
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 18 | 2022年2月14日 01:42 |
![]() |
8 | 5 | 2022年2月6日 21:37 |
![]() |
11 | 4 | 2022年1月14日 08:11 |
![]() ![]() |
60 | 11 | 2021年12月5日 11:44 |
![]() |
21 | 4 | 2021年11月30日 21:49 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2021年11月17日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
皆さん、こんにちは。年末に新型ハスラーJスタイルを購入予定の者です。よろしくお願いします。
私はカーナビにはこだわりがあって、メーカーオプションの全方向カメラ付きメモリーナビが好きになれず、社外ナビでお気に入りがあり、それがケンウッド9インチ彩速ナビ[MDV-M908HDL]です。埋め込み一体型です。これをDIY取り付けしたいと考えております。メーカーオプションの全方向カメラも付けません。
新車購入時に、ディーラーに持ち込み取り付けも考えましたが、今後の拡張(ETC、ドラレコ、バックカメラなど)も自分で取付け出来たほうがいいと思い、リスク承知で挑戦しようと決断しました。工賃も浮きますしね。
もし新型ハスラーにこのナビを付けられた方がいらしたら、その構成を教えていただけると有り難いです。取り付けステーとか枠とかハーネスとか、具体的に必要なパーツは。また知識をお持ちの方のご意見もお聞きしたいです。
また、もし取り付け不可能の場合、具体的な理由もお教えいただけたら嬉しいです。
なんかワガママなご質問ですみませんが、よろしくご指導お願いします。
書込番号:24407643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビの取り付けは結構面倒だと思いますけどね。
2〜3万の工賃で綺麗に取り付けてくれるので、私はプロにお願いしたいです。購入時なら割安でやってくれる店もありますしね。
プロは場所も道具も知識も揃ってるので、短時間で綺麗に仕上げてくれます。DIYでやりたいなら無理には止めませんが、方法そのものもご自分で調べれる人じゃないと厳しいと思いますよ。
DIYの意味がおわかりなら、こういう質問は愚問ということに気づけませんかね?
ハスラー、ナビ、DIYで検索すれば方法はいろいろ出てくると思いますよ。
私が今年購入したスイフトスポーツに取り付けた、ナビ、ドラレコ、ETCの取り付け料はETCのセットアップ料金(これはDIYではできません)含めて2.7万円ほどでした。納車前にナビ、ドラレコ、ETCを全部持ち込んで取り付けた状態で納車してもらいました。自分でやったら1日じゃ済まないくらい時間がかかりそうなんで、プロに任せましたよ。もちろん、不具合があれば保証してもらえますしね。
書込番号:24407746
1点

>ベンコウサクさん
https://manual.kenwood.com/files/B5E-0274-00.pdf?_ga=2.204213840.1187553105.1634873363-140512534.1634073960
https://www.kanatechs.jp/products/tbx-s003/
調べれば直ぐにわかりますが9インチナビ、ステリモ配線、電源パネルセットを購入すれば取付出来ると思いますが、いくらリスクを承知でもパネルバラシから配線纏め、接続等それなりにスキルは必要です。
ハスラーに7インチナビ、バックカメラは取付した事はありますがナビのみ取付なら慣れている方なら2時間もあれば終わると思います。
挑戦する事は悪い事では無いしリスクは承知の上との事ですが後悔しない様に…
ただし予習、工具準備等はシッカリと!
ナビ取付でもECUが壊れたり最悪車輌火災もありえます。
書込番号:24408876
2点

率直なご意見ありがとうございます。DIY、やる気がますます湧いてきました。
書込番号:24409305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、下調べと準備から始めようと思います。業者に頼らない方法を模索したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24409311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンコウサクさん
困った事があったらここで聴けば何かしら教えてくれる方はいると思います。
とりあえずエーモン等の内装剥がし工具、電工ペンチ、ギボシ端子、タイラップ、ハサミ、ドライバー、ソケットレンチ等最低でも必要だと思います。
ホームセンター等が近くにあれば足りない工具を買いに行くのも良いですが直ぐに時間がたってしまうと思います。
意外に百均工具でも使えます。(自分は使っていませんが)
書込番号:24409491
0点

