
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 24 | 2014年2月2日 08:25 |
![]() |
76 | 36 | 2014年1月29日 15:20 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2014年1月29日 12:01 |
![]() |
12 | 6 | 2014年1月28日 01:57 |
![]() ![]() |
70 | 18 | 2014年1月27日 23:05 |
![]() |
8 | 7 | 2014年1月27日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
表題の件
まだ、誰も運転したことがないハスラー4WDが前提になりますが、
あえてレベルの高い(と他言はしないが心の中ではひそかに秘めたる思いのある)
ハスラーに興味のある方に質問します。
★★究極の選択★★
----------------------------------------
4WD CVT(ターボ含む) と 4WD 5MT どちらを選びますか?
--------------------------------------
1台、車を所有していて、
ハスラー1台を、追加して購入する余裕が、もしかしたらありそうで、
いろんな荒波乗り越えりゃ、なんとかな〜??
と仮定してです。
よろしく、お願いします。
----
実は私、毎日、真剣に悩んでいます。
仕事するふりして腕くんで、眉間にしわよせて、、
難しいふりして、便所行く。
---
2点

大半の人はCVTでしょう。
あなたしか運転しないなら、好きな方にすればいいと思います。
ただし、下取りがMTだと安くなることは覚悟してくださいね。
書込番号:17137041
2点

何故「究極」だかはわかりませんがw
私もセカンドカー購入で、XT4CVTを契約しました。
理由はMTはもうかったるくって運転したくないってだけですが。
参考にならなくてスミマセン、、
書込番号:17137070
2点

とどのつまり、ミッションか過給機かという選択ですね。
双方の違いがミッション型式のみなら究極の選択になり得ますが、装備や動力性能の面で見劣りするMTがかなり不利な状況と見ます。
装備や動力性能を重視するのであれば、CVTが優勢かと。
書込番号:17137106
2点

シフトフィールを楽しむ車ではないからCVTですね。
書込番号:17137117
2点

私は、ジムニーを3台乗って来ましたが、ジムニー程の四駆で走破性の高い車で運転を楽しむなら当然MTでしたね♪クロカン最高でした!
ですが、ハスラーは街乗りメインとなる為CVT と4WDに標準装備される内容に魅力を感じノンターボ CVT 4WD にしました!最初はMTも考えましたが、標準装備を削ってまで、MTに乗る魅力はハスラーには無いなという結論に至りました!
どんな車もMTじゃないと、運転した気にならない!という方は沢山いらっしゃると思いますが、個人的にはMTで乗っていて楽しめる車と、操作性がただただめんどくさいと感じてしまう車とあると思います。私は過去8台の車を乗って来ましたが、MTで購入した車はスカイラインGTR-インテグラtypeR-ジムニー3台ぐらいです。
書込番号:17137176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MTジムニーはローギヤードで街乗りにはキツかった。
書込番号:17137242
5点

私もkei乗りとして興味がありますが、ターボでMTというのが外せず、購入は見送ります。
買うとすればMTを選択しますが、ターボの加速は捨てがたいです。
回答になってないですね。
書込番号:17137346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MTはどんなに速くシフトしても、どっか〜んターボよりタイムラグありますよ。ましてNA。
もうMTはバッテリーあがりで、押し掛けくらいしか勝ち目ないんじゃないかな?
書込番号:17137448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

荒波超えるくらいなら安いやつでいいんじゃないかなそんなに余裕なさそうだし
書込番号:17137681
7点

とりあえず試乗してみたらどぅですか?
あたしが住んでる地域には4WDの試乗車がありますよ♪
フツーのより少し重たいですがターボあったら気にならない感じでした。
ちなみに普通車(小型車以外)からののりかえです!
人生初の軽です(笑)
スズキのHPから試乗車検索できますよー♪
書込番号:17138013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
勘違いでしたー…(>_<")
クチコミけせなかったのであたしのレスはスルーでお願いします(。>д<)
書込番号:17138048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめん。今朝から雪かきの真っ最中。
かいてもかいても湿った雪が降ってくる。
今の車は、JUKE のFF 。下りは酔いよい。上りはきつい。
ごめん。。。。。。。
ご参考情報。
-------------------------------------------------------
JUKEとハスラーは同じジャトコの副変速機付きのCVTを使っています。(ほぼ99%確信)
味付けはメーカー次第。
★いざという時、5MTとCVTどちらが信頼できるか?と言う事です。
-------
★万が一、何かあった時に、どちらが安全か?
-------
と、置き換えていただいても、結構です。
と、いう意味で、★★究極の選択★★と言う言葉を、使わせて」
いただきました。
いつもの山坂雪道を試乗した結果ではでVTターボは良かったですけど。
町中の一般道で、お腹がつかえて、動けなくなった、パジェロ等を数多く観てきています。
人っ子一人以内場所で、こんな状況になった場合、MTかCVTってことです。
すいません。長くなりましたので、この辺にて。
書込番号:17138298
0点

