
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 31 | 2022年3月18日 21:34 |
![]() |
64 | 9 | 2022年3月9日 06:33 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2022年3月4日 12:18 |
![]() |
311 | 55 | 2022年3月2日 11:53 |
![]() |
52 | 19 | 2022年2月24日 23:26 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2022年2月20日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
皆さんこんばんは。
来月で1年になるハスラーのことでお聞きしたいです。
すでに、リタイアしていますし、雨降りに車を使うと洗車するようになるため、晴れた日しか乗りませんが
それでも買い物の帰りなど雨に降られたことが1年近くで数回有ります。
雨に降られると、途端にメーター周りに10個以上だと思いますが黄色の警告灯で良かったでしょうか?
一斉に点灯し、計器盤内は黄色になってしまいます。もちろん、雨が止めば治まるのですが・・・
台風の中を走ったわけではないのです。傘が要る程度の雨の降り方なのです。
ネットで調べても誰一人愚痴る人はいません。皆さんはどんなでしょうか?お聞かせください。
9点

河合 宗さん
それなら次回警報が出た時にスマホ等で警報が出たメーターの写真を撮れば良いでしょう。
その警報が出たメーターの写真をハスラーを購入したディーラーに見せるのです。
警報がハスラーの電気系統等の故障によるものなら、メーカー保証適用で無償修理になるでしょう。
書込番号:24579307
5点

>河合 宗さん
それだけ頻繁に症状が出るならダイアグテスターを繋げれば何かしら履歴が残っている様に思います?
雨降りだけでチェックランプが点灯するなら水をかければ症状が出ませんか?
履歴が残っていない時の為に雨降りだけで無く何かしらの動作をする時に症状が出るかを調べておいた方が一度ですむ様に思います。
止まっていて水をかけても出ないとか電源を切ると復帰するとかアイスト時に症状が出るとか…
ディーラーで症状が確認出来ないと様子見になる事が多いです。
書込番号:24579360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ前の方も
普通では無い様な不具合を上げてますよ。
自動ブレーキなりの電源系に
製造上の問題が、何かありそうに思えます。
Dラーへ上げた方が良いです。
書込番号:24579398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>河合 宗さん
こんにちは
エブリーを乗り続けて6台目になりますが
当初電気系統の故障が頻繁に起こっていたスズキも最近はよくなってきているのですが、
故障はいずれも 水の混入でした。おそらく警告SW回路あたりに水が混入して接点回路が
働いているものと想定されます。
メーカーに持って行き、混入対策を施していただきましょう。
書込番号:24579415
2点

プラズマクラスターで異常が起きたり
雨で異常が起きたりと面白い車ですね
書込番号:24579488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>河合 宗さん
ハスラーでなく、スペーシアギアですが。
雨が激しくなると、緊急ブレーキ停止とメーター周りが点滅したりするという事があります。 雨が弱まると消えます。 恐らくですが。
書込番号:24579503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雨天後に警告灯が変になるのなら配線部に異常があると思います。ボンネットを開けてその辺のチェックをしてもらう事が良いでしょう。
スズキのOEM軽自動車に乗ってましたがどれも製造工程の組付けの甘さが見られました。まあそこら辺がスズキ基準ではないかと思います。
書込番号:24579529
1点

こんにちは、
電気系への水分の混入が関係していると思います。
天候が絡むのでDでの再現性が難しいと思いますので、
雨天時に発生したとき動画で記録しておくと説得力が増すと思います。
警告灯は、本来の役目を果たしてくれないと問題が残ります。
放置は望ましくないと思います。
書込番号:24579662
1点

おそらく視界不良によるデュアルカメラブレーキサポートの誤作動防止のための一時停止じゃないでしょうか。
他社のデュアルカメラシステムも同様の場合においてシステムが一時停止する場合があります。
雨が止むとシステムも復旧するようだし。
それと降雨量やカメラ付近にガラス撥水加工してるとか
書込番号:24579777 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハスラーJスタイル4WDターボスズキ セーフティ サポート、間もなく5カ月になりますが、雨の日に限って同様な症状は出た事はありませんが、雨の日にフロントガラスが曇りかけた時にメーターパネルの黄色い警告灯が数が数えきれないほど点いた事はありますが、ACをかけてフロントデフロスターをつけていた為か、すぐに正常に戻った事はありました。
プラズマクラスターさんの症状とほぼ同じではないのかなと思いますが、仮に雨が降る前に走行していて急に雨が降りだしたらいきなり黄色い警告灯が点き始めたのならフロントガラスの油膜や油汚れがカメラの視界を邪魔している可能性はありますが、雨の日に雨で濡れた衣服又は荷物を車内に持ち込み、エンジンをかけなかったり、社内空調が暖房に入っていてACがオフ又はデフロスターになっていない場合はカメラの内部やレンズが湿度で曇ってしまっていると考えられます。
走行中突然雨が降りだして、いきなりエラーが出るとは直接外部に電気系統などに影響するような所が無い為に考えられないのですが?
考えられるとしたら、左側のヘッドライトの後ろ側に有るECUのコネクターに雨水が入っているか助手席のダッシュボードの奥のECUコネクターに異常があるとしか思えませんが、雨水が入る事は考えにくいと思います。
昔、N社のディーラーでヘッドライトの電源コネクターから雨水が入ってコンピューターまで雨水が伝わってコンピューターが壊れたからハーネスとコンピューターの交換で20万円以上の見積もりが出たと言う馬鹿げた話がありましたが、ACをかけながらデフロスターにして車内特にカメラの辺りを乾燥してみてどうなるのかを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24579909
5点

