
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年9月11日 20:48 |
![]() ![]() |
104 | 23 | 2025年9月8日 18:23 |
![]() |
3 | 6 | 2025年9月5日 18:19 |
![]() |
15 | 15 | 2025年8月3日 14:54 |
![]() |
131 | 57 | 2025年8月3日 22:55 |
![]() |
4 | 1 | 2025年6月27日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

月別燃費(5年間)
ff hybrid turbo
長距離 28% 中国道周辺とその周辺山間部走行
中距離 45% 標高差3百m上下走行
短距離 27% 標高3百m山間部走行
書込番号:26287642
1点



新車購入の時期が来たのでどれがいいか探し中で、フェアしてると広告入ったスズキに昨日行ってきました。ソリオとハスラーに試乗。見積ほしいって言いましたが、カタログ本体に載ってる価格+オプション(ナビ含む)40万くらいです、って言われただけでした。そういうものですか。具体的にもっと話すものだと思ってました。たしかにまだ車種決めてませんし、他の家族も乗るのでその者の意見も聞かなきゃなのですが、入りとしてあんまり営業する気じゃないんだな、と感じました。ガツガツ来られるのも嫌ですが、あっさりしすぎ。
書込番号:26283443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>具体的にもっと話すものだと思ってました
じゃ、話して来りゃ良かったでしょ。
コミュニケーションてのは双方向のモノだからさ、
話したいことがあったら、
待ってないでこちらからアクションを起こす。
当たり前の話でしょ。
それとも、お客”様”にはこっちが何も言わなくても、
ガツガツし過ぎず、アッサリし過ぎず、
一人一人違う好ましい塩梅でセールストークできなければならないと?
ま、気に入らなきゃ、他の店舗行くなり他の車にするなり、
選択肢はいくらでもあるんだから好きにすりゃ良い話。
あちらにしても、他責傾向が強く、ネットですぐ吹聴しちゃうような人は、
関わらない方が賢明、危うきに近寄らず、
っていう防衛本能が働いた結果かも知れませんが。
書込番号:26283451
18点

りひろさん
オプションや販売諸費用が明記された見積もりを作ってお客さんに提示するのが一般的だと思います。
この初期段階での見積もりには販売店の利益が多くなるようにボディコーティング等のオプションや点検パックを入れておく場合が多いです。
この見積もりを見て、お客さんの方は不要なものを削って行くのです。
ただし、値引き額は見積もりに記載せずに口答で「○○万円位の値引き額です」とお客さんに伝える販売店も多いです。
今回の場合はりひろさんの文面から判断すると、確かにやる気があまり感じれない販売店ですね。
今回訪問した販売店や営業担当者に良い印象が持てないのなら、別の販売店で見積もりを取っても良いでしょう。
具体的にはスズキの看板を掲げている中古車販売店者や修理工場といっスズキのたサブディーラーで見積もりを取って、良さそうならそこで購入するとう方法もあるのです。
書込番号:26283452
5点

他の顧客の予約が入ったり忙しい場合もある。チラシでの来店は試乗に来ただけの客だと判断した。貴女ももう少し踏み込んだ会話をするべきでしたね。買う意思表示が少しあれば具体的な商談は普通にします。
本体+40万円ならある程度の概算が出てるのであながち不親切にも思えませんが、逆に何も決まってないのにガチガチの見積りしても迷惑だろうと判断したのかも?
次に来店した時に貴女も希望を伝えれば良いだけです。土日の新規客を接客するのはタイミングも必要なので事前の予約は必須です。
書込番号:26283453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見積りって
車見てたら、大抵、販売店側から「見積もりしましょうか」とか聞かれて、必要ないときは、逆に断るものかと思ってました。
セールスに見積もりを取る件数にノルマがあるのではないと思ってたのですが、
こちらから言い出して、断られるなど思ってもいないです。
忙しかったのですかね。
冷やかし感満載だったのですかね。
人を見るのか、あまり良くない販売店ですかね。
今はそんな時代なのかな。
とりとめのない話失礼致しました。
書込番号:26283455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近は 本命店に行く前に ぶつけるためだけの見積を欲しがる人があるので
そんな 踏み台見積は簡単に出しちゃダメ って会社があります
踏み台見積3本をネットにアップして対抗見積作り
その中からアフター契約を結んで総額を安くする
会社もあります
書込番号:26283459
4点

いろんな方にこんなすぐ反応いただけるとは。
>JamesP.Sullivanさん
そりゃそうだ、って思いました。私ももっと話せばよかったんですね。
自分が主体で車買うのは初めてで車見に行ったのも初めてでよくわかっていませんでした。
そしてすぐこういう風にネットで質問しちゃうのくせですね。
今はこうして質問すれば目に留まった誰かが教えてくれますから便利でやっちゃいます。
>スーパーアルテッツァさん
私のイベージではそんな感じでした。
つめるのは今後の話でもざっくりおすすめ見積はいただけるのかと。
>正卍さん
あー次の予約の話されました。
ファミリーカーなのでほかの人も試乗はさせたく日程調整が難しいのです。
普通は予約していくものなのですね。
そしてたしかにまだスズキでとしぼったわけでもない段階で見積は出せなかったのかも。
>バニラ0525さん
こちらとしては冷やかしではなかったんですけどね。
ま、他の人の判断もいるって言ったらからでしょう。
ただ、いっぺんには来店できないので1回の来店でそこそこ話したい。
ただ、話したいと思っているとはとられなかったんでしょうね。
>ひろ君ひろ君さん
本命店ってあるんですね。おなじスズキも何件かまわるんだ。
そんな近所にいくつもないところなので思ってなかったのですが。
みなさま、さまざまご意見ありがとうございました。
見積って簡単に出してもらえると思ってましたが、単なる金額なら
オンライン見積もありますね。そこで自分で取捨選択すればいいんですね。
あんまなにも考えずに訪問してしまいました。
試乗させてもらえただけありがたいのかも。
乗り心地は乗ってみないとわかりませんからね。
もっと勉強して出直します。
書込番号:26283468
3点

>入りとしてあんまり営業する気じゃないんだな、と感じました。
車種が決まってないということで2車試乗したわけですが、どの様に見積りもらいました?
この2台で迷ってるんだけど、支払いはどれくらいになるのかな、とか、こういう使い方するけどどっちがいいですかね?とか、興味があって買う気感じさせる話し方をすれば、向こうから見積り作りますかと言ってくると思います。
ただ試乗して、じゃあ見積りだけくださいみたいな感じだと塩対応でも仕方ないのでは?
相手も人間だしね。
忙しいのに2台も試乗して、話もしないで見積りだけくれってただの冷やかし?と思われたのかもしれません。
書込番号:26283469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見積もり欲しいってお客さんが言っているのに、作成しないような
お店は,自分なら行かないですね。
比較試乗までしているので、単なる冷やかしでは無いですよね。
たまに、来店プレゼント目当ての客がいるので、そういうのは、シッシッって
追い払いますが。(次は隣のディーラーに行っていた〕
今はホームページで見積もりも出来ます。まだまだ暑いので、涼しい自宅で,ゆっくり見積もり作成しては
いかがでしょうか?
見積もりは、ノルマは無いですね。来客人員とか、試乗、査定数とかカウントしますけど。
これは店舗のレポート作成用ですね。
書込番号:26283472
7点