>町中の一般道で、お腹がつかえて、動けなくなった、パジェロ等を数多く観てきています。
>人っ子一人以内場所で、こんな状況になった場合、MTかCVTってことです。
ミッションより最低地上高のほうが問題ってことかな?
書込番号:17138309
0点

はじめましてこんにちは。私は24年式スティングレーTに乗っておりますが、自分でしたら5MTノンターボを選びます。副変速機の変速タイミングが自分に合わずストレスを感じてしまってるからです(試乗せず値段で決めてしまったせいですが。私の車だけかな?)ホンダ、ダイハツのCVTでの試乗では違和感感じなかったので…。試乗して決めて下さい。
書込番号:17138401
0点

雪の無い地域は良いですね。
雪道、氷道では四駆は楽。
ターボは出したい時に出せる必需品。
MTは高回転させたい、エンブレを掛けたいのに必要。
ハスラーで選ぶなら、消去法でATターボ四駆。
書込番号:17138527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハスラーの4WDはCVTを選ぶと旧な下り坂でスピードコントロールをしてもらえます
また、レーダーブレーキも標準装備
マニュアルの場合はこれらの装備は無くなります
機械を信じないならマニュアル
機械に頼るならCVTでしょうね(笑)
いっそのことAのFFマニュアルにされたらどうでしょうか?(笑)
書込番号:17138547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入するときの条件は人それぞれなので個人的な選択肢を書くと・・・
セカンドカーなら妻も運転するので、MT は不可です。( AT 免許なので妻が却下する)
軽の NA は走らないので、私が却下します。(私は NA 軽のパワーに不満がある)
なので、必然的にターボ CVT になりますね。ウチの場合は。
こちらは東京なので、
「 近所しか走らないセカンドカーの軽 」 に四駆は必要無いので、
自然と FF ターボ CVT で決まりです。
要するに
スレ主さんのセカンドカーだから、スレ主さん次第としか言いようがないでしょうね。
書込番号:17138745
2点

トランスミッションが選べる車種ならMTですね。だって面白いから。
スタックしたらそれを楽しめばいいんですよ。自信が無ければ街中だけ走ってればよいだけだし。
書込番号:17138783
2点

よみがえる**さん、
究極の選択、★ハスラー FFのマニュアル★ ですか。
自分への死刑宣告、ありがとうございます。(??)
根が、このとうり、お調子者なのものですから。
自分への戒めとして、ハスラー FFのマニュアル
『うーーーん厳しー。 やめてー〜〜〜〜頂戴!!!!』
これから本日3度目の雪かきです。ばいなら、。。。
書込番号:17138785
0点

雪の季節、
FFジュークには、登山用スコップ、と脱出用、の金属板2枚、-20℃保証の寝袋を常備しています。
しかし、一人では,身動きできなることがなんどかありました。(ある人の敷地内での実験結果)
スタックして脱出を楽しみたいのですが、脱出を楽しむ余裕が 今の自分には まだありません。
逆に横滑り防止装置レスのFFジュークのせいにしたくはありません。
逆に、質問させてください。
-------------------------------------------------
★ハスラー4WD で 脱出を楽しめる車は、CVT でしょうか 5MT でしょうか?★
(要するに脱出できうる限界性能限界はCVTが上か?それとも5MTが上がって話です。)
素人のCVT使いと5MT使いの超一流と...うーんなんでもいい!!
私がハスラーにこだわるもう一つの理由は、車内の空間です。
--------------------------------------
幅100cm 奥行き200cm 高さ90cm位(実測済み)の
--------
3人分(つめれば4人以上)の就寝スペースが確保されている事実です。
------------------------------------------------------
書込番号:17138908
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
前々からずうっと思っていることなのですが
低速に限らず中高速域においても
減速時に燃料カットをするのは
不可能な技術なのでしょうか。
たとえば長いダウンヒルはエンジンブレーキで下ります。
そんな時に燃料は全く必要ないのでアイドリングストップと
同じようにはできないのでしょうかね。
エンジンは回っているけど燃料は供給しない
「アクセルペダルから足を離せば燃料カット」
それだけのことなのに
街中走行でも十分有効だと思います。
0点

もっと言えば、エンジンブレーキの代わりに
回生(充電)ブレーキにすれば良いと思う。
つまり、減速エネルギーを全て蓄電に使う
蓄電が一杯に成るとエンジンブレーキを使う。
オルタネーターはバッテリー残量が減った時だけ使う
燃費向上、加速向上、ブレーキパッドが全然減らない等のメリットが出て来る… (´・ω・`)
書込番号:17092043
1点

