
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2023年10月30日 21:14 |
![]() |
19 | 6 | 2023年10月3日 16:02 |
![]() |
57 | 16 | 2023年9月4日 16:42 |
![]() ![]() |
34 | 13 | 2023年7月11日 23:02 |
![]() |
6 | 2 | 2023年4月26日 07:56 |
![]() ![]() |
23 | 16 | 2023年4月10日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハスラーとは違うのですが、OEM車両のマツダ フレアクロスオーバーにて
下記の様な症状が出て原因がわからず困っている状態です。
直接は関係ありませんが似たような症状があった方が居ましたら教えて頂きたくこちらにも書き込みさせて頂きます。
【困っているポイント】
1.停車後や一時停止時から前進する時に後退する様な感覚がある。(平地で発生)(多発性が無いので距離等は測定不能)
2.停止しようとし低速になった場合にエンジン回転数が上り進もうとする挙動がある。
【使用期間】
新車納車後1年未満
【利用環境や状況】
通勤に使用
【質問内容、その他コメント】
ディーラーには相談済です。
ですが、コンピューター以上異常が無い・再現性が無く確認が出来ない等で原因不明です。
似たような症状が出た方はいませんか?
その時の対処等わかる範囲で構いませんので教えて頂きたいです。
症状的に事故等になる危険性が高い為困っております。
宜しくお願い致します。
型式:5AA-MS92S
原動機の型式:R06D-WA04C
4点

>山daさん
お困りのところ、何もお役に立てませんが、
1の説明が不十分かと思います。
後退する感覚ですが、実際に後退したのか、
本当に感覚だけなのか。微妙な下がり方なのか。
本当に平地と言えるところか。
ドライブにシフトしてて、動力かかっって後退するのか。
ただ、重力で後退するのか。
相対的に周りの景色で、後退したと錯覚するとか。
前輪が段差に乗り上げていて、ニュートラル状態で、後退するとか。
トランスミッションで、DCTなんかだと、段差とかあると、瞬間的後退したりしますが、
CVTですね。クリープかかってたら前に行くでしょうし、
お役には立てませんが、
もう少し情報入れたほうがいいかと思います。
書込番号:25292884
4点

1、
後ろの車高が下がってるだけではありませんか?
停車した瞬間も同じような感覚になりませんか?
その下がる感覚の時、強くブレーキを踏みこんでいませんか?
2、
低温時、エアコン稼働時、に、何回かブレーキを踏んだ後ではありませんか?(離さなくても踏み込んで緩めても同様)
質問ばかりで申し訳ない
書込番号:25292923
1点

1.再現性がなくディーラーでも確認出来ない
最低限の発生数は?
例えば発進回数100回の内3回とか。
又その発生場所は割と偏りがあるとか無いとか?
何となく錯覚のような気がしますが?
前進する気持ちが姿勢を前傾させるがそれ程加速しないので身体を前傾させた分後退したと錯覚する。
2.は有り得ますね。
そんな仕様だと思う。
恐らくソフト過ぎるブレーキの掛け方ですね。
今はCVTばかりですが昔のATなら少し感じは違いますが同じような感じになります。
もう少し頻度が多いなら誰か家族に運転してもらい感想を聞くとかですね。
書込番号:25292927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
感覚と書いておりますがどの程度かわからない為、感覚と書いております。
ですので、実際に後退していると思っております。
駐車している場から出るタイミングでなった時には輪止めに当たる感覚があったので...
道路では本当に平地と言えるかはわかりませんが
大手のショッピングモールの駐車場でもなった事があるため極端な勾配は無いと思っております。
ドライブにシフトし動力がかかっている様な後退の仕方をします。
その場で降りて測定等が出来るものでは無い為、感覚になってしまいますが…
書込番号:25292929
0点

