スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(6297件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4618件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
468

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

1インチリフトアップについて

2015/09/11 08:00(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

ちょいあげリフトアップを検討しています。
アウトクラスカーズさんのHP等を見たりしているのですが、1インチのリフトアップでもラテラルロッドは必要なのでしょうか?
また、タイヤは純正の15インチのアルミに165/65R15を利用したいと考えています。スタッドレスは14インチのアルミで165/70R14を考えているのですが、問題ないでしょうか?
ハスラーはXグレードの2WDです。
1インチのリフトアップでは、車検証の記載事項に変更は生じないと聞きましたが、自動車保険の保険料は高くなってしまうのでしょうか?

書込番号:19129518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/09/11 18:33(1年以上前)

1インチなら必要ないんじゃないですか?
これも1インチなら、ローダウンなら、とか関係なくアライメント次第に感じますが。
1インチでも多少、逆キャンバー気味になりますよ原理的に。
普段乗りで、カーブでスピード出さなきゃひっくり帰ったり、タイヤが片減りしたりしないと思いますが。

構造変更不要で、タイヤも純正で車検はそのままとれても、任意保険は特に嫌がる通販なんかは改造車にされるかと。
事故が起こればですが、事前に申告しないと不払いや減額になる可能性は高いです。

書込番号:19130890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/09/12 17:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。

調べていると、@:25mmアップのサスペンションを利用してリフトアップするものと
A:1インチアップソーサー(スペーサーのようなもの?)とリアショック延長ブラケット・キャンバー調整ボルトを利用するタイプが
あるようですが、どちらがよい方法なのでしょうか?

@の場合は、ショックは純正のままでも大丈夫か?
Aの場合は、サスペンションもショックも純正のままでということになりますか?

どちらの方法でも、車両重量はノーマル時とほとんど変わりはなさそうですよね。

書込番号:19133800

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/09/12 21:46(1年以上前)

前者なら、スプリングだけの交換でしょうね、あと車検は通りませんがタイヤも含めてのインチアップ。
ハスラーの足がどこまでストロークあるかわからないので、ショックの交換が必要にもなるか、スペーサーが必要にもなるかもしれませんし。

やはりこういうのは、そもそも頼む前提なら店に聞いた方がよろしいのではないしょうか。
1インチ程度なら自分でやったらどうでしょうか。
サスペンション交換とかした事ありますか。
せめてユーザー車検とか?
このくらいは素人にも出来るレベルだと自分は思ってます。

書込番号:19134535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 zenattiさん
クチコミ投稿数:7件

再生する33秒あたりからです。

その他
33秒あたりからです。

インパネBOX奥よりカチカチ音が発生致します。(33秒あたりから)
納車日:2014/6/19/CVT/グレードG/4WD/ナビはパイオニアのMRZ-066

昨年8月位からでディラーにも音を確認してもらい4回程預けに出しておりますが全く改善致しません。
最初の頃はディラーと一緒に乗ってても音は確認できたのですが、色々とやってる内に2人(助手席・後部でも)で乗ると音の確認ができなくなってしまいました。(今は重さが関係しているのか?)

現在の音が出る条件としては、右カーブをした際と凸凹な道を一人で走ってる時です。
気温や季節は関係なく、乗り始めてすぐ出る場合もあれば何時間後に出ることもあり周期もバラバラです。

途中、代車でワゴンRにも乗りましたが同じような音が聞こえました。
何かここを疑った方がというアドバイス・もしくは改善した等があれば返信宜しくお願い致します。

書込番号:18975274

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 zenattiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/17 21:14(1年以上前)

念の為YOUTUBEにも同じ音源を貼り付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=t5SGdcS1TQk

もしくは
https://www.youtube.com/watch?v=rEr3YpjIoLE
こちらは1分02秒あたりからとなっております。

書込番号:18975331

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenattiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/17 22:03(1年以上前)

追記
音はイヤホン等で聴いて頂くとはっきり聞こえます。

書込番号:18975482

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/07/17 23:55(1年以上前)

ちょっとあまりにも余計なガチャガチャ音がありすぎて良く分かりませんね、
走行はしてる感じに見えないですが、レバー動かしたり、ウインカー付けたりしなきゃカチカチ出ないんでしょうか。

書込番号:18975811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/07/18 00:13(1年以上前)

4回入院の事案に、またこんな時間ですがつなぎレスです、

「ハスラー&右カーブ」で思い出すのがウォッシャー液漏れですがさて置き。

音としては芯は有るが軽めですよね甘さが入った・・・
ワイヤーハーネス絡みで無いとして・・・小さい目のフェライトコアが揺れ動いてる?
本来は固定されるべきパーツがフリー状況にあり左カーブ時は
音が出ないところに当たるが右カーブ時は左に移動して硬めにの構造物に当たる、
上下時も結果同様とか?

書込番号:18975860

ナイスクチコミ!1


mugichaさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:42件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/07/18 01:10(1年以上前)

動画ではよくわからなかったのですが
自分は小さめの段差でカチカチ鳴ってました

原因は天井からAピラーに這わせたETCの配線でディーラーの作業がお粗末なせいでした

スポンジテープを巻きつけて解決
ナビ後付けならテレビとかGPSの線とか配線関係を疑いますかね

書込番号:18975977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenattiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/18 08:26(1年以上前)

再生する1分2秒あたりからでイヤホン等で聴いて頂くとはっきり聞こえます

その他
1分2秒あたりからでイヤホン等で聴いて頂くとはっきり聞こえます

JOKR-DTVさん
返信ありがとうございます。ウインカーやレバー操作してなくても音が出まし。
て走行時のみ音が出ます。上げた動画ですと分かりづらいようでした。
こちらの動画だといかがでしょうか?

batabatayanaさん
返信ありがとうございます。音に関しては軽めの時もあれば強めになる場合も
ございます。”フェライトコア”←調べてみます。

mugichaさん
返信ありがとうございます。ピラー部分に関してはデイーラーの方が一番最初に
疑った場所でスポンジテープ巻き付けになっておりますが改善なしでございまし
た。再度配線等確認してみます。


書込番号:18976465

ナイスクチコミ!0


mugichaさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:42件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/07/18 11:33(1年以上前)

ピラーは対策済みですね。了解です。

もう一度動画を見ましたが、この「カチカチ」はプラスチック系の何かが当たる音ですね。
やっぱり配線かなーと思いますね。
TVアンテナの配線はおそらくナビ裏からインパネ裏を通してAピラーまで這わせるので、
ピラーまでの配線に問題がありませんか?
あとはインパネ裏に外れているコネクタとかありませんかね?

