スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(6297件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4617件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
468

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 純正ナビにバックカメラの取付けについて

2018/03/27 14:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 ree524さん
クチコミ投稿数:3件

初めての質問失礼します。
既出でしたら申し訳ないのですが、この度新車でハスラーGタイプを購入しました。

ナビは純正のKenwoodエントリータイプで、オプションでバックカメラをつけるか迷ったのですが結局つけず、
購入後にやっぱり付けたほうがよかったと思いなおし、色々調べたところ社外品を取り付けられてるブログ等をみかけたのですが、取り付けることは可能でしょうか?

ブログ等のほとんどは、ナビ、カメラともに社外品を自分で取り付けていたため、純正のナビへの相互性などに問題なく付けられるのかが不安です。
尚、可能な場合、以下の他に必要になってくるものなどあればご教授いただけますと助かります。


現在購入しようとしているもの
・Kenwood リアビューカメラ CMOS-230
・スズキ純正バックドアハンドル


よろしくお願いいたします。

書込番号:21708200

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/03/27 18:50(1年以上前)

みんカラでの施工例があるので取付可能と思います(純正ナビにもカメラ用のRCA入力が有る様です)

問題は、誰が取付するのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=17226333/
加工や防水の関係で、ディーラーや一般的なカーショップでは断られるみたいです

自分(DIY)で出来ないのなら、素直に純正をディーラーに依頼する方が無難です(高いけど)。

書込番号:21708605

ナイスクチコミ!4


スレ主 ree524さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/27 19:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
早速のご回答ありがとうございます!
とても参考になりました。

取付は知り合いの方に相談しようと思います。
本当にありがとうございました(^^)

書込番号:21708709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/03/27 20:34(1年以上前)

>ree524さん
CMOS-230は試せませんでしたが、HCE-C1000、CY-RC90KD、ND-BC8-Uで試しましたが収まりが良かったのはND-BC8-Uでした。

穴が少々大きいので周りに薄いラバー等を詰めて防水しました。

みんカラ等ではカメラを固めている方が出ていますがカメラの不具合があると外す事が出来なくなりハンドルカバーをまた購入しなくてはならなくなります。

今は色々な所からスズキ車バックカメラステーが販売されています。(スズキ車バックカメラステーで検索してみて下さい)

因みに自分はステー等使わず両面テープで取付ましたが 1年位たっていますが問題は出ていません。

書込番号:21708853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ree524さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/27 21:02(1年以上前)

>F 3.5さん
とても参考になるご回答をありがとうございます。
ご紹介いただきました商品、方法を是非参考にさせて頂きたいと思います。

とても助かりました、ありがとうございました(^^)

書込番号:21708936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

標準

足回りについて

2014/06/04 15:55(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 写真日記 

乗り心地に不満を持ちつつも結局一目惚れに勝てず契約してしまった9月納車予定の待ちラーです(笑)
久しぶりに試乗したんですが相変わらず納得出来ない乗り心地でした…(-_-;)ディーラー店舗から道路に出る時の歩道の段差で大きく揺れる、道路の細かな段差をポヨンポヨンという感じで拾い揺れの収まりが緩い(遅い)走ってる最中も細かな段差で常に前後にピッチングの動きで揺れてる感じです。ワゴンRも数回乗ってるのですがそのような不快な感じは感じませんでした。あれは当初硬いからそうなると思っていたのですが逆に柔らかすぎてああいう動きになるのでしょうか?納車後も納得できそうもないのでRSRのTi2000あたりのダウンサス入れようかと考えてます(前車でいい感じだったので)硬くすることで突き上げも増えるでしょうしあの酔うような動きがなくなるかどうかはわかりませんが…
オーナーの方や車に詳しい方からご意見、ご感想いただけたら助かります。

書込番号:17591482

ナイスクチコミ!8


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2014/06/04 16:16(1年以上前)