試乗されたのですね。
私の経験では、
試乗までしたら、
見積出さないと、返してもらえないくらいの感じでした。
時代ですかね。
地域性?
今はみんな忙しいのでしょうかね。
失礼致しました。
書込番号:26283478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りひろさん
>入りとしてあんまり営業する気じゃないんだな、と感じました。ガツガツ来られるのも嫌ですが、あっさりしすぎ。
…コレって、単にタイミング悪かったり営業マンと相性悪かっとあまり気にせず、さっさと他のお店に行けば良いと思います。
クルマと言っても、今は特別な商品ではありませんから、普段「洋服」を買いに行く様な気構えで良いと思います。
服屋だって千差万別、服屋の接客だって同様のはずです。クルマの販売店も自分と相性良さそうな店や営業マンが見つかってから、本格的な話のスタートで良いと思います。見積もりもらうのも、その後で全く問題無いし、その方がむしろ「親身な」内容の見積もりになって内容の価値も、そこでもらう「意味」も上がります。
営業マンもその時々で、相性の良し悪し有りますし、時期が違ったら全く違った対応受けていたかも?しれません。
今回は(その店や営業マンとは)単に「ご縁」が無かったと思い、さっさと他に切り替えた方が前向きになりますし、むしろ良縁に近づくと思います。良い販売店や営業マンに出会えるといいですね!
書込番号:26283491
8点

昔の映画思い出しました。
「プリティウーマン」です。
そこと違う店舗で、同じ車買うか、
他車でも、購入したあと
プリティウーマンのごとく、そのお店に乗り付け、
その時のセールスに見せる、
まあ、高級車じゃないのでインパクト薄いですが。
しょうもない妄想失礼致しました。
書込番号:26283500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご存知だと思いますが、ほとんどのディーラーは地元の企業でして、車メーカーの看板を掲げた代理店みたいなものです。
商売のやり方はそれぞれなので、手厚いディーラーもあるし塩対応な企業もあります。
また、近年は休暇や残業の面で働き方改革に力を入れているディーラー企業が少なくありません。こうしないと若手が就職してくれないので。
そのため、営業の仕事も効率と成果が重視されており、対応があっさりしている営業は珍しくありません。
私の場合は営業があっさりしているのはあまり気にしていなくて、整備工場の設備が充実していてメカニックが優秀なディーラーと付き合うようにしています。車を長く乗るつもりであればこの方が良いと考えています。
書込番号:26283540
8点

今はメーカHPで概算金額は出せますから、その対応でも不思議はないかな。
ましてぶらりと立ち寄ったとかなら尚更。
事前予約して商談に行くのが最近の流れだと思うよ。
書込番号:26283576
8点

現在プリウス50系に乗っています。
現行モデルのプリウスに買い替えようかと担当を訪ね査定と見積もりを依頼したところ「買うんですか?買わないんですか?」と感じ悪く言われたので、じゃあ現車を見せてと伝えたところ、事前予約しておかないと展示車も試乗車もないとの回答でした。現車も見せられず、購入確約しないとなっ話が進まないなら他のディーラーにいくからと答え帰ってきました。
あまりの対応にはらわた煮えくり返って翌日、ホンダ車で契約してきました。
書込番号:26283651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに、買う買わないにかかわらず、見積もり取るのは自由だろうけど、本気で気持ちが買いに傾かない限り、なかなか見積もりは取りずらいね、特に車の場合は。
書込番号:26284078
3点

>「買うんですか?買わないんですか?」と感じ悪く言われた
プリウスの先代に乗ってて、自分の担当を訪ねていって、
その上で担当にこうも言われるって、なかなか凄いよね。
好悪の感情なんてお互い様な部分が大いにあるんで、
こんなヒドイ態度取られた的な話は各社にでもあるけどさ、
そのディーラーはなんてトンデモナイんだ、
って感想より、
どんな態度で担当に接してたらそこまで嫌われるんだろ、
って感想しか浮かばんわな。
書込番号:26284106
7点

>「買うんですか?買わないんですか?」と感じ悪く言われた
こういう時は,あなたからは買いませんって言って,他のトヨタのお店に行けば良いと思うけど。
トヨタなんて、沢山のディーラーがあるので。
プリウス諦めて、ホンダ車で気に入ったのがあったのか疑問ですが。
書込番号:26284297
3点

質問しめたつもりがその後も続々いろいろなご意見、体験談ありがとうございます。
口に出さないと伝わらないってことですね。
初めてスズキに行ったのでそこまで本気出せませんでした。
逆に縛られなかったので、他のメーカーも見に行ってみたいと思います。
阪神優勝したけど車のセールはなさそうですね〜
書込番号:26284473
1点

>りひろさん
>質問しめたつもりがその後も続々いろいろなご意見、体験談ありがとうございます。
価格コムで、質問を閉めるには
「解決済み」という操作をしないと表示出ませんので、手続きしてください。
書込番号:26284670
0点


解決済みにしても返信は可能ですけどね。
それに応じるかはスレ主さん次第です。
書込番号:26284768
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ナビ無しで買って自分でナビかディスプレイオーディオを取り付けようと思っています。
純正ナビの取り外し品を買ってきて取り付ける場合、バックカメラやアンテナは市販品を別買いで素直に取り付けられるかわかりますでしょうか?(そもそも全方位じゃないカメラに対応してるのか?)
背面の情報とかさがしても見つけられません。
情報源ありませんでしょうか?
0点

全方位ナビって普通はカメラがフロント、リア、サイド左右の4か所に付いてます。
書込番号:26281834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの信号は共通ですけどね。
全方位に関してなら問題になるのは大きく映るか小さく映るか?
はたまた綺麗か?そうでないかですね。
そんな映り方を模索するのなら純正品を選択するのが近道です。
バックカメラ単体でも変に冒険しないで純正品かな?
昼間は良くても夜間はイマイチって有りますけどね。
アンテナにはそれなりに規格があるみたいです。
それよりもコネクターは最低限ナビOEMのでないと挿さりませんし時に車メーカー用に変えてある場合もありますからほぼ全て純正品で揃えるのが手間が省けます。
部品の調達、取り付け配線…何方が作業されますか?
取り外し品がどれ程安価に入手出来るかですね。
純正品の3割ぐらいでないと保証の事も不安です。
親切なディーラーなら必要な足りない純正部品の価格も教えてくれると思います。
書込番号:26281882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ka__zeさん
MOPナビにはこれだけの機能があります。これらを全部どこかで手に入れられても、ハーネスがないので、取付けはまず不可能です。
○ 全方位モニター付メモリーナビゲーション・スズキコネクト対応通信機装着車【メモリーナビゲーション[9インチHDディスプレイ、フルセグTV・DVD/CDプレーヤー・AM/FMラジオ・スマートフォン連携機能付、Bluetooth(R)対応]、
○ 全方位モニター用カメラ[フロント/サイド(左右)/バックカメラ] ※10、
○ USBソケット、GPSアンテナ、TV用ガラスアンテナ、ハンズフリーマイク、
○ メモリーナビゲーション専用オーディオガーニッシュ、
○ スズキコネクト対応通信機・SOSボタン ※11】
現在の車はバックカメラ+モニターが必須のため、その代わりにFRカメラ+左右カメラ付きドアミラー+全方位モニター付きナビが設定されています。
また、JNCAPで高得点を取るためには「スズキコネクト対応通信機・SOSボタン」が必要です。
もし、MOPナビセットを導入しないなら、これらのものを全て諦め、市販ナビ+バックカメラを購入してください。
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/pdf/detail.pdf
書込番号:26281908
0点