エンジンブレーキって昔から基本燃料カットですよね?
書込番号:17092173
21点

北に住んでますさんも書かれていますが、基本は
「燃料カット」です。
ワゴンRのはなしですが、エネチャージの時(減速時)
瞬間燃費の表示は50km/L(仕様上の表示の最大)
この時の燃費計(レーダー)の表示は99.9km/Lです。
燃料カットと言ってもゼロではない(最低限のガソリン供給)との話も有りますが、燃費計ではほぼゼロです。なので一定走行時、ふんわりアクセル、アクセルオフ、ふんわりアクセル、アクセルオフ(繰返し)
の方が燃費がいいです。微妙な感覚で速度維持でアクセルをずっと踏んでる、又はクルコン(後ずけです)使用で一定速度よりも・・・何度も試しました。
書込番号:17092236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確か、一定速度以上でのアクセルオフ時は、燃料カットしてたと思いますよ。
速度が低いと、アイドリング程度の燃料を流しますけどね。
この速度設定は、車によって違いますよ。
書込番号:17092255
12点

皆さん書かれていますが、燃料カットしてますよ。
高速道路などでは燃料カットよりもコースティング(燃料カットせず駆動力を切り離す、ニュートラルのような状態)の方が燃費に有利かもしれません。
書込番号:17093162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地球環境は宇宙さん
最近の車には瞬間燃費計というのがついてまして
それで見る限り
下り坂でアクセルオフしている間は
その車が表示できる最大燃費を表示しますよ。
(60q/Lとか・・・)
つまり基本的に、燃料カットしています。
書込番号:17093836
1点

減速時と一言で言っても、その時々のエンジンの回転数に依るわけです。
エンジン特性にも依りますが、だいたいどのメーカーのエンジンでもアクセルオフ時のエンジン回転数が2000回転以上であれば燃料カットしているそうですよ。
もちろん変速機との協調制御によってもっと低回転でも燃料カットをしているエンジンもあると思いますが・・・
書込番号:17094117
2点

確か減速時エンジンブレーキを効かせた状態なら
燃料カット。
アイドリングまで回転数が落ちたら
アイドリング用の燃料は必要。
じゃなかったっけ。
書込番号:17094305
1点

回答をお寄せ下さった皆さん
ありがとうございます。
現在私が所有しているのは
スイフト スタイル 平成20年製です。
自動車専用道路から側道に入り信号がある交差点までの
直線道路約300メートルを毎日利用します。
60〜70キロのスピードで側道に入り
すぐにLレンジに入れエンジンブレーキで減速します。
停止位置手前20〜30メートルで速度15キロぐらいになった時
ブレーキペダルから足を離すと
車速が下がらないでタコメーターは
1400回転ぐらいまで上がったままです(やや加速)
この間車速が微妙に変動しぎくしゃくします
フットブレーキで車速をゼロにすれば
エンジン回転は700ぐらいに落ち着きます。
車速が10キロぐらいになればエンジン回転は
アイドリングの状態になるものと思っていたので
販売店に相談し試乗体験してもらいましたが
不具合ではなくスイフトのCVT車はこういうものだといわれました。
最近のアイドリングストップ車は15キロぐらいから
燃料カットしてアイドリングストップするのを知りましたが
低速での燃料カットを謳っているので
中高速では燃料カットをしていないものと思っていました。
書込番号:17095164
0点

スレ主さんへ
若干補足させてください。
最近のスズキの車は時速13キロ以下で「燃料カット」では無く「エンジン停止」です。(条件付き)
これだと完全にガソリン消費ゼロです。
燃料カットはそこから加速も出来ますが、エンジン停止からはエンジン再始動動作が必要です。
書込番号:17095598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投ですが・・・
時速15キロ位では確かに不思議な領域があります。
そろそろエンジン停止の直前に「踏ん張る感じ」です。
今までの一連の一定水の減速から、不自然な空走感と言いますか・・・
ブレーキ踏まないとかなり頑張ります。
エンジン停止の前に「停まる?停まらない?」の判断で時間を稼いでいる?(笑)
書込番号:17095619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です・・・
誤)一定水の減速
正)一定水準の減速
書込番号:17095625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーや車種にもよりますが、多くの車は「燃料カット」と言いつつ燃料消費が「ゼロではない」ようです。最近流行りの燃費計などではほぼゼロの表示がされていますが、インジェクター作動率(注:これを表示させられる機器は少ないと思います)で見ると概ね0.4〜1.2%ほど作動しています。
本当にゼロにしてしまうと、アクセルを踏み直した時などに「カックン!」という不快な振動が出たり、場合によってはプラグを不必要に消耗させるなどの弊害があると聞いています。
書込番号:17097169
2点

みなさん
いろいろ教えて下さりありがとうございます。
なかでもf1expertさん お詳しいのですね。
子育て中は子供をダシにして
アウトドアを楽しんでまいりましたが
これからはブッカケで楽しもうと思っています。
4WD ターボ 燃費
当分の間ハスラーの車種選びに悩みます。
書込番号:17097679
0点