皆さん、ご意見有り難う御座いました。
自動ブレーキの付いた車は皆同じ症状が出ているものと思っていました。
皆さんのお話を聞き、私一人だけなのにびっくりでした。
慌ててディーラーへ電話をし、予約した来月の点検とは別に、明日診てもらうことになりました。
F 3.5さんが言われた様な、何か機械をつなげて調べるとのことでした。うまく見つかって
くれると有難いと思っています。
点検の結果は明日、夕方には報告させて頂けると思っています。
書込番号:24580267
2点

皆さん、こんにちは。
先ほど自販から戻りましたが、ついに直りませんでした。
kmfs8824さんの言われた
>おそらく視界不良によるデュアルカメラブレーキサポートの誤作動防止のための一時停止じゃないでしょうか。
のようです。一時停止するので自動ブレーキは効かないですよ!的な意味で出るようです。
取説にも載っている様な話でした。 このことは異常ではない為、記録が残らず、コンピューターをつなげても
履歴に出ないとの話でした。
そして、考えられるのが、デュアルカメラはフロントガラスに貼り付けて有り、そのガラスの中で曇る場合が有るようで、
この為、自動ブレーキが働きませんよ!と知らせる為に警告が出るようです。警告自体は異常ではないとの事でした。
どうも、この様に成る車と成らない車が有るようで、外れを引いた様です。新しいカメラに交換するような話は皆無でした。
今度、雨の日にデフロスターを試してみます。そして、効果のほどをお知らせしたいと思います。
最後にkmfs8824さんにお聞きしたいです、この、自動ブレーキサポートの一時停止というのはちょくちょく起こることなの
でしょうか?知りたいです。 宜しくお願いします。
書込番号:24582202
3点

>河合 宗さん
私の所有する他社デュアルカメラの自動ブレーキ付き車両ですが、過去に大雨の時や降雪時の高速道路走行中にシステム停止を経験してます。
ちょくちょくは停止しません。
普通の降雨時でもシステム停止が頻発するようなら、カメラのエーミング調整又は交換の必要性がありそうですね。
書込番号:24582332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>河合 宗さん
取説をダウンロードして見たのですが5-53ページの事象のようですね。
ディーラーでの説明と照らし合わせると、同時にマルチインフォメーションディスプレイに
「デフロスターを最大風量で使用してください(カメラ視界不良)」というメッセージがでているもの思います。
ユーザーではないので実際のところはわかりませんが...。
車種違いでFITですが悪天候の時に「運転支援システムの一部が使用できませんレーダーが汚れています」のメッセージが出たことはあります。
あまり頻繁に起きるようなら再度ディーラーに相談でしょうね。
ただ故障でないなら大騒ぎな警告灯など点灯させずメッセージだけでいいように思います。
まあメーカーの考え方ですが...。
書込番号:24582489
3点

皆さんこんばんは。
kmfs8824さん、レス有り難う御座いました。
>過去に大雨の時や降雪時の高速道路走行中にシステム停止を経験してます。
そうですか。私の車の方が重症のようですね。それとカメラの調整のことは知りませんでした。
諦めずに調整を、できれば交換してもらう方向に話を持っていきたいです。
M_MOTAさん、レス有り難う御座いました。
取説を取りに行ってきたところ、メッセージはシステム一時停止中と出ていたように記憶しています。
そして、取説に有るメッセージと図柄が出てその後、ブレーキとは無関係な図柄(故障の時に表示される
全図柄二十数個が黄色で表示されます。Atomu267さんのお話の通りです。
今見つけました。取説1−19の燃料計から始まりABS、エンジン警告灯・・・と20個くらいのオレンジ色の
警告灯が一斉に点いていたようです。(二十数個の黄色い点)
今日、思ったのですが自販では取説に有った、あっさりとしたメッセ―ジを思い浮かべていたように思います。
実際にはあっさりとしたメッセージ後にオレンジ色の二十数個の警告ランプの点灯が有ったわけです。
普段、雨降りは出来るだけ乗らないようにしているのですが暫くは雨降りも構わずに乗って、デフロスター
の効果のほどをためしてみようと思います。
それから、二十数個のオレンジ色警告灯が全部出ることを、もう一度自販に伝えたいと思います。
ご両名様、それから書き込みをして頂いた皆様、ご意見はとても参考になりました。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:24582895
0点

>河合 宗さん
前が見えない猛吹雪でセーフティサポートの一時停止は経験しましたが、
一時停止で「オレンジ色の二十数個の警告ランプの点灯」は無いと思います。
猛吹雪の中で走りながらメーターを注視する余裕は無かったので、よく憶えて
いませんが…(^_^;)
走行中の点灯でしたか?停車中でしたか?
点灯してすぐ(6秒位?)に消えましたか?ずっと点灯したままですか?
警告ランプが点灯したらコンビニやスーパーの駐車場等安全な所に駐めて
写真を撮れれば良いのですが、すぐに消えるなら難しいですね。
どの警告灯が点灯していたかは、原因を探すために重要な手がかりです。
販売店には正確に情報を伝えないと、上手く対応してもらえないかも。
エンジン始動時の点灯に似ているように感じますが、
下記のリコールに該当しませんか?
(該当するなら販売店で対応していると思うので違うだろうけど念のため)
ハスラー、スペーシアのリコールについて
2021年11月25日 リコール届出番号 5056
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2021/1125/
書込番号:24582935
1点