>山daさん
https://car-me.jp/articles/3899
この中に
「さらに副変速機は全域にロックアップ(直結)領域があるわけではないため、登り坂でのゼロ発進でブレーキを離した瞬間後退してしまったり、温まるまではロックアップがかからないので半クラのような感覚でダイレクト感が無いという厳しい評価も見られました。」
このような文面ありました。
これは、volkswagenのトランスミッションDSG(DCT)ですが、今は知りませんが、10年くらい前、ブレーキ解除すると
少し後退する、私のも、ちょっとした段差で、前進する前に、後退するという状態あります。瞬間ニュートラル状態になるので、そうなると思ってます。
同じように、このCVTのデメリットで、
瞬間少し後退するのではないでしょうが。
私も最初は気持ち悪かったですが、
そういうものと思って慣れました。
頓珍漢なことでしたらすみません。
書込番号:25293007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山daさん
色々ありそうですね。以下の内容とか、
調べればたくさん出てくるのではないですか?
そういう仕様なのでしょうね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11190766481
書込番号:25293028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山daさん
当方MR52Sです。
1.と状況少し違いますが、アンダーパス等下って登って平らな道路になった後の一時停止で、アクセルを踏み込んでもブレーキが解除されず、2,3秒後に発進出来るといった症状なら起きます。
まぁ、この症状は、ヒルホールドアシスト(坂道発進の補助機能ですね。)が効いてるものと思って気にしないようにはしてますが、多少じれったい事ならあります。
書込番号:25293085
2点

〉2.停止しようとし低速になった場合にエンジン回転数が上り進もうとする挙動がある。
CVTはトルコンATよりも低速域までエンブレを効かせていますが、最終的にはさらに低速になるとニュートラル状態になります。
この時、エンブレが解除されるので加速するような感覚を感じられます。
エンブレからニュートラルになるのですからエンジンの回転数が上がります。
ペタル操作としては、アクセルもブレーキも踏まず惰性で減速してる時。
もしこの挙動と違うならば分かりません。
書込番号:25293104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーでの再現性がないというのは、
それが、その車の普通の状態で、ディーラーの方が運転しても普通の挙動でわからないとか。
書込番号:25293113
2点

交差点で停車時にブレーキを強く踏みこんで止まる、その瞬間に後退する「感覚」がありますね。
実際には1ミリも下がってない(窓の外の風景は動いてない)のですが、なぜか後退したように感じてしまいます。
上半身が後ろにちょっと引っ張られるような。他の車では味わったことが無いです。不思議ですね。
前のめりになるはず、と思い込んでいるのに、そうならないせいで逆に下がった感覚がある
みたいなことでしょうか。
2.のほうはハスラーは惰性で動くのが苦手みたいで、低速でギクシャクするのはありますね。
書込番号:25485196
0点



一概に数値だけでは、決められないとは思いますが、カタログだと
ハスラーはターボとNAにパワー燃費の差があるのに
タフトのターボとNAはパワー差はあるのに、燃費はほとんど変らない
のは、どういう性能差があるって考えたらいいんだろ?
(タフトのクチコミでも聞いてみたけど、いまいち解らなかった💧)
書込番号:25428903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっちこっちで聞かれるより集中された方が良いと思います。
ハスラーとタフトでは変速機の考え方が異なっておるのです。
ハスラーNAは燃費重視、一方タフトNAは加速力重視です。
なのでタフトのNAの燃費はターボに近いのです。
簡単に言うとタフトはターボとNAの加速力の差がハスラーのターボとNAの差より少ないと言う事です。
書込番号:25428925
4点

うちにタフトのNAもあるけど、パワーモードにしない限り加速はトロいよ。
エンジン音もうるさけりゃ、脚も固くしなやかさが無い。
うちの娘にホンダの軽乗せたら、パワー感も乗り心地もタフトと全然違うって感じてる。
タフトはガラスルーフやアダプティブヘッドライトなど豪華装備(?)にコストをかけたからか、ギミック以外の車本来の質感は低い。
あ、ちなみにホンダもターボとNAの燃費差はほぼないっす。
書込番号:25428998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分ですが、ダイハツはターボもNAも同じエンジンを搭載しています。(型式)
一方、スズキは異なるエンジン型式で、NAの最新型を搭載しています。
もしもターボモデルが、最新のエンジン仕様になれば、燃費の差は縮まるのでは無いでしょうか?
書込番号:25429204
2点

