
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4618件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 7 | 2016年3月27日 05:51 |
![]() |
7 | 1 | 2016年3月26日 13:50 |
![]() |
32 | 8 | 2016年3月20日 22:21 |
![]() |
19 | 12 | 2016年3月19日 14:11 |
![]() |
100 | 19 | 2016年3月15日 19:18 |
![]() |
32 | 8 | 2016年3月14日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラー初期型の後部座席の下に樹脂かプラスチックのネジの頭が折れて落ちてました。
どこのネジかわかる方みえますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19637387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

けったろうさん
クリップの頭でしょうか?
脱着するのに頭を故意にカット(折った)したように見えますね
なので必要ない可能性が高いです。
装着オプションが分かれば場所のヒントになりますが
ディーラーで確認された方が早そうです。
書込番号:19637498
1点

後部座席とのことなので違うもしれませんが、
私のスイフトのマット部分(運転席、助手席)の穴によく似てますけど、
フロアマットの穴部分の所ではないですかね?
書込番号:19637643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入後に内装を剥がすような作業をしていないとすると,納車前から車内にあった異物かもしれません.この手の異物(ネジ,リベットなど)が製造段階で車内に残ってしまうことは珍しくないと思います.
あまり気にする必要はないと思いますが,どうしても気になるんなら,販売店で確認すればよいと思います(たぶん,上記のような回答だと思いますが).
書込番号:19639447
2点

頭じゃなくて、樹脂ファスナーのメス側のようだが。
書込番号:19639477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ディーラーで見てもらいましたがネジ全部ついてました。
良く分かりませんでした。
書込番号:19732274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日無事納車したばかりなのですが、ドライブレコーダーについて質問です。
注文の際、ドライブレコーダーを付けようとしたらディラーの人にレーダーブレーキの妨げになる場合があるのでつけれないと言われました。でもネットを見てると付けてる方が大勢いるので通販で購入しようかと思うのですが、、付ける場所やオススメの機種ありましたら教えてください(m_m)よろしくお願いします。
書込番号:19729948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヴルナさん
ドライブレコーダーが設置出来る場所は、ハスラーの取り扱い説明書の4-58頁を参考にしてみて下さい。
つまり、運転席正面辺りか、助手席正面辺りになると思います。
ただし、助手席正面辺りに設置する場合は、ワイパーの拭き取り範囲内に設置する必要がありますので、ご注意下さい。
書込番号:19730253
5点



ハスラーXでは純正で後席までフルフラットに出来ますが、Gではオプションを付けないとヘッドレスト取り付け部分が当たってしまいます、ユーザーの皆さんはどんな工夫で克服していますか、参考にしたいと思いますので宜しくお願い致します。
7点

雪仙人さん
>ハスラーXでは純正で後席までフルフラットに出来ますが、
>Gではオプションを付けないとヘッドレスト取り付け部分が当たってしまいます、
Gのオプションって何?
ハスラーXもGも変わらんはずなんだけど、Aは変わるみたい。
どっちもヘッドレストが邪魔になると思うけど違ってた?
質問の意図はわかるので回答
たぶん、フルフラット時は後部座席の下にヘッドレスト隠せばいいのでは?
試しにした時できたはずだけど詳しく覚えてないw
普段ラゲッジモード+助手席シートバックテーブルしか使わないので
フルフラット時はよくわからんなw
助手席シートバックテーブル時もヘッドレスト邪魔なので
助手席座席とアンダーボックスの間に突っ込んでる。
書込番号:19696301
2点

雪仙人さん
>ヘッドレスト取り付け部分
ここがあたるのはシートを軽く前に出さないと行けなかった気がする(うろ覚え)
書込番号:19696347
4点

知らないのに適当に答えるのはどうかと思いますけどね
シートリフターがないとフラットにならないということで、Gだとセットオプション付けないといけませんでした
ただし現行型ではGでも付いているようなので不要ですね
レジャーシート+座布団等で対応している方がいらっしゃるようですね
書込番号:19696508
8点