>ひめPAPAさん
>河合 宗さん
ハスラーの取説にはその時一斉に点灯する10個ほどの警告灯の種類が掲載されていますよ。
20個もの数ではないようです。
対象外の警告灯が点灯/点滅していないか確認しておいた方がいいです。
やはり写真が一番ですが運転中だと無理ですよね。
その中でシステム要点検が点灯していなければとりあえず故障ではないとなっています。
ただ雨降りのたびシステムの一時停止がでるようでは何のためのシステムだかわかりませんよね。
書込番号:24582960
2点

>河合 宗さん
スレさんは、エアコンoffにする場合があるということはないですか?
であれば、
今後は、冷房・暖房に関わらず常にエアコンON(=”AC”ランプ点灯状態)
にしておいてみてください。
これで警告ランプ点灯が再現しなくなるなら、
カメラ部分の窓ガラスの曇りが原因だと推定できると思います。
書込番号:24583611
0点

>河合 宗さん
追加ですが、空調を強化するために
・アイドリングストップシステムによるエンジン自動停止中
の空調設定を「快適優先」にする
ことも併せて検討ください。
書込番号:24583634
0点

>河合 宗さん
度々失礼します。
>メーター周りに10個以上だと思いますが黄色の警告灯で良かったでしょうか?
10個の警告灯が付く要因としてセンサーが同時に故障することは、
考えられないので、多数のセンサーに共通に関係する電源
・オルタネーターの電源出力
も怪しいと思います。
例えば、雨が降るとベルトが滑ってオルタネーター
の発電能力が不安定になるとか?
過去のリコール
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1115b/
に該当する可能性は低そうですが、方式的?な
弱点があるのかもしれません。(ISGなら特に)
ディーラーにいく機会があればオルタネーター周辺を
チェックしてもらうことをお勧めします。
該当ベルトのテンションを確認するとか?
書込番号:24583742
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラーを購入予定で、自分はディーラー純正ナビ(Panasonicの8インチ)よりも、メーカーオプションの9インチナビの方が欲しいのですが、メーカーオプションナビは全方位とパッケージになっているようで…。社外品のナビはあまり検討してません。自分は10年くらいは乗る予定なのですが、ディーラーの方に相談したら、長く乗るなら全方位付きはカメラが壊れたり、修理費が高くなるからやめたほうが良いと言われ、ディーラー純正ナビの方をすすめられました。何か、ディーラーの人はやけにディーラー純正ナビを売り込みたくて、メーカーオプションはお勧めしてないような感じがしました。全方位カメラはそんなに自然に故障したり壊れたりすることが多いのでしょうか?メーカーオプションにしたい理由は、9インチなことと、apple car playに対応していることなどです。
9点

※スレ主様、本当に失礼します、ご気分を害さないで下さい。
ハスラーを購入予定で、自分はディーラー純正ナビ(Panasonicの8インチ)よりも、メーカーオプションの9インチナビの方が欲しいのですが、メーカーオプションナビは全方位とパッケージになっているようで…。社外品のナビはあまり検討してません。
自分は10年くらいは乗る予定なのですが、ディーラーの方に相談したら、長く乗るなら全方位付きはカメラが壊れたり、修理費が高くなるからやめたほうが良いと言われ、ディーラー純正ナビの方をすすめられました。
何か、ディーラーの人はやけにディーラー純正ナビを売り込みたくて、メーカーオプションはお勧めしてないような感じがしました。全方位カメラはそんなに自然に故障したり壊れたりすることが多いのでしょうか?
メーカーオプションにしたい理由は、9インチなことと、apple car playに対応していることなどです。
→答えは至極簡単です。
MOPは、メーカーの売上及び在庫解消に繋がり、DOPは、地域販売会社の売上及び在庫解消に繋がるからです。
また、例えばMOP&DOPナビゲーション・システムを比較した場合、機能的に上回るMOPの方が自ずと部品構成点数が多くなるのであれば、単にノーメンテナンスで使用すれば確率論として統計学的見地から考察すれば故障発生件数が多くなるだろうと推測され、「シンプルイズベスト」という考え方は言い古されていますが、端的に言えば一理ある考え方なのかもしれません。
なお、DOPナビゲーション・システムのモデルにもよりますが、MOP比ではスペック的に劣る(例:全方位モニタリング等)分、値引きツールとして活用もできるので、交渉次第ではある意味ユーザーのコスト負担が軽減される場合も考えられるように思います。
書込番号:24638606
8点

答えは簡単ですね。
販売店の利益が大きい方を進めていると思います。
故障が心配ならメーカーの延長保証に入る事をお勧めします。
数万の追加で保証期間が3年⇒5年になる保証です。
カメラ以外にも純正部品なら原則保証されます。
今の車は電装部品が多く壊れると修理費用が高いです。
ドアミラーでも片方4万以上します。
書込番号:24638657
12点

