GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]Palit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月22日
『直接出力するとゲーム中にエラー』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]
分かりにくいタイトルで申し訳ありません。
土曜日に製品が届いて当面この状態で使うしかないかなと思う
ところまで来ましたので投稿します。
原因についての心当たりやアドバイス等があればよろしくお願いします。
=メインPC構成=
M/B:ASRock Z77 Extream6
CPU:intel core i7 3770
CPUクーラー:COOLER MASTER Hyaper TX3 Evo
メモリ:16GB (DDR3-1600 4GB×2+DDR3-1333 4GB×2)
グラフィック:ASUS GTX750TI-OC-2GD5(GTX-750Ti)
TVチューナー:IO-DATA GV-MVP/XSW
SSD:250GB Sumsung 840 EVO
内蔵HDD:500GB×2台
DVDマルチ:LG GH24NS95
電源:LEPA MAXGOLD G600M 80PLUS GOLD
OS:Windows7 Home 64Bit(OEM版)
ディスプレイ:BenQ Q2420HD 他(普段は3画面マルチ)
このGTX-750TiをGTX970に換装し、WarThunder(WT)というゲームを
GeForceExperienceで最適化し、念願の最高画質でPLAYできる事になりましたが
開始後10分ほどでPC電源落ちが発生しました。
しかし、サブPC(PCIExpress2ですが)に挿入してみると
DVI→DVI-D、DVI→D-sub接続いずれも1時間以上問題なくゲームできました。
=サブPC構成=
M/B:MCJ 780i MB-N780-ISH9
CPU:intel Core2Quad Q9450
メモリ:4GB PC2-6400 DDR2
グラフィック:GIGAVITE GV-N660OC-2GD(GTX-660)←GTX970に変更
HDD:WDC WD50(500GB)×2
DVDマルチ:NEC AD-7200S
電源:hec WIN+POWER600W 80PLUS BRONZE
OS:Win7 Home 64Bit(DSP版)
(以下メインPCでの検証内容です)
・条件
ハード:チューナーカード抜き、メモリDDR3-1600 4GB×2のみ、USB接続はマウスのみ
ディスプレイも1台仕様
ソフト:コントロールパネルから削除できるドライバは全て削除
ディスプレイドライバはDDUで削除後nVidiaのみ再インストール
クリーンブート
(MSのサービスとセキュリティ以外はスタートアップも含め全て停止)
・結果
GTX970一枚挿しの場合
スロット2(x16)、4(x8)共にDVI→DVI-D、DVI→D-sub接続でゲーム開始後30分以内に電源落ち。
HDMI接続では「グラフィックドライバからの応答が停止しましたが復帰しました」でクライアント落ち。
GTX750TiとGTX970の二枚挿しにした場合
■1台のディスプレイのDVI-D、D-subにそれぞれ接続して仮想マルチ設定
メインディスプレイをGTX970側に設定しゲーム起動
Multi Monitor Extensionにてゲーム画面をGTX750Ti側に移動
ディスプレイの入力切替でGTX750Tiからの画面を出しゲーム開始で何時間も問題なし!
本当に仕事してるのはGTX970。能力は10%前後落ちてるが・・・(UP画像参照)
=この間GTX970から出力された画像は表示されない=
■ディスプレイを2台にして普通にマルチ設定
以下同上
GTX750Ti側の画面でゲームをすると「グラフィックドライバからの・・・」でクラ落ち。
=この間GTX970からはWindowsの画面が出力されている=
※GTX970の出力ポートからの信号が使用されていなければ問題なし?
簡単にまとめると以上のような状況です。
現在は3台のディスプレイで仮想4画面マルチにしています。
750Tiからの接続を画面がきれいなDVI-Dにしているので、起動時はそちらの画面になる等
使いにくいこともありますが、当面はゲームをする時と映画を観る時は仮想4台目を使って
しのいでいきたいと思います。
OSのクリーンインストールをしなおせばいける可能性もあると思うのですが、
その場合録画してる保存版やまだ観てない映画等約280時間分が認識されなくなる
おそれがあるので(今までも何回も経験済みw)、もう1台SSDを購入するか
最終手段にしたいと思ってます。
ただ、現在通常仕様に戻してる段階でタスクスケジューラーの起動がどうとか、
cmd.exeがどうとか警告が出てるのでOS再インストの必要に迫られるかも分かりません^^;;
後から思いついたのですが、マザー設定でPCIExpressをGEN2にしての検証はできていません。
出力をオンボードにしての実験もしていません。
DDUで削除したので現在HD4000は不明なビデオコントローラーになってますww
以上よろしくお願いします。
書込番号:18279353
0点

イベントログ上はどんなエラーになってるんでしょうか?
又、970で画質を落しての検証はしてみましたか?
いきなり落ちるのはメモリ絡みな気はするんですが、WT起動の裏でリソースチェックとかしてみたらどうでしょ。
書込番号:18279480
1点

いろいろお試しのようですが、
電源が悪さしているような気がします。
サブPCの電源をメインPCに持ってきてGTX970で検証してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18279505
1点

