
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2022年10月14日 15:07 |
![]() |
26 | 17 | 2022年9月14日 18:48 |
![]() |
219 | 23 | 2022年9月11日 12:33 |
![]() |
1 | 2 | 2022年8月8日 19:21 |
![]() |
5 | 6 | 2022年7月16日 10:17 |
![]() |
13 | 4 | 2022年7月12日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
この度JスタイルUのオーディオにMVH-7500sc(1din)と
カロッツェリアのボックスケースを付けようと思っているのですが通販にて
純正アタッチメント[C9Y4(99000-99034-DS4)]を
調べたところハスラーには5アタッチメントと
3アタッチメントと該当が見つかりましたが
アタッチメントの数字の違いは何なのでしょうか?
上記のオーディオ取り付けに該当するアタッチメントはどれになりますでしょうか?お教え願います。
書込番号:24962308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日番谷隊長さん
DIYなのですか?
5アタッチメントの5はアクセサリーカタログのオーディオ取付適合表の区分数字では?
6等もあったりします。
MVH-7500SCはステリモも使えるのでエーモン等のナビ取付用パネルセット品の方が価格も安く済むと思いますが…
書込番号:24962688
0点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
車屋さんにお願いすれば早い話ですが
DIYに挑戦しようかと思って色々知識も付けたいなとも思ってまして
あれから「オーディオ取付適合表」のワード検索したり
調べてみましたらパイオニアのホームページから
カロッツェリア車種別Just Fit
(https://justfit.carrozzeria.pioneer/)
に辿り着き取り付けキット等確認する事が出来ました。
パイオニアはカナック企画のスズキ車汎用取り付け
セットをサイトにて薦めておられました。
F 3.5さんの回答の通りエーモンの取り付けセットの方が大分安いお値段でした。
ステリモのケーブルはエーモンですとオーディオハーネス(20P)の中に付属してますがパイオニアのサイトではオプションで 別売りのKJ-F101SCを載せてました。
オーディオハーネスの中にステリモのケーブルが
付属していてもステリモて作動するのでしょかね?
書込番号:24963634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日番谷隊長さん
エーモンの取付キットとKJ-F101SCかKJ-H101SC(本体に接続するケーブル)が必要です。
ジャストフィットって基本ナビ取付の適合表なので解り辛いです。
配線の適合は全ての取説を参照して算段します。
MVH-7500SC
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15530&dl=1
エーモン
https://www.amon.jp/products/topics/aodea/download/suzuki.pdf
S2485
https://www.amon.jp/user_data/packages/default/pdf/S-2485_guide.pdf
車速信号カプラーがあまります。
現行ハスラーのパネルは硬いです。
書込番号:24963683
0点

>F 3.5さん
丁寧にアドレスも付けて頂いて
ありがとうございます。
やはりステリモのケーブルは必要なのですね。
丁度車速信号カプラーも開けてみないと接続が必要かわからなかったのであまるとゆう事でわかって助かりました。
パネルは剥がしキットを使って壊れない様にこじ開けようと思います。
ご教授頂いてありがとうございました。
書込番号:24963734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日番谷隊長さん
内装剥しも色々有りますが良く使うのがエーモン1499です。
3504や3508等の他も有りますが1499ほぼ1本で済みます。(ハスラーは無理かも?)
セットの3501は内装剥しを持っていなければ使えます。
検電テスターも1547を使っています。
電工ペンチもあれば後々使うと思います。
ダイハツ車等はヘラ等使わず引っ張って外してしまいますがスズキ車はヘラで持ち上げえないと外れない車種が多いです。
使えないヘラを購入すると使えずゴミ箱行きになります。
書込番号:24964402
0点

>F 3.5さん
内装剥がしを用意するのに参考に致します。
検電テスターや電工ペンチは父が前職で電気サービス
関係の仕事をしていたのもあって家の道具庫に何個か
眠ってますのでそれを使おうかと思ってます。
動画サイトの内装剥がしでは映像を端折ってて硬くて
大変さが微妙でしたので心してかかろうかと思います。
書込番号:24964480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
これは故障した際に社外ナビ等に交換することは可能でしょうか?
以前のハーマン製ナビは不可能だと聞いたことがありますが、
パイオニア製に代わってからは交換可能と聞いています。
こういうことにあまり詳しくないものですから、どうぞ教えてください。
4点