>shislerさん
他の方も言われているように、ディーラーオプションだとディーラーの利益分が大きくなるので勧めるのかもしれませんね、またもしかするとその営業さんの顧客で過去に全方位モニターの故障が多くあったとか。
自分はスペーシアの納車待ちですが9インチのメーカーオプションで発注しました。
商談の際、壊れやすいとかといった話は出ませんでした。
全方位モニターも何機種にわたり何年も装備されてきていますので、あまり心配はしていません。
日産車を持っていてアラウンドビューも6年ほど経っていますが特に問題ないです。
10年乗られるということですが、延長保証に加入すれば最長7年まで延長されたと思いますのでその間までは保証で対応してもらえるでしょう。
残りの3年で壊れたら諦めですかね。
延長保証は確か車検の際でないと加入できなかったように思いますので、一度加入条件や保証条件を確認してみたらどうでしょう?
書込番号:24638979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shislerさん
昨年7月に新型ハスラーを購入しました。
その際に、雑誌やユーチューブ動画を見て、どれも絶賛するメーカーオプションの9インチナビを付けました。
確かにテレビやアラウンドモニターは9インチで大きく見やすいのですが、細かい設定が出来なくて
「なんだこりゃ」です。
特に音楽を楽しもうと思うと9インチナビは、機能を端折りすぎた廉価版に思えてなりません。
9インチナビ自体のレビューでは、「音楽を聴く」ことに関してのレビューがほぼない状態です。
そんなこんなの不満をちょうどブログで書いたところなので、ご参考までにお知らせします。
https://se12j.way-nifty.com/blog/2022/03/post-ccedbe.html
書込番号:24639179
7点

そのDの言う事も一理ある
故障の確率自体は変わらんと思うが、MOPナビは簡単に社外ナビとかに取換出来ない(Dや量販店では断られる)
10年乗るとして6年〜7年で故障した場合に、修理も結構するしこの際ナビを新しく交換するって選択肢が厳しい
その辺も考えてスレ主さんの好きな方を選べば良いよ。
書込番号:24639320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>shislerさん
北に住んでいますさんと同意見で、ナビのソフト・地図の更新は7年程度です。
それから新しいのに交換しようとしたときにはMOPは絶望、DOPは何とか、社外ナビはご自由に。
書込番号:24639473
2点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。長い目で見るとシンプルイズベストですよね。正直、全方位カメラはいらないので、DOPのほうにしようかと思います。
>ヒグマの父さん
>massaaaanさん
ありがとうございます。延長保証はナビに対してのものですか?それとも車体とオプション含む、すべてのものに対してですか?今度ディーラーにも問い合わせてみようと思います。
>かど。さん
ありがとうございます。ブログの記事、大変参考になりました。MOPに関してのレビュー記事があまりないので、助かります。音楽を聴くことが多いので、ブログを読ませていただく限り、MOPはあまり良くないかもですね。かといって、DOPのPanasonicのナビが良いのかも分かりませんが、SDカードは使えそうなので便利かもしれませんね。
>北に住んでいますさん
>funaさんさん
ありがとうございます。MOPって交換などは難しいんですね…。後々のことを考えるとDOPのほうが良い気がしてきました。
皆様の御意見をいただいて、ほぼDOPに気持ちが傾きましたが、唯一MOPは9インチなことが良いなと思ってます。8インチと9インチは相当な差になりますかね?そんなに動画やテレビは視聴する予定はないのですが。
書込番号:24639826
0点

>自分は10年くらいは乗る予定なのですが、ディーラーの方に相談したら、長く乗るなら全方位付きはカメラが壊れたり、修理費が高くなるからやめたほうが良いと言われ、ディーラー純正ナビの方をすすめられました。
私もディーラーはまっとうなアドバイスをしていると思いますけどね。
10年までの延長保証はないので、途中で保証が切れて壊れた場合、メーカーオプションはメーカー部品での修理になり修理費は高額になると思います。
もし部品を新品のナビに交換してもらっても性能は10年前のままかと思います。
ディーラー純正ナビなら最悪壊れても、同じようなディーラーナビに交換するか、市販ナビにも交換できます。市販ナビならメーカーナビより安く交換できると思います。
また市販ナビ等を購入すると最新の地図や性能になりますし、あと2、3年で車を新しく乗り換える予定なら、その時は繋ぎで安いディスプレイオーディオもありかもしれませんね。
書込番号:24639918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shislerさん
メーカーオプションの9インチナビを外した事がありますがシステムは楽ナビベースでしたが簡素化されていました。
純正ナビが良いのは保証等の問題でしょうが量販店等でも延長保証があるので5年保証とかもあります。
バックカメラも全方位モニターもそれ程壊れなくなったと思いますが壊れると確かに高額です。
ハスラー現行車だと社外9インチナビが取付出来るのでサイバーナビや楽ナビで組んでバックカメラも純正位置に組めるので社外カメラで取付します。
メーカーオプションの9インチ全方位モニター付車は価格的にも魅力的ではありますが少しでも音質に拘るなら社外ナビの方が良いと思います。
書込番号:24639964
9点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
【質問内容、その他コメント】
現在ハスラー購入予定の者です。
車について知識があまりないので質問させて頂きたいのですが、ナビを社外品で使用する場合、メーカーオプションを付ける必要はないですか?
(社外ナビにしようと考えた理由は安く購入することが出来ると考えたからです)
それと、おすすめのナビがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:24617032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無いと言えば無いけど、有ると言えば有る
まあバックカメラをどうするかって事です
お勧めナビは、楽ナビで良いんじゃないかなって感じだけど
必ずオートバックス等の量販店で購入と取付をして貰いましょう
ネットで安価で購入して、取付だけを別業者ってのは何かトラブル時に泣きたくなるほど面倒ですからお勧めはしない。
書込番号:24617145 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一応全方位モニターカメラ装着車への社外ナビ対応アダプターは発売されていますね。
どのような仕様にするか決まったら一度量販店に相談されたらいかがでしょうか?
ナビは全体的に入手が難しくなっていますが楽ナビとかカロの製品はその筆頭になっています。
新型が発表済みで来月から販売となるようですが流通がどのようになるかわかりません。
全方位モニターはメーカーオプションなので通常のバックカメラにされるならなおのこと量販店に相談しておいた方がいいと思います。
書込番号:24617305
3点