>ka__zeさん
NVF-0198ZSは2019年のスズキ向けパイオニア製ナビです。
パイオニアのバックカメラは付くと思いますが、変換アダプターが必要かもしれないのでスズキディーラーに確認してください。
全方位モニターになるかどうかは分かりません。
書込番号:26281929
1点

ka__zeさん
純正ナビの取り外し品を買うよりも、普通に社外品ナビを買って取り付けた方が良いと思います。
この社外品ナビに社外品のバックカメラも併せて購入してハスラーに取り付ければ良いでしょう。
↓のMR52S/MR92Sハスラーのインダッシュナビに関するパーツレビューで社外品ナビ設置事例が多数確認出来るかと思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?mg=3.13683&bi=2&ci=34&trm=0&srt=0
書込番号:26281964
1点



乗り換えに伴って、ハスラータフワイルドを検討しています。
本日、初めてスズキのディーラーにて見積もりをお願いしたところ、本体からの値引きが全くありませんでした。
みなさん、車体からの値引きはないのでしょうか。
ご返答をお願いいたします。
書込番号:26253562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代わりに付属品21万弱に対して値引きで9万あるじゃない。
軽ならそんなもんでしょ。
書込番号:26253570
3点

初見で初めての見積もりであれば、様子見で値引き0円は普通にあります。
ダイハツのタフトも見積もってもらって、改めてスズキで「ダイハツのタフトも見積もってもらったんだけど」と言って、再度見積もってもらうと値引き額が出てくると思います。
書込番号:26253571
3点

>yuuuuu19さん
なかなかやる気の無いディーラーですね。
ノリが悪いセールスマンです。
1回目は挨拶程度だから気にしないで下さい。
今後はサブディーラーも含めて、
他の系列の違う店と競合させて下さい。
違うお店ではハッキリと
値引きは幾らになりますか?と尋ねて下さい。
これで道は開けます。
各店舗3回以上商談して下さいね。
そうすると頑張るお店、脱落するお店が
出て来ます。
一回で最高の値引き出ないです。
何度か交渉頑張りましょう。
書込番号:26253574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuuuuu19さん
どこから値引きするかが重要では無く、支払い総額を少なくする事が重要なのです。
従いまして、車両本体値引きが無くても、代わりにDOP値引き9万円があるので大きな問題は無いと考えます。
次に今後の交渉ですが、更なる値引きを目指すなら、スズキの看板を掲げる修理工場や中古車販売店といったサブディーラーで交渉してみても良いでしょう。
スズキの場合、正規ディーラーよりもサブディーラーの方が値引きが多くなる場合が多いからです。
注意点としてサブディーラーと正規ディーラーで競合させる事が出来ない場合が多いのです。
サブディーラーと正規ディーラーで競合させようとすると、正規ディーラーは「それならサブディーラーで購入して下さい。」と交渉から降りる事が多いのです。
あとは細かいですが見積もりに記載されている納車費用1.1万円はディーラーへ車を取りに行けば支払う必要は無いでしょう。
因みに我が家にも約3年前に購入したハスラーの特別仕様車がありますが、購入時に車両本体値引きはありました。
ただ、車両本体値引きが多めだったので、逆にDOP値引きは少なめでした。
書込番号:26253609
2点

値引きの総額での話ですかね。
私が購入している店での例ですがだいたい車体価格から9〜15万ほどの値引き、DOPから1〜2割引きですかね。
スズキのサブディーラーです。
その見積もりから節約を私がするとしたら、前後ドラレコとボディコートを社外にするくらいですかね。でもまぁ、そこで9万円の値引きなら御の字ともいえますけどね。
まぁ、サブディーラーも含めてもう少し詰めればあと2〜3万は期待できるんじゃないですかね?
書込番号:26253682
1点

コメントありがとうございます。
ちなみにサブディーラーとディーラーの違いは何かあるのでしょうか。
書込番号:26253809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuuuuu19さん
私の高校の時の同級生が経営する修理工場がスズキのサブディーラーになっていました。
このサブディーラーになる為に↓のような故障診断機を購入したと話していました。
https://www.lotas-takeuchi.com/%E6%95%B4%E5%82%99%E5%B1%A5%E6%AD%B4/%E6%95%85%E9%9A%9C%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%80%80sdt-%E2%85%A1/
つまり、スズキのサブディーラーなら故障診断機による点検も可能なのです。
という事でスズキのサブディーラーなら基本的な点検整備が行えますので、スズキ車の点検整備を行う事に関して特段問題は無いと考えて良いでしょう。
勿論、大きな故障になればサブディーラーから正規ディーラーに修理を依頼する事もあるでしょう。
書込番号:26253835
0点

>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね。ありがとうございます。
サブディーラーに値引き交渉をしに行ってみたいと思います。
書込番号:26253839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブディーラーも色々あって、修理工場からサブディーラーになったとこや、中古車販売店からサブディーラーになったとこなど色々です。
前者は値引きそこそこですが、しっかりしたメンテが期待できます。後者は値引きは大きいけど、メンテはハイアマチュア程度。重整備や車検整備はディーラー任せなところも多いです。私が買った店は後者です。ジムニー専門店と謳って割と有名な店です。値引きはいいほうですし、ポン付けパーツならローコストで取付してくれたりしますが、メンテナンスは下手です。
なので私は前回の車検から知人紹介の修理工場に任せてます。新車販売も一応やってるようですが、ほとんど修理整備と車検整備で飯食ってるようです。私もお願いしたい整備があるのですが、盆までは忙しいということで待ちになってます。
書込番号:26253900
1点

現金購入の場合、正規ディーラー以外の「全額先払いしてくれれば大幅値引きします」等の甘い言葉にはお気をつけくださいませ
値引きが大きかったので契約したら納車されないという事例もあったので、地域で長年やってる大きなサブディーラーだから100%安心ということはありませんのでご注意ください
急がないのであれば9月、新年春売1月、年度末に交渉するのが良いと思います
欲しいオプションがはっきり決まってるようなので、yuuuuu19さんが出せる金額『(仮に)215万なら今日契約します』や『(あえて向こうに判断させる意味で)215万なら今月中に決めますので売れそうならば月末までに連絡ください』等の意思表示も有効です
後者に限ってはノルマが足りない場合は特に有効です
あと「納車費用11000円」は取りに行けば削れますので検討ください
私なら自分で引き取りに行く前提であと5万以上は頑張って欲しいので「自分で引き取りますので215万から218万なら今日契約したいのですが」と申し出てみます
(落とし所は218万ですのでちょっと無理目の215万の金額も申し出ます)
書込番号:26254143
1点

