デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
未だに悩んでばかりの初心者です。
最近明るいレンズを採用してボケを出せることを売りにしているカメラが多いように思いますが、ポートレートは良いとして、近くから遠くまで写せるパンフォーカス性能は劣っていないのでしょうか?
書込番号:18056122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/photoshop/8230.html
まあこういうのがあるので
書込番号:18056130
0点
いや、そんな事はないと思います。
例えばパーンフォーカスにするには、広角側で、距離5m位でF値を16に絞ると、無限から約2m位がピントの範囲になります。
これが、パーンフォーカス状態ですので、レンズの明るさとは別物です。(申し訳ない、変な言い方で。笑)
要は、パーンフォーカスとは、ピントの中心位置を何処に持って行くかで、手前から無限までの範囲が変わってきます。
さらに、広角側と望遠側とでは、最少の撮影距離が違ってきますから、パーンフォーカスの範囲に違いが出ます。
最広角側なら、手前1m位、望遠側なら5mとか10mとかになります。
ただコンデジの場合は、パーンフォーカスを指定すると、ズームが固定される機種もありますから、パーンフォーカスと言う特別な機能と捉える方が多いですが、パーンフォーカスとは、被写界深度の深さを利用したピントの取り方に過ぎません。
書込番号:18056338
0点
一般的なコンデジを使っている方の多くはボケに憧れる傾向が
強いと思います。
なので高級コンデジや一眼レフが購入の選択しに入ると思います。
まぁ明るいレンズは僕は好きですが、常に解放気味で撮る訳でも
ありませんが。
単純に絞れば良いと思います。
書込番号:18056524
0点
広角開放でパンフォーカス的にくっきり目になら1/1.7型素子か2/3型程度で、
1型より大きくなると絞る必要が出てくる感じではないでしょうか?
レンズが明るくても夜景などで絞る事になるのは一眼に近くなる証拠でしょうね…
書込番号:18056622
0点
メーカーもカメラの基本的な性能をおさえた上で、明るいレンズや面白い機能など、他社との
差別化を図ろうと努力されていると思います。
最も重要な光学的性能をおろそかにして、単に明るさやボケ感だけを追求するなど、
特に有名なメーカーに限って、そんなことは絶対にないと思います。
デジカメ市場がシュリンクして各社しのぎを削っている中、中途半端なモデルを出したら
命取りになりかねません。
少なくとも、私が所有するカメラの中には、パンフォーカス性能が・・・というものはありません。
また、既に回答されている方がいらっしゃいますが、パンフォーカスにするには絞り込むことが
絶対に必要ですので、開放F値には左右されません。
それに、理論上は絞り開放よりも数段絞ったほうが解像度は上がります。
また、カメラメーカーでも、解像検査の際には絞り開放だけで検査はしていないと思います
(推測ですが)。
書込番号:18056760
1点
だけど、スレ主さんと似てる部分が気にはなってるんですよね。
薄暗い夕暮れ時や、街灯りが艶っぽい時間帯…もともと光量が少ないから、あんまり絞りたくないんだよね。
浅めの絞りで得られる深度の深さと、F8くらいまで絞り込んだ上で感度を上げた画質の良し悪し…この2つで迷ってます。
1/1.7…ベターなのかな?などとも思ったり。
書込番号:18056937
2点
劣っているというのは違うと思いますが、単純に考えて、向き不向きはありますね。パンフォーカスをねらう場合、皆さんが書かれているように、絞り込む必要がありますが、そもそも素子が小さい機種では、それほど絞らなくてもその効果を狙えます。
特にマクロで図鑑のような写真をねらう場合には、小さな素子の機種が有利なこともありますよね。
一般的に明るいレンズの方が、高価で高画質と言われます。この機種は、加えて素子も大き目なので更に高価ですね。画質を考えればやはり大きか明るいことが有利になりますが、ボケに関しては生かし方次第と思います。ベテランの方が、むやみにボケを求める傾向に苦言をさすのはそのためと思いますが、表現は自由です。色々試して好みの味付けに仕上げられるのも、このカメラの大きな魅力と思います。ただ、パンフォーカス的なスナップがメインなら、他の機種を視野に入れても良いかもしれないですね。画質や機能は大いに不利ですが、個人的には、そういうのはiPhoneで満足してたりします。
書込番号:18057015
0点
>最近明るいレンズを採用してボケを出せることを売りにしているカメラが多いように思いますが
レンズが明るいから背景ボケを出せる
というのであれば、絞ればレンズは暗くなり、暗いレンズと同じになります。
暗いレンズを明るくすることはできませんが、明るいレンズを絞りで暗くすることはできますし
そうすると、背景ボケは暗いレンズと同等になります。(どちらかというと被写界深度が同じになるのですが)
その為パンフォーカス性能は同じと考えていいと思います。
ただ、G7Xの場合は撮像素子が普通のコンデジより大きくなっていますので
撮像素子の大きさによるピントの合う範囲の違いというのであれば
パンフォーカス性能というかピントの合う範囲は狭くなっています。
それでも一眼レフ等に比べれば撮像素子は小さく、ピントの合う範囲は広いともいえますので
どの位のパンフォーカス性能がほしいのかが重要ではないでしょうか?