スズキが定義しているフルフラットではなくて、ラゲッジスペースまでフラットにならないということですよね?
>Ftomoさんの言うとおり座布団やクッションで段差を無くすか、あとは割り切って助手席側のみフラットにして使用するとか。
書込番号:19697658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たぶん、画像のようなことでしょうかね?
助手席側はなると思います。運転席側はシートリフターが付いてると座面を上げることによって若干フロントシートの座席が前に移動するために画像のようなフルフラットにはなるみたいですが、シートリフターが付いていないと出来ないみたいです。けど、それに近い形には出きるのでクッション等で段差を埋めてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19706667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gではオプションを付けないとヘッドレスト取り付け部分が当たってしまいます
知らなくて勘違いして回答が変で申し訳ないのですが、
シートリフターつけると平らになるのはわかったんですが、
ヘッドレスト取り付け部分はGとXで変わるの?
書込番号:19710632
3点

>スピリットオブファイアーさん
ヘッドレストの取り付け部は一緒です。
シートリフター付きでも座面を下げていると干渉してフラットになりません。
ちなみに助手席は前方のスライド量が少し多いので問題なく出来ます。
書込番号:19712166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃんこ先生です。さん
そうだったのですね。
有難うございます。
書込番号:19712731
2点



ハスラーにコムテックの702VをOBD接続してますが平均燃費が表示されません。
瞬間燃費や今回燃費、タコメーター、水温などは表示されますので接続は間違ってないと思うのですが…。
スズキの車はコムテックでは平均燃費は表示されないのが普通なのでしょうか?
コムテックのレーダーでハスラーで平均燃費が表示される方いますか?
書込番号:19701338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハスラー乗りでは無いですが。
燃費関係を表示させるには燃費計測の初期設定をしなければならないと思いますが実行していますか?
書込番号:19701349
4点

>槍騎兵EVOさん
初期設定とは満タン補正の事でしょうか?
それならば行いましたが表示されませんでした…。
瞬間燃費や今回燃費は表示されるので接続は大丈夫だと思ってるのですが…
書込番号:19701853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はこの手のものは色々付けてますが、これはコムテックに聞かないとわかりませんね。
ただR06A世代はK6Aとは違いますよ。バージョンなどを確認してみてください。
書込番号:19702414
2点

こんばんは
平均燃費って、どこまでのを求めていますか?
今回燃費って数値が、今回の平均燃費ですよね?
それでは違うんですか?
1給油ごとの平均燃費は、車両に装備されてる燃費計でしか表示出来ないと思いますョ
書込番号:19702465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JOKR-DTVさん
ホームページでハスラーは14だったんでそれに合わせてあるので大丈夫だと思うのですが…
書込番号:19702521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VTR健人さん
今回燃費と平均燃費の差は理解してます。
車両のメーターに出てる平均燃費をレーダーに表示したいのです。メーターにはエネチャージの表示をしてます。
書込番号:19702534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はむ・そ〜せ〜じ・おいしそう!さん
燃費補正はされているのですね。
平均燃費は今回燃費の累積となっていますので今回燃費が計測されているのならば数回走れば表示されると思うのですが・・・
因みに生涯燃費は表示されますか?
考えられる要因としてはキーをOFFにしてもレーダーの電源が落ちない状態で、今回燃費が一度も終了していないとか。
今回運転時間とかちゃんとクリアされていますか?
書込番号:19703417
1点