目安としてはECUのデータを用いる燃費計でしょうね。
> エンジンブレーキって昔から基本燃料カットですよね?
フューエルカットは電子燃料噴射時代の恩恵で、回帰するならば昔のキャブで、エンジンが回転しているなら燃料が引っ張り出されるという仕様でした。
ここで本当に燃料カットすればもの凄いショックがあったりで、むしろエンジンや駆動系に良くないという構図。
そこで、ECU時代のフューエルカットに整合させるために、エンジンのポンピングロスの設計も変わった。
(本当に燃料カットした際のエンジンブレーキの効きを意図的に(微妙に)悪くさせた)
そういった中、問題となるのがエンジン燃焼室のピストンリング周りの潤滑で、完全にゼロにしないのはむしろその意味が大きいでしょう。
書込番号:17098621
0点

旧車の場合は・・・
電子制御エンジンだとエンブレでキホン燃料カットですが、キャブ車だとガスダダ漏れになります。
因みに自分の乗ってるロータリーエンジン車だとエンブレかけても冷却潤滑目的でガス噴射を行う場合があり、フットブレーキ&ギアニュートラル(MT限定)がベストなことがあります。
ま、各車それぞれということで。
書込番号:17098639
2点

余談ですが、「回転が上がらないハイギアードのベタ踏みでもバランス踏みと燃費が変わらない?」(都市伝説?)と言うのもフューエルカットの一種で燃料が制限されます。
ここでの微妙な点ですが、バランス踏みの場合は当たり前ですがそれ以上のアクセル開度が無い状態ですので負荷が抜けた場合に回転を上げるための余分な燃料が供給されていません。
しかしながら、ベタ踏みの場合は負荷が抜けた場合に瞬時に噴け上がらないと感覚的に大きな違和感が出てしまうために、微妙に余分の燃料を投入していることがほとんどでしょう。
(そうしないと、かなり「もわん」となってしまい、たとえばハイギアードで回転の上がらない状態でNへ放り込んでもすぐには空噴かしが噴け上がらないとか=設計によるとは思います)
ゆえに、ハイギアードのベタ踏みはバランス踏みより微妙に燃費が悪くなることが多いかと思います。
書込番号:17098918
1点

NOTE E12 X DIG-Sでの話ですがSモード(Lレンジはさらに低速用と認識していますので)だと車速落ちて来たら燃料ふいているように思えます(瞬間燃費計やOBDからのデータ表示で判断すると)。Dレンジであればかなり低速まで燃料カットしているように思えます。
車種によって違うとは思いますが。
書込番号:17100475
1点

>燃料カットと言ってもゼロではない(最低限のガソリン供給)との話も有りますが、燃費計ではほぼゼロです。なので一定>走行時、ふんわりアクセル、アクセルオフ、ふんわりアクセル、アクセルオフ(繰返し)
>の方が燃費がいいです。微妙な感覚で速度維持でアクセルをずっと踏んでる、又はクルコン(後ずけです)使用で一定速度>よりも・・・何度も試しました。
自分では燃費のいい走りと思っているかもしれませんが、他の車にとっては大迷惑ですね。
書込番号:17103570
0点

アルファメロメロさんへ
>自分では燃費のいい走りと思っているかもしれませんが、他の車にとっては大迷惑ですね。
どういう状況を考えたのでしょうか?
エネチャージは「アクセルを離すと積極的に減速エネルギーを蓄電にまわす」システムです。
普通に考えると通常時はほとんど蓄電を行わず、減速時にその比重を置いている訳です。
となると・・・・・
アクセル離す(燃料カットの減速時動作)は他社より減速するはずです。
他社の軽自動車は乗ったことがないので想像ですが・・・・・
速度落ちたらどうするか、普通はアクセルを踏むわけです。
通常走行ではアクセルオフでも「極端な減速」はしないのでアクセルはふんわりで充分です。
つまり「一定速度」で普通に走ってます。
ほとんどの人はスピードメーターを凝視はしないはずです(基本は前方確認を優先するはず)
たまにメーターを確認して「スピードが出てれば」→アクセルオフ
逆に「スピードが足りない」と感じたら→アクセルを踏む
普通はこの動作の繰り返しでは?、
道路の高低差やカーブ等の諸条件も加わるので、速度維持の為に一定の微妙なアクセル操作なんて不可能です。
第一、疲れます。
高速で楽をしたいのでクルーズコントローラーなんて付けた訳です(軽なのに・・・・)
比較が「微妙な感覚で速度維持でアクセルをずっと踏んでる、又はクルコン使用で一定速度
よりも・・・」とあるので目標は「定速走行」であることを汲み取ってください。
突っ込まれないように先に書きますが「一定速度」=「法定速度」ではありません。
先頭を走っても「煽られない」又「赤旗を振られない」程度の速度です。
一般的な流れに乗った速度です。
先行車がいればそれなりに追随します(速いスポーツカーなら別ですが・・・)
アルファメロメロさんは60キロ道路をずっと60キロ維持で走れますか?
元々エネチャージの話題なので、(ふんわりアクセル)は減速分の調整と理解して頂けると思いましたが・・
第一、燃費の話なので「極端な加減速」繰り返したら燃費は悪いですよ、どんな車も。
書込番号:17105510
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
X サマーブルーメタリック/ホワイト 2WD CVT
車両本体価格 1,316,700
本体値引き ▲74,039
オプション
・フロアマット
・ドアバイザー
・エンジンスターター
・ナンバープレートトリム
・ナビ MRZ099(142,118)
・セレクトビューバックアイカメラ
・バックドアハンドル
・ガラスコーティング(販売店コーティング:45,000)
・希望ナンバー登録
オプション値引き ▲40,000
合計:1,630,000
下取り車無し、一括購入です。
車を自分で購入するのが初めてなので、上手に値下げ交渉できたかな?
と、契約してから不安になってきました。
今更なのですが、値下げ交渉上手にできたほうでしょうか…?
あと、ハスラーのミニカーみたいなもの、希望の色もらえなさそうでちょっとへこんでいます…
青が…ほしかった…(;ω;)
25以降に契約されている方は
6月末〜7月、8月、とのことだったのですが
納車どのくらいになるんでしょうね(;ω;)
気長に、楽しみに待とうと思っています。
2点