>yuuuuu19さん
私は別の車をスズキのディーラーから購入しました。
店長曰く、ディーラーからサブディーラーに車を卸しているそうです。
◯ディーラー(購入時の経験)
・サブディーラーに卸している都合、幾らか納期が早い。その気になって貰えれば良いタイミングで車両、オプション取り付け予約ができ、納期を縮めてもらえる。
・ディーラーオプションは地区ごとの別工場で取り付け。
◯サブディーラー(予想)
・人件費分安い。車種を絞っているサブディーラーであれば更に安いかも。
・ディーラーオプションは自社で取り付け?なら取付工賃の分安くできる。ディーラー5000円/h、サブ3000円/hくらいかな?
また、相見積もりをしなくても、今のディーラーにターゲット価格を伝えて「幾らなら購入する」と伝えれば、比較的少ない労力で値引きを引き出せる場合があります。余計だと思うオプションを外す事も忘れずに。
ご健闘をお祈りします!
書込番号:26254156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FK8が欲しいさん
いろいろ教えてくださりありがとうございます。
ちなみに215-218まで値下がりはするのでしょうか?
書込番号:26254160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コットンαさん
コメントありがとうございます。
わからないことだらけで不安ですが頑張ってみます。
書込番号:26254163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuuuu19さん
うちの地域はサブディーラー多すぎる上に強すぎるので正規ディーラーが頑張ってくれますので。
さらにトヨタでも買えますし、隣県にまで平気で足伸ばします。
私はローン組めないので無い袖は振れません
毎回、車を買う時は金額を伝え「売りたかったら連絡ください」と申し出てます
書込番号:26254174
0点

>yuuuuu19さん
私は4年前にハスラーJスタイル4WDターボを購入しましたが、
いろいろオプション付けましたが、最初値引きゼロ円でした。
「値引きとかありますか?」と聞いて初めて「5万円です」
という有り様でした。
タフワイルドで9万円ならいい方なんじゃないかな。
なんせ私なんかは「特別仕様車は値引きしません」と言われたクチでしたから。
私は、値引きも大事ですが今後の付き合いを考えて、
・店舗の立地(広さ、清潔、歩いて行ける)
・工場の整備体制(人数、やる気、身だしなみ、工具の扱い方)
を重視しました。
また、アリーナはサブディーラーでは出来ないオプションもあって、
・今はカタログ落ちしましたが「SGコート5年」がNG
・ちょこっと擦った時の板金修理代補償がNG
が当時、出来ないようでした。
あと、「スズキ・安心メンテナンスパック」はお得だと思います。
書込番号:26254379
0点



質問なのですが、使い方が間違っている事や道路交通法的にNG等承知の上で書き込みさせて頂きます。ご了承の程宜しくお願いします。
一度だけ発生して再現はしないのですが、私有地でスマートキーのハスラーをエンジンをかけたままメカニカルキーでロックして車を離れ、数分後に開錠しようとしたらメカニカルキーでのロックが開かなくなりました。窓を少し開けていたので事なきを得ました。再現はしないのですが何かしらの不具合だと思い、ディーラーやスズキの相談室に連絡して調べましたが、セキュリティ等が働く事は無く開かなくなる事は不具合だと言う回答も聞きました。結局原因なのかはっきりしないのが現状です。
自分で素人検証してみた結果なのですが、エンジンをかけたままドアを開いた状態でメカニカルキーでロックしようとすると、普通はドアが開いているので一瞬ロック後自動で開錠されます。ただキーをロック側にひねった状態を保持すると一連の動作が高速で4回から5回ほど繰り返された後に最終的にアンロック状態で停止する動きをします。それが何回かに一回(高確率で)は不自然な位置ですがロック状態で停止します。こうなるとメカニカルキーでは全く反応しない状態を確認しました。この時に車内側からロックを解除しようとすると何かに引っかかっているみたいにスイッチが重たく感じますが無理矢理動かせば開錠する事は出来ました。この時の重たい感覚と不自然な位置は開けられなくなった時と全く同じ状態でした。何回か開閉動作していると通常の軽い状態に戻ります。
この動きは他のスズキのスマートキーの他の車でも出る事を確認しました。我が家のハスラー2台、ソリオ1台でも同じ症状が出ました。
ご自身の車で試される場合は、念のため窓を開けて行ってください。
この現象のロック状態がドアを閉めた状態なのですが何かが原因で起こったと思っています。ただ再現性がない事と本来の使い方とは違うと言う理由でまともに取り扱ってもらえないのが現状です。素人考えですが、もしもドアが閉まっていても開閉のセンサーが反応せず空いている状態と認識していればこのような事が起こってもおかしくないと思います。ただ販売店やメーカーは実際再現しないと扱ってもらえません。たとえ扱ってもらえたとしても、販売店によっては本来の使い方から逸脱していることを理由にしたり、保証期間内でも点検自体に請求をかけてきたり、良い対応でもとりあえず保証範囲内の部品を交換して持ち主を安心させるけど実は解決になっていなかったりだと思います。一つ言えるとすれば、どのスズキ車でも同様の事が起こりうると言う事だと思っています。原因がはっきりしない以上、通常の使用状態でも鍵が開けられなくなる可能性も考えるようになってしまいます。
お客様相談センターのオペレーターにこのような使い方をしたとしても開かなくなる事があるのか聞くと、はっきりと無いですと答えが返ってくるので、何かしらの不具合があるか突発的に起こった事は確かなのですが解決するには難しい問題だと思っています。対策品が出ているとミンカラで見ましたが、私の場合ですが信頼できる取扱店からもそのような部品は無いと聞いています。原因はわからないままですが、私もとりあえずアクチュエーター(キーユニット)を保証で交換しますが、不安を抱えたままの状態は変わらないので、エンジンをかけたままロックする事はやめる事にします。
推奨される使い方では無いにしても、他のメーカーではロック自体が出来ない車もあるので、エンジンをかけた状態でロックできるシステムのまま販売しているスズキにも責任があると今は思っています。同じような使い方をしているオーナーも少なく無いと思います。
同様の症状が出た方や原因や他の可能性がわかる方がおられましたら宜しくお願いします。
書込番号:26225863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンジンをかけたままドアを開いた状態でメカニカルキーでロックしようとすると、普通はドアが開いているので一瞬ロック後自動で開錠されます。ただキーをロック側にひねった状態を保持すると一連の動作が高速で4回から5回ほど繰り返された後に最終的にアンロック状態で停止する動きをします。それが何回かに一回(高確率で)は不自然な位置ですがロック状態で停止します。こうなるとメカニカルキーでは全く反応しない状態を確認しました。この時に車内側からロックを解除しようとすると何かに引っかかっているみたいにスイッチが重たく感じますが無理矢理動かせば開錠する事は出来ました。この時の重たい感覚と不自然な位置は開けられなくなった時と全く同じ状態でした。何回か開閉動作していると通常の軽い状態に戻ります。
そのようなイレギュラーな操作をやってロック制御がおかしくなっても保証対象にならないのでは?
書込番号:26225871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナイトエンジェルさんありがとうございます。
確認のためドアを開けたままの開閉を検証した結果です。
補償の対象になるかならないかを聞きたいのでは無く、なぜ開かなくなったのかと言う事と、同様の症状が出たことのある方がいれば聞きたかった次第です。
同様の症状が出て困った事がある方がどのような対応をしたのか分かれば参考にさせて頂きたく書き込みさせて頂きました。
検証自体は車の故障につながるかもしれません。ただスズキの車がこのような仕様という事も事実で、これが故障の原因になるならメーカー側がこうなるからやらないでとユーザーに伝える責任もあるかと思ってしまいます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:26225902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これが故障の原因になるならメーカー側がこうなるからやらないでとユーザーに伝える責任もあるかと思ってしまいます。
取説には警告として、「火災や盗難などの事故防止のため、車から離れるときは、エンジンを止めドアを施錠してください。」と記しているので、イレギュラーな案件にまで言及することは無いと思います。
書込番号:26225914
8点