せめて温度管理くらいはした方がいいと思うけど。
書込番号:18282117
0点

面倒な検証お疲れ様です。
手間隙惜しまず手を掛けられていて、金かけることも厭わすとの様子ですんで、私なら予備SSDを購入してOSクリーンインストールした環境を並列で作成、用意しトラブル再現しないか点検をするかな?と。
それで問題なければ既存のシステムが悪かったわけで、それでもストレージ繋げば復旧可能ですから
とりためた動画観るのも問題ないですよね?。
原因追求して判別しなくても一応は要求満たせそうな手立てと言うことで一案です。
但し問題点、デメリットが有りますね。
ストレージ交換面倒だしSATAコネクター凄く華奢で壊れやすい危険性ありますから
差し替えて使うには更に一工夫必要でしようけれど。
書込番号:18284517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただいてたのにレスできなくてすいませんでした。
その後、GEN2での実験も駄目でドライバ以外のアプリも抜いたり入れたり、
WindowsベーシックにしてWTをすると画面が揺れたりしだしたので
OSの再インストールテストをすることにしました。
現在HDDを1つ空けてOSクリーンインストールし、Windowsのアップデート中ですw
>>Kusanagi88さん
>イベントログ上はどんなエラーになってるんでしょうか?
電源落ちの時は「以前のシステムシャットダウン(例:18:34:14)は予期されていませんでした。」
と再起動後のシステムの方に出てくるんですが、その18:34:14直前の情報はWindowsログおよび
アプリケーションとサービスログのどこにもないのです。
>970で画質を落しての検証はしてみましたか?
もちろんですw
750Tiの時と同じ設定でも試しましたし、このゲーム設定にVSyncをONにすれば
ディスプレイの性能=60FPSに制限される機能があるのでベンチ測定や検証以外の
普通に遊ぶ時はこれをONにしてます。
GT970だとよく行ってコア使用率50%くらいなのでそんなに負荷もかかってないかと・・・
>メモリ絡みな気はするんですが
この4枚のメモリーは今年の春にさんざんテストして問題ありませんでしたが、
その時からは劣化してる可能性もありますね^^;
そういえばDDR3-1333だけでの検証はやってないですねw
>>アテゴン乗りさん
痛いところを突かれましたw
実はサブに使ってる電源は元々メインで使ってた物でして・・・
OSクリーンインストールでも駄目ならやるしかありませんね。
>>ムアディブさん
GPUの温度管理のことでしょうか?
この製品はデフォルトで温度上限が79℃に設定されているようです。
チップ自体は98℃まで大丈夫みたいなことをどこかで見た気がしますがw
CPU温度はマザーのユーティリティで65℃MAXで設定しています。
>>Yone−g@♪さん
お金がないから手間隙かけてるのです!www
SSDもう1台くらいあっても良いですが、今買うとディスプレイ入手が何ヶ月か遅くなるし
とりあえずこのHDDでの実験がうまくいけば唯一のSSDでクリーンインストールします。
進展があり次第また報告いたします。
書込番号:18286194
1点

解決しました!結果的には電源でした。
HDDにOSをインストールとゲームクライアントダウンロードで
約6時間かかりましたが、ゲーム開始後5分で撃沈w
ソフト関連の問題では無いことがはっきりしました。
DDR3-1333のみでも同じでしたので、心情的には一番したくなかった
電源の入れ替え=元々使ってた電源に戻したところ快適になりました^^
ファン音も元に戻ってしまいましたが・・・
おそらく画面を出力する程度の電力が少し足りていなかったのではないかと
推測しています。
ちなみにこの電源は約半年前に上質であろうと購入したものですが、
サブ機に取り付けて確認してみるとGTX660でフリーズしまくり><
症状的にはメインでのGTX970よりかなり重症です。
GTX970、770Ti、660はスペック上の最大消費電力は150W程度で同等のようですが、
電源にやさしい順番で言うとGTX770Ti>GTX970>GTX660であろうと思われます。
この後はGTX750TiをサブPCで動かして電源の検証もしないとダメですね。
アマゾンで購入したのでメーカーに直接連絡とのことですが
今日のところはGTX970で快適になった環境でゲームに没頭したいと思いますw
貧乏暇なし・・・
お騒がせしました。
書込番号:18288550
2点

解決おめでとうございます。
GTX970は以外とトラブルの質問が多いような気がします、
単に売れてる数が多いだけなのかもしれませんが…
ちょっと気がかりだったので、解決してよかったです。
書込番号:18288580
0点

お疲れ様でした。
惜しむらくは電源疑いの声が多数上がってたのをスレ主さんの主観で最後まで疑いの順位下にしてて
確認が遅れたこと、ですかね?
いあ批判は決して出来ない人ですが(>_<)
私もやらかしますから。
先ずはお楽しみを🎵私も久しぶりにBF4であそびたいです。
書込番号:18288583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の報告
自分のレスを見返してみると、かなり疲れてたのか750Tiなのに770Tiと書いてますねww
さてその後なんですが、休み明け一番で電源をメーカー(LEPAの国内販売代理店)に送りました。
メーカーでの検証では電源ユニットに異常は無かったそうですが、予防措置として新品交換してらえました。
その新品電源では件の不具合も発生せず快調に動いてます。
もちろんグラボも全く快調です。
早ければ来月辺り144Hzディスプレイが購入できるかもしれませんので
このグラボのレビューはその後にでも書きたいと思っています。
書込番号:18368329
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Palit Microsystems > GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2019/11/17 19:58:46 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/10 17:03:42 |
![]() ![]() |
6 | 2016/05/08 12:50:03 |
![]() ![]() |
1 | 2015/06/02 21:13:28 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/28 12:39:05 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/19 8:33:12 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/26 6:54:49 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/18 17:52:54 |
![]() ![]() |
9 | 2015/02/26 8:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/11 17:31:21 |
この製品の最安価格を見る
![GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000697816.jpg)
GeForce GTX 970 JetStream (4096MB GDDR5) NE5X970H14G2-2041J [PCIExp 4GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