交換は可能だけど
ステアリングスイッチとかナビ連動しての機能なんかあればそれらは使えなく
純正ナビからのUSBケーブルとかあればそれらは使えなくなりまた新たに購入取り付けしないといけなく
ナビからのUSB充電がついてるならそれは使えなくなるなる可能性があり交換も可能かどうかもわからないので
ステアリングスイッチはケーブルはあるけど車外品全てに対応してるわけではないからそこもみた方が良いかと
ただナビだけを変えたいなら交換は可能で出来ます
ナビだけなら他は別だけど
書込番号:24905841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/justfit/?ref=header
一般的に不可なので量販店では施工してくれない
ハーマンも不可能じゃなく、DIYで頑張れば出来たはず。
書込番号:24906011
6点

「不可能」というのは、物理的に既存スペースに収まらないとかでなければ、車種別のケーブルの変換キットや取付金具、スペーサーがないだけなら取り付けは可能と思います。
ただ、既にご指摘のあるとおり、車両の純正の装備(ステアリングスイッチ、バックカメラ、その他独自機能)が使えなくなったり、使い回しができないことはあるでしょうし、DIYで金具やパネル、配線の加工なんかが必要になるかもしれません。
コストがかかっても良いなら、ガチのカーオーディオショップに相談してみるのもひとつですね。
書込番号:24906167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニック製というのはMOPナビではなくDOPナビなのでは。
それなら後で別のに交換可能でしょうが。
書込番号:24906215
2点

南部百姓屋さん・北に住んでいますさん・えうえうのパパさん
さっそくのご回答ありがとうありがとうございました。 m(__)m
DIYもふくめ、絶対に不可能なんてことはないけど、
サイズが合わない上に取付金具やスペーサーがなければ、
かなり困難な作業になるということですね。
また、ステアリングスイッチや全方位カメラなどは、
変換ケーブルなどが対応していなければ、
使えなくなる可能性が高いということですね。
皆さんにわかりやすいアドバイスをいただき理解できました。
メーカーオプションナビをつけるつもりなのですが、
古くなったり故障したりしても交換できないと聞いて不安になりましたが、
なにがしかの方法はありそうなので、ひとまずは安心しました。
みなさん、重ねてありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24906654
1点

John・Doeさん
パナソニックではなく、パイオニアですね。
メーカーオプションナビの中身はパイオニアだとのことです。
(よくはわかりませんが、楽ナビの一種だそうです)
書込番号:24906657
0点

「メーカーオプションナビをつけるつもりなのですが、
古くなったり故障したりしても交換できないと聞いて不安になりましたが、…」
→スレ主様は、どの程度当該モデルを保有なされるご予定なのでしょう?
法で定められた補修パーツは、メーカー(OEM含む)の基幹パーツでも概ね8年程度だと思いますし、もっと短期間のパーツも存在します。
もし、ご心配ならDOPの長期保証をオーダーすれば、3回目車検位迄はナビの不具合には対応可能だと思います。
なお、10年超長く乗り続けるのなら、マップデータ更新のサービス停止や処理速度の陳腐化など様々な想定がされます。
MOPナビに特にスレ主様が欲しい機能があるのなら別ですが、DOPナビ等へモバイルデバイスを接続し、Apple CarPlayやAndroid auto等をご利用した方が、10年超の長期使用には耐えられるように思います。
書込番号:24913413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろう&ジローさん
詳しい情報をありがとうございます!
なるほど長期で使用予定なら、アップデートや汎用性をよく考慮したほうがよさそうですね。
実は運転の下手な妻のたっての希望で、アラウンドビューモニターが欲しいものですからMOPナビを選択してます。
また、おそらく3〜5年で乗り換えると思いますので、それまで普通に使用できればよいと考えています。
たしかに、私個人としては、モニターだけつけてAndroid autoを使う方法もよいかなぁと思っています。
(音質などにはまったく無関心なので、その方面の機能・性能も不要ですし)
妻の運転がもう少しまともになったら、次はそうするかもしれませんね。
いずれにしても、ご親切にありがとうございました。いろいろと参考になりました。<(_ _)>
書込番号:24913456
1点

