


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]

こんにちは、
オリさんが、ゲームに目覚めたのかと思ったら、記事だったのね。(^^;
GTX960はFHDに最適ですね。
書込番号:18456881
4点

オリエントブルーさんが名人とこに弟子入りする予兆なのかにゃ?
書込番号:18456951
3点

こんにちワン! お2方
ひひひw 残念でした。
これはあなた方用の参考資料でありますよ〜(笑)
書込番号:18457047
3点

個人的には公式公称数値をクリアすれば全部同じかなと思ってたり………。
例)FF14ならベンチ7000、PSO2ならベンチ5000。
最近のグラボ2倍も3倍も軽くオーバーするからシリーズ下位モデルでいいんじゃないかとか簡潔にまとめる考えに………。
ただまぁあとはメモリバス幅による差異がわかりづらいけど、なまじハイエンド所持だとそれ以下な選定が消えてしまうという。
書込番号:18457148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
>メモリバス幅による差異がわかりづらいけど
そうなのよね。
シュウちゃんも アテゴンさんも シルバー兄さんも
詳細分析してVGAは買うだろうが
私めはゲーマーではないのでそう拘りなし
MSI製品という事で注目はしていましたが。
ま〜今のところ問題なし。
キラメクLEDに赤黒本体カラーも文句なしです(笑)
書込番号:18457211
2点

ゲーマーじゃなくてもGPUエンコードで利用出来るじゃないか('A`)ジョウネツナイアクマノササヤキ
書込番号:18458689
1点

ゲーム機PS4の描画性能と同等、もしくは上回るのはこのGTX960辺りからなのかな?
息子が持ってたPS4を、PCでゲームが(つまりあのサブ機)できるようになったからごく短期間で彼の友人に転売したようです。
PS4は私もちょっと触ってみたけど、明らかにPCのほうが画質は綺麗です。
息子もわざわざPC用のゲームソフトを買ったようだから、それ相応のメリットはあったのでしょう。
オリさんはゲームはしないんだ。
書込番号:18458982
1点

こんばんワン!
そうなんですよね〜
バイオハザード2以来してないですね〜(笑)ふる〜!
なんか疲れるのよね。目も。
書込番号:18459018
2点

PS4は内部GPUはHD7850クラスらしいです。
書込番号:18459024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイオハザード2以来してないですね
懐かしい〜(笑)
私も息子のゲーム機で遊びました、怖かった〜。
現在それの“6”をProfessional Modeで挑戦中なのだわ(笑)
鈴木 史郎に負けてられるか!(笑)
何故か怖さは“2”より半減です。
書込番号:18459045
1点

>シュウちゃん それは なかなかに強力ですよ。
>モンキーさん
(o_ _)oドテッ あははは〜<("0")> やってるんか〜いw(笑)
書込番号:18459084
2点

>PS4は内部GPUはHD7850クラスらしいです
そうですか、よかった〜なんて喜んでるけどGTX680,GTX780のPCのほうが優れてるんだ。
上で“比較した”を書いたのが息子が持ってる「バイオハザード5」ですがPC(Core i7 3770K+GTX680)のほうが明らかに綺麗でした。
PS4は37インチ液晶TVに繋いでたから、PCモニターよりも拡大されてる関係で単純に比較はできないけど…。
書込番号:18459087
1点

オリさん
何やかやと、結構私メもゲームをやっとるんです。
スーパーファミコンを買って、セガサターンも買って、エネミーゼロやDの食卓1&2とかその他諸々…。
ゲーム機からPCゲームに変更したのは5年程前、初めて自作したころからです。
「デビル・メイ・クライ」とかその他(この時は9800GTX+で直ぐにGTX285に換装)
「バトルフィールド4」も挑戦中でして…前に書いたかも。
ゲームやらなきゃ、こんなお高いグラボは搭載しないよ〜(笑)
書込番号:18459118
3点