>ベンコウサクさん
ご自分でされるのでしたらカナテクス製 TBX-S003を購入するば必要なものはほぼそろうかと思います。(工具等は別に必要です)
https://www.kanatechs.jp/products/tbx-s003/
(うまくリンク張れなければ申し訳ないです。)
要確認ですが ストリート製 AH-61 ケンウッドナビゲーション用 スズキ車用ナビ取付ダイレクト接続ハーネス
https://www.street-automotive.com/products/ah-61-%e3%82%b1%e3%83%b3%e3%82%a6%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%8a%e3%83%93%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e7%94%a8-%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%82%ad%e8%bb%8a%e7%94%a8%e3%83%8a%e3%83%93%e5%8f%96/
の適合を確認すればより簡単に作業が進むかと思われます。
書込番号:24409976
0点

安易にDIYでやらない方がいいと思う。
例えば地デジのフィルムアンテナは一発勝負なので貼り間違えたらまた買わなくてはいけなくなります。
バックカメラを装着しようとすると難易度は更にUpします。
ボディに穴あけする工具がいると思います。
浮く工賃以上にリスクが大きいと思う。
書込番号:24410228
0点

>ベンコウサクさん>脱落王さん
フィルムアンテナの貼り付けも上手く工程を考えて施工すればその場なら貼り替え出来ます。
今時のスズキ車なら(一部キャップに穴あけしますが)バックカメラ取付もナンバー横ペタ付けで無ければ部品代はかりますが純正位置に取付出来るのでボディに穴開け等しません。
みんカラ等ネットに出ていないコツがどんな事にもあります。
スズキ車は基本が社外品の組合せで対応出来るので車輌側との連携を考えなければそれなりにリスクはありますが取付出来ると思います。
書込番号:24410729
0点

準備が肝になりそうですね。ありがとうございます。それなりの工具も準備したいと思います。
書込番号:24410908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TBX-S003!!!まさにハスラー9インチ用のステーではないですか!値段がかなり豪華なんですね。でもこれ一択なのかもしれませんね。ありがとうございます。
書込番号:24410920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保守的な意見、ありがとうございます。本当に現実的なご意見だと思います。念頭に置くことにします。
書込番号:24410922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンコウサクさん、初めまして。
基本的に車へのカーナビ取り付けにはカーナビメーカーから殆どの車種別にそれぞれハーネスやガーニッシュ等の取り付けキットなどが出ていますので、カーナビ購入時にお店でセットで購入できれば問題は無いと感じます。
実際、私の父親が知り合いなどに頼まれてカーナビ等の取り付けやバックカメラなどの取り付けなどもしていますがメーカーからの手順書とキットが有ればハーネスの取り回しの工夫だけで難なく取り付けていますので難易度はさほど高くは無いと感じていますよ。
ネット等で購入される場合は、そのショップが丁寧に対応していただけるような所でしたら必要なハーネスキットやガーニッシュ等の品番も教えていただけるとは思いますが、安さを売りにしているような所ではそこまでのケアは望めない所が多いと思います。
まったく解らない状態で今後のご自身の見聞の為にDIYに挑戦されるのでしたら、安全パイを見越して大手カー用品店、例えばオートバックス等で取り付けに必要な物と本体を店員に揃えていただく方法が一番手っ取り早いと思います。
そこで取り付け可能かどうかも分かるはずです。
もし、手に負えなくなっても購入店に持ち込めば工賃を支払えば取り付けはしてくれますから安心です。
基本的に新型ハスラーのナビ取り付けには特殊な工具は必要ないとドラレコを取り付けた時に感じました。
センターガーニッシュの取り外しをはじめ内張関係は、ほとんどビスなどで固定されていなくてはめ込み式になっていますので2〜3種類の樹脂製の内張はがしが有れば分解は出来てしまいます。
又、カーナビの取り付け時に基本的な工具のプラスドライバーなどの工具セットが有れば十分ですがこれを機会に一通りのセットをそろえておくのも良いですよね。
何かと楽な方法のネットで調べる事が今は支流ですけど、これらの詳しい情報はやっぱり実際に多くの車に接している専門店で詳しくお聞きになる事が一番確実ではないでしょうか。
私は納車当日にバックミラー型のドラレコを父の慣習のもとDIYで取り付けしましたが、ネットで調べてフロントミラーからバックドアガラス上部までの配線をドアオープニング上部のウエザーストリップを少し外して隙間に入れ込む考えでいましたけど、父の助言でルーフ周りにはラジオやTV等のアンテナ配線が有る為にノイズをひらうのでカメラの配線はフロワーを通す事が基本と言われました。
スズキ純正のリヤドラレコ取り付け配線レイアウトはバックドアのガラス周りを下から上に配線剥き出しでレイアウトされていますが、バックドア上部内側のグロメットを利用してスッキリ配線する事も可能ですのでご自身のアイディアが実った時はとても満足感も有りますよね。
ネットの情報も経験が豊富な人から見ると「何やってんだか?」と言うような事を多いそうですので、注意が必要かなと思います。
具体的にMDV-M908HDLの取り付けの情報でなくて申し訳ございませんが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:24410931
0点