>タフトのクチコミでも聞いてみたけど、いまいち解らなかった
1)エンジン本体の熱効率を高める方法、
2)ターボによる過給の意味、
3)減速比や車重の違いによる燃費や加速性能の影響
などなど、について理解しなければ、
>どういう性能差があるって考えたらいいんだろ?
という事について、本当には理解できないと思います。
ただ、
ここで、スレ主さんが求めている情報=知りたいことは単純に「燃費の差」や
「動力性能(加速性能や登坂性能、低速時の柔軟性)の差」などでしょうか?
だとすれば
軽自動車という規格により限られた性能(660cc)のエンジンですから、
カタログ値では差があるとしても、実用上、NAエンジンなら「大きな差は無い」と、考えるのが妥当だと思います。
ターボ車同士で比べても大きな差はないでしょう。
またNAよりもターボ車の方がパワフルなのも、間違いありません。
そして、
パワーがあると言うことは、それだけ多くのガソリンを燃焼させることですから、
パワーを求めた運転をすれば、燃費は悪化します。
こういう点については、どのメーカーでも一緒です。
そうは言うものの、ハスラーとタフトを比べれば
スズキ車は、発電用モーターを使うハイブリッド制御をしてますから、
原理的には、
ダイハツ車よりも、燃費や低速時の加速性能で有利だと考えます。
基本的には、「お好み」で選んでも問題は無いと思います。
書込番号:25429354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きしはるさん
こんにちは
スズキ車は、以前ドッカンターボのK6Aのエンジンを搭載していましたが
このころは燃費に4キロほどの差がありました。
ターボ車の低速トルクを低めに設定して、2500回転くらいから一気にふけあがる、面白いエンジンでした。
2015年には低燃費志向が始まり、今ではR06Aのエンジンに変わってしまいました。
大きな変更点は、ターボ車でも低速トルクが NAとあまり変わらず、ターボ効果も3000回転から4000回転くらい
で効きますが、低速トルクがある分、ドッカンというわけではないようです。
ハイブリッドなので、この車の燃費比較はわかりませんが、エンジン単体で比較した場合は、以上のような特徴があります。
スズキ車のターボ車は、もう5台乗り換えてきましたが、燃費を気にするなら、ターボ、NAではなく、エアコンの入り切りで
6キロ以上は変わってきます。それだけ走行燃費には 重点をおいてますが、エアコンに関しては、あまり改良されていないようです。
ちなみにK6Aのカタログスペックのターボ車の燃費は16キロ 実際の走行で燃費を考慮した走行では12キロ フルスロットル走行で
は、8キロでした。
というわけで、suzukiに関しては、エンジンの変更とともに、大幅に乗り方、加速ポイントが変更され
燃費重視で、ターボもNAもカタログ数値は 変わらないということですね。
書込番号:25429408
2点

タフトはNAでは従来型のcvtでターボではdcvtが搭載されています。dcvtではベルト+遊星ギアの組み合わせで60km/hでは12% 100km/hでは19%伝達効率が上がっています。燃費が変わらないのは、この為と思われます。
書込番号:25447768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
新車購入後半年ほど経過してから、cvtのギクシャク感で購入店に再三伝えていました。車検点検も数回購入店にお願いもしており、診断結果では異常無しとの回答で仕方なく、こんなもんだと諦めていました。
症状としては、息継ぎや回転に伴わない加速不良、ノッキング等です。イグニッションコイルが不良のような感覚です。スズキのcvtはクセがあることは承知していますが、最近では停車時からステアリングを回した状態でアクセルを踏むと明らかに異音がするようになりました。先日再度、点検をお願いしたところ「気になるようでしたらcvt載せ替えですね。」との回答でした。こちらからすると、しっかりと見てくれているか信用なりません。同じ店舗への相談ではなく他店へ相談するべきでしょうか。当方、車の知識はある程度持ち合わせております。どうかご助言頂ければ幸いです。
書込番号:25405866 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無料でCVTを換装していただけるのならお願いしたらどうでしょうか。
有料なら我慢して乗換えも視野にでしょう。
自動変速の違和感はCVTに顕著ですが有段のATにもあります、我慢して慣れるしかないですね。
手動変速の面倒くささとの天秤ですね、最もその車種にCVTしかなければあきらめるしかありませんけど。
書込番号:25405881
4点