メーカーオプションだと全方位カメラしかないかと。
ただし注意しないといけないのがカメラやステアリングリモコンとの接続ケーブルとその取付費用までの金額で比較した方がいいです。また社外品の場合、動作保証がいまいち曖昧というのも心配です。
あと今だとまずは在庫があるかが重要かと、実際最近自分が買ったスズキディーラーの中古車は全部ナビがなく、下取り車両のナビは取り外して新車納車に再利用しているようです。
また近所のカーオーディオショップから聞いた話では楽ナビは当面生産していないようです。理由は使っている液晶パネル(中国)が電力不足で入手できなくなり影響しているようです。なので仮に在庫ありの場合通常価格よりかなり高めになっているようです。
結局現時点で安く上げるならまずは在庫ありが最優先、あとは極力カメラ、ステアリングリモコンはつけないでシンプルに使ったほうがいいかと。逆にここら辺を使うならばディーラーかメーカーオプションのナビの方がいいかと思います。確かに多少高くはなりますがクルマの金額と比べると大したことないかと、ナビでわずかな金額をセーブするためにあとで後悔するようなトラブル(カメラ、リモコン等などの連動がうまく動かないもしくは不安定)でがっかりするくらいなら安心代と割り切った方がいいかと。
書込番号:24617377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iwa03R6さん
>M_MOTAさん
>北に住んでいますさん
皆さんコメントありがとうございます!
バックカメラとステアリングリモコンの機能だけが欲しくて、全方位とかは必要ないかなと考えているのですが
その場合でも純正品を購入するのが無難ですかね?
書込番号:24618403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックカメラはディーラーオプションだと付属品まで含めるとメーカーオプションの全方位との差がほとんどなくなるかと。
ステアリングリモコンはどこまで使えるかの確認が必要かと。ここら辺はネットでの情報収集ですがそのナビを使っている人がステアリングリモコンまで使っているかの確認まではできないかと。あとはメーカーの動作確認を信じるしかないような。
ただし今だとその前に確実にナビの在庫確保が最優先かと思います。一番無難な選択の楽ナビは先月まで生産していないと言われました。まあ新型が出たので生産再開したかもしれませんが。
書込番号:24619052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけのこhukさん
車外品ナビ使用中のオーナーです。
使ってるのは、これ
https://review.kakaku.com/review/K0001198800/ReviewCD=1453856/#tab
ステアリングリモコンでの操作性も問題ありません。
>北に住んでいますさん
が書かれてますが、取付専門の業者が絡むと面倒になるので僕もお勧めしません。
(僕は、ディーラーで取付してもらいました。)
上の機種ですが、ヘッドユニットとしては良いと思ってますが、ナビだけ取ると今一操作性が悪いので、
ナビだけでしたら、お勧めしませんw(スマホ的な操作がしたいのであれば、まぁ、いいかと思います。)
書込番号:24631611
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
3月中旬にJ style発注しましたが納期は8月になるのではとのこと。半導体不足なので理解はしてますが皆さんの納期はいかがでしょうか?気休めに質問してみました。
書込番号:24070511 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

私は3月11日契約して、4月28日に納車と先日連絡がありました。Jスタイルの2WDターボです。
書込番号:24072033 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

早いですね。うらやましいです。返信ありがとうございました。
書込番号:24072153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は、2月末にJスタイル2WDターボを契約し、4月上旬納車予定だったのが延期になり現在連絡待ちです。首を長〜くして待っています。
書込番号:24072236 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

情報ありがとうございます。
お二人ともGW前のようなので楽しみですね。
書込番号:24072439 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

jSTYLEを2月下旬に注文し5月中旬納期の予定でしたが、やはり半導体不足の影響で納期は9月頃になるかもしれないと連絡がありました
楽しみが延びたと思うようにしました(笑)
書込番号:24072874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私と同じ状況のようなので少し慰めになりました。期待しないように待つことにします。
書込番号:24072967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>coffeebankさん
1月末契約で3月初予定だったのが延期になり本日4月末に納車できそうと店長から報告ありました。但しETCが間に合いそうにないので後付けになる可能性とのことです。
やはり半導体の影響とのことで、ディーラーオプションのナビが特に遅れているようです。
書込番号:24076735
6点