>カピバラGTさん
初めまして、自分も「たろう&ジローさん」のご意見に一票を投じたいです。
「MOPナビに特にスレ主様が欲しい機能があるのなら別ですが、DOPナビ等へモバイルデバイスを接続し、Apple CarPlayやAndroid auto等をご利用した方が、10年超の長期使用には耐えられるように思います。」............自分も本当にそう思います。
ToyotaやMazdaでの経験から申し上げますと、よほどNaviにこだわりがなければディスプレイオーディオで十分だと感じています。
地図の更新も単にスマホやiPhoneのアプリを更新すれば良いだけですので、更新作業が安易ですしToyotaやMazdaではアラウンドヴューもディスプレーオーディオで使えますし、どんな大量のデータであってもUSB経由で接続可能ですので、mp3、mp4のデータを差し替えるだけで無限に音楽や動画を再生可能です。(これはSuzukiさんの9インチNaviでも可能ですが....)
しかも本体はNaviより安価ですし個人的にはオーディオディスプレーで何も不便な事はありません。
Suzukiさんもオプションでアラウンドヴュー表示可能なオーディオの選択肢があると良いと思います。
うちでもSuzukiさんの軽自動車を所有しておりますが、残念な事に電子機器的デバイスだけは少しだけ他社より遅れているように感じます。
車自体は非常に魅力的な車が多いのですから、オーディオの選択肢に関してだけはもうひと頑張りして欲しいと願わずにはおられません。
書込番号:24921055
1点

>CNSF39さん
ご助言ありがとうございます!
たしかに「アラウンドヴュー表示可能なオーディオの選択肢」があるなら魅力的だ!
と思ってカタログをみましたが、残念ながらバックアイカメラしか接続できないようです。
社外品でアラウンドビューカメラを社外モニター等に接続するキットは存在するようですが、
検索してもソリオなど他車種は出てきますがハスラーは出てきません・・・。
また、メーカーナビを付けずにアラウンドビューカメラだけを付けてもらうことができるでしょうか?
こういったことに詳しくないので頭の中が???だらけになってきました。(^^;
もし詳しい情報をお持ちでしたら教えてください。m(_ _)m
書込番号:24921392
1点

>カピバラGTさん
「また、メーカーナビを付けずにアラウンドビューカメラだけを付けてもらうことができるでしょうか?」
上記に関してですが、自分もあまり詳しくは無いので曖昧な回答ですが、スペーシアではオプションでありますが、ハスラーでは無いようですね。
ただスペーシアの場合も全方位モニターカメラパッケージだけをチョイス出来ても、表記されている対応するDOPのNaviを選択するとなると8インチのNaviで合計金額がMOPの9インチNaviより高価になってしまいます。
ある意味で本末転倒かもしれませんね。
ですからここでディスプレイオーディオを選択出来れば、MOPの半額程度で装着が可能ですよね。
曖昧な情報で申し訳ありません......
書込番号:24921960
1点

>カピバラGTさん
スペーシアなんかだと全方位モニター用カメラパッケージ装着車
というナビ無しカメラ有でナビはDOPや市販を取り付けるというのがありますが
ハスラーの装備を見るとメモリーナビと全方位モニターはセットの様なので全方位モニター用カメラのみの装着は無理そうですね。
書込番号:24921970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>massaaaanさん
>CNSF39さん
情報ありがとうございます。<(_ _)>
やはりハスラーはアラウンドビューカメラだけの設定はなさそうですね。
残念です。(@_@)
でもまぁMOPナビも18万円と割とお得な金額ですし、
音質レベルなどは低いようですが、
スマホ連携もできるので地図が古くなったらスマホデータ使って、
大きなモニターだと割り切って使います。
重ね重ね、皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
(しかし車を買うにも検討事項が多くて、知識がないと難しい世の中になってきましたね ^^; )
書込番号:24922264
0点

