動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13
Bandicamを使用しています。
これで出力されるファイル(画面キャプチャー)の
ファイルサイズが小さいのですが、品質は良いです。
例)2分半弱の1280x720の画面キャプチャーが12MB弱
これをVegasで加工(2つのキャプチャー動画の統合)した後に
出力するファイルサイズが大きくて困っています。
ビットレートなどをカスタマイズしているのですが、
ファイルサイズが小さくなると、画面がかなり劣化します。
自分の技量では、
可変ビットを調整するぐらいしかアイデアが無いのですが、
どなたアドバイスを頂けると幸いです。
Corel VideoStudio X9で元ファイルと同じに合わせると、
アプリケーションエラーで落ちるし。。。
書込番号:19951700
0点
Vegas側のフレームレートが60Hzになってるってことはないですか?
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:19951838
0点
サンプルキャプチャー動画:
https://www.dropbox.com/sh/1va9speiaacytdk/AAD3NWBKjGxZCgBd_-hPi8Nxa?dl=0
書込番号:19952505
0点
Vegasのエンコード設定による差だと思いますが。
例としてBandicamの元画像 → 2種のエンコードソフト(オリジナル設定のまま)で比較してみました。
ビットレートやデータ速度が元画像と変わるので、それなりに容量は増減します。
書込番号:19952524
1点
>kakakuxさん
こんにちは
レンダリングは別の特定目的へ再エンコさせる場合を除いて、ソース動画と同じプロファイルに出力するのが原則ですね。
ビットレートとファイル容量は比例するので、ソース動画が約0.5Mbpsに対してVegasで8Mbpsにしたら容量は16倍化してしまいますし、ビットレートを上げても画質がソース動画より良くなる訳では無く、逆に不具合が出ることもあります。
ソース動画と同じコーデック、フレームサイズ、フレームレート、スキャン、ビットレートに設定してレンダリングします。
それで画質が大幅に劣化するなら、ソース動画に原因があると思います。
MaineConcept以外、例えばSony AVC等もお試しを。
又キャプチャーソフトについて、当方の違うキャプチャーソフトでは、全くソース動画と区別出来ないくらいのVegasレンダリングになります。
書込番号:19952765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あずたろうさん
作られた動画の画質はどうでしたでしょうか?
>色異夢悦彩無さん
昼休みに再度エンコードを行ってみたのですが、
ビットレートが少し高くなっているのにも関わらず
(ファイルサイズも少し大きい)
劣化が目立つのですよね。
推測ですが、
Bandicamは生成するときに、
劣化を防ぐオリジナルの何かをしているのかなと、、、
もう全部Vegasを通して、ファイルサイズが倍以上になってもいいから
統一しようかなと思っています。
書込番号:19953178
0点
私が試しで貼ったものはTVチューナーの映像がごく一部分と、大半は静止画部分のものです。
なので元からビットレートはかなり低く容量も少ないのです。当たり前ですがどれも綺麗に見れます。
それをTV部分のみにて1280x720でキャプると2分半ですが140MBほど、ビットレートも7400kbpsに跳ね上がります。
どのエンコソフトで行っても別に画像が破錠することなく見れておりますよ。
書込番号:19953871
0点
kakakux さん
今晩は
当方Bandicamは使ってませんが、Vegas Proで同じH.264プロファイルに設定してレンダリングしたら目に見えて劣化するのでしょうか。同じなのに何か変ですね。
当方キャプチャーする場合は最近簡単なPowerDirector14付属のを使っています。まあめったに行いませんが。
これでキャプチャーしたH.264ファイルを、同じプロファイル設定でVegas Proでレンダリングしてキャプチャーファイルからの劣化は感じないです。
キャプチャーソフトを変えて試して問題なければ、Bandicam原因ということになりますね。
書込番号:19954352
0点
どのソフトも使ってませんが、気になる部分がありました。
出力設定画面内の「参照フレーム数」が「2」になっていますが、
これはキーフレームのことだと思います。
bandicamのコーデック:「H264(NVIDIA NVENC)」の右側にある
「...」をクリックすると詳細が出るようですが、
こちらの「キーフレームの間隔」は幾つになっているでしょうか?