4回ディーラーで見てもらったときはどのような調査・対策だったのでしょうか?
そこが分かるとある程度絞込みできるかもしれません。

書込番号:18976643

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenattiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/19 07:23(1年以上前)

mugichaさん
度々貴重な時間を割いて頂きありがとうございます。

1回目:ナビ本体の振動ではとの事から、本体回りにスポンジを巻くことで様子
見になりました。

2回目:ナビの配線回りの整理と言う事で、遊んでる配線を結束バンド(プラ)
で固定&ピラー回りの配線も固定(配線の下にもスポンジ)。

3回目:ワイパーの根本もしくは樹脂の部分の遊びで、外から音が聞こえてる可
能性があるとの事で部品交換。(2週間の預け)

4回目:エアバックのネジ締め、どこだかのベルト交換・再度ナビ関連の配線を
確認し、プラグ部分にはスポンジテープを。(この時は1ヶ月程預けて走行距離
700km程走っての対応)

現在はインパネBOXを外した状態で走っておりますが、ピンポイントでの特定
が中々できない状態です。7/21の休みの日に、配線回りを再度確認してみま
す。また23日はディラーに行く予定となっておりますの怪しい部分をディラー
にも確認してもらうようにしてみます。

また変化等あれば書込したいと思いますので宜しくお願い致します。


書込番号:18979305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/07/19 07:46(1年以上前)

音は本当に厄介ですね、別車ですが相当走ってるので室内側と思しき常音はあきらめてます。

ドアも含んでのドアミラー関係は見てないのなら次回ついでに。

書込番号:18979354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/07/19 08:52(1年以上前)

音は聞き取れませんでしたが、

インパネBOX 下のグローブボックスも外してみるとか。
エアコンのフィルター外してみるとか。
(何か乗ってるとか、フィルター本体の取り付けが良くない)
エアコンのコネクターの干渉とか。

レーダーサポートのカバーの中の部品の音とか。
リレーの動作音とか。

空調ダクトの中にねじ等小物が入っているとか。(この場合はエアーで飛ばすとかしてみると、カラカラするかも)

書込番号:18979511

ナイスクチコミ!0


mugichaさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:42件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/07/19 12:14(1年以上前)

zenattiさん

詳しく教えていただきありがとうございます。
それだけやっていれば、配線関係はなさそうな気がしますね。

ディーラーに持ち込む際に要因の切り分けを簡単にするために、最小構成で確認することをお勧めします。
ナビ本体やナビに関する配線を一切取り除いてみてはどうでしょうか?
それでも発生するのであれば、ナビ関係は問題ないと判断できるでしょう。
またドラレコやETC、レーダー探知機などを取り付けている場合やスピーカーを交換している場合も面倒ですが、
取り外していただいたほうがより原因の特定は楽になります。
TVのアンテナは再貼り付けは不可だと思いますので、アンテナは取り付けたま
ダッシュボードあたりに音が出ないようにまとめておいておけばいいと思います。
両面テープで貼り付けているものは同様の考え方で処理すれば、後々戻すのも楽でしょう。
(費用や時間がかかりますし、原因として”ありえない”と思われるのであれば聞き流してください)

最後に貼っていただいた動画の01:12あたり音は「カカカカカカ」、1:30あたりの案内中も同様ですね。
1:50は比較的「カチカチカチカチ」という音ですね。
やはり機械的な音ではないと思いますね。
どこかとどこかが触れ合って鳴る音か、共振しているような感じです。
内装のどこかの組み付けが甘いとか、部品精度の問題だとかなり特定は難しいですね。

動画で聞くとかなり小さい音ですが、この手の音は一度気になってしまうと
ずっと気になってしまって、相当なストレスになりますよね。
原因が早く特定できることを願っています。

書込番号:18980021

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenattiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/20 08:17(1年以上前)

batabatayanaさん
返信ありがとうございます。一度はあきらめようと思ったものの
音を聴いてしまうと中々諦められません。ドア関連次回確認して
みます。ありがとうございます。

すすすゆうさん
返信ありがとうございます。今後はグローブBOXも外してテスト
していきたいと思います。いくつかの提案ありがとうございます。

mugichaさん
はっきりとした切り分けをするには配線を一度外してテストするの
が一番なのかもしれません。ドラレコやレーダー探知機は付けてお
らず、ETC(ディラー取付)とナビのみなので、まずは配線等の
再チェックし、それでも変化等ない場合は覚悟を決めて外したいと
思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:18982430

ナイスクチコミ!0


tantansanさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/16 12:08(1年以上前)

インパネの奥の音zehattiさん音解決しましたか、8月の今パソコン見たものです、未だ解決していないなら、私のやった事と同じことおしてみてください、、まずガタガタと、大きめに、跳ねるときの音わ、助手席の下の,物入れお、こてい、してください。
次に、インパネの音です、、aピラの内張りと、インパネの、上の、平らな、所が、、合わさっている所の、細い隙間に軟らかい物お詰めて下さい、、右も左も、です、、、私わこの音お止めるのに、メーターキ、オーデオから、ありとあらゆる物お、外してクッシヨンお入れた
り配線お、止めたりと、何日も掛かりました。
私と同じ音であれば、止まると、思います、、あれから1月も足っているので読んでもらえるかなと、思って居ります。

書込番号:19056494

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenattiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/08 08:47(1年以上前)

>tantansanさん
書き込みありがとうございます。

先日にもしやと思い、助手席の下のboxを手で揺らしてみた所、それに近い音がでたので
ディーラーに相談しました所、グローブbox奥の左側にあるエアコンダクトに空いてる穴を塞ぐキャップが原因かもしれないとの事で正規では無い位置に移動してもらい現在、様子見でございます。

インパネBOXは手前の部分のみスポンジをつけておりましたが、全体的にもつけてみます。

書込番号:19121111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

ハスラーX6スピーカーの交換について

2015/08/18 23:00(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

過去の投稿を探して見たのですが、今だに疑問なので投稿しました。

ハスラーX 2WDが金曜日に納車予定です。
メーカーopのナビと6スピーカーがついていますが、みなさんの投稿を見てスピーカーのグレードアップを考えています。
ただし、純正のツイーターは残しておいてフロントドアのスピーカーだけを変える予定です。現車のムーブカスタムに取り付けてあるカロッツェリアTS-J16を外して付け替えようと思いましたが、フロントスピーカーだけを3wayコアキシャルスピーカーに変えると高音が重なるので良くないかと。
また、カー用品店でフロントスピーカーだけの交換は合成インピーダンスが低下するので純正ツイーターは外さなくてはならないと言われました。とすれば、セパレートタイプ(候補はクラリオンの1633Sです)にしてツイーターごと交換することも考慮に入れています。その場合、いわゆるポン付けがツイーターはできない(カー用品店ではフロントスピーカーも加工が必要とのこと。本当?)と思われます。
できるだけ予算を抑えたいと思っています(15K以下)。みなさまのお知恵を拝借して、どの選択肢が良いか教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:19063509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/08/18 23:34(1年以上前)