ボディー剛性の弱さが原因であれば、サスペンションを替えても残念ながら改善はムリでしょうね。バネよりショックアブソーバーの方が効果は有るかもしれませんが、シャコタン気味にしたり、標準サイズ以上の安物アルミホイールに扁平タイヤにすると余計バタついたり、サスペンション取り付け部分やボディ全体にムリがかかって、車両全体が痛むかもしれません。
ボディ補強の後付パーツをいれるか、せめてスタビライザーでも替えれば多少のロールは押さえられるでしょう。

所詮、軽規格目一杯のボディーサイズで、あれだけ装備や室内空間の車ですから、車のコンセプトを評価して、乗り心地は我慢しましょう。

でなければ、乗っていても不満ばかりが気になって、早々に代替なんて事になるかも知れません。キャンセルするなら今です。

書込番号:17591515

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2014/06/04 16:34(1年以上前)

4WDには試乗されましたか?
2WDに比べると乗り心地は良かったです^ ^

書込番号:17591554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kenmasaさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/04 18:36(1年以上前)

国沢氏の試乗記で「タイヤ空気圧高めの
エコ思考のタイヤ」という意味のコメントあったので
違う銘柄にすると良くなる可能性ありますね。

単に空気圧下げてみるのも手かと思います。

書込番号:17591856

ナイスクチコミ!3


sunsun34さん
クチコミ投稿数:16件

2014/06/04 19:55(1年以上前)

私はアウトドア志向なので、車高の高い四輪駆動車を乗り継いでいましたが、妻が酔うのでサスを替えたりしましたが駄目でした。仕方がなくミニバンに乗り換えました。何となく納得の行く改造は無理の様な気がします。人間が気になり出すと止まりません、先日、妻はスイフトからハスラーに乗り換えましたが、乗り心地は気にならない様です。あんなに乗り心地に敏感だったのに(笑)、パワーが無いと文句を言っていましたが、馬鹿早いスイフトと650ccのハスラーちゃんを比べたらかわいそうだね、と自分で納得しています。

書込番号:17592087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/04 21:20(1年以上前)

Xターボ4WD ですが 足回り 問題なし良い感じです♪

ダウンサスを入れるともっと酷くなるのでは?

過去の書き込みの中にはスタビライザーを外された方もおられます

タイヤで乗り心地はかなり変わりますので、ホイールのインチダウンなどでも
乗り心地が良くなると思います

妻用のハスラーですが、乗り換え前のエブリイよりは断然ハスラーが乗り心地が良いです
(自分の普段足はガチガチなカプチーノ=カート並み?)

書込番号:17592490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/05 01:12(1年以上前)

納車5日目のGターボ4WDですが、たしかにボヨンボヨン=3=3=3。

思わず『軽トラかっ!』って突っ込みたくなるくらい(^_^;)

でもこれがこの車の味だと思って愉しんでいますが、同乗者は車酔いするかも。

伸び側だけ減退力の強いダンパーにすれば、跳ねを抑え、揺れの収束も早くなり、乗り心地も改善されるとは思いますが、費用対効果は疑問です。

それより問題は直進安定性に欠けていることですかね。

今回、県外登録したため納車帰りに慣らしも兼ねて高速道路を200kmほど走ったのですが、直進安定性が損なわれる事象が見受けられました。

私的にも、スレ主さんの言うピッチングによるものだと思っていて、小刻みなステアリング修正を常に求められる感じでした。

普段、乗っているのがつまらないくらいスタビリティ重視の車だから余計そう感じるのかもしれませんが。

ただ、まだ抑えて走っていますので、自分なりの運転では挙動も変わってくるかもしれません。

しばらくは通勤も遊びもこの車だけでこなすつもりで、来月も白馬トレッキングに1000km程度のドライブになりそうです。

また経過を報告できればと思っています。

書込番号:17593631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/05 03:00(1年以上前)