どうやら難関は、各モジュールからカーナビ本体まで持ってくる配線の引回し、アンテナ設置、車両側のドアカバーやピラーの扱い、各モジュールの取り付けなどですね。これから十分、調査したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24410934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長文のコメント、ありがとうございます。一文一文、興味深く読ませていただきました。内容が濃いので、装着の際はまた読ませていただくつもりです。ほんと感謝です。
書込番号:24413235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオレス車を2台続けて購入してます。
ナビはポータブル、ヘッドユニット、バックカメラはDIY。ドラレコは購入サービス品。
バックカメラはナンバープレート固定ボルト兼用なので、穴あは不要、配線はゴムブーツ内を通して、車内引き回し(2台目です)
軽ならば黄色カラーですね、白ナンバーならば、白色モデル。
テスター(DMMがベスト)もお忘れなく。検電テスターでは導通チェックできませんから。
書込番号:24414249
0点

はじめまして。
投稿から月日は立っていますがもう取り付けはしましたでしょうか?
私も同じ物を取り付けたので参考になればと思い投稿してみました。
書込番号:24583101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もこれ購入して付けるばかりなのですが、納車が3月末日から4月中旬頃だそうです(笑)
後付別店で1万5千円(ナビのみ)だそうです(笑)
後付で全方位も出来るキットも一緒に購入したので後付してもらう予定です(笑)
書込番号:24598696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

>四尺玉さん
>中古購入のワゴンRスマートキーはディーラーで登録して貰えれば使用可能でしょうか?
ディーラーでしか登録できないと思いますよ。
ディーラーで登録してください。
書込番号:24584441
1点

車種が違っても大丈夫と言うことですね
ありがとうございます
書込番号:24584450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>四尺玉さん
>車種が違っても大丈夫と言うことですね
すみません。
車種見てませんでした。
ディーラーで確認した方が早いみたいです。
書込番号:24584475
2点