本体七万円値引きて。すごいですやんか。
ウチのディーラー、3万固定です。ニッチもサッチもありまへん。
書込番号:17124425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、契約しました。
ハスラーX 4WD 赤黒ツートン
スマートフォン連携ナビ付
車両本体 1607550
本体値引き▲55245
OP
ドアバイザー 12548
フロアマット 13808
SGコート 29925
ETC 21210
ETC作業 2625
OP値引き▲24341
あとは諸費用こみでトータルは1690000
どーなんでしょ?もっと値引きできたかは不明ですが。。。
個人的にはあとは納車を待つだけなので、いまから楽しみです(「゚Д゚)「
書込番号:17124430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約おめでとうございます!
このところ本体値引き一律3万円的なハナシも聞きますので
初めてにしては上々じゃないでしょうか?
欲を言えばDオプションからはもうチョット引けたかな?
納車まで長いとは思いますが楽しみに待ちましょう!
書込番号:17124475
2点

かぺちゃん1412さん こんばんは。
又、ハスラーのご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、ハスラーなら車両本体値引き5万円、DOP2割引6〜7万円の値引き総額11〜12万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して契約時の値引き総額は約11.4万円ですね。
この値引き総額なら概ね目標達成と言えそうですのでご安心下さい。
納車まで多少時間が掛かりそうですが、楽しみにお待ち下さいね。
書込番号:17124883
3点

こちらはGグレード(カーキ)で本体価格から63000円引きです。
オプションはドアバイザー、ETC、CD、フロアマットのみ。合計1298000円。
オプションからの値引きがうらやましいです><
書込番号:17125199
1点

ハチのムサシさん
そうなんですね…!3万固定とかもあるんですね…
確かに、県またいで見積もりしたら全然値引かない所もありました…
でも、ハスラーだからしょうがないんですかね〜。
アルパカ(「゚Д゚)「さん
フロアマット13,808円のやつ、あったんですね〜。
契約の時にフロアマットまで頭まわってませんでした…
納車早まる事は無いかもしれないけど、これ以上遅くならないといいですよね(^▽^)
書込番号:17126796
1点

f-riderさん
ありがとうございます(*^▽^*)
ここの存在に気付いたのが契約後だったので、3万円値引きなのも知らなかったので、安心しました〜。
私にこれ以上つっつく技術は無いし、車素人なので、値下げちゃんとしてくれたのか不安でしたが、安心しました。
納車がこれ以上伸びないといいのですが…!
今年の楽しみが一つ増えました!('▽')
書込番号:17126806
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます(^ω^)
なるほどなるほど…!値引き目標達成ですね!
よかった〜。
一括購入だったので下げにくかったと思うのですが…、一緒につけるナビなども頭を抱えて下さったいい営業さんだったので、安心しました。
納車はどこのディーラーさんに行っても同じような内容だったので、しかたないのかな〜。と考えてワクワクしながら納車日連絡を待とうと思います!
書込番号:17126816
0点

spriggan5884kさん
私の周りの県でも、値引きが出来る県とできない県がはっきりわかれてました。
結構値下げ率違うんですね…!でも本体価格から6万はオプションから下げられないからちょっと高めなんですかね…!
納車楽しみですね〜!
書込番号:17126875
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
赤×黒を考えてますが、黒より白がいいと思ってます。また、安くするためカーキを購入し、上だけ白もありかなと。もし、するとしたらいくらくらいかかりますか?それと、塗装しても綺麗になりますか?
書込番号:17120384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッピングフィルムの方がいいですよ。売る時戻せます。
プロに頼めば5万くらいでしょうか。
書込番号:17120406
6点

乗り潰すのならば問題無いですが、塗装すると売る時に残念な結果になる可能性があります(純正の色以外は)
私もラッピングフィルムをお勧めします、飽きたら違う色にするのも可能ですし
http://3m-carcare.jp/car_wrapping/
「ラッピングフィルム 車」で検索すると色々出ます。
書込番号:17120566
2点