当確車両では有りませんが、国産車はショックを柔らかく吸収する方向で考えられているのでは無いでしょうか?勿論国産車全ての車両がそうだという訳ではありませんが‥
ドイツ車等は硬く吸収する方向で考えられているような‥。
例えば高速道路の継ぎ目を通過する時、多くの国産車は"ふわ〜っ!,ふわ〜っ!"と,継ぎ目の存在を感じさせないようなサスペンション。ベンツ・BMWは,"トントンッ!トントンッ!"と,言った感じですかね。
勿論全ての車に当てはまるとは言いませんが、そういう傾向じゃないですかね。

書込番号:17593753

ナイスクチコミ!4


g09さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/05 06:57(1年以上前)

足周りの好みは人それぞれなので意見が合うことはないでしょう。 ノーマル=最良 と決めつけてる方がほとんどじゃないですか? 個人的にはノーマルのフワフワ感 曲がった時のロールの揺れ返し それが嫌で歴代の車は全て何かしら足周りには手を入れてきました。 昔と違いスレ主さんのサス変更だけでも良いんじゃないですか。昔のようにただ車高を落とすだけの商品と違いきちんと計算された設定ですよ。

外見だけペタペタ飾りつけたカスタムより自分好みの納得いく走りを見つけるのもありですよ。

すぐに各メーカーからも色々でますよ。

書込番号:17593892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/05 10:21(1年以上前)

バネレートが適切だと仮定して・・・

>ディーラー店舗から道路に出る時の歩道の段差で大きく揺れる、

ダンパーの減衰力を上げると(たとえばスポーツダンパーに交換)、
ストローク量は変わりませんが、ストロークスピードが遅くなるので揺れが少ないように感じると思います。


>道路の細かな段差をポヨンポヨンという感じで拾い揺れの収まりが緩い(遅い)走ってる最中も細かな段差で常に前後にピッチングの動きで揺れてる感じです。

揺れ戻しの収まりが悪いのは単純に減衰力が足りないので、こちらも減衰力の高いダンパーにすれば解決すると思います。

ウノパーウノ(オーリンズ) や エナペタル(ビルシュタイン) で、特注ダンパーをオーダーすれば済みそうですね。

ただ・・・
高価なダンパーを組んでまで解決する必要があるんだろうか?
今のままでも、そのうち慣れるんじゃないだろうか?
・・・とは、思いますけどね。

書込番号:17594299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:5件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/06/05 14:45(1年以上前)

私が試乗した時は、揺れはそんなに感じませんでした。
X2Wが納車されて10キロ程度走った時に大きな揺れがありました。
アスファルト路面が少々凸凹になってたせいかも知れません。
船酔いするくらいポヨ〜ンポヨ〜ン揺れました。
3人乗ってたのでみんな同じ事を言ってました。
その後、何度か同じ道を通りましたが、少々揺れる程度です。
今はクラウンに乗ってるような揺れだから、問題ありません。

書込番号:17594838

ナイスクチコミ!4


スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 写真日記 

2014/06/11 12:39(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ご感想誠にありがとうございます。
よくネットに書いてあるプロの方のレビューに「SUV的乗り味、ゆったりとした乗り心地」とかいう表現の意味がなんとなくわかってきたような気がします。ガツガツと固めた乗り味ではなくロールを緩やかにしたような柔らかめの車体がゆるやかに動くような味付けなんだと思います。なのでスタビライザーを装着したのかな?

乗り心地に関してはタイヤの大きさ、銘柄等も関係あるとは思います。が、おそらくショックをワゴンRより柔らかく設定してあってあのような酔いそうなフワフワとした動きになるのでは?と推測しております。

とりあえずもうすぐ納車予定なのでしばらく乗ってみてどうしても我慢できないようでしたら何か弄ってみようと思います。とても有意義なたくさんの書き込み感謝いたします(^^)

書込番号:17615110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/12 09:32(1年以上前)

指定空気圧

ハスラーはタイヤの空気圧が2.5キロと高めの設定です。
私は今回サブディーラーで新古車を買ったのですが、乗り心地がおかしいので調べたら納車時2.0キロしか入っていませんでした。その後自分で空気圧を2.5迄補充したら乗り心地が大分改善されました。
整備士によっては知識が無く空気圧を規定に調整していない可能性もありますので、ご参考まで。