お疲れ様です。
私も3月末の決算でJスタイルの四駆ターボを契約しました。
その当時の話では5月末か6月上旬という話でしたが、まあ半導体不足の影響をモロに食らっているでしょうねぇ。
Dからは特に連絡もないですが、スズキの工場も生産停めているというニュースである程度諦めもつきました(笑)
気長にゆるく待っています!
ちなみにカラーはオフブルーです。
書込番号:24076831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様、皆様、初めまして宜しくお願いいたします。
本日ハスラーJスタイル注文してきました。
私も納車が何時になるのか大変気になっていましたので担当者に聞きましたが、早くて8月の下旬頃ではないかととの返事でしたが、やっぱり半導体の不足によりまして先が見えないそうです。
ちょうど販売店に1月発注されたハスラーが本日納車でオーナーの方がお店に居ました。
同じハスラーの中でもターボ車や4WD車は納期が長くなる傾向との事でした。
書込番号:24088716
12点

>Atomu267さん
最新情報提供ありがとうございます。参考になります。
書込番号:24088743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご無沙汰しております。
先日Dより連絡があり、4/27生産分の車両を確保できたということで当初の予定より1ヶ月ほど早い納車と相成りましたー。
やはり四駆モデルが人気がない分、納車待ちの人らも少ないので早く割り当てることができたとのこと。
しかし半導体不足の影響で確実に減産しているのは間違いないとのことで、今後もB/Oがどんどん増えていくそうです。
皆さんのよりよいカーライフが早く来ることを願っております。
書込番号:24105536 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぎりおさん
納期決定おめでとうございます。
4月中頃は3ヶ月かな?でしたが契約した時は納期は未定みたいです。
まぁまだ半年以上車検も残ってるのと結構価格も頑張ってくれた感じなので気長に待ってます。
よいカーライフを楽しみましょ〜
書込番号:24107000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>coffeebankさん
皆さまはじめまして。
高知県 西南地区のディーラーにて、
J-STYLE ターボ2WD
3月14日に発注いたしました。
車体色は パールレッド/ガンメタ2トーン
当初は5月下旬の納車との話でしたが、
ゴールデンウィーク前にディーラーから連絡があり、
5月6日に納車準備できます。との事でした。
3月中旬の発注で5月初旬の納車。
『約2ヶ月待ち』って感じです。
書込番号:24120031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NAOKIM2さん
納期情報ありがとうございます。
早く納車出来そうで良かったですね。
納期はディーラーによる要素も大きいんでしょうね。
書込番号:24122098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんこんにちは
J-Styleでは有りませんが、昨年10月20日契約で、今年1月の末納車でした、半導体工場の火災の件も有り、コロナの件も有りのダブルパンチでした。
しかも、昨年12月のJ-Style契約者に先を越されるという、トリプルパンチw
書込番号:24131537
4点

3月10日に契約し納期はおそらく3ヶ月といわれていました。5月末の生産計画のリストに上がったと5月中旬に連絡があり楽しみにしていましたが月末になっても音沙汰がないのでこちらから連絡したらなんと、1ヵ月ほど遅れているといわれました。ネットでググってみると、半導体不足で減産しているというニュースが5月22日に…冬からディーラ巡りをし、春に契約をして夏が来る…さすがに痺れてきました。どうなる訳でもないですが、ぼやいちゃいました。すいません。
書込番号:24164422
6点

結構納期掛かりますね。
カラー、駆動でだいぶ変わるのかもですね。
ナビとかのメーカー、ディーラーとかでも変わるみたいですね。
早い人は2ヶ月、長いと半年位な感じですね。
どのメーカーも延びてるみたいで気長に待ちましょ〜
書込番号:24165646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方岐阜県ですが、3月12日に注文して、初めはGW明けにはと言う話でしたが、明けに確認すると7月の中旬頃に納車の感じですとの返事でした。6月20日で現車の車検が切れるので、代車を借りる予定になっています。
5月の中旬で、ラッケージマットとかネットで注文していたので、箱入りのまま出番を待っております。
まあ、ここまで来たら楽しみが先に延びたとおもっております。
書込番号:24166284
3点

>zankunさん
おなじような状況ですね。フロアマット、シートカバー入手済みですが嫁から邪魔だといわれてますw
半導体不足がどんどん深刻な方に向かっているようですね。車そのものの部品ではなく、MPの9インチナビが
納期遅れの原因か?
書込番号:24166728
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新型ハスラーJ STYLEターボ2WDのシフォンアイボリー、純正ナビの全方位モニター付きメモリーナビゲーション装着車で2021年9月1週目に契約しました。
当初は納期3ヶ月とディーラーで伝えられましたが、2022年2月現在でまだ納期未定です。
皆さんぶっちゃけどんな感じなんでしょうか?
ちなみに私は大阪市内のディーラーで契約しました。
書込番号:24603886 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1月初売りで契約時は6ヶ月後の7月と言われています。
1月時納期はは6ヶ月でした。
ただ8月にズレ込む事も考えていてほしいとも言われています。
書込番号:24603899
4点