>槍騎兵EVOさん
生涯燃費も0kmなんですよね…。
瞬間燃費、今回燃費は表示されるのですが…。
レーダー設置後まだ400km程しか走ってないのでそのうち表示されれば良いのですが…
運転時間は表示させたことがないので今度確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19704058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
運転時間、累計運転時間はきちんと表示されていました。
今回燃費もエンジン切る度にリセットされてます。
こうなると平均燃費が表示されないのは仕様なんですかね…。
残念です。
書込番号:19707108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はむ・そ〜せ〜じ・おいしそう!さん
う〜ん、仕様という事は無いと思います。
接続が正常で瞬間燃費や今回燃費が計測出来ているのであれば、平均燃費はレーダーの内部処理によって表示されるはずですからレーダーの不良の可能性が高いです。
一度、コムテックか販売店に相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:19707446
0点

後、可能性としてはSDメーモリーカードの不良の可能性が考えられますので、別のカードが用意出来るのであれば試してみる価値はあると思います。
書込番号:19707499
1点

>槍騎兵EVOさん
初期不良なんでしょうかね…。
ネットで購入してのでコムテックにメールしてみますかね…。
でも面倒くさいのでそのままにしとこうかな…。
ちょっとかんがえてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19707847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さんどうですか、AM放送が感度悪いのです以前のホンダ車はよかったですが
スズキは良くないとは聞いていましたが、ショートアンテナではしょうがないのかな〜
どなたか感度のあがるアンテナなどありましたら教えてください
15点

シーエモンさん
↓のヘリカルコイル式ロングタイプアンテナを取り付ければラジオの感度が上がりそうです。
http://www.beatsonic.co.jp/antena/fpa2.php?bland=suzuki#tekigou
書込番号:17427665
15点


私も怪しい思います、DOP/MOPでも安心できませんよ。
書込番号:17427856
5点

スズキのお店で試乗車と比べてみてはいかがですか?
カーステ取付は正しくてもその他の問題もあります。(ナビ、レーダー探知機、ドラレコ、スマホ等のノイズ)
AMの感度を比べるなら、その他のアクセサリーの電源を切って比べると良いですよ。
ACC で感度良くてエンジンオンでノイズ増えるなら電源系のノイズフィルターやアース追加も有効です。
スズキ純正ナビやオーディオと比べて、感度に大差があるなら改善できる可能性が高そうです。
単純にショートアンテナゆるんでたり、ラジオ側のアンテナ差し込みが浅いとかもありますよ。
書込番号:17428114
4点

皆さんいつもお世話になります
地方ですがいままでニッポン放送が良く聞こえていたのですが場所により聞こえたり、まったく音も出ない状態なので電波が弱いと受信しないようです。
アンテナリモートのことも調べてオーディオ裏を見て電源とつながっているのも確かめました、
ロングタイプアンテナはいいかもね 検討します…どうもありがとう、
書込番号:17428418
2点

ラパン乗車中ですが、オーディオオプションで好きなオーディオを積むためにオートバックスへ。
するとAMの感度が悪く文句を言うと「こんなものですよ」と言われて納得いかずネットで調べると、アンテナアンプの存在が分かり、再びオートバックスへ。
結果ハーネスへの付け忘れが発覚し無事に感度は上がりましたが、前車(ミニカトッポ)より感度は上がりませんでした。
アンテナがハスラーと同系統なので、ロングタイプに変更の方が効果があるかも。
ちなみにディーラー向けのハーネスは、アンテナアンプも含めて組み込み済みですが、オートバックス等のカーショップのオーディオは汎用品で、メーカーに合わせたハーネスがあり、ショップの人がハーネスをその場で付けるので、間違いもある様です。
書込番号:17428979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドラレコの怪電波の影響は関係無いですか? ドラレコをOFFにしても同じなのでしょうか? 。
書込番号:17429945
4点

北に住んでいますさん
いつもお世話になります、ドラレコは使わなくても変わりません
ショートアンテナでは場所によりきれいに聞こえたり聞こえなかったりするようです
ロングポールアンテナを買わないとダメかな〜
書込番号:17432682
4点