書込番号:21591867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフレール無しのキャリアについて。

2018/01/02 22:43(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

純正のルーフレール無しのベースキャリアの取付方がわからなくて、困っています。

スノボーのシーズンが終わって取り外してしまい…説明書をなくしてしまいました…

スズキアリーナに行きましたが、だしてもらえず。行ったアリーナが悪いのかな…

書込番号:21479218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/01/02 23:19(1年以上前)

アルパカ(「゚Д゚)「さん

下記はスズキ純正では無く、カーメイトのハスラー用のウインターキャリアの取扱説明書です。

http://db.carmate.co.jp/matching/output/carrierimg/pdf/K443_suzuki_hustler_1401.pdf

この取扱説明書を参考にスズキ純正のベースキャリアが取り付け出来ませんか?

書込番号:21479334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/02 23:30(1年以上前)

年始は人も少ないから対応できなかっただけでは?

純正品であればマニュアルくらいディーラが持ってるはずだけど。

書込番号:21479370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 ぽぽ2451さん
クチコミ投稿数:1件

すみません初めて投稿させていただきます、ハスラー購入してもうすぐ2年なのですが、このたびワイド型のナビ(パナソニックのRX03WDです)をつける予定で、馴染みの自動車工場に行ったところ、ワイドのガーニッシュは白とオレンジしか注文できない、と言われました。アクセサリーカタログには他の色も載ってるのですが...。この際自分でハスラーのオーディオ交換ガーニッシュの200mmを楽天で注文しようと思っているのですが、このガーニッシュはハスラーの購入年式に関わらず合いますか?

書込番号:21452292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/12/22 21:01(1年以上前)

>ぽぽ2451さん
27、12にマイナーチェンジでオレンジでも品番が違うので取付出来無いと思います。(マイナーチェンジ後なら大丈夫だと思います)
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/just_fit_pdf/getfile.php?fn=c471

自動車工場でもフレームナンバーや年式等で問合せした結果だと思います。

御自分が人柱になるしか無いでしょうね?

書込番号:21452343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:42件

2017/12/22 23:14(1年以上前)

旧型のRX03より新型のRX04に変更したほうがいいですよ!

書込番号:21452685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

初期型ハスラー 外気侵入 対策

2017/12/01 07:27(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 OTSUKA3さん
クチコミ投稿数:5件

初期型のハスラー乗りです。

走行中、内気循環にしておいても
外気侵入は多少はあると思いますが
今乗っているハスラーはかなり侵入してきます。
野焼きしている煙を通過したり
長いトンネルを走行したり
トラックの後ろを走ったりすると
前車の排気、外気が侵入して臭くて耐えられません。

ディーラーでは、内外気の切り替えは
ちゃんと動いているので原因が
わからないとの事なので
同じ症状でお悩みの方や
何か対策された方がいらっしゃれば
アドバイス頂きたく。
宜しくお願い致します。

書込番号:21397659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/12/01 07:54(1年以上前)

嗅覚の感度とか個人差が大きいので他人との比較は困難です。
車は、ある程度、外気が入るように設計されていると思います。
なぜなら、換気できないと酸素不足で運転手が事故を起こしたり死亡するかもしれません。
対策としては、車間を取りましょう。

書込番号:21397698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/12/01 08:02(1年以上前)

前車はファンカーゴでしたが膝から太もも外側に冷気を確認したので
家庭向けの「ドアの戸あたり音を静かに P型 グレー」をフロントドア前方の車体側のそれなりの箇所に貼りました。
冷気はほぼおさまりましたので(反面、大きなリアハッチの閉が大変)
すきま風それなりに効きました、ノイズ・臭いにもそれなりに有効だったかと。

書込番号:21397709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2017/12/01 08:35(1年以上前)

普通は、先行車の黒煙が見えた時点で内気に切り替えれば、気にならない程度の臭気流入になりますよね。
切り替えが遅れると少し入ってしまい、「しまった〜!対応遅かったか〜(-_-;)」とか思いますし。

明らかに外気が入ってくるようでしたら何らかの不具合ではないでしょうか?
ボンネットを開けて空調の外気取入口を探し、線香の煙などを使って、内外気切り替えでしっかり変化があるかどうか?確認してみられてはどうですか?