純正ツイーターは接続しないのならば外す必要はありません

予算を抑えたいのならば、手持ちのカロに交換して
今後不満があればセパレートに交換するのが良いのでは?と思います
ただ、手持ちのカロに交換して予算が浮く分をデッドニング等の取付費用に回すのが良いです。

書込番号:19063593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/08/19 07:07(1年以上前)

>北に住んでいますさん ありがとうございます。

予算を低く抑えようと思ったらその選択肢が一番ですよね。
とりあえず純正スピーカーで我慢することも検討します。

それと、スピーカーの寿命は約5年ほどとカー用品店から聞いたのですが、そんなに持たないものですかね?
だとしたら、新しく購入するかなと思っています。

書込番号:19064019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/19 07:39(1年以上前)

現車のスピーカーは外して取っておいて、新車の音をしばらく聴いてから交換を検討されるとイイと思いますよ。

物足りなさに応じてコアキシャルかセパレートか選べばいいですね。

寿命について、壊れるかはピンキリでモノによると思いますが劣化はよほどのこだわりが無ければ気にならないと思いますよ。



書込番号:19064063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/19 09:12(1年以上前)

カロッツェリアのセパレートに置き換えましたけど、加工は必要ありませんでしたよ。

フロントスピーカーにはマウント代わりにインナーバッフルK-526を使用しました。
ツイーターには最新モデルだと取り付けブラケットがあるので(旧モデルでもブラケットのみあります)とくに加工は必要ありません。
こだわる方はツイーターの向きを運転者に向けるために加工されるようですが。

書込番号:19064208

ナイスクチコミ!3


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/19 18:31(1年以上前)

えっと予算が1万5千円では、セパレートタイプのスピーカー交換は難しいのではないでしょうか。
オートバックスやイエローハットだと特売品でもない限り多分2万円程度になるのではと。

●合成インピーダンスの低下について。

カー用品店の方は少なくとも純正スピーカーのインピーダンスを確認したのでしょうか?
純正スピーカーといえども、普通は貧弱な純正デッキのアンプ出力で音量を確保するためにツィーターもウーファーも4Ωのものを使ってると思います。
カスタムフィットタイプのスピーカーも基本的には4Ωのスピーカーなので、合成インピーダンスの低下を招くパターンは

@純正のツィーターもウーファーも6Ωか8Ω
A純正のウーファーだけ6Ωか8Ω

のパターンなのですが、ちょっと考えにくいパターンかなぁと思います。


●スピーカーの寿命について

スピーカーのコーン紙の周辺についている普通は黒いエッジという部分がウレタンエッジでできているものはウレタンエッジが経年劣化でぼろぼろになるので、数年で使い物にならなくなります。
またスピーカーのコーン紙の素材がプレスされていないペーパーコーンの場合は、雨水でふやけてボロボロになります。
純正スピーカーはだいたいウレタンエッジを避けて、プレスドペーパーかポリプロピレンのコーン紙を使用しています。

普通はカー用品店で売ってるタイプのスピーカーには壊れやすい素材は使われていないと思います。
基本的にメーカーは音質が悪いと言うクレームよりも動作不良や故障のクレームを一番恐れますし、カー用品店で売ってるスピーカーはカーオーディオのスピーカーでも一番数が出るので、確実に安全対策をしています。
音質を犠牲にしても、壊れにくい材質を使っているはずです。(音質を犠牲にしても・・・・は言い切っちゃいます。)
音質の良し悪しは、聞く人によっても取り付ける車によっても変わるのでクレームになりづらいのです。


私は、ホームでは自作スピーカーを設計し、カーでも自分でいろんなスピーカーをインストールします。
多分カー用品店の人はどちらかというとホーム寄りの情報をもとに言ってるのではないでしょうか。
15年以上物のカロのV017AやC017Aの取り外し品が普通に動作してるところをじかに見てきてますので、寿命は下手な使い方をしない限りは問題視しなくても・・・とは思います。
寿命が短いのであれば、多分製品の初期不良や製造時の問題で、設計由来のものは少ないのでは・・・・と思います。

書込番号:19065201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/08/20 00:27(1年以上前)

>TWELVE1212さん
ありがとうございました。いろいろと検討していますが、やはり行く行くはセパレートに…と考えています。それまではハスラー自体を楽しみたいと思います。

>Ftomoさん
ありがとうございました。やはり加工はほとんど必要ないですよね?カー用品店ごとに言うことがバラバラで、いったいどれを信じて良いのやら分からなくなります。皆様の書き込みを参考になるべく自分で出来るようになりたいなあ、と思っています。

>GTiO1979さん
ありがとうございました。カロッツェリアの対応表に「合成インピーダンスが低下するので純正ツイーターは外さなくてはならない・・・」の下りが書いてありました。確かにツイーターに低音域が流れ込めば破損の原因になるわけで、純正ツイーターを切るかFDスピーカーのツイーターを切るかという選択肢になります。実際やってみなければ分からない部分もあって、悶々としているところです。多少予算を上積みすれば2万円以内に収まるかもしれません。いろいろ相談しながらやってみようと思います。

実車が来るまでいろいろ考えを巡らせるのもまた楽しいことではあります。

書込番号:19066488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/21 02:31(1年以上前)

無加工で取り付けられるセパレート(純正配線利用で端子のみ要加工)と純正配線は利用出来ないセパレートがあります。

無加工で取り付けられるものはクロスオーバーネットワークが付いていないタイプのものです。
このタイプは純正配線は低音域をカットするハイパスの回路が入っていますので純正の端子を一般的なギボシに付けかえて繋げばそのまま使えます。
純正位置に取り付けられるキットを使えば固定もポン付け出来ます。

逆にクロスオーバーネットワークを介してツイーターを接続するタイプはメインスピーカー配線からクロスオーバーネットワーク部分で配線が分岐する形になるのでツイーター配線を引きなおす必要があります。
また、メインスピーカーも一度配線をクロスオーバーに繋げる必要があるのでクロスオーバーからスピーカーまでの配線を作る必要があるため、ポン付けとはいきません。

そして、候補の1633sですが、残念ながら後者のようなので取り付けはやや面倒かと思います。ですのでカー用品店の説明は正しいと思われます。

また、ツイーターの問題だけでなくフロントのみのスピーカー交換を行う場合、デッキ(ナビ)側で前後の音量バランスを変えられるデッキでないとバランスがメチャクチャになる可能性もあるので気をつけてください。


ちなみに取り付けはご自身でされる予定ですか?もしそうであれば海外ブランドのスピーカーの並行輸入品という裏技もありますよ。そこそこのランクのスピーカーでも激安で購入出来ますよ(^^)