茶々&あんころじーにさん
↓では軽自動車のルーフを塗装すると3.5〜4.5万円との事です。
http://www.taninobp.com/price.html
又↓では5〜5.8万円です。
http://www.sun-abw.co.jp/car/all_painting.html
出来栄えについては、信頼出来る店に頼めば綺麗に仕上がります。
書込番号:17120789
2点

皆さんありがとうございます。ラッピングフィルムってのがあるんですね。いつでもできそうなんで、まずは新車楽しんでしばらくしてイメチェンってな具合でいいでしょうか?
また疑問が生じたらお尋ねします。
書込番号:17120921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N-ONEで納車が遅くなっていた時に、ディーラーでルーフを塗装して販売したディーラーもあったようです
価格はツートン代と同じ
ただ、後から塗装した場合査定価格に響くそうです(笑)
書込番号:17121540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラップフィルムなら、一番焼けるルーフ塗装が焼けないのは良いですね^^
はがせば、いつでも新車の塗装状態に戻る。
最近のは3Mダイノックであれば、塗装には全く影響しないようだ、とも聞きます。
今日見たスティールシルバー買って、天井にカーボンブラックを貼るっていうのも有りですね^^
あれ、ビビッドカラー全オシのハスラーの中では、めっちゃカッコ良かった!
書込番号:17121945
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

圧倒的にハスラーです。比べるまでもありません。
ジムニーは、狭い、煩い、乗り心地が悪いの三重苦です。(^_^;)
ハスラーでは行けない様なとんでもない山奥で、キャンプをするのでなければ、ハスラーをお勧めします。
書込番号:17103484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジムニーは悪路を走破するために、快適性他いろいろな事を犠牲にしています。
その代わり、世界有数のオフロード走行性能を手にしています。
ジムニーでしか行けない場所の多くは立ち入る事が自然破壊につながる様な場所でもあります。
ハスラーに1票。
書込番号:17103521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分、「ジムニー・クロスアドベンチャーXC」から「ハスラーXターボ・4WD」に浮気しました。
昨日電話があり、2月中に納車とのこと。消費税に間に合ってホッとしてます。
街乗りなら「ハスラー」だけれど「ジムニー」は所有してるだけでステータスが上がります。「男の車」って感じ。
「ハスラー」は老若男女誰が乗っても似合う人気者。
「ジムニー君浮気してゴメン。ハスラー君が来る2月までは大切に乗ります」。
あと「ジムニー」の下取り最高でした。軽自動車であんなに下取りの良い車は他にはありません。
書込番号:17103822
5点

ワゴンRがベースなのでジムニーの勝っている点は悪路の走破性能以外に無いと思います。
書込番号:17103831
3点

>ジムニーの勝っている点は悪路の走破性能以外に無いと思います。
その悪路走破性能を必要とする人には、パジェロミニやテリオスキッド亡き後ジムニーしか選択肢が無いのも事実。
ハスラーが出たので、そんなにハードな悪路走破性能を求めない人はハスラーの方が絶対に良いと思います。
書込番号:17104328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【室内】
運転席、助手席はベンチシートなので広々しています。運転席から助手席に行く際に何もまたぐ事なく座ったまま移動可能です。
後部座席も足元に結構余裕があります。
ジムニーのシートの方がホールド感はあるかな?
でも広さをとるならハスラーです。
【荷室】
座席を倒せばフラットな荷室、しかも汚れに強そうな素材が使われています。
ジムニーの場合、座席を倒すとかなりの段差ができるので、沢山荷物を積むといつも雪崩に…(汗)
ハスラーはキャンプに行くにはとても良い車だと思いますよ♪
書込番号:17104590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱハスラーでしょう!
ジムニーと比べると3ドア、しかもCVT設定もなく、ATのみです。
その観点を考えれば、ハスラーがお薦めです。(*^^*)
書込番号:17104607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジムニーは「 オフロードというコースを走るための機能に特化して作られたスポーツカー 」を少しだけ一般用にデチューンしたようなものです。
ハスラーのような一般大衆用に作られた車と比べるのはかわいそうです。
ジムニーという車両の性格を考えれば、使い勝手などの一般的に求められる性能に関してはハスラーに勝てる部分は有るわけがありません。
書込番号:17105635
6点

キャンプの場合、リヤドアが跳ね上げ式のハスラーの方が
雨の日の撤収とか絶対重宝すると思います。
書込番号:17105647
6点

皆様の数多くのアドバイスありがとうございます。
小学生の子供がジムニーファンで二人だけのキャンプなので とても悩みます。
書込番号:17106883
4点

>小学生の子供がジムニーファンで二人だけのキャンプなので とても悩みます。
ならばジムニーでも良いのでは。
事実上エマージェンシ用しか使えない後部座席を畳めば2人用のキャンプ用品程度は余裕で飲み込みますし、お子さんがジムニーファンならば前提条件も変わります。
書込番号:17107365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハスラーは標準装備でスペアタイヤが付いていません。4WDだとオプションのスペアタイヤ収納が大変です。
お気軽キャンプならスペアタイヤなしでもOKかも知れませんが、山奥とかレッカー車が通れない所に行くのは注意ですね。
書込番号:17107479
5点