補修部品の番号が一緒なら可能ですが
確認は 正規のマニュアルが見れる人(ディーラー)でないと無理です
ヤフオクの出品者でも答えてくれません
トヨタとかだと 見た目の形状が同じでもダメな場合(基盤の色が違う)とかあります
OEMの多いスズキ(マツダ、日産に供給)は特にややこしそう
書込番号:24584585
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新車下記の見積りはどうでしょうか?
某中古車販売店です。
ハスラーX 総額1,836,900円
内訳
車両 1,518,000円
割引 -336,400円
付属品価格594,010円
付属品内訳
新SレギュラーP(ユナイト) 280,000円
・フロアマット(オリジナル) 0円
・ドアバイザ(オリジナル) 0円
・ボディコーティング 0円
↑ユナイト 0円
・メンテナンスP(車検込) 0円
・登録手続き費用 0円
・防錆 0円
・室内コーティング 0円
・次回車検エンジンオイル無料 0円
ハスラースタッドレス14アルミ 74,800円
RE07Wパナソニックナビウォーク144,900円
ナビ取り付けキット 19,800円
ナビ取り付け工賃 38,500円
前後ドラレコ 58,900円
他店競合MG決算 -22,890円
手続き代行費用39,600円
預り法定費用 41,690円
消費税 165,019円
以上になります。ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:24540993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

地獄農協さん
パナのナビが取り付け工賃込みで約20万円は高いですね。
参考までにパナのRE07WDを通販で買えば下記のように6万円を少し超えた辺りです。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_subse=1747
スタッドレスも下記のフジ・コーポレーションさんで買えば安価なアルミホイールにiceGUARD 6 iG60の組み合わせで、4.5万円位(2020年製なら3.5万円位)で買えます。
https://www.fujicorporation.com/shop/
あとは色々なものがコミコミとなっている新SレギュラーPの28万円ですが、高いようにも思えます。
つまり、ナビ、スタッドレス、新SレギュラーP等の価格を高く設定して、値引き額を大きく見せ掛けているようにも思えるのです。
ここはスズキの正規ディーラーやスズキの看板を掲げているサブディーラーでも見積もりを取ってみては如何でしょうか。
この時に値引き額で判断するのではなく、支払い総額で判断して下さい。
そうすれば今回の支払い総額約184万円が安いかどうか判断出来るのではと考えます。
書込番号:24541107
4点

新SレギュラーP(ユナイト) 280,000円下記内訳の各々正(単)価、またオリジナルパーツの型番やメーカー名、各種コーティングの作業内容(専任作業者やプロショップに委託、単に販売店で実施等)、メンテナンス作業内容を確認すべきです。
・フロアマット(オリジナル) 0円
・ドアバイザ(オリジナル) 0円
・ボディコーティング 0円
↑ユナイト 0円
・メンテナンスP(車検込) 0円
・登録手続き費用 0円
・防錆 0円
・室内コーティング 0円
なお、上記で登録手続き費用 0円なのに、手続き代行費用39,600円との整合性は絶対に確認すべきです。
また、スタッドレスタイヤ&アルミホイールはブランドやスペック等によっては高額のように感じますし、パナソニックブランド汎用機ナビゲーション・システムは明かに高額で値引き原資に充当されているように思いますが、その他のオリジナル?パーツ、コーティング施工、点検パックも同様の事が言えないか内容や内訳を充分確認はすべきではと思います。
この他、前後ドライブレコーダーは取付工賃込みなら、その内訳も確認すべきですし、当該モデルのブランド&スペック(ナビゲーション・システム連動モデルなのか否か?)によっては高額のように思います。
書込番号:24541307
1点

ハスラーのベース価格を考えると、ちょっとその見積もりは高すぎやしませんかね。
ナビの価格も高いし、取り付け費も高いですね〜。ドラレコも同様。
全く別の車ですが、同じスズキ車で私のは持ち込み部品でのナビ、ドラレコ(前後)、ETCの取り付け費が3万円ですよ。
メンテパックとかディーラーOPのコーティングとかはやめましょう。新車から初回車検まではオイルなどの消耗品をちゃんと交換して、空気圧などのチェックをするだけで壊れることなんてほぼありません。メンテパックなんて要りませんよ。もちろん車検時にはきちんと
点検整備する車検を受けたほうがいいけど、メンテパックは要らないと思います。
オイル交換だって、ディーラーでも1500〜2000円くらいですしね。年に2回やったとしても、初回車検までにかかるオイル交換代は1.5万円でお釣りが来ます。
コーティングは専門業者のほうが割安です。
ドラレコなんて、性能の良い前後タイプでせいぜい2.5万円ですよ。
https://kakaku.com/item/K0001219801/
15万円も出してナビ買うなら、これくらいのがいいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001389624/
なにしろ高性能高音質で、インターネットにもそのまま繋がりますし、ナビ自体がモバイルルーター代わりになるので、同乗者のスマホの通信代もタダになります。
https://kakaku.com/item/K0001389624/spec/#newprd
書込番号:24543346
2点