アドバイス有難う御座います。
購入後から店舗には申し出ていますが、異常なしの回答しか得られせん。既に保証期間は過ぎていますので、リコールでもなければ自費で修理となります。
症状が日々悪化していますので、売却の際に査定に響かなければ良いのかですが…
購入店ではなく、別店舗に相談したら対応も変わるのでしょうかね。
書込番号:25405908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他店に行ったとしても、保証が切れているので、有償での対応になるかと。
CVTの修理は大変なので、おそらく交換になるでしょう。
書込番号:25405922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変速機載せ替え前提でその費用次第で買い替えかもしれないと思います。
2016年式なので現行車の前モデルとなるでしょうから現行モデルに替えかえるという手段もあるかと思います。
ハスラーにこだわりが無ければ車種の変更でしょう。意外とハスラー対抗車って車種が少ないですね。
現行ハスラーと同じエンジン 変速機のスマイルに乗っていますが、従来のATと比べたら雲泥の差とかんじます。
書込番号:25405925
1点

購入店より他店の方が親身になってくれるとは考えにくいですね。
購入店と同じ事を言われるだけと思います。
売却時の査定は年式と走行距離そして外観で決まると思います、せいぜいエンジンをかけるだけ試乗はしないでしょう。
ディーラーが異常無しと言ってるくらいですから査定には影響ないと思います。
書込番号:25405928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイス有難う御座います。
納得いかないまま、保証が切れてしまいました。
載せ替えは自分でやるとしても、部品が高いので諦めるしかありません。
書込番号:25405935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス有難う御座います。
外れを引いたと納得するしかありませんね。
SUZUKI車は嫌いではないので、乗り換えを視野に入れます。因みにジムニーも遊び車で所有しています。
書込番号:25405938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイス有難う御座います。
下取り出した場合にcvt故障で査定を下げられない事を祈るばかりです。
書込番号:25405941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話がよく飲み込めないのですが
新車から、クレームつけてるのですね。
2016年式ですね。
8年前の話ですね。
最初の方の説明は、
8年前ですね。
今の不具合と、最初の違和感ですの関係あるのですか?
怨念ですか?
また、走行距離はどうなんですか?
まさか10万キロ超えてるとか?
書込番号:25405943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。
7年でした。
書込番号:25405947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>machatomachatoさん
この頃は他社ですがCVTフルード交換をススメています。
ダイハツ車は5万km交換です。
ハスラーは無交換らしいですがCVT本体を変えるより直ればラッキーで…
自車や家のダイハツ車は交換時期だったので安いワコーズのフルードに交換しましたが特に問題も無く動いています。
家のムーブは5万kmで交換しましたが真っ黒でした。
書込番号:25406027
6点

症状が出た頃に徹底的にやらない人が保証が切れてから騒ぐ典型例ですね。
載せ替えてまで乗る車じゃないでしょうから、スズキ以外に買い替えましょう。
書込番号:25406219
7点