茶風呂Jrさん ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございました。
私の使用条件が間違っている事は重々承知しております。
ロックが開かなくなった事に対してのご見解がございましたら宜しくお願いします。
書込番号:26225917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iro-papaさん
むしろロックできたことが不思議ですね
キットでも入れてる?
エンジンをかけたままロックする目的は聞きませんが(別の議論を招きそう)、ここでイレギュラーな使用の解決方法を聞くのは難しいのでは?
やったことがあるということから始めないといけない訳でね
書込番号:26225967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様には無用なレスすみません。
>私の使用条件が間違っている事は重々承知しております。
間違った使用条件で、不具合が出て、それに対して、メーカーに苦情を入れられたわけですね。
そうなら、取扱説明書に、
「エンジンかけたまま、メカニカルキーを使って、ドアロックしないでください。アンロックできなくなることがあります。」
のような注意書き増えるでしょうか。
間違った使用条件を知ったうえで、壊れたとしても、保証修理考えてくれるメーカー、ご苦労様です。
パソコンでも、すぐ開かないからと言って、クリックし続けたら、フリーズしたりしますが、再起動すれば大抵治りますが、
>ロック側にひねった状態を保持すると一連の動作が高速で4回から5回ほど繰り返された後に最終的にアンロック状態で停止する動きをします
この4,5回繰り返す前に、おかしなことしてると判断しないといけないですね。
まあ、自己主張頑張ってください。
賛同者が現れるといいですね。
書込番号:26225968
8点

>メカニカルキーでのロックが開かなくなりました。
ってどういう原理なんだろう
ドアロックECUが電気的に介在するなら
バッテリ上がりとか Canバス暴走でも
メカニカルキーで開かない状況がありうるわけで
詰む(窓を割るしかなくなる)んじゃないかと
書込番号:26225996
4点

>iro-papaさん
エンジン掛けたまま外からメカニカルキーでロック出来るんですか
他車種ですがいくつか試しましたが出来なかったですね
結構古い車でもエンジン自動時メカニカルキーでは施錠できなかったりした
出来るなら楽ですね
僕は窓を開けたままドアを閉め窓からてを入れ室内でロックし
運転席パワーウインドスイッチ操作し窓を閉めます
(室内で行う事の出来る施錠操作を行いオートで窓を閉める)
開錠はメカニカルキーで出来ました
書込番号:26226000
3点

>iro-papaさん
結局はキーとじ込み防止機能が完全かどうかということでしょうか?
取説では、「ACC ONまたはエンジンがかかった状態でドアをロックしようとすると、携帯リモコンの場所によらず閉じ込み防止機能が働きます。」
「エンジンが回転中やエンジンスイッチを操作するときに携帯リモコンが検出されないと次のもので(携帯リモコン社外持ち出し警告)警告します。
「携帯リモコンが車内にあっても検出されない場合もあります。」
「携帯リモコンが車外にあっても検出されない場合もあります。」
「携帯リモコン検出はできない場合があるので、運転者が常に身に付けてください。」とあります。
要は「車から離れる場合はエンジンを切って、ドアをロックしてください。」ということで、これ以外は知らないよということでは?
書込番号:26226012
3点

通常システム設計する場合は、フェイルセーフ側になるように設計します。
条件
エンジンがかかっている。
スマートキーが車内にある。
ドアロックがかかっている。
フェイルセーフとしての動作は、メカニカルキーで開錠しないが正しいです。
その前の前提条件で
エンジンがかかっている。
スマートキーが車内にある。(2つ目のスマートキーがドア横でも)
ドアが開けられた。
フェイルセーフとしての動作は、メカニカルキーで施錠しないが正しいです。
この施錠できることがシステム的に間違っています。
エンジンがかかっている。スマートキーが車内にある。ドアが開けられた。
このいずれかの条件で、警告を出し、かつドアが閉められてもメカキーで施錠
するシステムになっててはいけませんね。
2つ目のスマートキーを持っていたとしても施錠してはいけません。
施錠システム設計に不備もしくは、車内スマートキーセンス、ワイヤレスエンジンスタート
などの不具合で施錠出来る事がおかしいですね。ロック解除ソレノイドが故障なら
起こりえますが、そもそも施錠できる事を疑うべきですがこんな使い方をする方は
バグとしても、施錠できるのがおかしいとはディーラーに言わないので発覚しないのでしょう。
書込番号:26226064
3点

まあ いろいろ試したくなるわけで
エンジンかかった状態で 防犯的に内部からロックは可能
ハッチからでるとか 窓から出て窓閉めるとかは普通に考えて出来そう
あと ドア開けて ロックボタン押して ドアハンドル引きながら閉めるとか(昔の車は出来た)
そもそも ドア鍵シリンダーって 物理的にロックを(ロッドで)解除してるもんじゃないんだろうか
(ECUの介在があっていいのか?)
書込番号:26226112
3点

開かなくなった時にハッチバックからの解錠は試してみましたか?
再現した場合、試してみる価値はあると思います
書込番号:26226135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま色々なご意見ありがとうございました。
スズキお客様相談センターの回答でもエンジンがかかっている状態でメカニカルキーを使って施錠できてしまうシステムになっている事は確認しています。
このような使い方をしても本来なら開錠できることも確認しております。
お客様相談センターからは他箇所の不具合だと思われるとの回答です。
開かなくなったメカニカル的な原因について聞きたいのですが、どなたかがおっしゃっていたようにこちらのスレでは難しそうですね。
バックドアからの開錠は再現する事があれば試してみたいと思います。
書込番号:26226290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>開かなくなった時にハッチバックからの解錠は試してみましたか?
これって室内からの解錠だろう。
書込番号:26226300
3点