皆さん良いアドバイスありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
>たろう&ジローさん
>スーパーアルテッツァさん
書込番号:24543425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラー納車してうれしかったのですが、、、リアの熱線の配線部分がむき出しで引っかけそうで怖いです。
ジムニーは社外品でカバーありましたが、、
前のハスラーや他社で 「こんな自作しました!」「こんなの売ってます」とかあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします!
書込番号:23223201 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

別に引っ掛ける要素ないけどね
何を心配しているのか?
ほとんど触れない部分だし、そんな心配するならほかに心配することがあると思うけど
不要な心配するだけ時間の無駄ですよ
書込番号:23223219
17点

ウインドウの拭き掃除をする時に心配なのではないでしょうか?私も別のスズキの軽自動車で最初気になりましたが、慣れました。
掃除以外の時は、引っ掛かったらするケースは考えられません。
そのうち、慣れると思います。今まで何万台のスズキ車が同じ状態で大きな問題になってないので、この状態なのだと思います。
書込番号:23223244 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Tttttwwwwさん
配線自体は太さがあるので強度は結構ありそうですから、少し引っ掛けた位では断線したりする事は無さそうですね。
それと下記のような柔らかい配線カバーを使えば何とかカバー出来るかなとも考えたのですが、段差があったり、コネクターがあったり、熱線があったりしますので自作カバー制作は結構大変そうですね。
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000024876/
書込番号:23223324
1点

>Tttttwwwwさん
スズキに乗り慣れている人は気にしてないですよ。
あなたは気にしすぎ!
書込番号:23223726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございます!まとめたお返事ですいません。スズキ車はこんなものなんですね。気にしすぎなんですねー。
初め見たときは、はんだ付け?みたいな部分丸見えでびっくりしました。
納車時に冬タイヤをはいて帰ったので夏タイヤをトランクに入れようとしたときに発見しびっくりしてしまい。。
何かしら妙案か、社外品が出たら考えますが、まずは気にしないようにします!ありがとうございました!
書込番号:23223967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺も2サイクルから、セカンドはスズキ家系。
気付けば自分も20年以上所有してるけど、思った事がなかった。
熱線より、天井が剥がれてくる。買った時から下錆びてる。
最近ならコスト削減か、バックドアの手すり、紐すらない方が
書込番号:23226936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tttttwwwwさん判りますその気持ち。
軽はダイハツWAKEから新型ハスラーに乗り換えたけど
あのむき出し配線気になりました。(WAKEにはあんな配線無かった。)
確かに触ることはないかもしれないが、キャンプの道具が
引っかかって断線したなんてやってられんよ。
ジムニーには専用のカバーあるけどハスラーにはないのかね。
書込番号:24465999
2点

Tttttwwwwさん、こんにちは。
洗車してオープニングを拭く時とかにとても気になり神経質になりますよね !
出来る限りこの部分は慎重に拭き掃除をするようにしておりますが、それでも不安が残りますね?
やっぱりこのような所にコストダウンの影響が出てしまうんでしょうね ?
気になる所は人それぞれですから気にならない人も居れば気になる人も居ます。
良い方法があればこんな方法で工夫しています的なご回答が無い事に残念です。
スズキさんも、もう少しガラスに穴を違ずけていただくか、工夫をしてほしいですよね ?
書込番号:24467345
0点