書込番号:21397753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/12/01 09:48(1年以上前)

そんなもんです。
車の気密性は完全ではありません。
エアコンフィルターを高機能な脱臭タイプにすれば多少は改善されるかも。

書込番号:21397868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2017/12/01 12:31(1年以上前)

ダイハツがどの様な考えかは知る由も無いのですが、外気遮断で侵入してくるのはナンセンスですね。
幾らか入れないと酸素不足になるってどんだけの密閉度なんだい、お笑いです。
外気導入で入れた空気は速やかに排出する様に後方付近に常に流れる出る開口部が有ります。
内部循環でも呼吸に必要な分は出入りします、アッチコッチも含めてね。

隙間がない設計なら、ダンパーが動き切っていないか、異物の噛み込み、シールの不良なんかが考えられます。

幾らかの分解しての点検が必要です。

書込番号:21398148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/01 12:57(1年以上前)

臭いは敏感な人もいれば鈍感な人もいます。内外気がしっかりしているなら
スレ主さんは敏感なほうのかもしれませんね。個々の許容範囲となってくると
ディーラーでの対応も限界かもしれませんね。

寒い季節になって来たので「冷気」で外気が入ってくるところの当たりを取れれば
batabatayanaさんの言われるような対応策を取られてはどうでしょう。

なるべくコストをかけない方法だとトラックなどの車からは距離を取るのが良いかと。
跳ね石とかもあるのでトラックの後ろは自分もなるべく距離取ってます。

書込番号:21398207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/12/01 15:39(1年以上前)

他車事例ですが。
内気循環モードでも外の臭いが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614630/SortID=17668155/#tab

書込番号:21398469

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTSUKA3さん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/01 17:48(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。

ハスラーは家族で3台所有しているので
違いがよくわかります。

その中で1台だけ外気が酷く侵入してくるので
困っています。
過去に乗り継いで来た車では感じなかった
症状なので。

他車もそうですがハスラーも
オートエアコンの際は外気内気が
自動で切り替わるのも知ってます。

同じ悩みのハスラー乗りの方から
対策された話が聞けると、それを元に
ディーラーに再調査を申し入れたかったのですが

ハスラー初期型はドアの隙間から雨漏りする
症状が出ていたので、雨漏りしなくても
足元側に隙間があってもおかしくないかも
知れませんね。
ちょっと調べてみたいと思います。

引き続き情報があれば、お願い致します。

書込番号:21398688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/02 16:33(1年以上前)

内気循環と外気導入の切り替えは、シャッターの開閉で行っています。

内気循環の時にシャッターがちゃんと閉まっていないかもしれません。

ほかの車ですが、内気循環にしてるのに暑い(冷房の効きが悪い)のでシャッター駆動用のワイヤーを見るとストッパーが外れて、閉まっていませんでした。

書込番号:21400913

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 御苦労さん
クチコミ投稿数:36件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

こんにちは、みなさんに質問です。

燃費はどうですか?

私は、かなりエコ運転を心がけています。(というより節約運転ですが、、、)
購入当初、アクセルをなめるようにふみ頑張ってもリッター17〜19km弱でした。

燃費計算は満タン法で毎回計算しています。(燃費計もかなり正確で満タン法と数値がかなり近いです。どちらかというと燃費計は控えめで満タン法の方が数値が良くでます。トヨタ車は逆で燃費計がすごく良いのに現実は燃費が悪、くこの差が結構大きい。)

車種はJスタUターボFFです。

不思議なもので、あまりにソフトなアクセルワークも燃費には逆効果であるということに気が付きました。
アクセルワークがソフト過ぎるとモーターアシストがされないということに気づきました。
モーターアシストがされるくらいにアクセルを踏んでスピードが出すぎたらはなすが、良い様です。