書込番号:19069415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/08/21 21:15(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
ありがとうございます。
クラリオンの1633s、難しそうですね。再検討します。

本日実車が来て、さっそく音を確認しました。
純正ですが、そう言われるほど悪くはないかな、と。
確かに、少しくぐもった感じで低音は響きませんが、わりと低音はどうでもいい派なので気にはならないかと。むしろアコースティックギターの音とかストリングス系の音は比較的よく聞こえます。まあ、これで慣れてしまえばこんなものと思えるのかもしれません。
ただ、やはりスピーカーは替えたいかな、と。shun@スキーヤーさんの言われるようなネットワーク無しのセパレートを考えてみます。

書込番号:19071230

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/21 23:51(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

申し訳ないですが、前者の無加工で取り付けるパターンは危ないかな〜と・・・・・。

まず純正配線のネットワークを利用するのは、使っているコンデンサの容量が分からないことが多く、ツィーターのクロスオーバー周波数が変化するので、クロスオーバー周波数が低すぎる場合ツィーターに過大負荷がかかったり音が歪んだり、逆に高すぎる場合は中音域に音量の低下が見られるため、音に中抜けが発生することがあります。
(純正の場合のネットワークは、ほとんどコンデンサ1発の6dB/octの1次バタワース(コンデンサ容量は車種によりまちまち。3〜10μFくらい?)となってるはずです。)

また純正ツィーターによっては、ツィーター本体に電解コンデンサが内蔵されている場合があります。
そのツィーターを取り外した場合は当然純正配線にネットワークが入ってないので、ツィーターをそのままインストールするとツィーターが破損します。



>ぎりぎりじんさん

セパレートタイプのスピーカーを導入する場合は、必ず付属のネットワークを使用するようにしてください。
(私が前レスで予算が足りないと言ったのは、ネットワーク使用のために配線の引きなおしが必要なので、その費用を入れたためです。)

デジタルクロスオーバー機能がついているデッキやDSP(サウンドナビやDEH−970、ビットテン等)を使用しないのであれば、付属のネットワークを使用したほうが安全で音質も良いです。
私はたまにネットワークも同容量で高音質なものに交換したりしますが、スピーカーのインピーダンスカーブを測定したり、ネットワークの素子をLCRメーターで測ったり、事前にチャンデバやDSPでおいしいスロープやクロスポイントを探したりとかなり上級者向きです。
(しかも音質のいい同様量の素子を使うとネットワークボードが中堅アンプくらいの大きさになります。)


 この前私は師匠(プロショップ暦20年以上)の手が足りないときに緊急出動が出たので、ハスラーのデッドニング(前ドアと後ドア、リアハッチと天井をレアルシルト25枚で防振処理)を施工したのですが、音のメリハリがぐっと出ましたよん^^
ちなみに低音は量感はまあ出るのですが、質のほうは純正なので・・・・・・・。

ちなみにそのときは静音処理の依頼とのことだったので純正ツィーターの配線の確認はしてません。
純正ウーファーはプラスチックフレームのペーパーコーンがネジ止めされてたと思います。

書込番号:19071749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/08/22 00:21(1年以上前)

>GTiO1979さん
ありがとうございます。
なるほど、やはりラインの引き直しからやらなくてはならないみたいですね。
ネット上でよく見る「ポン付けできましたー」は問題があるわけですね。
せっかくなら良い音でと思いますので、再考してみます。
幸い、購入した自動車販売店で持ち込み可、工賃5kでokらしいのでやってもらおうかと。
で、外したスピーカーとツイーターは欲しいという方がいらっしゃるので、格安でお譲りする予定です。
たぶんライン引きまでやってくれると思うのですが…。

個人的には音漏れしながら(デッドニングせずにということです)走るのは恥ずかしいので(前の車がそうでした)、まあちょっと音がクリアになったかな、程度で行きたいと思います。この車自体、生活とともに楽しむ、というコンセプトだと思いますので。

書込番号:19071840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/23 00:07(1年以上前)

えっと〜危険といいますが、ネットワークが付属しているスピーカーをネットワークを抜いて取り付け可能とは一言も書いてませんからね(^_^;)

ただ、純正配線に関して確認したところネットワークは入っていない配線になるようです。こちらは訂正させていただきます。

ということで、ネットワークがツイーター内蔵のタイプ(全くネットワークが付属されていないもの)は純正配線に接続可能です。
また、ツイーター配線に割り込ませる形でネットワークが付属しているものはその配線を純正配線に繋いでの使用は可能です。ただし、この場合は配線が長くなってしまうため若干音質的に不利になる可能性はありますね。

あ、ちなみに純正配線は長さがかなりギリギリになっているため配線加工がかなり面倒らしいのでツイーターのみ引きなおしの方が案外楽かもしれないです(^_^;)
純正ツイーターを外した穴から配線を落とせば全く障害物なしで運転席&助手席の足元に落ちてくるので、あとはデッキさえ外せればスピーカー配線から分岐させて繋げるだけですので。。。

書込番号:19074935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/08/23 21:11(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
ありがとうございました。
やはり一からシステムをやり替えた方がいいようですね。

納車から3日経って純正スピーカーでいろいろな曲を聴いてみましたが、やはり癖がありますね。
ジャンルはPopsからクラシック、ラジオまで一通り聞いてみた感想です。
イコライザで低音を少し増幅、高音を強めに増幅するとヴォーカルはまあまあ聞きやすいですね。
その配置でクラシックを聴くとやはり聞こえない・・・特に中低音域の弦楽器は「・・・え?」というぐらい聞こえません。その代わり普段聞こえないフルートとかトランペットの音はツイーターからここぞとばかり聞こえてきます。「面白いなあ・・・」と思いながら聞いています。
また、スタジオ録音の曲ならいいのですが、ライブ録音となると聞こえません。立体的な音場にはあまりなっていません。まあ仕方がないことですが。

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
しばらくは純正スピーカーでハスラーライフを楽しもうと思います。

ちなみにメーカーOPナビはこちらの口コミでは低評価ですが、今までナビ無しの車を乗り継いで来た私としてはかなり良いです。ステアリングリモコンはかなり便利だし、ワンセグテレビは見ないし(見ながらは危ないし)、ナビも年に数回使うかどうかだし(地図を見て覚えるので)。今回一番良かったのは電話とSDカードプレーヤです。これは本当に便利です。割り切って使うならこれほど買いのナビは無いかと。

書込番号:19077470

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/23 23:52(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

>えっと〜危険といいますが、ネットワークが付属しているスピーカーをネットワークを抜いて取り付け可能とは一言も書いてませんからね(^_^;)
>無加工で取り付けられるものはクロスオーバーネットワークが付いていないタイプのものです。