貴重なアドバイスありがとうございます。 スペアタイヤ付いてないのは知りませんでした。 最近のエコカーはスペアタイヤないのが多いみたいですが パンクしないタイヤなんですかね?
書込番号:17108602
3点

標準装備では、パンク修理セット(空気入れとか)しか付いてません。
オプション(アクセサリー)でスペアタイヤ固定キットは買えます。
2WDはトランク下収納可能(シートスライド可能)ですが、4WDはリヤシートの後ろに置くので荷室スペースが減ります。さらにはリヤシートは一番前で固定なのでスライド出来ず不便です。又、このオプション用のスペアタイヤは別売りで、ワゴンRとかと共通の非常用タイヤ(テンパータイヤ)です。
このオプションアクセサリーは買わないで、スタットレスタイヤホイールセット4本買って、遠くに出かけるときは、そのうちの1本を後部座席の前の置いておくのが良さそうです。
書込番号:17108981
4点

>最近のエコカーはスペアタイヤないのが多いみたいですが パンクしないタイヤなんですかね?
普通のタイヤなのでパンクします
スペアタイヤを載せないのは、スペースの問題が大きいのだと思います(テンパータイヤでも場所取りますから)
スペアタイヤの変わりに簡易のパンク修理キットが載っています
先に「ジムニーの勝っている点は悪路の走破性能以外に無いと思います」と書きましたが
趣味性とかの部分ではジムニーに勝てる車も多くは無いと思います
なのでジムニーファンの子供さんが居るのならばそれだけでジムニーの勝ちとも言えますね。
書込番号:17109189
3点

miyadonさん こんにちは
クルマ選びは色々悩みますが、楽しいですよね〜
スレッドの最初にハスラーをお勧めしたものです。
自分はジムニー(AZオフロード)を所有していた....と言うか、今も所有しています。ジムニーは、三重苦....と書きましたが、気に入っていれば、それが快感!!でもあります。
ハスラー(フレアクロスオーバー)は、嫁さん用でミニバンを下取りに出して乗り換えました。
周りは「似たようなクルマを2台も!! しかも2台とも軽自動車なんて...」と、少々呆れ顔ですが、自分は(嫁さんも)満足しています。
結局クルマ選びは、自分がクルマに何を求めるか?と言うことに尽きると思います。
書込番号:17110988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

end-manさん、お尋ねです。自分もジムニーからの乗り換えを考えてます。下取りおいくらでした?年式で大分差があるでしょうが教えて下さい。自分のは18年式ランドベンチャーパール69000kmで、550000でした。もう少し(600000)いければと思ってます。
書込番号:17121013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のは、ジムニークロスアドベンチャーXC。3年4ヶ月乗りました。約25000キロ(10年乗る予定だった……。ハスラー君が登場しなければ……。何分、雪は3年に1回積もるくらいの暖かいところに住んでます。スキーはいかない。夏に北海道ツーリングぐらいはするかも……)。
下取り額は、1108604円でした。
なんで、こんな端数かと言うと「支払金が67万ジャスト」になるように端数を加えてあるからです。
今回、スズキのディーラー4件だけで査定額が約41万変わりました。
ジムニーは状態が良ければ、高価買い取りも可能です。
近くに、買い取り業者やジムニー専門店があったら、そこでも査定してもらってください。
あと大事なのは「満タンね。ウォッチとミニカーつけてね」も忘れずに(爆笑)。
「車両から3万・オプション3万だけど、ジムニーの査定は期待してください」っていえ業者が多かったです。
査定が高いということは、実質上値引きとも考えられます(これはジムニーオーナーの特権)。
当然、自分は「Xターボ・4WD」です。
正直、ジムニーの下取り最高です。
書込番号:17121345
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
Gターボ 2WD
オレンジ2トーン
スマホ連動ナビ
ドアバイザー
フロアマット
(下取りは、車が特殊で古いので0、もしくは費用がかかるといわれました(~_~;))
で購入考えています。
近くのディーラーで軽く見積もりを取ってもらったら、
ザックリ154万位で、
初売りの時期だったのでそっから3万は引けます。
という感じでした。2件ともほぼ同じ感じです。
初売りの期間も過ぎた今、
こっからいくら値引きしてもらえたら、
買い!とおもわれますか?
Xクラスを買われた方で、10万位値引きしてもらってる
方もいるみたいで、凄いなあと感心してしまいます。
後は値引きをいくらしてもらえるか?で
即契約する予定です!
消費税は、1月購入ならD持ちだそうです。
都内です。
0点