オイル交換やフィルター交換でも明らかに燃費改善されました。
あとタイヤの空気圧0.1多くしました。

クルコンも多用しています。
高速以外でも流れにのったら設定、+、-で微妙な速度コントロールもしています。
郊外、街乗りが多く一回当たりの走行が短いせいもあり、これだけ頑張ってもリッター20kmにいかない位でした。

それが、二ヶ月くらい前にIS表示設定を「しない」にしたところ燃費が格段に良くなり今ではリッター22km前後です。
IS表示設定というのはアイドリングストップをしているとき表示をするということで液晶画面に砂時計が出ます。
しかし、アイドリングストップOFFという意味ではありません。
つまりアイドリングストップしているとき液晶画面に表示されるだけで、なんら燃費には影響しないはずなのですが、、、、

現実によくなってしまったので、
皆様の意見を聞かせてください。お願いします。

また、IS表示設定実験してくださるといいのですが、、

他にも燃費改善方法などありましたら、是非

書込番号:21268721

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/10/11 04:17(1年以上前)

気温が低くなって、エンジンの熱ダレ
によるパワーダウンが無くなり燃費がよく
なったと思います。

基本的に、0〜40キロではエンジンパワー
のロスが多く燃費が悪くなります。
50〜80キロで、エンジンの回転する機械
部分がバランスよく回る為、燃費がよくなる
傾向になります。
90キロ以上では、空気抵抗とエンジンの
負荷が高くなりすぎ燃費が悪くなります。

軽でも普通車でも、基本同じ傾向なので
燃費が悪くなる領域ではなるべくアクセルを
抜いて、惰性や巡航状態を作るのが高い燃費
を出す秘訣です。

書込番号:21268802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/11 08:46(1年以上前)

燃費の計測はいつからですか?
エアコンは使用していますか?何度設定ですか?
通常よく使う距離はいくらですか?

それらが分からないと何とも。

傾向として、夏場、冬場は燃費が悪化します。
夏場はエアコンを使わずエコランに徹すれば一番燃費が良いですが、現実的な使い方だとエアコンの負荷がある為燃費が悪化します。
外気温が高く、日差しが強いほどエアコンの負荷が上がるので燃費が悪くなります。

冬場は吸気温度が下がり、燃料の気化が悪くなる、空気密度が上がり空気抵抗が増える、各種オイルが温まりにくくなり抵抗が増える等の要因があるので燃費が悪化します。
特にチョイ乗りでの悪化が顕著です。

春秋はエアコン不使用でも大丈夫な季節ですので燃費が良くなります。

経験上、外気温25度〜30度でエアコン不使用な時期が一番燃費が良いです。

また、速度は軽自動車位だと時速50〜60キロ程度が最も良くなります。
それよりも低速だとエンジンのポンピングロスが大きいですし、それよりも高速だと空気抵抗が強くなります。
排気量が大きい車はもっと高速の方が燃費が良いです。


自分で出来る燃費向上対策は
タイヤの空気圧を上げる(規定値一割増程度)
軽量なホイールに変える
軽量化する(無駄な荷物を降ろす)
早めのアクセルオフ、信号を予測した運転
メリハリのある加速(と言っても軽自動車レベルだと周りにストレスを与えないギリギリの加速度)
無駄なアイドリングはしない(ISも一応効果はありますよ)

位ですね。

書込番号:21269076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/11 08:48(1年以上前)

2か月前ですと8月くらいですね。
今年は8月は冷夏で6〜7月が例年に比べて暑かったようです。

エアコンの設定がどのようにされているかは分かりませんが
上にあるように2キロくらいですと(ISの液晶より)エアコンの影響のほうが
説得力はありそうです。

書込番号:21269078

ナイスクチコミ!2


スレ主 御苦労さん
クチコミ投稿数:36件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2017/10/11 10:52(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます!