こんど手が空いた時にエーモン 配線モールを使用してコードをバックドアにはわせてみようと思っています。
書込番号:24468034
0点

スレ主のTttttwwwwさん、こんにちは。
本日エーモンの 配線モールを使用してバックド熱線の配線部分とドライブレコーダー用リヤカメラの配線処理をしてみました。
熱線配線カプラーを爪を押して外して作業しました。
カプラーが差し込まれている熱線側の端子はカプラーオン後にガラス側にはわせるように押し曲げて処理してみましたけど、納車された状態の配線が宙に浮いた状態は回避できました。
又、私はリヤガラスの上部にミラー型のドライブレコーダーのリヤカメラを付けている為、グレメットからの配線も同様に処理してみました。
かなりスッキリした感じになりましたので、600円程度でできますので試してみる価値はあると感じます。
書込番号:24478571
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
先日、ハスラーJスタイル(NA)の試乗をしました。
自然吸気とは思えないスムーズな走り出しと静粛性、落ち着いた乗り心地に感動し、前向きに検討中です。
試乗の際に気になった点が一つあるので、実際に所有されている方に質問です。
赤信号等で停車した際などにアイドリングストップがかかり、その後エンジンが再始動する時に、エンジン再始動のお知らせ表示とともに「ピーッ」という電子音が鳴っていたように思います。
せっかくのISGによる静かな再始動が電子音で邪魔されて少し勿体ないと感じました。
この電子音はエンジンが再始動するたびに鳴るのでしょうか?
長距離等を運転する際に、この電子音が鬱陶しく感じる場面はないでしょうか?
また、設定で電子音を消すことは可能でしょうか?
短時間の試乗であったため、実際に所有されている方の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:24284395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おこげさんさん
エンジン再始動時にブザーが鳴る条件として下記があります。
・エアコンの設定温度と室内の温度差が大きくなった
・デフロスタースイッチを押した
・ブレーキ倍力装置の負荷が低下した
・バッテリーの放電が進んだ
という事でエンジン再始動時に毎回ブザーが鳴るのでは無いようです。
詳しくは下記からハスラーの取扱説明書をダウンロードして1-26頁をご確認下さい。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_28.html
書込番号:24284410
3点

>この電子音はエンジンが再始動するたびに鳴るのでしょうか?
信号待ちなどでエコクール(アイドリングストップ中の送風時でも冷たい風をキープする機能)の限界を迎えると、電子音の後にエンジンが回ってエアコンで再度室内を冷やすようになります。
今頃のような猛暑の時期はエンジンの早期再始動は仕方ありませんが、自分としてはそんなに再始動時の電子音は気になりません。
それ以上に、他車のセルスタートのセル音のほうが耳障りに感じます。
書込番号:24284587
5点

他のSエネチャージ車乗ってます。
「ピー」となるのはドライバーの運転操作、
ブレーキペダルを離したりハンドルを回すなどでアイドリング解除した時以外が原因で勝手にアイドリング復活する時です。
アイドリング再開すると動こうとするクリープが復活するため、
ドライバーにブレーキをしっかり践む等の準備をさせるためのブザーだと思われます。
安全の為についているものなので、ブザー解除は無いと思われます。
書込番号:24284647 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