2022年1月時点で納期6ヶ月であれば、私のはもうちょい早く来てくれててもいい気がします。。。
今のスケジュール感だと私は6ヶ月を余裕で超える状態ですね。
あと多分ですがエリアによってかなりバラツキあると思います。(個人的な所感は田舎は納期早いイメージです)
書込番号:24603912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2021.9月 第2週注文 J-Style ノンターボ4WD 白
まだ納期の連絡は来ていません。もう少しで6ヶ月待ちになりますね。
書込番号:24604004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kdh206vさん
同じ9月契約組ですね。納車について早い人は早いですし基準がわからないんですよね。生産に乗る連絡とかもかなり急に来るみたいですし。もう少し計画的な生産と確定納期の連絡が欲しいですよね。
書込番号:24604057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、車検証が出来ましたので参考にどうぞ
MR52S J-style 4WD Turbo ホワイト ツートン
メーカーオプションの9インチナビ
契約時は『3ヶ月あれば』と曖昧な返答
実際には令和3年11月23日に契約、車検証の
仕上がりが令和4年2月10日でした
なので3ヶ月ジャストになりました
ちなみにサブディーラーでの契約です
3ヶ月かかってますので見込み発注ではなさそうです、担当者様も否定されていました
西日本での話しでした
皆様のご参考になれば幸いです
書込番号:24604076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たぶん二人目だからさん
予定通りの3ヶ月ですがだいぶ早い印象ですね。見込み発注ではないのであれば、尚更のこと結局この差は何だろうというところですけどもね。
全方位モニターの有無が納期に影響を受けているのでしょうか?
書込番号:24604091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ngebatakeさん
Jスタイルはハスラーの中ではとびぬけて人気になっていますので、詳しい方がJSTYLEを注文した時点で最低6か月はかかると言ってました。
昨日地域の防災無線でテスト放送があったのはお聞きになりましたか?これは全国で行われたので日本にいれば聞かれているかもしれませんね。午前11時半ごろだと思いました。
これは緊急アラートのテストになります。事が起こるのがもう直ぐだということです。
そうすれば地球は全て新しくなるので、金融システムもインターネットです。
勿論スマホも量子金融システム対応のモノになります。
お金の管理は銀行ではなくて個人各々が銀行を持ち歩いているようなものです。
ネットはバリ早や超速の量子インターネットになります。
元々地球にはフリーエネルギーがあります。のでバッテリーはいちいち充電する必要がなくなります。
今迄みたいに、ギガを気にすることはなくなり、広告もなくサクサク快適なインターネットができて、お金に困ることはなくなります。
このスマホは只今絶賛製産中ですので、皆様のお手元に届くのもあと少しです。これを全世界の人の分、70億台を一気に製産してる訳ですので、世界中から半導体も足りなくなりますね!
という訳で、ナビ関係は今のままでは出荷できないと思われますので、もう少しかかるでしょう。
もしかしたら、これを機にMCになる可能性もなきにしもあらずでしょうか?
その他諸々作っていますので、ワイヤーハーネスも足りなくなっています。
Jスタイル以外であれば、早くなるでしょうけどスズキは独自の生産計画(未だ業販に頼った販売)をしているため、TOYOTAみたいな完全オーダー制をとっていないために、いくら末端の営業に聞いてもわかりません。
メーカーが自分自身に台数ノルマを課して、お客様の注文とは違った、業販ならこんなグレードでこんな色なら、毎月コンスタントに売り上げが立つであろうクルマをせっせこと、皆さんのオーダーの間にぶち込んでいますので、スズキの直営店の営業は全く情報がありませんので、今の状態では、その生産計画すら立てられないので、メーカーは泥沼にハマっているのでしょう。自業自得です。
開発やマーケティングに携わられている方達は、価格設定&装備のバランス感覚は素晴らしく、未だに買いやすいクルマ作りをしているのですが、売り上げ目標を立ててるものか上の金儲けしか頭にないものが、時代錯誤をしているのでしょうきっと。
日本で一番生産計画&納期の読めないメーカーさんになってしまっています。
書込番号:24604325
4点