>どうやらやっていないのは私めだけみたいね(笑)
ちょんちょん、あっしもやっていませんよ〜だんな〜w
書込番号:18459667
1点

自分の場合、パソコンでゲームするようになって、
PC版でゲームをやる方が圧倒的に多いですね。
うちではPS3は有るけど録画&BD再生機に成り下がっていますね。
PS4もパソコンで出ないソフトで魅力的なソフトが増えれば、買う価値ありそうですが、
現状では魅力が無いのが正直なところですね。
昔サターン、ドリムキャスト時代はCSオリジナルのゲームが多かったので併用していましたが、
最近ではCS,PC両方で出るソフトの方が多いですし。
ちなみに今度DOA5がPS(Steam)で販売されるのを知って、ちょっとびっくりしました。
ピンクモンキーさん、
D食、エネミーゼロは懐かしいですね、
D食1は数十回解いていたり、結構印象深いソフトです、確か押し入れに…(^^;
書込番号:18460030
1点

修正
>ちなみに今度DOA5がPS(Steam)で販売されるのを知って、ちょっとびっくりしました。
ちなみに今度DOA5がPC版(Steam)で販売されるのを知って、ちょっとびっくりしました。
書込番号:18460046
1点

アテゴン乗りさん
エネミーゼロは難度が高すぎるとかで、評判は悪かったようですが私は楽しめましたよ。
D食1はそうそう、2時間以内の脱出方法が何通りもあった。
D食2はバイオハザードの植物版だった。
製作者の飯野氏は若くしてお亡くなりになりましたね。
>隠れてコソっとやってると思う
隠れゲーマー?(笑)
書込番号:18460309
2点

ピンクモンキーさん、
エネミーゼロは確か自分もクリアできなかったです。
ムービー系だと「夢見館の物語」も好きでした。
バイオハザードは最近の以外は何作かやっていますが、結局初代が一番面白かったような…
PS3版の6も買ったけど30分やって放置です。(^^;
でも初代と同じ系統のゲームでは個人的にはもっと古いアロンインザダークの方が印象も強かったし、好きでした。
ちなみに昔の方が印象が強いソフトが多かった気がしますね。
ちなみに現状自分は対戦が下手なのでオフラインメインでちょっと古めで割引が効いているような、
ゲーム狙って買っては遊んでいます。
また、昔話に花が咲いてしまった…
オリさん、またまた脱線ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:18460429
1点

エネミーゼロはセイブするとヴォイスレコーダーのバッテリーが減ってゆく、それを何度も繰り返すともうオシマイ(笑)
頑張ってクリアーして、エンディングテーマが流れた時は感動ものでした(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=HO-7L18MG0k
マイケル・ナイマンの音楽も良いし、それの音楽CDも買いましたよ(映画のサウンドトラック版みたいなもの)。
書込番号:18460479
2点

ヽ(__ __ヽ)コケ う〜ん ご両人の話題には付いていけないわw
ほんと驚き やりまくってますのね〜w(笑)
うちの次男といい勝負です。かないまへん
書込番号:18460514
2点

もっと異色なゲームが出てきました。
(下のほうの注意書きに注意)
名作かどうかは疑問ですが、
これも自分は結構好きだったゲームです。
オリさん是非ゲームの世界に仲間入りを(^^;
GTX960が喜びますよ(謎)
書込番号:18460545
1点

すみませ〜ん。
本題から脱線してしまいました、ゲームの話はこのへんで止めときますね<(_ _)>
オリさんもどうですか?ゲーム(笑)
書込番号:18460551
1点

「風のリグレット」
これは私もプレイしましたよ。
問いかけに対し選択肢がいくつかあり、答えによって自分の運命が変わる。
選択で運命が変わるゲーム、「ウォーキング・デッド」がありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZKHGKF2pOFc
なお、シリーズ物TVドラマ「ウォーキング・デッド」とは全く内容は異なります。
このTVドラマも面白いですよ。
あら、また書いちゃったゲームのことを。
書込番号:18460560
2点

うん!GTX960のためにも是非ゲームの世界に。
960が導いてくれますからして…(笑)
MSサイドワインダー
X-BOX360用で見たか触ったか経験があるかも。
このゲーム機は音が煩いのだ。
書込番号:18460584
2点