アドバイス有難う御座います。
走行距離は37000キロです。
クレームと不具合の指摘は別物と解釈しています。
初期段階で伝え切れなかったと反省しています。
書込番号:25407612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス有難う御座います。
フリュード交換、駄目もとで変えてみます。
書込番号:25407617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス有難う御座います。
おっしゃる通り、保証期間内に決着をつけるべきだったと反省しております。故障車判断の有無は別として、
売却後に乗り換えを考えます。
書込番号:25407627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>machatomachatoさん
再度読み直してみたのですが、
スレ主様の記載されたことで、
「車の知識はある程度持ち合わせております。」
「載せ替えは自分でやるとしても、部品が高いので諦めるしかありません。」
と記載あったのですが、
あとのほうですが、
CVTの載せ替えを、ご自分で、技術的にできるという空想ですか、
それとも、整備士資格あるか、技術的に実際のスキルがあるのか、
あくまで架空の話か、
部品代だけでも高いという協調のためでしょうか。
しょうもないところに引っかかったと言わずに教えていただけませんでしょうか。
書込番号:25409002
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
車の購入がはじめてです。
スズキの直ディラーで
ハスラーハスラー jスタイル2のデニムブルー2トーンを購入予定です。
全方位モニター付けます。
他に、ドラレコやETCも新規で必要なので、
スズキ自販神奈川でやってるハスラー対象の楽々安心パックで購入しようと思っています。
【安心楽々パック】※詳細は画像にて。
ドラレコ前後
ETC
ボディーコーティング
ワイドバイザー
フロアマット
ナンバープレートリム
こちらで見積もり出して頂いたのですが、
安心楽々パック自体が総額からオプション割引が▲\134,970が入っており、実際のオプション価格が\68,640の価格になっています。
他に
スズキ5年のメンテナンスパックをオプション追加
ディーラローンではなく銀行系のマイカーローン予定
です。
見積もり書を見ると、それ以外の所で、本体価格などから今割引が一切ない状態なのですが、この場合は追加の値引き交渉は可能なのでしょうか。
また、
残クレ(かえるプラン)を提案されたのですが、金利高いですよね…
正直残クレを初めて知ったので考えていなかったこともあり迷ってます。
残クレ(かえるプラン)と銀行系マイカーローンどちらがいいとかありますでしょうか。
書込番号:25329149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

貴殿が値引きしてほしいなら
値引きしてくださいと言ってみる
言っても出来ませんと言われたら諦める、正直言って知識の女性?ですよね?
は販売店からしたらいいかもなんです
車の事がわからないお金を持った人は
販売店に言われるがままの値段で買ったり、言われた通りに車検をしたりしますから。
残クレはやめましょう
銀行で借りられるならそれが1番
いや現金払い金利なしが1番です
販売店がすすめてくることは
利益率がたかくて自分たちに利益になることをすすめてきます、商売ですから。
値引き額などは本屋さんでざっしなどに目標額が書いてありますし
検索すればいくらと書いてあります
書込番号:25329163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。
車購入詳しくないので、カモにされないように聞いてみました!
ネットを見ると最大16万円程値引きが可能とよく見るのですが…この言ってる値引き額が、
安心楽々パックの値引き額▲\134,970が含まれるのかをお伺いしたかったのです。
そうなると、追加であと値引き交渉できたとしても数万円限度かなと。
5年のメンテナンスパックは正直車詳しくないので、素直につけようと思ってます。
書込番号:25329186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その金額でまあまあよいとおもいますよ
車体もあと3万円値引きしてください
あと3万円やすくなったら判子押しますとかが交渉にはよいかも
判子押します、または買いますと言ってみてください。
書込番号:25329255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉見積もり書を見ると、それ以外の所で、本体価格などから今割引が一切ない状態なのですが、この場合は追加の値引き交渉は可能なのでしょうか。
交渉するのはタダです。
相手が無理と言うまで交渉できます。
〉ネットを見ると最大16万円程値引きが可能とよく見るのですが…この言ってる値引き額が、
ここの掲示板を含めネットの話は信用してはいけません。
あなたの交渉相手はネットに書かれてる架空の店舗ではなく近所の実店舗ですよね?
同じ車を扱う別店舗まで交渉対象とすればあなたの地域の値引き相場が分かると思います。
信用できるのはネットではなく近所の実店舗です。
競合相手がいなければ車屋はホンキではないですよ。
書込番号:25329295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

街の修理工場でも見積を取ってはいかがでしょうか
地域にもよりますが
だいぶ状況は改善しましたが 直ディーラーは
売るもの よりも 見込み客 が多い状況になっています
見込み客 の 過剰分は問い合わせ管理工数のみ増え
手間ばっかで困る状況で見込み客を増やすことはしたくない ということは
思っていても 口に出せない状況でしょう
夕方は時間ぴったりに店を閉め 飛び込みを減らしますし
ちょっとした大雨警報でも一日閉店にしたりします
なので 値引きをする気 はありません
スズキの場合 サブディーラーのほうが
許可されている値引きが大きいので スズキの車種看板を上げている
街の修理工場でも見積を取ってはいかがでしょうか
あと詳しくないから 直ディーラー にしたい気持ちはわからんでもないのですが
保証適応 などで交渉する場合 間に 自分の味方(の修理工場)が
間に入ってくれた方が心強いと 私は思います
書込番号:25329299
2点