割り込みスミマセン。私のハスラーも同じ症状でディーラーに相談して見てもらいました。ディーラー曰く、カロッツェリアのナビをつけた場合、一部のハスラーでAM ラジオが聞きづらくなる現象が有るそうです。カロッツェリアに対策部品が有るので、一度ディーラーに相談してみては?私は今さっき対策終了してきました。全然違いますよ♪原因は抵抗の様です。
書込番号:17433002 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カロッツェリアのナビでもAMラジオ聞きづらいですか、自分のはカロッツェリアDEH−490カーオディオです
同じメーカーなんで関連あるのかな?パイオニアに問い合わせてみます
情報ありがとう御座います。
書込番号:17433721
0点

スズキ車でカロの場合
車両側のアンテナブースターとチューナーのインピーダンスアンマッチングによりAMラジオが受信できない場合は、RD-HRA20(希望小売価格3,500円、税別)を使用します。
カロの場合はアンテナ延長ケーブルの交換で改善する場合もあります。エーモン 2070 アンテナ延長コード とか
(アース部分の面積の多い接続端子のケーブル)
ただ、改善してもロットアンテナのほうが感度良いでしょう。
ハスラーの過去スレより
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17284206/#tab
書込番号:17433988
8点

なるほど。ザックリの私は、余り関心無かったのですが、結構深いのですねぇ。(-_-;)
書込番号:17435314
2点

結構深い話ですね。余り気にならないラジオでも普段使っているユーザーとしては、気になる。、、、、確かに、ラジオのトークは、楽しいです。
アルテッツァさんや、すすゆうさんの知識、いいなぁ
書込番号:17435337
2点

ショートアンテナの車は昔からあるロットアンテナと比べると感度悪い場合がほとんどですね。
ショートアンテナで受信感度を良くするためには、一般的にはショートアンテナを交換するか、
ブースターを追加するかの2択か両方やるかですね。
スズキのショートアンテナは電源使ってますが、さらにブースター追加は効果が高いです。
アンテナの交換は基本的には長くすればよくなることが多いのですが、法規制と安全性で、長すぎるのはダメです。
(ちょっと前の車は車体の幅、長さから出なければ、高さ方向は結構長くてもOKです。)
スーパーアルテッツァさんの紹介のアンテナがちょうど良さそうな長さですね。
スズキのカロナビの場合、同等の型番の社外品とは配線キットが異なり、最初から青線(アンテナリモート)は配線済みでフェイスパネルも付いてます。(スイフトだけは青線の接続が必要です。)
さらに、スズキのカロナビでも、通常の配線ではAMラジオの感度が極端に悪い場合もあります(同時にFMもイマイチな事があります。)が、配線キットの中に特別なショートアンテナケーブルが付属しており、これを接続することで改善します。
ディーラー取付でも、このショートアンテナケーブルを付けてなかったり、つけてもまだイマイチの時は、RD-HRA20や、その他のブースターが必要になります。
スズキ車には何台もナビやオーディオの取付をしましたが、クラリオン、パナソニック、ケンウッドではAMラジオのトラブルはほぼ無しです。カロは時々、富士通(取付数が少ないですが)でもありました。
ラジオの設計の違いかもしれませんね。(音質重視とか、ノイズ対策重視とか、コストとか)
ガラス貼り付けタイプのAM/FM&VICSアンテナは、結果の良いのはなかったですね。
結果として、私のおススメも、簡単に感度アップ出来る 、ちょっと長い(ショート?)アンテナになりますね。
アンテナ取付のねじ込み部分にCRC556とか吹いてからねじ込むだけで感度アップする場合も有りますよ。
書込番号:17435704
6点