MOPナビ+全方位モニターと考えたら割りとお得な金額なのかなとは思いますね。
延長保証つけたら7年は保証がつくと思うので、音楽とかに拘るのでなければありだと思います。
自分は音楽とかそんなに拘りないのでスペーシアでMOP9インチナビを選びました。
見た目とディスプレイの大きさが気に入って
あとデジタル映像なので全方位モニターの映像がキレイです。
一世代前の日産のアラウンドビューとスズキの全方位モニターを所有していますが、現行モデルはレベル違いにキレイです。
一度試乗車などで見てみると良いかもしれないですよ。
書込番号:24922354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カピバラGTさん
関連情報ですが、うちにあるSuzukiにも9インチのMOP-Naviが付いていますが、当たり前の事ですけど走行中にmp4の画像が見られません。
音声のみになります。
それが不便なので、本当は違法なのでしょうがYouTubeでキャンセラーの設置方法を調べ、自分で取り付けてみました。
Naviのフレームカバーを外す時に「ベリベリ」と音がして怖かったですが、全く問題なく簡単に装着出来ました。
家内が子供を乗せて移動する時に映像を流しています。
ちなみにそんなに音質は悪く無いですよ。
気になるようでしたらスピーカーだけ交換するとかなり違うそうです。
あとAndroid AutoなどのNaviはGoogleNaviが起動しますが、普通のNaviより簡易的なNaviになります。
他にも表示方法があるのでしょうが、うちのディスプレーオーディオですと、デフォルトがそういう感じです。
簡易的であっても充分使えるので特に設定をいじってはおりません.....(あまり気にしていませんし、詳しく無いので......)
書込番号:24922751
0点

>massaaaanさん
ありがとうございます。
画像がきれいなのは楽しみですねー。
たしかに今度試乗車で見てみようと思います。(^^ゞ
書込番号:24922993
0点

>CNSF39さん
キャンセラーはディーラーで付けてもらおうかと思ってます。
自分でやればずいぶんと安上がりにできると思うのですが、
なにせそういうことがまったく苦手でできないので。(^^;
(できる人がうらやましいです)
音質はまったくこだわってないので、音が鳴れば満足です。
(というより、音質の良い悪いがわからないのでw)
スマホのナビは簡易的なのですね。
情報ありがとうございます。
簡易的でもグーグルナビならありがたいですね。
実際に使うときに、いろいろ見てみたいと思いまーす。
<(_ _)>
書込番号:24923003
1点



この車を購入し、保険登録に必要となるのでディーラーに、オドメーターの値を確認したところ、10kmを超えると言われました。これって少々走り過ぎていないのでしょうか?新車なので、移動や検査等で動かしたとしても、私は3km未満が妥当と思うのですが・・・
この車以外でも構いませんが、どなたか理由がわかればお教えください。
3点

気にしたことないです。(^^;)
そういえば以前購入したバイク(新車)のマフラーがほんのり黄金色に焼けてたのは少し気になりましたが、乗っていればどうせすぐに焼けるんだからと気にしませんでした。
どうせすぐに10km超えるんだから気にすることはないと思いますよ。
書込番号:21492603
29点

10kmが常識はずれと判ったら損害賠償請求とかするの?
昔、納車されたら20km超えてた。自宅まで自走してきたからだけど。
書込番号:21492607
16点

試走と、地域によりますが、船便で運んで港に
到着した時の積載車までの移動、ディーラーに
よってはナビやスピーカーの取り付けが別に
ある大型工場に持ち込みとかもあります。
新車とは言え、組み立てから検品で車は
他人に触れられているので、気にしていたら
切りがないですよ。
工場についたら、積載車からプールへ移動
納車が決まり、また工場から積載車へ。
そんでディーラー到着、積載車から降ろし
ます。ちゃんとハンドルを握って。
2〜100キロメートル位まで、立地や販社に
よっては、大型工場併設のディーラーで
メカニックを集中させて、ディーラーオプション
のナビや、その他のオプションを取り付けして
行きます。そこまで5キロ位離れているのは充分
ありえます。
色々な理由があるので、足替わりとかに
使われている可能性は低いです。
書込番号:21492613 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

seha-papaさん
ハスラーの未使用車の走行距離は下記のように殆どが10km以下で3〜5kmという車も多数あります。
http://www.carsensor.net/usedcar/bSZ/s050/optRNU1/index.html
つまり、ハスラーの工場出荷時の走行距離が10kmを超えている可能性は低そうです。
以上の事からseha-papaさんのハスラーの納車時の走行距離が10kmを超えるのは、何らかの理由でハスラーを走らせる必要があるのかもしれませんね。
例えば電装パーツを付けるとか、コーティングを施工する為に、その場所(店)まで自走で走らせる可能性もありそうです。
書込番号:21492627
6点