Saa18026さん
特別仕様車のJスタイルUはお買い得感があり値引き額が渋くなる傾向です。
このJスタイルUで値引き額が約13.5万円なら先ず先ずの値引き額が提示されていると言って良さそうです。
又、車両本体値引きが無いとの事ですが、どこから値引きを引き出すから重要では無く、支払総額を低く抑える事が重要なのです。
この事から車両本体値引きが無くても、それをカバー出来る大きなオプション値引きが提示されていれば何ら問題は無いでしょう。
ここで安心楽々パックには約6.8万円のボディコーティングが入っていますね。
ボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなる商品なのです。
つまり、安心楽々パックにボディコーティングが含まれているから約13.5万円という値引き額が提示出来たと言っても良いかもしれませんね。
ここはダメ元で値引きの上乗せ要求をしてみましょう。
例えば「あと3万円値引きを上乗せしてくれたら契約します。」みたいな感じで。
ただ、スズキ自販神奈川は安心楽々パックをワンプライス車と説明していますから、値引きの上乗せには応じてくれない可能性が高いかもしれません。
あと残クレを勧める理由ですが、これはクレジット会社からディーラーにバックマージンが入るからです。
ここは金利の安い銀行でローンを組めば良いでしょう。
書込番号:25329314
3点

ドラレコ前後
ETC
ボディーコーティング
ワイドバイザー
フロアマット
ナンバープレートリム
この「安心楽々パック」が▲\134,970で\68,640と言う事は、希望小売価格は¥203610ですよ。
高いですね、せいぜい¥110000位じゃないですか、と言う事は110000−68640=実質値引き¥41360ですよ。
車両本体価格から「10万円」値引きしてくれるようにお願いすればいいと思います、無理なお願いではないですこれ位普通です。
頑張りましょう。
書込番号:25329345
0点

>スーパーアルテッツァさん
最近おみえになってなかったので
なんか、安心した気持ちです。
さて、値引きは15万円ジャストで
手打ちかなと思います。
あと少しですねぇ。
早く決めて早く乗る。
それが一番ですねぇ。
書込番号:25329385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年5月に契約し、納車待ちです。
jスタイル2 2DW NA アーバンブラウン
OPは全方位モニターのみ
総額175万円
13万ほどの値引きになるかと思います。
フロアマットはネット通販 ドラレコ ETCは近くのオートバックスの予定です。
ボディコートは意味あるのか?と思っているのでしません。
OPつけても値引きが渋い場合、マットなどは他で購入する方が安くなると思います。参考までに。
書込番号:25330312
1点

残価設定にすると「メンテナンスパック」が付いてくるので、
実は金利をメンテナンスパックで相殺できますよ
https://www.suzuki-finance.co.jp/credit/kaeru-plan/new-car/
書込番号:25331908
1点

>Saa18026さん
スズキの残価設定クレジットを私もハスラー買う時に利用しました。
毎月の支払額を最低の3千円にして、金利が春先などに良く行われている1.9%だと、
メンテナンスパックの代金と金利(手数料)が逆転してお得になります。
通常の3.9%だと2万円くらい足りません。
他メーカーの残クレは、メンテナンスパックが付いてこないので金利分まるまる損になりますが、
スズキの残クレは期間中5年分のメンテナンスがついてくるのでお得と思います。
メンテナンスパックは、ハスラーの場合通常8.9万円もします。
半年ごとの点検とオイル交換が行われ、オイルはスズキ純正の100%化学合成油です。
ハスラーのオイル量は2.4L(オイルフィルター交換時は2.6L)ですので、
自分でやる場合は3L缶では余りが無駄になります。
ちなみにスポットでオイル交換する場合の料金は、
【スズキ・アリーナオイル交換料金】
・エクスターSN 5W−30 2.4L[99000-21D80-016] ¥4,152(@¥1,730)
・ガスケット(14x20x1.5) [09168-14015] ¥90
合計 ¥4,660(税込み)
でした。
オイル交換は、オイルゲージ穴から吸い上げる上抜きとドレンから抜く下抜きの両方対応してくれて、
下抜きの場合オイルガスケット代(90円)が別途かかります。
https://se12j.way-nifty.com/blog/2023/04/post-cfae96.html
ご参考までに・・・。
書込番号:25332569
6点