X4WDターボ、昨日試乗&商談1軒、商談1軒、電話2軒
電話はともかく見積りを出してもらった2件も守りに入ってて積極的に売ると言う感じではありません。
そりゃそうですよね〜丁寧にひとりひとり拾わなくても客は大挙して押し寄せてるのですから
ハスラーに関しては、今や完全に「売り手市場」を感じ
最大で車両7万、オプション3万引きまでしか引き出せませんでした。
目標額まであと3万、目先を変えてマツダに行ってきまーす!
正直スズキでもマツダでもどちらでもいいんで^^v
書込番号:17083728
0点

愛知県では、どこでも最低車両3万・オプション3万は、この前の連休まで引いてくれました。
それより、下取りがあると下取りで頑張ってくれる店が多く、75万・85万・93万・110万とどんどん下取り査定をあげてくれました。
後、様々な諸経費をカットしてくれました。
そして、端数切り捨て(端数は、下取り価格上乗せ)とガソリン満タンを書類で確約。
オプションつけて、1778604円(X・4WD・ターボ、値引き後の価格・オプション、諸経費込み)を67万ジャストで契約しました(1月4日)。
契約した業者は、保険も契約してますが個人のモータース(販売店に住んでいる)なので、休日でも対応してくれます。
1月4日も休日でしたが、話をしたら店をあけてくれました(そして他店と競合で下取りを75万→111万まで一挙にあげました)。
365日いつでもロードサービス付きみたいで(個人なので)がついているので重宝してます。
自宅から、車で5分のモータースです。
後、オリジナルウォッチとミニカーを電話でねだっておきましたが、孫売り店舗なので実車もなく、新車納車と同時にくれると思います。
あまり、派手な値引きは渋る業者が多いですが(スズキから指示か出てるかも?)、諸経費や下取り、端数切り捨てや満タンにはどの業者も快く応じました。
その他の業者では、撥水洗車5回無料とか、オイル交換はいつでも1100円とかメンテナンスでも好条件を出してくれる店がありました。あと、新年プレゼントとかもありました。
パールホワイトの単色にしたので3月納車がギリギリ間に合いそうですが、消費税アップ分は、どの店舗も客持ちでした。
書込番号:17084066
3点

うちもG2WDターボ単色購入しましたが、値引きはopと本体で13万位でした。opはKENWOODのナビとマット、バイザーのみです!
ディーラーかなり廻りましたが全体的に渋いですね(´Д`)
他のディーラーや他社と競合させつつディーラーを何軒か廻るのが良いと思いますよ♪
で、いらない納車費用等の諸経費も削れるだけ削ってみては?
書込番号:17085291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13万ならかなり良い方ではないですか?
僕も先日試乗ついでに見積もりしましたが、とりあえず1発目の提示は値引きナシです。ま、ココからですけどもね(≧∇≦)
書込番号:17085372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の車で八年お世話になってるSUZUKI正規Dラーで、試乗及び見積もりしてきました。
平日の夕方で、他に客は居ませんでした。
Xターボ4WDルーフレール付き、スチールシルバー/ブラック2トン。
OP:ドアバイザー、ナンバープレートリム、センターガーニッシュ、インパネガーニッシュ、サイドシルスカッフ、フロントプライバシーシェード、リアプライバシーシェード
現金支払い価格、¥1,420,201(税5%、交渉一切無しですのでハンコ押すなら万からの端数は無しになるかな?)
OP含めて値引き8万でしたが、8年15万`の現車(DA64W)を35万の下取り価格を一発で出してくれました。
(現車を見ての細かい査定は一切してません)
車検も含めて長い付き合いだと、次車の時に優遇して貰えるかと思います。
一応ほかも廻る予定ですが、この価格以下で出るかな??
予想を遥かに下回る価格でしたので、直ぐにでもハンコ押しそうです…(^^ゞ
書込番号:17085595
2点

ディーラーによるでしょうけど、値引きは期待出来ないでしょうね
下取り車があれば、+5万は頑張って欲しいですけどね(笑)
半年後なら8万から10万はしてくれるかもしれません
書込番号:17119073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G 2WD オレンジ2トーン
セットオプション装着
フロアマット高級タイプ・マッドフラップ
ナンバープレートリム・ドアバイザー
マルチルーフバー (サイド・センター)
ロッドホルダー・携帯リモコンカバー
バンパーガーニッシュ前後(ホワイト)
フォグランプ(黄色)
コーティング
車両本体131万6千円+オプション17万5千円=149万
オプション値引▲14万
値引き後価格135万で1月14日契約しました。
下取りは24年式モコで63万。
4月中に納車予定とのことで、3月末下取りに出し、納車まで代車を貸してくれます。
前のローンの手続きなど全部やってもらえる手間など考えると妥当な所かと契約しました。
Gのホワイトの鉄ホイールが好きで、
合わせて、バンパーガーニッシュも
ホワイトを注文しました。
代車に乗る期間が短く済むことを
祈って楽しみに待ってます。
書込番号:17119332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,319物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 608km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
16〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 7.4万円