しかし ゲーミングキーボードにマウスはある。
http://club.coneco.net/user/57412/review/137295/
http://review.kakaku.com/review/J0000006180/#tab
書込番号:18460598
1点

ゲームポート(昔のサウンドボード)接続が残ってる?
MSサイドワインダー懐かしい過ぎですそれが残っているのはすごいですね。
もうサイドワインダーの名前も今はキーボードにぐらいしか残っていないような気が…
というかオリさんは、キーボードとかマウスがゲーマー向けのだった気がするので、
パッドなんて生ぬるい事言ってはいけません。(^^;
因みにザ・ウォーキンデッドはやったことなかったですね、
日本語版あるかなぁ〜、こんどチェックしてみますね。
書込番号:18460618
1点

ほらやっぱり、その環境でゲームをやっていないほうがおかしいです。(笑)
書込番号:18460627
1点

面白そうだけど「ザ・ウォーキンデッド」は私も未体験です。
オリさん
その環境でゲームをやっていないほうが不思議だ、あとはソフトを買うだけだ(笑)
キーボード&マウスでゲームは私にはできません、無理だー。
ゲームパッドにはロジクールF510を使用。
書込番号:18460645
2点

・・・・・・マウスはRAZERのDeathAdder2013(とその他)、キーボードは未だにPS/2接続のリアルフォース、マウスパッドもARTISANの疾風・・・・・・なのにゲーマーじゃない私・・・・・・そうか、私はおかしい人だったのか・・・・・・orz
いあ、なんとなく気づいてはいたけれど。
押し入れを覗いたらサイドワインダーのじょいすてぃっくがあった。ふぉーすふぃーどばっくの。もうつかえんが(^_^;)
書込番号:18460649
3点

クールシルバーメタリックさん
あら?パソコンの文字変換ができなくなった?(笑)
書込番号:18460659
2点

う〜ん
しかし名人のように腱鞘炎になるのもな〜(笑)
サイドワインダーは昔PCでバイオハザードやってましたよ。
書込番号:18460664
3点

>しかし名人のように腱鞘炎になるのもな〜(笑)
そこまでやるな!って…程ほどに(笑)
書込番号:18460687
2点

F510はへたって来てしまったのでメインを引退させて(ロジの後継機が出ない。)
http://review.kakaku.com/review/K0000453854/ReviewCD=760425/#tab
今はメインはこれです。
安いながらなかなかですよ。
そして最近マウスとキーボードに戻りつつあり、
ゲーム向けキーボードにちょっと興味が出てきてます。
USB以前昔はIF-SEGAなるボードでサターンのパッドを使うか、
レースゲームではMSの初代フォースフィードバックホイールを使っていましたね。
書込番号:18460694
1点

調べたらIF-SEGAのドライバーがWindows8.1版開発されているのか…
もう15年も前のボードなのに、
流石にボードは捨ててしまった…
意外とゲームしないでもゲーム向けキーボード使っている人が多いんですね、
性能求めるとゲームしなくてもゲーム用が良いと言う事になるのでしょうかね。
書込番号:18460708
1点

そうなんです。
キーボードは光物満載でタッチもなかなか良い。
マウスは多ボタンでG700よりも使いよいし
耐久性もGood!ですね。
書込番号:18460720
2点

ゲームは特にはやらないけれど、ドライバーのバージョンには気をつけてるだよ(^_^)v
書込番号:18460887
1点

はやくすれたててね、わたしめんどいからやらん(^_^;)
書込番号:18460930
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2017/08/04 19:54:45 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/04 7:25:12 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/03 10:06:00 |
![]() ![]() |
30 | 2019/02/06 21:42:29 |
![]() ![]() |
13 | 2015/10/25 8:59:01 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/15 19:14:09 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/02 21:54:15 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/20 17:01:15 |
![]() ![]() |
0 | 2015/03/13 15:04:00 |
![]() ![]() |
2 | 2015/10/25 20:42:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