>新車なので、移動や検査等で動かしたとしても、私は3km未満が妥当と思うのですが・・・
工場から出荷してもそのままトレーラーに載せられるとは限りませんので300〜500m程度は必然的に走ります。その後トレーラーから降ろしたりガソリンを入れたりすれば1〜2km位走りますのでまあそれも一理あります。ただこれは理想値ですので何らかの理由で走らせれば10km位は走っていても不思議ではありません。更に自宅まで配車してもらえばその間の距離が加算されますので一概にこの程度だとはケースバイケースです。個人的な新車の納車での経験ですが最低で3km(ディーラー納車)、最高で20km(自宅納車、片道15km)ですね。
書込番号:21492667
3点

ハスラーではありませんが、30kmくらいでした。
気にしませんでしたが、言われると気になりますね。
書込番号:21492695
8点

>seha-papaさん
ハスラーではありませんが、ZC33Sスイフトスポーツの納車時のオドメーターが4kmでした。
営業さんの話ではそこのディーラーでは、極力ピックアップして自走を少なくしていますと言っていたので、整備やオプション取り付けなどにどれくらい自走するかにもよりますが、3km以下が当たり前という認識は間違っていると思います。
10kmなんて1日で走る距離なので、気にしないほうが精神衛生上いいと思います。
書込番号:21492703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早々の返信ありがとう御座います。
>えくすかりぱさん、>スーパーアルテッツァさん
有効な情報、感謝いたします。
特別仕様車(Jスタイル2)なので、在庫があるか探してもらい、その時の説明では特に、試乗等に利用したものではないとのことなので、契約しました。気にしない方もいると思いますが、ほとんど値引きもなく購入していますので、説明を求めようと思っています。ディーラーから購入するのは、安心と信用も同時に得られると考えているからです。イニシャルコストだけを考えるなら、登録未使用車を買っています。この点をご理解頂き、返信願います。
書込番号:21492718
0点

スレ主 seha-papaさま。
工場内の車輌検査行程などでのチェック走行や、検査後にヤード(モータープール)などの保管場所に走行。
保管場所から積載車内に積載するために自走。
さらに、納整センターでのチェックのために納整センターのモータープールでの積み降ろし。
フェリーにて運搬の場合、港のモータープールからフェリー内への走行→フェリー内から港に走行・・・など、走行する機会は何度もありますよ。
工場内や港のモータープールで積載車に積載する場所は決められていると思いますので、スレ主さまの車が保管されていた場所が、たまたま離れた場所だと走行距離が延びる可能性は有りますね。
あと、工場内での完成検査時に抜き取り検査の車輌に該当した場合、さらに厳しい検査や走行チェックが行われますので更に走行距離が延びます。
走行距離が延びるのは、こういった事例が重なった結果で、心配する事はありません。
書込番号:21492846
8点

50キロ走っていれば説明を求めても良いですが、
10キロで説明を求めても面倒な客と思われるだけ
です。
書込番号:21492859 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>seha-papaさん
自身の感覚からして、工場出荷後にオプションの取付けや納車前の整備等で走行するにしても、10km超と言われれば少々不審に感じますね。何か事情があるのでしょうか。
あと稀ですが、メーカー内での抜き打ち走行試験に当たる事がありますが、これだと数十kmになりたまに百km超もあるようです。
何れにしても、説明を求められるようですので、納得のいく説明が貰えるといいですね。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2016_34.html
書込番号:21492988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

殆ど値引きもなくというけど、前スレで15万も値引きされたと報告しているじゃないですか。
軽自動車で15万はかなり良い部類だと思うんだけど。
書込番号:21493011
26点

今はないでしょうが、昔は平気で納車前の新車を試乗車として使っていました。
仮ナンバーをつけて走った事が何回かあります。いまから30年くらい前の話です。
10キロくらいは、問題ないと思います。
書込番号:21493025
3点