ひろ君ひろ君さん ありがとうございます。
素人考えで的を得ていないかもしれませんが、運転席側で全てのドアの開閉が連動して行われる車ではメカニカルキーでロックする時でも他のドアも同時にロックしようとするモーターが働きます。ハスラー場合、エンジンをかけていなくても運転席のドアを開けてメカニカルキーでロックしようとしても強制開錠されます。
物理キーで始動する古い車も持っていますが、エンジンを切った状態でドアを閉めてから物理キーでロックすると一応全ドアが連動して閉まるのですが、運転席のドアを開けた状態で同じようにメカニカルキーでロックすると運転席のドアのロックだけが閉まり、他ドアは無反応でした。
なので今時の車は何かしらECUが介入しているのもしれないですね。
書込番号:26226312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハスラーには運転席のドアとバックドアにメカニカルキーの差し込みがついています。
後日検証してみたいと思います。
書込番号:26226317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高い機材ほど難しいさん ありがとうございます。
同感です。
書込番号:26226331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※非常に読み辛いので、2025/07/01 13:58 [26225863]のご投稿を勝手に改行等を行うご無礼をお許し下さい。
質問なのですが、使い方が間違っている事や道路交通法的にNG等承知の上で書き込みさせて頂きます。ご了承の程宜しくお願いします。
一度だけ発生して再現はしないのですが、私有地でスマートキーのハスラーをエンジンをかけたままメカニカルキーでロックして車を離れ、数分後に開錠しようとしたらメカニカルキーでのロックが開かなくなりました。
(その際は)窓を少し開けていたので事なきを得ました。
(その後)再現はしないのですが何かしらの不具合だと思い、ディーラーやスズキの相談室に連絡して調べましたが、セキュリティ等が働く事は無く開かなくなる事は不具合だと言う回答も聞きました。
結局原因なのかはっきりしないのが現状です。
自分で素人検証してみた結果なのですが、エンジンをかけたままドアを開いた状態でメカニカルキーでロックしようとすると、普通はドアが開いているので一瞬ロック後自動で開錠されます。
ただキーをロック側にひねった状態を保持すると一連の動作が高速で4回から5回ほど繰り返された後に最終的にアンロック状態で停止する動きをします。
それが何回かに一回(高確率で)は不自然な位置ですがロック状態で停止します。
こうなるとメカニカルキーでは全く反応しない状態を確認しました。
この時に車内側からロックを解除しようとすると、何かに引っかかっているみたいにスイッチが重たく感じますが、無理矢理動かせば開錠する事は出来ました。
この時の重たい感覚と不自然な位置は開けられなくなった時と全く同じ状態でした。何回か開閉動作していると通常の軽い状態に戻ります。
この動きは他のスズキのスマートキーの他の車でも出る事を確認しました。
我が家のハスラー2台、ソリオ1台でも同じ症状が出ました。
ご自身の車で試される場合は、念のため窓を開けて行ってください。
この現象のロック状態がドアを閉めた状態なのですが何かが原因で起こったと思っています。
ただ再現性がない事と本来の使い方とは違うと言う理由でまともに取り扱ってもらえないのが現状です。
素人考えですが、もしもドアが閉まっていても開閉のセンサーが反応せず空いている状態と認識していれば、このような事が起こってもおかしくないと思います。
ただ販売店やメーカーは実際再現しないと扱ってもらえません。
たとえ扱ってもらえたとしても、販売店によっては本来の使い方から逸脱していることを理由にしたり、保証期間内でも点検自体に請求をかけてきたり、良い対応でもとりあえず保証範囲内の部品を交換して持ち主を安心させるけど、実は解決になっていなかったりだと思います。
一つ言えるとすれば、どのスズキ車でも同様の事が起こりうると言う事だと思っています。
原因がはっきりしない以上、通常の使用状態でも鍵が開けられなくなる可能性も考えるようになってしまいます。
お客様相談センターのオペレーターにこのような(上記の)使い方をしたとしても開かなくなる事があるのか聞くと、はっきりと無いですと答えが返ってくるので、何かしらの不具合があるか突発的に起こった事は確かなのですが、解決するには難しい問題だと思っています。
対策品が出ていると(SNSサイトの)ミンカラ(「みんカラ」)で見ましたが、私の場合ですが信頼できる取扱店からもそのような部品は無いと聞いています。
原因はわからないままですが、私もとりあえずアクチュエーター(キーユニット)を保証で交換しますが、不安を抱えたままの状態は変わらないので、エンジンをかけたままロックする事はやめる事にします。
推奨される使い方では無いにしても、他のメーカーではロック自体が出来ない車もあるので、エンジンをかけた状態でロックできるシステムのまま販売しているスズキにも責任があると今は思っています。
同じような使い方をしているオーナーも少なく無いと思います。
(上記に記述した事象と)同様の症状が出た方や、原因や他の可能性がわかる方がおられましたら宜しくお願いします。
書込番号:26226361
3点

たろう&ジローさん ありがとうございます。
時系列でとてもわかりやすくなって感謝しています。
書込番号:26226367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iro-papaさん
〉我が家のハスラー2台、ソリオ1台でも同じ症状が出ました。
時間があれば我が家のソリオで、確かめてみたいと思いますが。
メカニカルキーとはスマートキーから外した昔ながらのキーのことですか?
スマートキーはエンジンかけたままの車内に置いておく?
が、条件ですか?
書込番号:26226390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

梅昆布茶大好きさんありがとうございます。
メカニカルキーはおっしゃる通りです。
今回ロック解除できなくなった時は、スマートキー本体は車外で身に付けていた状態です。
見解ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:26226422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうか 予備キーで開く開かない以前に
エンジンが掛かった状態から 電波が到達しない(カギが車体から離れた)状態なのか
通常、鍵無くなった警告音が鳴り響く状態ですね
何が起るんだろう
動作的には
車内に人が居て 鍵閉めて
ボタン電池が消耗した時も同じことが起こりそう
書込番号:26226461
2点

>iro-papaさん
一般論ですが、スマートキー搭載車でエンジンオン(システムオン)時にメカニカルキーを使ってロックした場合に起き得る異常は以下のようです。
1. 機械式キーのロックアウトまたはECUによるオーバーライド動作
盗難防止や安全上の理由から、エンジンが動作中に機械式操作をオーバーライドまたは制限する機能を備えている車両が多くある。
エンジンが動作中に機械式キーで外部からロックされた場合、システムはこれをセキュリティ侵害または異常と解釈し、同じ方法での解錠を無効化する可能性がある。
2. デッドロックまたはダブルロック機能
一部の車両には「デッドロック」または「スーパーロック」システムが搭載されていて、この機能が有効になると機械式キーでも外部からドアを解錠できなくなる。窓を割って内部からハンドルを引き抜くような侵入を防ぐための防犯機能として設計されている。
3. スマートキーECUロックアウト・衝突
イグニッションON時に機械式キーを操作するとボディコントロールモジュールまたはキーレスECUが混乱する可能性がある:
機械式キーの入力とスマートキーの近接ロジックの衝突。
一部の車両ではこれを不正操作の試みと解釈し、一時的に機械式キーもスマートキーも機能しないロックダウンモードに切り替わる。
4. ドアロックアクチュエーター・シリンダーの故障
5. バッテリー電圧低下
書込番号:26226516
3点

ぼくもなんか開錠の不具合より
施錠されたのかどうかを含め
施錠(されてしまった)の不具合のような気がしますね
書込番号:26226530
2点

皆さんありがとうございます。色々な可能性がありそうですね。
メーカー側が本来は開くと回答した以上、他の原因がある事は確かです。
とすれば、仮に機械的不具合だったとしても普段は症状が出ない状態ですから、他のユーザーにも同様の状態の方がいてもおかしく無いと思っています。
今回は先に説明した状態で発生した事案ですが、普通に乗り込もうと思ったら鍵が開けられないという事が起こる可能性も否定でき無いと思います。
原因がはっきりしないので通常の使用環境でも不安抱えたまま付き合っていくのだと思っています。
書込番号:26226578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回は先に説明した状態で発生した事案ですが、普通に乗り込もうと思ったら鍵が開けられないという事が起こる可能性も否定でき無いと思います。
先にもコメントしましたが
本来エンジン始動状態で外からメカニカルキー閉まらないのでは
施錠できたのが問題ではないでしょうか
書込番号:26228541
1点

>普通に乗り込もうと思ったら鍵が開けられないという事が起こる可能性も否定でき無いと思います。
スマートキーのボタンでもドアロック解除されなかったんでしたっけ?
書込番号:26228551
1点

>スマートキーのボタンでもドアロック解除されなかったんでしたっけ?
エンジンかかってる状態では リモコンボタンは反応しないでしょ
(スライドドア車両の電動スライドとか トランクは反応)
書込番号:26228567
1点