商品自体にネットワークが付属していないモデルでも、最低でもツィーターの破損防止のためにネットワーク(またはその代替機能)が必要ですよ(^^;
DS-G500のネットワークレスモデルのDS-G500Lをハスラーの純正に繋ぐとツィーターが壊れます。
基本的にネットワークレスモデルにはツィーターにコンデンサが内蔵されてません。(というかコンデンサ内蔵のツィーターは基本的にあり得ない。コストカットのための純正ツィーターとか安物とか変わり者商品ばかりです。)
気を悪くしたら申し訳ないです。ごめんなさい。




>ぎりぎりじんさん

>カーオーディオの中低音


カーオーディオの中低音のクオリティを出すのは例え数十万のウーファーを付けたとしても至難の技です。。。。。

●カーオーディオの中低音(100〜300ヘルツあたり)は、音波の反射(おそらく車の横幅)で音が増幅したり打ち消しあったりしてます。(定在波といいます。)この対策は非常に難しいです。


●純正スピーカーは磁石が貧弱なので、スピーカーの振動板の振幅を止めるブレーキが弱いです。
ただし、逆にその減少を利用して、ブレーキ不足から来る振動板の振幅の余韻で低音を出す仕組みとなっており、結果として低音の音量が出たとしても、ブレーキ不足な分だけ正確な信号にあった振動板の振幅ができません。
カーオーディオのスピーカーは基本的にどんな高級なウーファーでも結局ブレーキ不足(磁気回路が弱い)なので、中低音のクオリティは落ちます。カーオーディオコンテストの上位のものでも、このせいで中低音のキレが悪くオーケストラの音を分離できていないパターンが多いです。


●もう一つ中低音を濁す原因として、スピーカーの振幅の影響でドアの鉄板が盛大に共振します。
ドアの盛大な共振はデッドニングとインナーバッフルで防止できます。
ハイエンドのカーオーディオコンテストの入賞車は、元々鉄板の分厚いドイツ車を加工してるものが多いです。


もし今後の音質向上をはかるのであれば、取付工賃のほうに重点的に投資しプロショップに依頼するのが結果的にコストパフォーマンスが一番よくなります。
予算10万円であれば、7万のスピーカーと3万の取り付けではなく、3万のスピーカーと7万の取り付け。
ツィーターとウーファーならば、ツィーターに重点的にコストをかけたほうがクオリティが上がりやすいです。

書込番号:19078045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/24 04:30(1年以上前)

ぎりぎりじんさん

純正スピーカーはあまり音量を上げないで再生していてもPOPSのメロディラインやラジオの声を聞き取りやすく再生するようなセッティングです。
低音や音の厚みは求めちゃいけません(^_^;)
逆に低音を諦めればそれなりに鳴ってくれるので、同じ1万ちょっとの予算を考えるなら、安いものでいいのでサブウーファーを追加した方が幸せになれると思います。
迫力のある低音ではなくあくまで音の厚みをサポートする役割をサブウーファーに担ってもらう感じです。
メインスピーカーを交換するならデッドニング等をしないと結局宝の持ち腐れになってしまう可能性が大きいので。。。

書込番号:19078320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/24 05:07(1年以上前)

>GTiO1979さん
DS-G500ってなんでそんなハイエンド商品の話になるんですか(-_-)
そんなシステムをフルで組んでる人向けにネットワーク抜きましたってモデルをネットワーク通さなきゃダメなのは当然でしょう。。。

〉コストカットのための純正ツイーターとか安物とか変わり者商品ばかり
予算から考えてそういうのを前提の話をしていますので。。。純正から低予算でワンランクステップアップしたいって話なのにハイエンド寄りの話を持ってきてどうするんですか

そもそもの考えている前提条件が違うので話が噛み合わないんでしょうね〜(^_^;)

書込番号:19078336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/24 05:55(1年以上前)

GTiO1979さんは結構わかりやすく説明してくれてると思うんですけどね・・・・。

ポイントを詰めると長くなり理解されづらくなるんでしょうかね?


>shun@スキーヤーさん

ネットワーク?が内蔵されたツィーター(アッテネータでもコンデンサでも)があるとのことですが自分は見たことがないのでモデル名を教えていただけると勉強になります。

自分が過去に購入したセパレートには必ずパッシブ付属でしたしツイーター単体で購入したものにはパッシブ等の分けるものや保護回路は付属していませんでした。
FOCALのジャパンモデルでセパレートにパッシブ無しがありますが保護回路などは無かったと思います。





純正でツイーターがあれば必ずネットワークやアッテネータ、コンデンサ等ツイーターに再生可能周波数を超えないように低音が行かないためのものが必ずあるはずです。



安易にサブウーファー導入も勧められません。

メインスピーカーも鳴らせられてないのにサブウーファーは入れるものでは無いと思います。

あれこれ否定してしまって申し訳ないのですが海外モデルも低予算では難しいのではと思います。

第一に奥行きの問題。第二に口径の問題。

バッフルで対応することになるでしょうが予算が上がりますね。
最近では国産車にトレードイン出来るものも増えたと思いますが面倒なものを勧めるよりは楽にトレードイン出来る国産スピーカーが無難だと思います。




>ぎりぎりじんさん

最近の純正は良くなってきたのかなと思います。
カーオーディオ等趣味の世界は上を見たらキリがありません。

個人的には低予算で少しでも良くしたい人にはやらないことを勧めてます。
一発で満足できる人はそうそう居ないでしょう。

それでもやりたい人はやる前にとことんこういうSNSで聞きまくって考えるのがイイですね。


現在イコライザを調整してるとのことですが気が向いたら上げて調整するのではなく下げてみてください。

例えば高音が欲しければ低音を下げる。低音が欲しければ高音を下げる。
ような感じにしてボリュームを少し上げるとよく聴こえるようになるかもしれません。

一つの方法論ですので暇な時にためしてみてください。

書込番号:19078351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/24 12:45(1年以上前)

>TWELVE1212さん
例えば、ロックフォードのプライムシリーズ。
ツイーターにネットワーク内蔵です。
さらに奥行きもなくポン付け出来るサイズもあり、並行輸入なら1万前後で入手可能です。


サブウーファーに関しても、自分がシステムを組んでいく段階で一時的に純正+サブウーファーになった時期があり、それが案外悪くなかったので書いています。凄い良い音にはなりませんが、よく純正オプションである○○サウンドシステム的な音にはなりますよ。というレベルの提案です。


上記のようなことを想定したレスをしていましたが、スレ主さんと関係ない方向にズレて荒らしているような感じになってしまっているので、この辺でやめておきます。

書込番号:19079046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/08/24 23:36(1年以上前)

>GTiO1979さん
ありがとうございました。

確かに自分が求める中低音はいわゆるAVルームで聴くそれと比べてはいけないし、そもそも運転中に聞くわけですから妥協点は絶対に必要です。純正で聴く音にそれほどの不満があるわけではなく、逆にグレードアップして「こんなものか…」と残念に感じる方が精神衛生上悪い気がします。
このハスラーにガチガチのデッドニングを施してカスタマイズすることは全然考えていません。いろいろ工夫しながら楽しむのも良いかな、と思っています。

>shun@スキーヤーさん
ありがとうございました。
サブウーファーまでは考えていませんでした。純正+ウーファーも面白そうですね。どうしてもウーファーと聞くと「ボスボス鳴らしまくる車」を想起してしまうので一歩引いていましたが、そういう使い方もあるのですね。これなら失敗しても外せばいいだけなのでありかもしれません。ただ、ウーファーの置き場所を考えないといけませんね。ロックフォードも検索してみます!