キャプチャー画面内の変化が少ない場合は、
キーフレームを大きくすると、
その差分のみのデータになりますので、容量が軽くなると思います。
書込番号:19963087
0点
>interlaceさん
Bandicamの「キーフレームの間隔」は添付画像の通り150でした。
同様にVegasも同じ値にしたら、メモリ不足と出てNG
※再起動しても同様、ちなみに搭載メモリは32GB
150とインプットしたのですが、16になってました。
16でもメモリ不足、8にしたら動作しました。
しかし結果は同じ15GBのサイズと変わらず。
4に変えても同サイズでした。
う〜ん、思った結果にならないですね。なんでだろ。
書込番号:19963226
0点
kakakux さん
こんにちは
画質の話は別として、データ容量は当方レスしました通り、ビットレートの設定値とデュレーションで決まります。
[19961186]でUpされた画面の変更前7MBと変更後15MBについて計算すると
○変更前
・映像: 363Kbps×104秒 /8=4.7MB
・音声: 182Kbps×104秒 /8=2.3MB
・合計: 約7MB
○変更後
・映像: 991Kbps×104秒 /8=12.8MB
・音声: 192Kbps×104秒 /8=2.5MB
・合計: 約15MB
です。
従って、ソース動画と同じ容量にするなら、ソース動画と同じビットレートにすればいいです。
画質の方は、ソース映像と同じプロファイルにするのが基本として、別プロファイルに設定してもいいと思いますが
どんなプロファイルに変更しても、ビットレートが同じであれば容量も同じです。
あと、気付きとして、フレームレートが変更前30fps、変更後は24fpsになってますが大丈夫ですか。
書込番号:19963501
0点
>色異夢悦彩無さん
画像の容量計算ですが、お見事というか大変勉強になりました。
ふと思ったのが計算にはFPSは関係ないのですね。
※30から24には意図的に落としました
理由:今回はゲームとか動きの激しい動画じゃないので
と言うことで、ビットレート値をオリジナルに近く、そしてキーフレームを4に。
結果、やはり劣化が目立ちました。動きがないところは問題ないのですが、
画面をドラッグしたときなどは劣化が目立ちました。
※FPSを30に戻してもダメ
※参照フレーム数を4から8にしても
と言うことで、当初の予定通り、全動画(40ファイル)をVegas変換したいと思います。
※容量は倍以上になりますが
恐るべしBandicam...
書込番号:19964941
0点
kakakux さん
こんにちは
Bandicamが同じ低ビットレートでも画質が良いということは、圧縮が良いということですね。
Vegas Proではある程度以上のビットレートを要するのと思います。
H.265が使えれば、同じ画質がH.264の半分くらいのビットレート・容量で済みます。
Vegas Proは今後H.265/HEVC出力対応が予定されていますが、今秋リリース予定の次期バージョンに乗せて欲しいですね。
手はかかりますがH.265出力できるソフトをお持ちなら、Vegas Proで中間コーデック的に高画質プロファイルでレンダリングし、そのファイルを読み込んで、H.265にすれば、低ビットレート・少容量化しても画質確保できると思います。
書込番号:19965819
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY Media Software > Vegas Pro 13」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2021/03/17 20:11:57 | |
| 5 | 2018/11/30 10:30:59 | |
| 8 | 2020/01/19 18:06:31 | |
| 4 | 2018/05/25 20:08:11 | |
| 2 | 2018/01/03 11:50:39 | |
| 6 | 2017/10/05 21:20:39 | |
| 24 | 2017/08/28 14:10:55 | |
| 2 | 2017/05/06 22:47:22 | |
| 12 | 2019/07/15 16:43:09 | |
| 6 | 2017/03/30 13:53:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)