エアコン設定は25度ですが、暑い日でもすぐにファンを2番目に少ない状態にしてしまいます。
節約運転ですので、、、
結果、エアコン使用による燃費差は少ない使用で1km未満からそれなりに使用して2km未満くらいのようです。

信号の読み、無駄なアクセルは踏まない、惰性など古い車の時よりかなり鍛えております。

jスタ2ターボFFは14か月ちょっとになりますが、毎回満タン法と燃費計を照らし合わせ誤差が少ないのに驚いています。

ガソリン満タンにして走行距離、燃費計リセットして家まで10km位、これを毎回楽しんでいます。
家に着くと燃費計は24km位で、その後、短い走行が多くなり給油時には、良くてリッター19km位となりました。
ところが2か月前からIS表示設定「しない」に切り替えてから、ガソリンスタンドから家までの燃費計は28km位になり、
給油時はよくてリッター23kmです。
私は最初、燃費計がIS表示設定を変えたことによって計算が変わり、くるったのだと思いました。
しかし何度計測しても28kmくらいで、その後、短い走行を繰り返して給油時満タン法でも23kmと明らかに燃費改善されているのです。

どなたか実験されてみませんか?

私は、今度逆にIS表示設定を「する」に変えて実験してみます。
(燃費が悪くなるのは嫌ですが、、、)

書込番号:21269248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/11 12:45(1年以上前)

吸入空気温度が下がると密度が上がって酸素量が増えて効率が良くなる のが学問的な常識ですが、ココでは違うらしい(笑)

書込番号:21269462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/11 13:06(1年以上前)

>吸入空気温度が下がると密度が上がって酸素量が増えて効率が良くなる のが学問的な常識ですが、ココでは違うらしい(笑)

効率が良くなる=燃費が良くなる、とはちょっと違う。
全開走行ならそうだし、レースなら冬場の方がパワーが出るのは常識。
ターボエンジン車でインタークーラーがあるのはそのせいだし。

ただ、スロットル開度が小さい状態だと酸素濃度が上がれば更にスロットルを絞る必要が出てくる。
ガソリンエンジンのEGRの理屈はそれから来てるし。
飛行機が燃費良く飛べるのは高高度、空気抵抗も馬鹿にできない。

春と秋は普通に燃費が良いけど、冬場は暖気完了してからでもやっぱり燃費は伸びないよ。

書込番号:21269506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/11 22:30(1年以上前)

酸素量が増えると空燃比を保つために多めに燃料を吹くんじゃないでしたっけ?
ま、春秋の燃費が良いのは統計的にデータがあるんですが

https://www.recoo.jp/ja/ecodrive/kisetsuhendo.html
http://www.jama.or.jp/user/pdf/jitsunenpi.pdf

書込番号:21270867

ナイスクチコミ!0


スレ主 御苦労さん
クチコミ投稿数:36件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2017/10/12 00:49(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。


>[正]メカニック[義]さん
>夏場はエアコンを使わずエコランに徹すれば一番燃費が良い。

確かに、そう思います。実際の燃費がそうです。
エアコン使用してもさほど燃費が悪くないのは、この理由かと思いました。
また、Sエネチャージのおかげもあるかと思っています。

ただ今回の件に関しましては、去年の夏も経験しておりまして、秋、春の良い時期や冬場も計測しております。

私が思う原因は、プログラムではないかと予想しています。

>8じじいさん
貴重なご意見ありがとうございます。
真摯に受け止め、今後の参考にさせていただきます。

書込番号:21271286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/12 02:34(1年以上前)

>酸素量が増えると空燃比を保つために多めに燃料を吹くんじゃないでしたっけ?