>スマートキーのボタンでもドアロック解除されなかったんでしたっけ?
皆レンタカーですが僕の出会った車ではダメでしたね(物理キーのみ)
僕自身の古い車はエンジン掛かっていると外からリモコンキーで施錠は不可
施錠時は運転席の窓を開けて外から室にに手を入れてロックしoutで窓を閉めているから
(室中でロックした体裁だよね)
多分メカニカルキーで施錠も試したんじゃないかな(覚えていません)
覚えていたら明日試してみます
スレ主さんも
>、エンジンをかけたままドアを開いた状態でメカニカルキーでロックしようとすると、普通はドアが開いているので一瞬ロック後自動で開錠されます。ただキーをロック側にひねった状態を保持すると一連の動作が高速で4回から5回ほど繰り返された後に最終的にアンロック状態で停止する動きをします。それが何回かに一回(高確率で)は不自然な位置ですがロック状態で停止します。
ってまあドアは閉めているんだろうっけど
強引な使い方で本来アンロックで終わるはずがエラー的動きになったんじゃないかな
メカニカルキーで外から開けられる件はお店でかくにんしたんだろうけど
エンジンかけたまま締める締め方は伝えているのか
何度も書きますが
開かないのが問題でなく施錠されてしまうのが問題じゃないかな
(だから開かない)
書込番号:26228576
1点

>エンジンかかってる状態では リモコンボタンは反応しないでしょ
>皆レンタカーですが僕の出会った車ではダメでしたね(物理キーのみ)
なるほど、ダメなんですね。
まぁ、自分はそんな運用はしないのでどうでもいいですが。
書込番号:26228591
1点

こんな裏技みたいな方法でロックしてその後の故障が心配なんて言われても自己責任でしょうとしか、、、
メカニカルキーなんて電池切れでもなければ使わないし、まして4,5秒回しっぱなしなんて普通思いもしませんけどね
書込番号:26228604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
使い方でロックが開かなくなったのは自己責任と当初から理解しております。
スズキの車が開く仕様なのに開かなくなったのは別問題ととらえています。
当初からロックがかかってしまったのが問題なので故障を疑って行動しています。
ロックがかかってしまった事が原因を解決するにはどうすれば良いでしょうか?
本質(メカニカル的な開かない原因)の解決策はないでしょうか?
書込番号:26229186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。訂正させていただきます。
>当初からロックがかかってしまったのが問題なので故障を疑って行動しています。
メカニカルキーでロックがかかる事はメーカーも仕様だと認識しておりますので無視してください。
ロックがかかってしまった事が原因と回答を複数いただきましたが、ではそんな使い方をする事が間違っているというご意見以外に、どの様にお考えか気になります。他メーカーの様にロックがかからない事が本来の仕様になるようにスズキが対策をしても良いのではと思います。
火に油になりますが、スズキコネクトやリモコンエンジンスターターでエンジンをリモートでかける事はOK。
ともすれば、車から離れた状態でエンジンをかけロック状態にする使い方の一つとも思います。
書込番号:26229203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iro-papaさん
開くのが仕様というのがメーカーの見解ならとんでもないと思います
ユーザーに公開されないものは仕様とはいえないと思います
メーカーのバグを修正する救世主のような言い草ですが、これを試そうとするユーザーが現れてそれにより不具合が生じる恐れもあるということは想像できませんかねえ
それにこんなレアな問い合わせを受けたディーラーならここを読めば誰なのかわかってしまいますよ
書込番号:26229231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、異常があったような、エンジンかけたまま、ドアを閉めた状態で、メカニカルキーでロックして、その後、アンロックできない状態は、今までの文面から再現されてないようにお見受けしますが、
ドア開けた状態で、4,5回とかで動かなくなったのと、
異常があった時と条件違いますし、
異常があった時は、
単純に、中が錆びてたり、ものが詰まったりして、機械的に引っかかって開かなかったという可能性はないでしょうか。
滅多に使わない、キーシリンダーや、ワイヤーの中が、一時的に固着したという可能性はありませんか。
スズキが電気的に開かなくなることはないと言ってるのでしょうから、
エンジンかけて、ガラスは下げた状態で、ドアを閉め、メカニカルキーで、ロックして、同じように開かなくなるか、再現してください。
それが再現できなければ、一時的な何かでしょう。気にしないということではいけませんか。
頓珍漢なこと言ってましたらすみません。
書込番号:26229239
1点

バニラ0525さん ありがとうございます。
私もそうであって欲しいと思うところがあります。
SNSサイトのみんカラの投稿に、全く同じ条件で開かなくなったという書き込みをみてしまった事から火がついたのかもしれません。
4Mの観点から見れば、人的要因は間違った使い方で当てはまると思います。
エンジンをかけたまま車を離れないで下さいという説明で納得できます。
では機械的、または材料的観点から考えればどうなの?という事を疑問に思っています。
書込番号:26229311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iro-papaさん
ありがとうございます。
最後に確認したいのですが、
ドアガラス開けた状態で構いませんが、
エンジンかけまま、ドアを閉め、メカニカルキーでロックしたあと、アンロックできないという、
再現は、試されたのでしょうか、
再現できないとのことなのですね。
何度も試されて、再現できないのですね。
ディーラーでも再現できないのですね。
再現一度でもできたか、お聞きしたいのです。
このような状態でロックできるのが、スズキとしては、ただの機械的ロックで、電気的に制御されてないという事ですね。それは、オペレーターも認めてるようですね。
てすから、失礼承知で言いますが
スズキとしては、
スレ主様が、無理難題をふっかけてるという風に受け止められてて、
仕方なく、レギュレータの保証交換してみるという段階ですかね、他メーカーと違い、その状態でロックできるというのが、よくないと言うことは理解できますが、
スズキは、そこまで制御してないし、そのような使い方は想定されてないのでしょう。
レギュレーター交換されたら、ディーラー関係の方の幸せのためにも、鉾を鞘にしまわれてはどうですか。
頓珍漢なことでしたら、申し訳ありません。
書込番号:26229373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな難しく考えるものなのか?
それよりも鍵穴からのアクセスに ドアロックECU が介在してるなら
なんかの拍子(ECU暴走や電断)で 物理的開かなくなる車両ってことで
そっちのほう(原題:メカニカルキーで開錠不具合)が問題なんじゃないかと
書込番号:26229380
3点

バニラ0525さん 度々ありがとうございます。
幾度と試しましたが、再発はしていません。
現実問題はおっしゃる通りに終演となる次第です。
メーカーや代理店では無く、面倒な案件に対応して頂いた販売店に感謝しています。
書込番号:26229391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまさら参加しますが。
既に、ひろ君ひろ君さんが書かれていますが、電気式では無くて、物理的な
方法で運転席のドアをロックしたり,アンロックしたりしないのでしょうか?
電気がいる場合、完全にバッテリーがあがったら,メカニカルキーでドアの開錠が出来なくなり、
不便です。ボンネットさえ開ける事ができなくなります。バッテリー交換さえできないので、おかしいと思うけれど。
JAFのQAに変わった事例がありました。
https://jaf.or.jp/common/car-trouble-qa/door-key/key-inresponsive/faq84#
余談ですが、自分の車は古いので、キーレスエントリーで運転席のドアが開錠できない時がありますが、
その時は,メカニカルキーで開けることが可能です。
書込番号:26229399
3点

ひろ君ひろ君さん ありがとうございます。
私もバグ的な要因だと思っています。
ECU介入による不具合が稀にあるとすれば、機械的解決策はどう考えますか?
メーカーが稀にその様な事がある事を本当に知らなかった。もしくは、知っているが言わないのどちらだと思われますか?
オペレーターレベルで知らない可能性もありますね。
お客様相談室に連絡したのはその事を含めてなのですが症例は聞いた事がないそうです。
全く狙ってはいませんが、誰かが試してみて症例が増え、メーカーが対策するのも一つの解決策だと思いました。
書込番号:26229409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