Jstyle2 ターボをGW前に契約して先日納車されました。(タイミングがあったらしく、10月納車予定が早まりました)
全方位モニター、ETCなどで値引き7万円
今まで点検、車検で利用していた副代理店(サブディーラー)で購入しました。
スズキ自販(ディーラー)でも相見積り取ったら同じ値引きをしてくれましたが、
メンテナンス費用(車検、点検)が副代理店のほうが安かったです。
スズキ純正ドラレコは、モニターなし、全方位モニターとは連動できない、前後独立なので、
事故時で映像確認が難しいです。
自分はドラレコをアマゾンのセールで購入、持ち込みで取り付けてもらいました。
持ち込み取り付け費用も副代理店のほうが安いです。
スズキ純正ナビは前後で8万くらい(取り付け費込み)。
前後カメラのドラレコはアマゾンで買うと2、3万くらい、持ち込み取り付け費が2万くらい。
ナビとの連動はできませんが、モニターでの確認、wifi付きならスマホでの確認ができます。
書込番号:25340399
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

ぽんひろ321さん
下記の動画のように車体との接触も無く装着出来るようです。
https://www.youtube.com/watch?v=-F4-Bxs2MPQ
あとは下記のパーツレビューでも装着例が何件か報告されています。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?mg=3.13683&kw=165%2f65R15
書込番号:25236468
2点

ぽんひろ321さん
追記です。
ノーマルのタイヤ&ホイールはタイヤチェーン装着を想定して、タイヤとタイヤハウス内のインナー等との隙間をある程度開けています。
このような事情から半径で1cm弱大きくなる165/65R15というサイズのタイヤを装着しても、接触する可能性は低いと考えて良いでしょう。
しかしながら、165/65R15というサイズのタイヤに更にタイヤチェーンを装着すると、流石に接触すると考えた方が良いです。
書込番号:25236538
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
【困っているポイント】
冬の朝方などまだエンジンが温まってない状態での加速が悪いのですが同じような症状の方いませんか?
交差点の右折は車線への合流の際にいくら踏んでも10〜20km程度までしか加速できないノロノロ運転の状態が5秒程度続きます
何度か販売店で調べてもらいましたが異常なしとの返事でしたが、このままだといつか事故りそうで怖いです。
最終的に営業の人も経験したと言われましたけどこれリコール対象ではないのでしょうか?
3点

もう真冬じゃないけど?
書込番号:25207394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あったまるまで効率は低いのは熱力学上の問題
書込番号:25207416
1点

HC値が悪いなら 点火プラグやコイルが痛んでいる可能性はあります
書込番号:25207418
1点

>冬の朝方などまだエンジンが温まってない状態での加速が悪いのですが同じような症状の方いませんか?
>交差点の右折は車線への合流の際にいくら踏んでも10〜20km程度までしか加速できないノロノロ運転の状態が5秒程度続きます
>何度か販売店で調べてもらいましたが異常なしとの返事でしたが、このままだといつか事故りそうで怖いです。
いくら暖気運転不要といわれても、当たり前でしょう。
車種にもよるがシフトアップ2速以降上がらないでしょう。
書込番号:25207420
1点