それはパワーが出るということなので、走行中必要な馬力と釣り合わせるためにやはりアクセルは閉じます。

書込番号:21271413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/10/12 23:41(1年以上前)

あれ

書込番号:21273675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 御苦労さん
クチコミ投稿数:36件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2017/10/14 09:24(1年以上前)

やっぱり、悪化しました。
逆にIS表示設定を「する」に変えて実験した途端燃費計が悪くなりました。
とりあえず、何回か測定したいと思います。

書込番号:21276690

ナイスクチコミ!4


non156さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/16 16:43(1年以上前)

IS空調設定ならわかる気もしますが表示をする/しないの設定で
燃費がそこまで変わるのはとても不思議ですね。
一体なにが関連しているのか興味がわきますね

書込番号:21283012

ナイスクチコミ!3


スレ主 御苦労さん
クチコミ投稿数:36件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2017/10/18 00:38(1年以上前)

non156さん

返信有難うございます。

>IS空調設定ならわかる気もしますが表示をする/しないの設定で
燃費がそこまで変わるのはとても不思議ですね。

そうなんですよ!
空調設定の事までご存知だとハスラーに乗られてるんですね。
Sエネ、ターボ、FFだと同じようになるのではと思っています。
またjスタUのクルコン付なら全く同じ条件になります。
ちなみに空調設定はずっと燃費優先になってます。

IS表示設定はまた「しない」に変えました。
燃費はまた良くなりました。
「する」にしておくと燃費は悪くなる。
停車時、液晶表示が砂時計が回ってアイドリングストップ時間が表示されているので逆に不便に思います。
運転時でない停車時は、アイドリングストップ時間よりも平均燃費を確認したり、別の表示に変えたりしたいのに、3秒くらい長押ししないと変更できないのは、大変不便ですね。
ですので、最初この設定を見つけた時は嬉しかったですよ。
最初、ISってなんだろう、変にいじらないでおこうと思っていて、1年近くたってもしかして、アイドリングストップの事かな、ためしに変えてみるか。で気づきました。
マニュアル読んでいればね分かる事でしょうけど、、、、
まあ、私の書き込み見て
私はならなかったとか、燃費よくなったよとか返信ぜんぜん来ないので、
何のことかわからないか、ハスラー乗っている人余りここ観ていないのか、、、

私は、燃費がリッター17〜19kmが21〜23km位に変化しました。

燃費改善に興味のある方は、是非チャレンジしてみてください!

また、駄目だったとか、良くなったよとか返信くださるとうれしいです!


書込番号:21286595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/08 14:36(1年以上前)

>御苦労さん
眉唾もの(失礼)で興味があるのと、うちはアイドリングストップのキャンセラーを噛ましており、IS表示は必要ないのもあり、オフにしてみました。

オフにしてから、まだ1回しか給油してませんが、リッター1キロ弱伸びましたね。

もちろん乗り方は同じに普段通りにしました。

このまま暫く様子を見たいと思います。


それと話は変わりますが、スレ立てして解決したら解決済みにした方がいいと思います。ではでは。

書込番号:21341563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 御苦労さん
クチコミ投稿数:36件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2017/11/09 09:50(1年以上前)

>鉄拳フリーズさん
返信有難うございます。
また、実験してもらったんですね。
初めてです。
いやいや、ありがとうございます。
うれしいですよ!
ぜんぜん反応なしでしたから、、、
題名がわるかったかな。
私のターボFF、Sエネでは普通にに乗ってリlリッター15から17kmくらいですよ。
アクセル優しく踏んでるのに敏感で、反応がいいというか。
まあ、ちょっと急ぎたい時もありますので、ストレスなく気持ちいい加速で、いいんですがね。
基本、節約走りですので、、、
で、丁寧に運転して17から19km、一般道でもクルコン多用して、やっと20km弱
それが、IS表示設定「しない」に変えただけで、2、3kmアップ

あと、鉄拳フリーズさん
給油時満タン法による計測のほか、
燃費計リセットして同じような気象条件のもと一定距離で燃費計で計測し比較されるとはっきりとした数字が出ますし、距離が10km位だとデータがたくさん取れます。

燃費に関心ある方は、設定変更だけですので、是非。

ぜんぜんダメだったよとかでも良いんで、是非返信ください。

書込番号:21343506

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:23〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,118物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,118物件)