シーエモンさん
はじめまして
私もカロッツェリアの楽ナビを装着しました。
一応、ここでの情報を元に、カー用品店さんには、取付の際、AMラジオの感度の確認をお願いしました。
取付終了後、AMラジオで、一番入りが悪い地元放送を聴いたのですが、
建物の陰では、ジージーというかザーザーというか、ノイズが顕著で、道路に出たら、先ほどよりは遮蔽物がなくなってので、入りはいいようでしたが、ノイズのような音が混ざっておりクリアな音ではありませんでした。
カー用品店の説明では、これが普通ですよと言われ、こんなものかと思うようにして帰宅。自宅の前に車を駐車しました。
ところが、私の家には、別のスズキの車を家族が所有しております。その車は、別メーカーの一体型のナビを取り付けていますが、全く同じ家の前の駐車場所でAMラジオの入り具合が異なりました。
家族所有の別メーカーの一体型カーナビは、AM地元放送ラジオがクリアに聞こえてました。
が、私のカロナビは、音量を10以上上げても、遠い場所でゴニョゴニョ話しているような小さな音で、聞き取りにくかったです。カー用品店で確認したときよりも場所を移動したら悪くなってました。AMのNHK放送は、そこまで悪くはなかったです。同じ駐車場所なのにです。
アンテナが緩んでいないか?など確認しても改善ありませんでした。
そこでダメもとで、ここで紹介のロングアンテナポールに交換したところ、音がクリアに普通に聴こえるようになりました。
情報有難うございました。
書込番号:17554854
0点

yamaneのしっぽさん
私もいろいろ考えてロングポールアンテナを取り付けました、結果
余り感度上がったな〜と感じなかったが、最近場所により
ニッポン放送がいい具合に入ったりしますので、
だいたい満足しています。
書込番号:17555543
3点

AM放送が聞きたいのでロングポールアンテナをつけましたが結果
4ヶ月経過、効果あまりないです
パイオニアのアンテナラインアンプRD-HR20を付けたら
なんといままで聞けなかったニッポン放送が聞けました。
アンテナを純正のショートアンテナに戻しました
皆さんアドバイスありがとう
これで解決しましたよ
書込番号:17987014
2点

シーエモンさん
ラインアンプの方が効果が良かった様ですね。
前車ラパンSSにパイオニアのユニット載せていたのですが、ラインアンプを入れてもAMの感度に限界があったので、ハスラー納車間近でしたがロングアンテナを導入しました。
気持ち「良くなった」と感じましたが、車庫入れや高速走行時の「屋根叩き」が気になりました。
ハスラー受け取り後、標準のアンテナが思ったよりも感度が改善され、ロングアンテナに付け替えてもラパンの時よりも感度向上は感じれませんでした。
スズキ車のアンテナ感度がラパンより上昇したでは無く、AMを受信していたユニットがパイオニアより、スマホナビのクラリオンの感度が良かったのでしょう。
効果としては
ラインアンプ>感度の良いチューナーのメーカー>アンテナ
でしょうか。
書込番号:17987634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロングポールアンテナが廉価でかつ性能も抜群だと思います。
ハスラーで愛用されている方は多いのではないでしょうか?
但しハッチへの干渉などを考えますと、私も愛用していますがあえてロングポールにせずにカラーを合わせるカラードポールアンテナの方がはるかに良いと思います。
http://www.beatsonic.co.jp/antena/cpa2.php
書込番号:19695892
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日、J-Style2(カーキ、白ルーフ)を契約しました。
オプションはナンバーリム、バイザー、マット、マッドフラップ、1Dオーディオ(3万くらいのやつ)、ボディコート(5年保証付き)
で、下取りと値引き含めて総額135万でした。
まあローン組むんで実際の支払い額はもう少し高いですが、諸費用と車両価格合わせて135万という価格です。
何度も交渉して、担当の方もかなり頑張ってくれたと個人的には思っていますが、この価格は実際のとこどうなんでしょうか?
4点