>TWELVE1212さん
ありがとうございました。
音の捉え方は人それぞれですし、好みもいろいろです。予算と時間があればいろいろ試したいところですが、まずは諸先輩がたのお話を参考にして自分なりの形を見つけていければ良いかなと思います。
イコライザの話はぜひとも試してみます!上げるのではなくて、下げるのですね。私みたいな素人はすぐ上げてしまいがちですが、逆だったとは!

みなさまありがとうございました。
私のせいで、ハスラースレから少しずれた内容になってしまいました。お詫び申し上げます。
みなさま大変親身になってくださり、とても感謝しております。
さて、明日もハスラーでとことこ走ります。台風が心配ですが…。

追伸 NAエンジンでもけっこう走りますね。公道メインなら全く問題ないですー。

書込番号:19080805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/08/31 01:56(1年以上前)

フロントスピーカーだけを3wayコアキシャルスピーカーに変えても、あまりボリューム上げなければ、
純正ツィーターそのままで大丈夫と思われます。

問題は、カー用品店で言われたとおり、合成インピーダンスの低下です。
これは、アンプに必要以上の負担がかかるので、高熱によるアンプの故障や周辺部の熱変形や火災の心配があります。
カーナビによっては、スピーカケーブルに問題が有ったり、高熱になると止まる(回路保護のため)のも有ります。
(メーカーopのナビはわかりません)

合成インピーダンスの低下の解決には、
北に住んでいますさんの言われるとおり、純正のツィーターをダッシュの取付部から外してコネクターを外してから再度取り付ける。
これで純正のツィーターに行く信号が切れます。
又は、3wayコアキシャルスピーカーのツィーターに行く部分の配線をカットする方法もあります。

お金を使う場合は、3wayコアキシャルスピーカーに、高音部をカットするフィルターを入れてしまう。(中低音だけ通す)

手間はかかりますが安い方法では、フロントは3wayコアキシャルスピーカーに交換して、純正のツィーターはリアスピーカーにつなぎます。
おそらく、純正ドアスピーカーおよびアンプ部のスペックは前後で同じと思います。
なので、後部スピーカ配線に純正のツィーターを並列につなげばアンプは壊れないでしょう。
この配線方法の悪い所は、サラウンドとかやりづらいです。
良い所は、純正のツィーターとフロントドアスピーカーのパワーバランスがフェーダーコントロールで調整が出来る所です。

配線方法は下記クチコミを参考にして下さい。
040型TE製2極マルチロック・Fコネクタ
スピーカーケーブル
エレクトロタップ
が有ると良いです。

新型スペーシアのツィーター取り付け』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473100/SortID=18992207/#tab

書込番号:19097763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

シートカバーについて

2015/08/24 22:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

乗り始めに付けていたシートカバーがへたってきたので交換を考えております。
ハスラーの色は赤黒なので赤黒を買いたいと思っているのですが、皆様はどこのブランドのどの様なものを使っておりますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:19080542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/25 00:56(1年以上前)

私はベレッツァのワイルドステッチを使用しています。

選択理由は
1.価格がリーズナブルなものであること
2.ステッチカラーが選択できること(これは私所有個体のボディカラーの問題ですが…)
3.以前の所有車に装着していた頃が有って、耐久性に問題が無い事を確認済みであること
4.デザイン的にハスラ−に似合うものであること
5.派手すぎない色・デザインであること
の五点でした。

結果、ベレッツァを選択したわけですが、他にもアルティナのラグジュアリータイプやARDIMENTOのシートカバーも個人的には良いと思います。大胆なカラーリングをお考えならクラッツィオやユアブランドなどのカスタムオーダーがあります。探してみるといろいろ出てきますよ。

書込番号:19081025

ナイスクチコミ!3


sige4さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/25 02:13(1年以上前)

ユアブランドさんのシートカバー 完全オーダーメイド

>まいるどでカフェオレさん


こんにちは。
私の場合今まで車で赤系なんて乗ったこともなかったのですが、
ハスラーではなぜか赤黒に一目ぼれをし、シートカバーも赤黒に。。
結構派手にいっちゃってます。。。。

ユアブランドさんのものですが、
写真のもの前後1式で¥68,000 程。

本革なので質感は最高ですね。
裏側にウレタン等処理をしてありますのでクッション性もあり快適です。

後に、シフトノブやハンドルまで同じもので統一しましたので大変な価格になってしまいました・・・
でも満足してます。

書込番号:19081121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/25 07:00(1年以上前)

私のアルファードのスパイシーチューンより高いですね

フィット感とエナメルみたいなツヤがいい感じですね

書込番号:19081270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/08/29 08:37(1年以上前)

一覧

ベージュ&ブラウン系一覧1

ベージュ&ブラウン系一覧2

自分にタイムリーな内容だったので。
前述でありますが、ユアブランドさんでの購入を考えていて、サンプル生地を送ってもらっていたので参考に上げます。
自分は前の車で赤黒にしたので、今回はベージュ&ブラウンで落ち着いた感じにしようかと考えています。

書込番号:19091878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 塗装の歪み…ありませんか?

2015/08/03 18:29(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:20件

昨日気付いたばかりなので、まだディーラーにも見せてないのですが、シフトレバーの真下のシルバー色のパネルに塗装の歪みと言うか、ヨレと言うか…上手く言えないのですが、ライターで炙ったみたいな模様がパネルに浮き出ており、ただただビックリしてます。

当方は来月中旬に1年点検を迎えますが、その前にディーラーに持ち込む予定です。

それに伴い…
同じ様な現象が出た方が他にもいらっしゃいますか?
また、ディーラーに持ち込んでどのような対応が予想されますか?

私としては新しいパネルに交換して欲しいのですが、全くの素人考えなので、一般的にどの程度の対応を期待されるのか教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:19022733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/03 18:42(1年以上前)

これは酷いですね‥

クレーム申し出れば、交換対応してもらえますよ!