知らないふりして他の車屋に見てもらったら?
どの程度くたびれた車なのか知らないからこの程度しか書けないけど…
ただ、
〉車種にもよるがシフトアップ2速以降上がらないでしょう。
↑は、CVTなら無いね。
〉最終的に営業の人も経験したと言われましたけどこれリコール対象ではないのでしょうか?
原因が見つかって、自社の不備と判断されたらね。
現時点で個別の事象がいちいちリコールとか無いっすよ。
気にするならこの車のリコール調べてみな?
書込番号:25207432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店でも異常なしと回答されてるので関係あるかどうかですが。
先代ハスラーのスロットルバルブの駆動モーターに関するサービスキャンペーンが出てますが該当または対策済みでしょうか。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/0331/
書込番号:25207438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平成29年登録なのでH28年のリンクは関係なさそうな気がします。
この症状新車納入後から冬が来るたびに起こるんですよね
MT車でスタート時に間違って高いギアに入れてしまった時や衝突安全装置が作動した時のような挙動なんですよねとにかくノロノロとしか加速しない、なので最初衝突安全装置の誤動作疑ってたんですがどうも気温が低いと起きてるようなんです。
辞めた担当の人も一度そういうことがあったと言われたことあるんですが
どうも自分の車のだけの症状のようですね
書込番号:25207449
2点

>↑は、CVTなら無いね。
承知していますよ。
あくまでも表現ですよ。ローギア、セカンドギアより上に行かないという表現ですよ。
拙宅フィットアリア(CVT)を乗っていた時、エンジン3000回転前後で30km/hから40km/ぐらいの
状態が続く。エンジン冷えすぎランプ表示が消えてシフトアップって感じですよ。
書込番号:25207453
1点

ローセカンドでも40km程度まではむしろそっちの方が加速しますよね
間違ってサードに入ってしまったかのようにゆっくり20km程度が続くんです
後続車両は近づくしこちらも車線内には入ってるから止まるわけにもいかないので加速するしかないのですが
車線をまたいでの右折退場とか側面を晒してる状態で加速しないのでほんとうに怖い
書込番号:25207470
1点

>あいおいhさん
全くこの車のことは知りませんが、
エンジン温まってからは、普通に走るのですか。
それなら、私の経験ですが、
今はなくなった、コルトCVTですが、
寒い時は、エンジンスタート直後は、十分な加速は得られませんでした。
多分、燃料噴射か、何らかの制御がかかってると思います。
エンジンを傷めないためにそのような制御がかかってると思ってました。
エンジンの水温が、ある程度上がれば、普通に走りました。
今乗ってる車も、やはりコールドスタートすると、それなりに、ゆっくりとなると思います。
というか、運転自体が、ゆっくりしてます。
スレ主様はその点、車に無理されてるということはないですか。
暖機運転必要ないかもしれませんが、
やはり、エンジンも、ミッションもある程度温まらないと、十分な仕事できないのではないでしょうか。
頓珍漢なことでしたら、申し訳ありません。
書込番号:25207502
2点

スズキディーラーに行ってOBD診断機にかけてもらう。
バージョンアップあるならしてもらう。
書込番号:25207511
0点

水温計不良で、水温が低いのに温まった状態と判断されて冷間時は暖機状態と同じ風に制御されるため、だとか?
K6Aの時はそういう症状があるとネット情報にありました。
R06はわからないですが、まあディーラーや整備工場で診断してもらうしかなさそう。
書込番号:25207557
0点

>あいおいhさん
>冬の朝方などまだエンジンが温まってない状態での加速が悪いのですが同じような症状の方いませんか?
エンジンが温まっていなければ、全ての車両がそうなので問題ないです。
書込番号:25207642
0点

旧式スズキソリオのOEMを三菱で代車に出してもらったとき,
冷えてるとちっとも走らない車だなぁと感じました。
まあ,そういう車もあるということじゃあないですかね?
異常ではないと言われるなら。
書込番号:25207645
0点

2014年モデルのハスラーのCVTは、現在の新型ハスラーのアイシンAW製CVTとは違い、日産系のJATCO製CVTを搭載していますので、同様の症状はハスラーのみならず日産車等JATCO製CVTを搭載している車両ではエンジンが暖まっていない時に発生する現象で有名なものです。
たぶんエンジン暖気をほとんどしないでいきなり発進させていきなり加速しようとするとエンジンだけが吹き上がって加速感も無く加速しないと言う現象は、JATCO製CVTに限らずATでも同じ現象は昔から有名ですよ?
書込番号:25216216
4点

真冬の北海道を1シーズン経験しましたが、そこまでの事象は起きたことがないです。
書込番号:25216909
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,258物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 130.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
16〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 130.8万円
- 諸費用
- 4.1万円