肉じゃが美味しいさん ありがとうございます
エンジンがかかっている状態で物理キー(メカニカルキーの事です)で、出来ていたロック、アンロック、がロックはできたけど、アンロックできなくなったという事です。
メーカーは盗難防止のブザー関係には制御があると言っていましたが、アンロックできなくなる事は無いはずで聞いた事も無いとの回答でした。
なのでロック動作にECU制御が介入している可能性を疑ってます。
書込番号:26229420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決策ではないのですが失礼します。
> 全く狙ってはいませんが、誰かが試してみて症例が増え、メーカーが対策するのも一つの解決策だと思いました。
お客様相談はクレーム的対応が多と想像しますが、色んな意見から改善や重要インシデントを発見する事もまた存在意義でしょう。
もしかすると今回のトラブルは症例はあるが重要と捉えられてないのでは。
メーカー側からするとパンドラの箱かもしれませんね
スレ主様の発信でハスラー(スズキ車)で同様の使い方をしている方への注意喚起となる事を願います。
書込番号:26229446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kuu01さん ありがとうございます。
同感です。
色んなご意見があり、今の所はバグの可能性が強いが解決策はないと思うのが1番、
一定数の理解者や同様の使用環境の方がおられる事がわかりました。ありがとうございました。
書込番号:26229593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまでも 個人的意見ですが
リレーアタックは ドアハンドルのリクエストスイッチで作動させるので
怠惰な人間が作ってしまった セキュリティーホール だと思っています
(リクエストスイッチを壊しておけば防犯になる(スリープモードなんて必要ない))
施錠関係はロッドやワイヤーがちぎれれば
詰むことが多くあります。
ボンネット開錠ワイヤは 比較的よく壊れる部品です。
(修理にはボンネットを開ける必要がある)
また スライドドアは 開閉機構が壊れると
内張が剥がすのにシートが邪魔で
シートを外すには スライドドアを開けて
で スライドドアが開かない 汗
有名ユーチューバーのまーさんによると
実家に運転席ドアギリギリで止めて (助手席から出てリモコン施錠)
バッテリーが上がったら 詰んだそうです。(カギ穴にアクセスできない)
まあそういう私もモバイルジャンプスターターを
コペンのトランク(電磁開錠)に保管していて
詰んだことがありますので 偉そうなことは言えません。
(バッテリが上がってるとトランクが開かない)
書込番号:26229602
3点

〉ロックがかかってしまった事が原因を解決するにはどうすれば良いでしょうか?
〉本質(メカニカル的な開かない原因)の解決策はないでしょうか?
簡単です動作が怪しげな変な方法でロックしようとしなければ良いだけでは無いですか
だって開かない可能性が有る事を体験しているのだから
それでもやり続けて開かなくても
自己責任ですよね
大体
開かなくなるかもしれない方法で
閉め続けているのですか
書込番号:26229605
3点

ひろ君ひろ君さん 度々ありがとうございます。
構造的な角度からの見解で勉強になります。
運転席側にしか鍵穴がない事で、その様なリスクがある事にハッとしました。
そうなるってわかっていればやらないですね。
とても参考になる事例です。
このリスクも最初からわかっていればやらなくて済みますね。
書込番号:26229645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッカーのお陰でセキュリティ対策が向上するのがいいことなのってことですが、ホント情けない話すですね
書込番号:26229650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iro-papaさん
そこまでいうならそもそもエンジンをかけたままロックが必要な理由を明らかにしてくれませんか?
書込番号:26229663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雪のある地方で半年寝かせるとか
回転の悪い中古車屋(キャンピングカー)とか
だと バッテリー外して 物理キーで閉めるとか
茶番事だったりします。
基本 物理キーは 何にもまして優先されるべきなんじゃないかな
理論上は 携帯キー連携などでセキュリティーが 物理キーに介在するなら
シフトロックのような歯止めになるのかなと
じゃあ バッテリー外せば介在を邪魔できるんで 効果のほどは、、、
今回の場合 再現ができないことも考えると
鍵の差し込みが浅い(仕込みキーは使い難い)ことかもしれません。
書込番号:26229684
2点

スズキコネクト リモートエンジン機能の見出し もっと気持ちよく
説明文
乗車前にエアコンをつけよう
夏の暑い日も車内は快適
寒い日もすぐ出発
使い方やモラルの話のスレではなかったと思ってましたが、、、
書込番号:26229850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuu01さん
最初にも書きましたがそのつもりだったんですけどね
というか、このために新規アカウント?
書込番号:26230028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーは、いろんなパターンで動作確認等しますが、今回のようなドアロック、アンロックは、想定外の
操作と個人的に思います。
今回の案件で、わざわざプログラムを変えないでしょう?
〉実家に運転席ドアギリギリで止めて (助手席から出てリモコン施錠)
バッテリーが上がったら 詰んだそうです。(カギ穴にアクセスできない)
こういう場合には、ボンネットのロックを外して駐車するしか、対策なさそうです。
書込番号:26230041
2点

いろいろギミックは試されていますが
子供取り残し防止機能がカバンで誤反応したり
便利な機能は案外 落とし穴があったりします
いにしえの鍵ナシドアロック(ハンドル引いたまま閉めるとロックボタン解除機構がキャンセル)
などは鍵の閉じ込めの最たる発生要因なのに
いまだにどの車も機能としてはついていたりします。
(いまだにJAFの救援が無くならない)
個人的には 2ボタンリモコンキー(始動も鍵)ぐらいが
丁度いいんじゃないかと思ってます
書込番号:26230062
2点

>本質(メカニカル的な開かない原因)の解決策はないでしょうか?
定期的に鍵穴に、浸透潤滑剤をスプレーするというのはどうでしょうか。
メカニカルキーも定期的にしっかり差し込み、
解錠の方向に回す、練習をするとか。
電気的制御されてないという前提ですが。
書込番号:26230066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月頃に全く同じ症状が出ました
ロードサービスを呼んで、窓を外して内側からロックを開けました
それ以降は怖いので、エンジンをかけたままメカニカルキーで施錠しないようにしています
書込番号:26254780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
4月12日に、Xグレードの4WD、ボディカラーはソフトベージュメタリックの車を注文しました。当初、納期は3ヶ月と聞いていましたが、現在納期は未定と連絡を受けております。
同時期に同じ車種を注文された方で、すでに納車された方、または納期が確定している方がいらっしゃいましたら、おおよその納期を教えていただけますでしょうか?
情報提供いただけますと幸いです。
書込番号:26221708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xの納期は2〜4ヶ月なので、間を取って3ヶ月って話だったんでしょうかね。
書込番号:26221907
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,240物件)
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
ハスラー ハイブリッドG 新品ナビ・ワンセグTV・CD再生・Bluetooth・LEDライト・ソナー・Rカメラ・追突軽減ブレーキ・シートヒーター・ステリモ・ACC・オートエアコン・新品フロアマット
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
ハスラー ハイブリッドG 新品ナビ・ワンセグTV・CD再生・Bluetooth・LEDライト・ソナー・Rカメラ・追突軽減ブレーキ・シートヒーター・ステリモ・ACC・オートエアコン・新品フロアマット
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.0万円