書込番号:19022772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2015/08/03 18:48(1年以上前)

ダッシュボードは暑くなりますからね
最近の天気のせいでしょうか?
納車前からなのか、納車後になったか、具体的にディーラーに伝えた方がいいでしょう
たぶん交換しても、同じになる可能性もあります

書込番号:19022787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2015/08/03 18:49(1年以上前)

鳩胸もぐたんさん

鳩胸もぐたんさんが異常が発生している箇所に、シワシワになるような何らかの行為を行って無いなら、メーカー保証適用で無償交換となる可能性が高いです。

書込番号:19022790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/03 19:40(1年以上前)

そこだけに熱が集中するようなことはありませんか?

無ければ元からでしょうからディーラーで原因の追求と交換されたほうがいいかと思います。

書込番号:19022892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/08/03 19:53(1年以上前)

JFEさん

返信ありがとうございました。
ディーラーさんにどんな態度を取られるかチョット恐いですが、近々行ってきます。

ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。

書込番号:19022919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/08/03 20:07(1年以上前)

よみがえる空さん

返信ありがとうございました。
納車後初めて迎える夏なので私も酷暑のせいかと思いましたが、同様の方がいらっしゃら無いとなると…やはり私に落ち度があるのでしょうか。

正直、納車前からなのか納車後になったか、全く検討がつかない状況ですが、とにかく見せて来ます。

ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。

書込番号:19022961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VK58さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/03 20:18(1年以上前)

シフトレバーに何か吊していませんか?
それがパネルの塗装面に接触していて塗装を侵したのでは?
消臭剤や芳香剤のようなものとか。

書込番号:19022992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/08/03 20:22(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございました。
プジョー→シビック→フィットからハスラーに乗りかえて、今まで通りフツーに乗ってフツーに使っていたので、本当に心当たりは無いのです。
おっしゃる通り、無償交換して頂ければ有り難いのですが…。

ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。

書込番号:19023008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/08/03 20:39(1年以上前)

TWELVE1212さん

返信ありがとうございました。
熱が集中…本当に思い当たらないんですよね、タバコも吸わないので熱源など使いませんし…。

ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。

書込番号:19023046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/03 20:52(1年以上前)

鳩胸もぐたんさん

こんばんは!

恐らく暑さのためではないと思いますよ。

この症状は塗装時における不具合の一種の「ちぢみ又はリフティング」と言われる症状です。

原因のほとんどは、コーナー部に塗料がたまる事による厚塗りにより発生します。

その他にも白色防止剤の入れすぎや、急激な乾燥も挙げられます。

写真を拝見する限り発生箇所が限定的で、尚且つコーナー部分付近なので恐らく厚塗りになってしまい不具合になったのだと思います。

恐らく即クレーム対応になると思いますよ。

クレーム対応できないという事になったら、

「塗装不良のちぢみ」と言う症例ではないのですか?
板金屋さんに見てもらい確認を取ってもいいですか?

と言えば認めざる負えないと思うので、頑張ってください!

書込番号:19023078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/08/03 21:10(1年以上前)

VK58さん

返信ありがとうございました。
吊るすと言えば、コンビニ袋をゴミ箱代わりに使う際たまに吊した事がアルくらいです。
紙くず程度の極軽いゴミを入れる感じです。

逆に質問ですが…消臭剤や芳香剤で塗料面が侵される事があるのですか?
やはり、画像の様な模様が出るのでしょうか?
私は全く知らなかったですし、聞いたことも有りませんでした。
それが本当なら、ディーラー側からももっと周知して欲しいと思うと同時に、私が知らないだけで他にも気を付けるべき事項が沢山あるのカナ…とスゴく不安になりました。

ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。

書込番号:19023142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/08/03 21:27(1年以上前)

eofficeさん

返信ありがとうございました。
知らず知らずの間に、自分で何か原因を作ってしまったのではないか、私が無知がゆえに招いたトラブルなのではないかと、不安でイッパイだったので、スゴく心強いお言葉でした。

原因を特定する事と、出来ればパーツの無償交換が理想なので
、すこぶる苦手分野では有りますがeofficeさんの言葉を胸にディーラーさんに行ってきます。

ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。

書込番号:19023185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sige4さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/03 21:36(1年以上前)

これが正常品です。

鳩胸もぐたんさん


こんにちは。
これはひどいですね。

私も普段、炎天下に駐車ですよ。
車内もびっくりするほど暑くなっていますが何ともないです。
2度目の夏ですが毎日元気に走ってます。

きちんと話せばわかってもらえると思いますよ。

私は、気になることがあればすぐにディーラーへ行きますね。
いつも担当さんと面白おかしくワイワイと2時間ぐらい(営業妨害かも・・・)話します。
いろんな情報を頂けるので楽しいですよ。
そんな関係を作っておけば「いざ」と言うとき困りません。

書込番号:19023224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/08/04 06:39(1年以上前)

症状を見ると初期不良の可能性が大。。

ただ・・一つ心配な点は、あなたが自分の不手際の可能性を、行間から滲ませている事。
この手の交渉で重要な点は、万一相手サイドから色々な可能性を問われても、思い当たる節が無いなら、堂々と「それは有りません」とハッキリと主張する事。

担当者によっては、相手を見て値踏みする人もいるからね。

ちなみに、うちのヨメが買ったハスラーは、運転席側のスピーカーカバーに大きな傷が入っていて、納車の時に誰も気付かず持ち帰ったけど、後日交渉して全取替えしてもらった経緯がある。
このカバーは単体供給が無く、ドア内張り全取替えになるから、支店長との協議になったけど、人の乗り降りであんな深い傷は入らないとの主張が認められ、快く応じてくれた。
※恐らく、室内OP取り付けの時、養生が不十分で工具や部品がヒットした跡だと思う。

あなたの場合は、センターパネルの単体交換で済み、交換時間も殆ど掛からないから、普通であればすんなり通る案件だと思う。余り心配せずに自信を持ってディーラーに相談するといい。。

万一話が通らない時は、メーカーの相談窓口に問い合わせると、打開の可能性が広がる。
http://www.suzuki.co.jp/inQ/index02.html

書込番号:19024088

ナイスクチコミ!2


mugichaさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:42件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

2015/08/04 11:38(1年以上前)

鳩胸もぐたんさん

私もフューエルリッドが開かなくなる不具合がありましたが、
納車後1年近くたった後でも、クレーム修理で対応してもらいましたよ。

>ディーラーさんにどんな態度を取られるかチョット恐いですが、近々行ってきます。
ディーラーによっては、「あなたの使い方が悪い」とか言うかもしれませんが、
普通の常識を持ったディーラーならばスレ主さんが正直に伝えれば、誠意をもって対応してくれると思います。
あまり感情的にならず、毅然と事実のみを伝えるだけで大丈夫です。


不具合箇所は熱で収縮しているようなのですが、熱源があたった割には広範囲ですし、過失はなさそうですね。
推測ですが、
・たまたま駐車した場所の近くにレンズ(虫眼鏡)のような働きをする何かがあり、その光がたまたまインパネにあたって熱で溶けた
・金属の何かをインパネに押し当てたまま、夏の日差しが強いなか放置した
くらいでしょうか?ありえませんよね?