はじめまして。
自分も土曜にほぼ同じものを注文しました。自分の場合は、保険の新車特約で、支払いは0だったので交渉しませんでしたが、本体3万、車両5万割り引きでした。それから、端数カットと満タン納車もかくやくです。最後のふたつは、大きいと1万は違うので、もし申し込みをされていないのなら、お願いされたらいかがでしょうか。
書込番号:19690753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ、自分はメーカーオプションのハンドルスイッチ連動4方向ナビもつけました。125000円くらいだったかな。これは後付け不可能なのでつけたいならお早めに。ちなみにメーカーオプションなので取り付け費用はいらないです。
書込番号:19690756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BearDownさん
ご契約おめでとうございます。
ただ、値引きと下取り額を差し引いた額が135万円との事ですから、値引き額が分かりませんので評価は出来ません。
つまり、DOP総額や値引き額や下取り額が分かれば、今回の契約時の値引き額の良し悪しが判断出来るかなと思います。
ただ、既に契約済との事ですから、今から値引き額の良し悪しを確認しても仕方ないのではと思いますが如何でしょうか。
という事で今は納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:19690859
2点

>諸費用と車両価格合わせて135万という価格です。 個人的には思っていますが、この価格は実際のとこどうなんでしょうか?
車両本体価格・オプション総額・値引き額・下取り額(下取り車名と年式やグレード)・諸費用等の詳細が書いていないので全く判りません
どちらにしても契約後の今更なので、「良い買い物だった」とするしかないでしょう。
書込番号:19690862
4点

すいません、ザックリ書き過ぎました^^;
厳密に言うと自分ではなく母が購入したので「いい買い物をした」と思ってもらえるように、と質問させて頂きました。
またザックリですが、諸費用含む総額が178万、下取りが28万(2008年式くらいかな?ホンダ・ライフの白、走行は7万kmいってないくらい、事故歴等無し)、なので値引きは15万というところですかね。
書込番号:19691364
1点

BearDownさん
値引き額が15万円という事なら、結構良い値引き額が提示されていると思います。
何故ならハスラーの値引き目標額は車両本体12〜14万円、DOP2割引き2万円の値引き総額14〜16万円辺りだと思われるからです。
つまり、今回の値引き額は上記の値引き目標額より概ね目標達成と言えそうな値引き額になるのです。
更には2008年式位と思われるライフの下取り額が28万円なら、こちらにも実質値引きの上乗せが含まれているかもしれませんね。
この下取り額に実質値引きの上乗せが含まているようなら、かなりお買い得だったと言えそうですね。
書込番号:19691609
5点

自分の経験だけで言うと下取りのあるなしと、複数店に競合させるのは、マストです。
ジムニーの査定を含めた根引きが41万も違ってました。自分の場合は、今回は新車特約で持ち駒がないので、8万+2万程度でもまあいいかと思ってます。そのほとんどは、保険ででるしね。それから、もしかするとJスタイル、は特別仕様なので、ややきつめかも?
あと、販売店については、車検、保険などトータルでみないとあとで酷いことになるかもです。
外観は、全く同じです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19691767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別々の知り合いの紹介でA店(購入店)とB店の2店舗で交渉しました。
先にA店で下取り査定してもらいましたが、その時は15万くらいで事故歴は無いものの多少の傷はありますから、恐らく本来それが適正価格だろうと思われます。
で、それをB店で査定してもらいますと「紹介という事もありますし、高く査定させてもらいました」と言って出してきた金額が28万でした。
そのB店では下取りと値引き含めた最終的な金額で135万です。
正直、A店ではそれより良い見積もりは出せないだろうと思ってましたが、最終的には「中古車部の部長に掛け合ってみます」と査定も同じ額まで引き上げて、車両価格の5%までしか出来ないと言っていた値引きも「店長に掛け合ってみます」と10%近くまでしてもらってB店と同じ額を出してきました。
どちらで契約してもよかったんですが、決め手になったのは店舗一丸でサービスして頂いた熱意と、母が購入するので担当が女性の方だったA店が良いかなという点です。
どちらも担当の方はすごく良い方で断るのが申し訳ないレベルでしたね^^;
書込番号:19692671
5点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,163物件)
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 61.1万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 61.1万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円