3キロが妥当な根拠ってなんだろうね?
製造ラインから出たら自力移動です。
その後色んな所を渡り歩きユーザーの元に届くのですが、中には距離のある所がありますね。
地域による差もある様です。
書込番号:21493218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

長距離移動では、自力走行しないですね。
言葉足らずでした。
書込番号:21493239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10キロをこえる移動は積載車にその都度のせるので10キロは越えませんよ!
書込番号:21493242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seha-papaさん
通常は3k程度のようですが、何台かに一台は抜きとり検査をしているようですので、たまたま貴方様の車両が該当したのかも知れませんね。
10k程度で説明を求めるのは大袈裟に感じますね。
車両に不具合がないのであれば気にすることでもないのでは?
納車前の新車を無意味に乗り回すことはないですよ。
書込番号:21493627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くの意見、ありがとうございます。実状として私が購入した地域のスズキディーラーでは、殆どが10km越えとなるのが一般的らしいです。少々ガッカリですが、納得はしたつもりです。但し、他のディーラーではこれに配慮し、気持ち良く引き渡ししているところもあるそうなので、今後の企業努力に期待致します。購入前に、その旨を伝えるだけでも効果はあると思います。
書込番号:21494026
4点

実際に納車されたら、オドメーターの数値を教えて下さると勉強になります。
他の方の感想にあるようにどれだけ走って納車されたか?を気になさる方は
残念ながら少数派でしょう。
今までのやり取りを聞いていて、失礼ですが「細かいことまで気になさる方」
だと思いました。
ディーラーも商談中にそのように感じてる場合もあるかもしれませんね。
そういう場合には、実際の数値よりも多めに説明する場合もあります。
5kmくらい走るなら7kmと伝えたりね。5kmと言って7km走ってきたら酷い
クレームになりますからね。
書込番号:21494730
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
社外のエンジンスターターの購入を検討しております。
もし実際に装着しているユーザーの方がおりましたら。おすすめとか使用感などを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

最近はセキュリティが標準になってますから それもだまくらかすのは DIYはお勧めしません
書込番号:24868732
0点

今の車は高くても純正がベスト
社外は、別途スマートキーが必要だったり、始動中はスマートキーが使えないとかが多いです
また義務化のオートライトが曲者で、ライトが点灯する暗さならスターターで始動中もライト点灯します
なお、最新ハスラーなら対応してるのはサーキットデザイン社のみ。
書込番号:24869046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラーXが先日納車され、ナビ、バックカメラ、ETC、ドラレコを取り付け予定(取付店で)なのですが、
ナビはケンウッドの8インチのMDV-S890Lと、8インチ用のガーニッシュは購入済みです。
ハーネスなどを購入していないので、色々検索しているのですが、何種類も出てきてよくわからなくなってしまい。。
ケンウッドに問い合わせたら、MDV-S890Lはステアリングリモコン用のコードが出ているが、ワゴンRやスペーシアには接続確認出来ているが、ハスラーには確認していないと言っていて、
エーモンに問い合わせたら、S-2599ならスズキ用だから大丈夫だと思うけど〜
みたいな感じで、どうしたら良いか。。
検索していたら、
Yahooショッピングで、ハスラーにエーモンのS-2485が対応と売りに出されているものもあるし。
あまり詳しくなく、取付店に取り付けはお願いしてあるのですが、配線関係も自分で用意してと言われているので、どれが良いか分からない状況です。
詳しい方がいましたら、教えてください。
書込番号:24835380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDV-S890L? 809?
809なら200oのワイドなのでエーモン製S2599が適合
ワイドじゃないやつがS2485
今何かついてるなら接続アダプターが付いてるかもしれないし、ステーとかも使えるかもしれない
参考まで
書込番号:24835424
0点

エーモンの「S2599」で取付可能ですよ。
「S2485」でも配線関係は適合しますが、7インチナビを付ける際に必要なパネルが付属されていて、
今回の場合は8型ナビを付けるので、必要ありません。
「S2599」は配線だけのセットなので、「S2599」でOKです。
書込番号:24835427
0点