因みに、G7Xでも広角24mm相当F5.6にすれば
80cmから無限遠までのパンフォーカスになるようです。
この条件であればパンフォーカス性能は劣っていないといえると思います。
パンフォーカスであればAF(オートフォーカス)はいらないので
カメラメーカーも楽できそうですね・・・
書込番号:18057081
1点
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/spec.html
絞ればパンフォーカスに近づきます。(F11までですが)
書込番号:18057424
1点
>>例えばパーンフォーカスにするには、広角側で、距離5m位でF値を16に絞ると、無限から約2m位がピントの範囲になります。
そこ迄絞ると,回折の影響で画がガタガタに成ると想うぞ(^^;). そもそも換算 24mm なら,F2.8 合焦位置 3m で 1.4m-∞,F4.0 同 2.5m で 1.1m-∞ (許容錯乱円径 0.01111mm で計算)位は行けるから,F16 に絞るのは全くの無駄. 一方,換算 100mm 側だと,回折の許容値をチョット超えるかな?な F5.6 にしても,同 10m で 7m-18m 位の被写界深度で,パンフォーカスにするのは少々厳しい物がある.
反面,ポートレートとかに多用しそうな換算 100mm F2.8 合焦位置 3m では 2.8-3.2m 位の浅めの深度になる筈なので,1/2.3" や 1/1.7" センサー機に馴染んでる人が,G7X に乗り換えたら,「アッ違うな!!」と言うボケ具合を味わえるのは,同じ 1" センサー機でも,SONY RX100 系に対する大きなアドバンテージと想う. 尤も,肝心な描写の具合は未検証やから,この大きさで望遠側換算 100/2.8 を達成するのにどの程度の妥協が成されてるかは,僕としては一抹の不安有り(^^;).
同じ 300g 前後の 1" センサー F1.8-2.8 コンパクト機でも,RX100III は EVF 搭載した代わりに望遠側画角を妥協して,G7X は EVF 搭載を諦めた代わりに,望遠側を換算 100mm まで頑張って,大方のユーザーがほぼ不満なさそうな,4倍ズームにした. 設計思想が大きく異なって,価格は同一レンジで並んでるから,選択肢が増えてメデタイ限りですね.
書込番号:18058769
![]()
1点
若隠居 Revestさん
句読点を「,」や「.」と書かれていますが、
一般的な「、」「。」としていただけないでしょうか?
せっかくの投稿が、ちょっと読みづらいです。
スレ主様、横レス失礼しました。
書込番号:18061077
14点
>>一般的な「、」「。」としていただけないでしょうか?
一般的ねぇ....
日本語の伝統的な表記は,「、」や「。」なのは承知だが,僕の手元の日本語環境は,Windows の IME と Google のかな漢字変換だが,どちらも4種類の同じパターンからの選択に成ってて,このパターン含むんだけどなぁ.
僕の周囲で,","と".”にしてる奴は,生活環境故か,ヒョッとして多数派??言う位多いのは,欧米系言語と日本語の文章を頻繁に書き分けてる人種には,この方がトラブル少ないからなんだよね. と言う訳で,たかが価格掲示板の書き込みのために毎度,Google 日本語変換機能の設定を弄り回す程の必要性を感じませんので,お気に召さなければ読み飛ばしてくれや(^o^).
内容の間違いの指摘なら大歓迎なんだけど,文章が気に入らんとか,性格が気に入らんの類は,全て却下させて戴いてます. それを「じゃぁ俺も」とばかり,僕みたいな性格きついのがやり始めたら,どう言う事態になるか想像してみ? 僕に限らず,誰もがそう言う姿勢になったら,「そして誰も居なくなった」に成るんがヲチだぜ.
書込番号:18061158
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G7 X」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2021/09/17 3:33:25 | |
| 4 | 2019/01/08 22:49:14 | |
| 6 | 2019/01/04 19:03:43 | |
| 0 | 2018/07/26 17:45:23 | |
| 0 | 2018/07/26 17:32:18 | |
| 5 | 2018/05/24 3:27:57 | |
| 8 | 2018/04/05 12:28:58 | |
| 10 | 2017/07/11 20:56:52 | |
| 4 | 2017/06/28 11:14:22 | |
| 12 | 2017/06/26 18:06:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