ディーラーに持ち込む際はここのスレッドを見せてもいいかもしれませんね。
結果がわかったら是非私たちにもお知らせください。

書込番号:19024623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/08/05 20:46(1年以上前)

sige4さん

返信ありがとうございました。
契約から納車後まで色々トラブルが続いていたので、私はディーラー担当者さんと良好な関係は築けませんでした。
御世辞にも信頼出来る担当者ではなく、会うのも嫌な程です。
気軽に立ち寄れるsige4さんが羨ましいです。

ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。

書込番号:19028303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/08/05 20:54(1年以上前)

SuperVisionさん

返信ありがとうございました。
自分の言い分が常識的な範囲なのか、又はクレーマーの域に達しているのか、車に疎い分…本当に分からないんです。
でも皆さんのお言葉で背中を押された気持ちになりました。
SuperVisionさんの実例と具体的なアドバイスも有り難かったです。

ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。

書込番号:19028325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/08/05 21:07(1年以上前)

mugichaさん

返信ありがとうございました。
納車後1年近く経ってもクレーム対応して頂けたとの事で、貴重なお話をありがとうございます。
本当は昨日ディーラーさんに見せに行きたかったのですが、電話したら“今日は忙しい”と断られた為、予約を入れて明日行くことにしました。

ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。

書込番号:19028364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sige4さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/05 22:05(1年以上前)

元気いっぱい 私のハスラー!

鳩胸もぐたんさん


こんにちは。
そうでしたか・・・。
いろいろあったんですね。

しかし、購入者(お客様)に不安感を与えるような担当者はいただけませんね・・・。
軽自動車とはいえ安い買い物ではありません。


私も購入後のトラブルはありましたが、その度にいろいろ手を尽くして頂きました。
勿論、代金を請求されたことはありません。


今回の事例は普通では起こりにくいものだと思われます。
初めからあった「成形じわ」や、他の方が言われているような「ちぢみ」の可能性が高いと思われますが、
ネックは1年近く経っていること、またここまで酷いものが市場に流れ出るものなのかという事でしょうね。

プロに見てもらったらすぐに判断が付くと思われますので
気落ちせずにしっかりとした態度で臨んでください。

書込番号:19028556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2015/08/06 15:38(1年以上前)

> 昨日気付いたばかりなので、まだディーラーにも見せてないのですが、シフトレバーの真下のシルバー色のパネルに塗装の歪みと言うか、ヨレと言うか…上手く言えないのですが、ライターで炙ったみたいな模様がパネルに浮き出ており、ただただビックリしてます。

詳しい状況は分かりませんが,これほど酷い状態で,しかも目に付きやすい場所だと思いますので,納車時からこういう状態だったのではなく,納車後(使用中)にこうなったという風に思えますがいかがでしょうか.販売店に相談するのは当然のことだと思いますが,そのあたりを訊かれるような気がします.

担当者については,販売担当者がアフターケアの担当者と必ずしも同一と考える必要もない(明確に購入前後の担当を区別している販売店もあります)と思いますので,「気が合わない」ようなら,特に担当者を指名せずにサービスの方と直接遣り取りすればよいと思います.

書込番号:19030128

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 センターロアポケット

2015/08/09 22:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

今月ハスラーのGを購入したのですが、てっきりセンターロアポケットにスイッチパネルがついていると思っていたのですが、ついてなく、試乗車がJ−styleだったものですから、自分の勘違いだとわかりました。
このスイッチパネルを使ってUSBのコンセントをDIYしようと思っていたもので、運転席右側のスイッチパネルを使えばいいんでしょうが、できれば助手席からも使えるようにしたいとおもい、J−style様のスイッチパネルがついたセンターロアポケットってスズキで購入することができるのでしょうか?
値段、部品番号等がわかるかたおりますか?

または、ワゴンRなどのほかの車からの部品の流用ができたりしないのでしょうか?

書込番号:19039029

ナイスクチコミ!1


返信する
wtpmjgda.さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/10 07:35(1年以上前)

YOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYO さん
おはようございます。

センターのUSBはJ-styleというより
ナビに付属するじゃなかったでしたっけ?
私は旧Gですが付いてます。

ステアリングスイッチもナビを付けないと
つかなかったので、それのみの後付けは
難しいかもしれません。
ディーラーに聞くのが一番早いかもです。

でも、DIYをお考えならば
みんカラを参考にされてはどうでしょう

いろいろやられてる方がいますよ

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/891616/car/1922085/3165713/note.aspx

とか

書込番号:19039567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/10 10:59(1年以上前)

外部端子はMOPなのでメーカーナビに付属の物ですね。
そのあたりの一式を交換すればできない事はないようですが(修理部品として取り寄せ)、手間と費用に見合うメリットがあるかというと?ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17216412/

お使いのナビまたはヘッドユニットからUSB端子に直に接続できればいーですけど、そうでないと加工が必要ですし。

単に充電用のソケットとして使うならアクセサリーソケット→USBソケットの方が使い勝手が良いと思いますし(現に私はそうしてます)、スマートに電源を取るならエーモンあたりの端子を使って取り出すという手もあります。

書込番号:19039927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/19 18:54(1年以上前)

スイッチパネル無し

スイッチパネル有り

ご回答ありがとうございます。
また、お返事遅れましてすみません。

いただいた回答をみて、もう少し説明したいと思います。
ハスラーのj-styleを試乗した際にセンターロアポケットにスイッチパネルがあるのをみてグレードGでもついてくると勘違いして、
すでに手元にこれを購入してしまいました。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2315
ご回答いただいたとおりに部品を注文できるのなら検討したいと思い確認したところちょっと違う気がしてイロイロしらべたら
このセンターロアポケットにも写真のように種類があるのを気がつきました。

ネットでの部品注文を見ているとスイッチパネル無しのような気がするのですが、(画像が小さくでよく確認できません)。
これは助手席シートヒータの有無によってかわるということでしょうか?

とりあえず、現在ついているセンターロアポケットをはずしてみましたが、はずすと結構空間あって、パネル無しのほうがいいか?とか思っちゃいました。


書込番号:19065251

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:23〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,160物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,160物件)