>テキトーが一番さん
現在は何も付いていないので…
s-2599で大丈夫そうですね^ ^
ありがとうございます
書込番号:24835651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>torakky00さん
ありがとうございます
S-2599で良さそうですね^ ^
ナビにステアリングリモコンのケーブルが同梱されているようなのですが、s-2599にも、ステアリングリモコンのケーブルが入っているので、ダブってしまいますよね?
ステアリングリモコンのケーブルが無しのエーモンの商品もあったりするのでしょうか?
書込番号:24835659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ao18さん
MDV-S809LにKNA-300EXの同等品が同梱されているのでしょうがS2599は車輌側電源配線キットの中にステリモケーブルが刺さっていてギボシ端子になっているだけでダブリはしません。
ケンウッドステリモケーブルは意外に特殊な接続をする時がありおそらく大丈夫だとは思いますが適合が取れていないと上手くいかない時があります。
バックカメラもETCも純正位置に取付したければステーがあると収まりが良いですが…
色々調べてみて下さい。
本当なら購入から取付まで全てを任せた方が良いのですが…
書込番号:24835909
2点

>ao18さん
既にF 3.5さんの回答にある通り、MDV-S809Lに付属のステリモケーブルはナビ側、
S2599に付属のステリモケーブルは車両側のケーブルとなります。
この2つを繋ぎ合わせるため、ダブりにはなりません。
ケンウッドが適合を出してない以上、最終的にはやってみないと分かりませんが、
取付店舗さんと相談しながら進めていけば、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:24836486
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
先日、2021年式、走行4,000kmのハイブリッドXターボ4WDを購入しました。購入後初めて高速を100km程走り、その後下道に降り、信号待ちをした際に車体の後ろの方でスコップでアスファルトを擦ったような大きな金属音が断続的に聞こえました。近くにトラックの整備工場があったので、そこからの音かと思ったのですが、少し走ってまた信号待ちで停車した際に、前よりは音は小さいですがまた音がしました。走行すると音はしません。その後何度か信号で停車したのですが、音は出る間隔は短くなり、次第に発進時と停車時に薄い金属が何かに擦れているような音がたまにしました。一応何度かエンジンを掛けたまま下回りを覗いたり、マフラーなどを揺すっみたりしましたが、どこも干渉しているところはありませんでした。
帰りも高速を走行しましたが走行中は一切音はしませんでした。
翌日50km位走行しましたが、停車時も発進時も一切音が出ず、更に翌日ディーラーにて症状を伝え、点検、同乗試乗もしたのですが、音は再現できず原因不明のまま現在に至ります。
ただ最近、今度はたまになのですが、ブレーキを掛けて停車する寸前に、フロントブレーキから「ググッ」というような、パッドとローターがうまく擦れてないような音がするようになりました。
仕事が忙しいのと、ディーラーの休みが私の休日と同じため、なかなか点検に行けないので、もし同じような症状を経験した方がいらっしゃいましたらご教授願います。
よろしくお願い致します。
5点

スコップの…は不明ですがフロントブレーキから「ググッ」
って聞こえるのはブレーキパッドのにじり音ですね。
まずまず普通に起こります。
予防処置も有りますからディーラーに相談して下さい。
完璧に出来るかは…ですけどね。
書込番号:24829763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬さん、ご回答ありがとうございます。
ブレーキの件は、ブレーキが効かないわけではないので、何か調整程度で直るとは思っていました。
とりあえず時間を作ってデイーラーに行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24830152
1点

車体後ろからの金属音はおそらくマフラーの金属収縮音だと思います。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.webcartop.jp/2018/07/254034/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
アイドリングストップした時に鳴ってますかね。
今までの経験上、スズキ車のマフラーは金属が薄いためとくに収縮音が鳴りやすいと感じます。
原因が金属の収縮音だとすると対策はありません。
停止直前のブレーキのググ音はディーラーで、ブレーキパッドとキャリパーが接触するリテーナー部分にパッドグリスを塗布してもらって下さい。
ある程度改善します。
書込番号:24830371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日知り合いの整備工場でブレーキ見てもらいました。
やはりグリス不足が原因で、グリスアップしてもらい完治しました。
シャシーからの異音は金属収縮音と思われますので、暑い日に再現してみます。
皆さま色々なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24831874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,306物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 608km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
16〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 7.4万円