質問されたのが8月ですので、すでに解決されたかもしれないですね。
信号待ちをしていたのですから、前の車が発進した旨を知らせた音では
無いですか?
私も購入して8か月になりました。一緒に信号待ちをしていた前の車の
発進に気づかずにいて、車間距離が空いてしまった場合に「ピー」っと
音がしますね。因みに私は8か月で3〜4回有りました。
書込番号:24471469
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新型ハスラーの高速走行時の異音についてお知恵をお貸しください
走行距離 2600km 納車 2ヶ月(新車)
グレード xターボ
発生時の状況
・50から60km/h以上で発生
・60km/hを超えるとなり続ける
・綺麗(舗装したばかり)な路面では出ない
・荒い路面では発生しやすい
・エンジンの回転数に関係なく音は一定
異音の大きさ
・ロードノイズよりは大きい
・車内でオーディオを鳴らすと、気にならなくなるぐらい
・チリチリ(コロコロ鈴虫が一定のペースで鳴いてる感じ?)という感じ(上手く表現できない^_^;)
ディーラーに対応してもらったが、原因が特定出来ず
・隙間をマスキングして何度もトライしたが、異音は消えず
・風切り音かとも思ったが、マスキングしても消え無いことと、スピードによっての音の変化が無いので風切り音では無いかも知れない
長文を書きましたが、現在は手詰まり状態で、同じような経験がある方がおられましたら、お知恵をお貸しください
書込番号:24416365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初代に乗っていました。
初代で同様の症状は有りましたね。
部品名は分かりませんが
フロントディスクのカバーの
薄い金属部分が怪しいです。
あまり気にして無かったです。
参考にならず申し訳ない。
書込番号:24416464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハスラーに限らず、自動車のいろんなパーツは高温低温にさらされてパーツの伸縮があります。
なので、各パーツの伸縮により、音が発生することがあります。これはいくら修正してもあちこちで発生してらちがあきません。スレ主さんの程度くらいであれば慣れるしか無いですね。
もちろん内装を全て引っ剥がして、デッドニングすれば消えるかもしれません。
1番の解決法は気にしないことです。
書込番号:24416591
2点

気にしない、気にしない。
無音の車なんてEV車でも無理なんだから気にしてても仕方ないよ。
気にせず運転を楽しみましょう。
書込番号:24416762
4点

一度気になると気にしないと思っていても気になってしまいまうわよね ?
2021/02/20の口コミでママ殿さんが別の異音ですが、質問されている中のスレで2021/09/13になべ1001さんと言う方の症状によく似ていると思いますので、一度そちらを拝見してみてはいかがでしょうか ?
現在私のハスラーも納車2ヶ月を過ぎようとしていますが、私自身ラジオや音楽を聴きながらドライブする事はあまりしませんが今の所異音らしき音は確認できていません。
どんな車でも多少の異音がするとおっしゃる方がどの自動車メーカーの口コミにも必ずお見えになりますが、電子的なノイズ音とかロードノイズ、風切り音など仕方がないノイズであれば気にしないと言えますが、明らかに異常な音と判断できる場合は安易に無責任な回答に胡麻化されないように徹底的に原因を突き止めるべきかと感じます。
書込番号:24421109
2点

>爽やかホリデイさん
アドバイスありがとうございます参考にさせて頂きます
書込番号:24421217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
原因がよく判らないという事はよく分かりました、アドバイスありがとうございました
書込番号:24421223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
気にしなくて済むなら、ここには書き込んでいません^_^;
アドバイスありがとうございました
書込番号:24421228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Atomu267さん
アドバイスありがとうございます。ディーラーさんもかなり頑張って調べて頂いています。教えて頂いた書き込みも参考にして、もう少し頑張ります
書込番号:24421234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナンバープレートにフレームを装着していればナンバープレートとフレームの共振で音が出ているかもしれませんね。
書込番号:24450466
0点

>黒ヌコソックスさん
書き込みありがとうございます、ナンバープレートフレームは付けてません。
書込番号:24450693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,290物件)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ハスラー タフワイルド 前後誤発進抑制 LEDライト シートヒーター搭載 スマートキー・プッシュスタート オートエアコン AUTOライト
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
ハスラー ハイブリッドG 衝突回避支援システム Sヒーター スマートキーシステム パワーステアリング
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
ハスラー タフワイルド 前後誤発進抑制 LEDライト シートヒーター搭載 スマートキー・プッシュスタート オートエアコン AUTOライト
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 7.0万円