追記になります
見込み発注ではないと書き込みましたが、サブディーラーからの発注ですので、メーカーへの直発注ではないようですので、本ディーラーが見込み発注していた物かもしれないと、改めてサブディーラーの担当者との話しでした
担当者からはJstyleのほうが、おそらく製造が多いと思われるとの事でした
Jstyleではない車種は3ヶ月では届いてないそうです
また、4WD車は受注がなくても、製造ライン上では生産予定には組み込まれているらしく、タイミングとカラーリングによって、今言われているより早く届いているかも?という事でした
当方もあてはまったのかもしれません
子供が3月中に免許を取得する予定での購入でしたが、あまり乗り気ではなく、全く焦ってないので何ヵ月かかってもいいですよとの注文でしたので、早く納車を待たれている方に届けばよかったのですが
ある意味特殊な仕様で受注が少なく、あてがっていただのけでしょうか
長期間待たれている皆様や納期未定の皆様には申し訳ありません
書込番号:24605785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピノクルさん
前半は内容がよくわかりませんでしたが、後半はとっても参考になりました。ありがとうございます!
ちなみに冒頭部人はJ STYLEとJアラートをかけているということでしょうか?私はJアラートが鳴らなかったので、J STYLEの納期ももう少しかかるということですね!
書込番号:24605881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぶん二人目だからさん
追記ありがとうございます。貴方が謝る事ではありませんけれども、何かと諸々のタイミングや条件が重ならないと納車は早まりそうにないですね。
というより私は見積り時に納期を伝えているのであれば、「守れよ!!」としか思いませんけどね。
書込番号:24605892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が購入したディーラーでは3ヶ月くらいて納車されていると言っていましたが。自分は初売りで購入しましたがディーラーに先行で生産が割り当てられていたやつが買おうと思っていた色だったので実質納金は三週間でした、生産自体も翌週末でした。。赤グレー、ターボFF、メーカーナビです。
まあこのあとオミクロンが流行って来たので多少遅くなってもどうなんでしょ。来週あたりに一ヶ月点検なのでディーラーで聞いてみます。
書込番号:24616228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納期遅れで待たれている方にとっては、条件がドンピシャで短期納車になり、羨ましいかぎりと思います
当方は明日2月24日の納車に出かけます
大切に乗りたいと考えております
値引きと持ち込み物品取り付け料サービスだったので、自分なりには満足でした
全国のハスラーユーザーの皆様、今後とも情報交換よろしくお願いいたします
ありがとうございました
書込番号:24617029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iwa03R6さん
コメントありがとうございます。
めちゃくちゃタイミングが良かったのと、ディーラーの予測が素晴らしかったのですね!
色々と情報収集しているのでありがたいです。
書込番号:24617149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぶん二人目だからさん
明日の納車ですね!おめでとうございます!
良いハスラーライフとなりますようお祈りします。
こちらこそ引き続き宜しくお願いします。
書込番号:24617157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年8月にJスタイルターボ契約で現時点で納車待ちです。2月末にはとの連絡はありましたが…きっちり半年は待ってます。
書込番号:24617218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パンダカラーさん
本当に待たされる人はとことん待たされますね!
違いはなんなのか追求したくなります。
でももうじき納車される感じなんですかね?良かったですね!
書込番号:24617225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはディーラーが手配したものではないようです。
多分高めの売れ筋モデルが多いような。
ただしある程度の台数があり納期を急いでいる人はそこから会う奴がないか検討するそうで早ければある程度選択肢があるようです。
ただし全車種でやっていると考えると各車種まで絞るとそれほどではないかと思います。
自分の場合、ターボという条件だとこれしかありませんでした。また場合によっては他のディーラーの同様なものとの交換ということもあるそうです、ただしその場合、相手にそれなりの人気車を出さないと交渉決裂になることもあるそうです。
まあ
書込番号:24617368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iwa03R6さん
欲しい色や欲しいグレードをあらかじめ決めていると、うまく巡り合わないですね〜。
ただその辺りは妥協したくもないので、ただ待つしかないですね。
書込番号:24618832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
>すずずすさん
どこからの情報ですかね?
jスタイルなんかは半年待ちで、このすべてを内容変更はかなり難しと思うのですが、考えれれるとしたら通常モデルのみ商品力UPですかね?
MOPナビを量子インターネット対応のコネクテッドにするというなら納得いきますがどうなんでしょうね。楽しみです。
少しでも安くするためにインドで先行販売しているディスプレーオーディオをMOPで選べるようにするのは、MOPナビとの2本立てだと量的に不利になりコストダウンにならないだろうから、みんな納得ターボエンジンの新型が乗るとかなら注文した人はみんな首を縦に振るかもしれないけど、新しいモノの信頼性を嫌がる人も存在するからそんな事しないか。
大失敗したあきおくん主導で立ち上げたsdlがナビのプログラムからなくなるのはバージョンアップで済みそうだし。
アンドロイドオートもなくなるか。やはりあるとしたらMOPナビのリニューアルなら即やらないと使えないもの付けてもしょうがないからね。
それにしてもハスラーな売れ筋モデルで山のようにBO抱えているのに、その一人一人に連絡とってマイナー後の仕様になりますって連絡する手間とどちらが儲けに繋がるかだと思うので、その箇所がカラーになってしまうことはありえなさそうだし、
書込番号:24596415
3点

バーミリオンオレンジ廃色と8月まで受注ストップだそうです(笑)
欲しくても8月までは注文できないそうです。
マツダフレアクロスオーバーも同じく。
マツダ営業マンから聞いた情報です(笑)
書込番号:24598684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全方位カメラ付きがなくなるとの事。
セーフティーパッケージ無し車もなくなるとの事です。
書込番号:24605279
0点

本日マツダディーラーに訪問しました。2月9日から新車のフレアークロスオーバーは受注停止になったそうです。3月中旬くらいからマイナーチェンジか仕様変更の可能性があるためとのことです。
4月から再度フレアークロスオーバーの受注再開されるそうです。
あと、先日スズキアリーナに別件で問い合わせたところ、ハスラーの受注停止はしていないとのことです。
ハスラーのマイナーチェンジか仕様変更の可能性がかなり高いと思いました。
書込番号:24610836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,319物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 608km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
16〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 7.4万円