STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 1月23日



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
こんばんわ 相談に乗ってください。
ギガバイトGT650からASUS GTX960に交換してからマルチモニターが出来なくなりました
交換する前にnvidiaと付くドライバは削除し交換後新しいドライバをインストールしました
pcモニターはhdmi tvにはdviから変換してhdmiに繋いでいます。
初めはpcモニター側は問題なく映りましたがTV側がなぜか4:3で表示されるのです
今度はディスプレイポートからTVにつなぎなおしたらプライマリがTV側になりpcモニターに信号が来なくなりました。
pcはマルチモニターになってるようでブラウザの移動は出来ています
文章が下手ですいませんが知恵を貸して下さい
書込番号:18977905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンの構成と、ディスプレイの型番を書いてください。
テレビがセカンダリの際のOSでのディスプレイの認識状況を、スクリーンショットを撮って上げてくださるとわかりやすいです。
書込番号:18977944
1点

早い返信ありがとうございます。
マザーボードasus p8h77-v cpu i7 Ivy Bridge WIN8.1
今、元の状態TVはDVIに戻したんですが信号が来てません
前の状態になぜか戻りません。
NVIDIAコントロールパネルも認識してません。
書込番号:18978013
2点

入れたドライバーのバージョンは?
「最新」とかではなく、具体的な入方法かバージョンが判ればバージョンを書いてください。
「最新」では入手方法によってバージョンが異なることがあります。
デバイスマネージャーではGeForce GTX 960は正しく認識されていますか?
書込番号:18978250
0点

返信ありがとうございます。
ドライバ 付属のCDROMから入れました
バージョン 347.52
一回NVIDIAコントロールパネルから更新したかもしれません
デバイスマネージャーでディスプレイアダプターはGTX960になっています
書込番号:18978349
0点

一度アンインストールして、ドライバーの残骸を消去するツールで消去してから、NVIDIAの最新バージョンである353.30を入れてみてください。
ツールはDriver CleanerやDriver Fusion等を使ってみてください。
書込番号:18978376
1点

私は、GIGABYTEのGV-N960G1 GAMING-2GDを使って、
マルチモニタ環境下でDVI出力端子からDVI-D接続ではトラブルに遭いましたからね。
なので、DVI出力端子を使うのは諦めました。
GeForce GTX 960では、DVI出力端子を避けた方が良いのかも知れない。
上位GPUチップ搭載ビデオカードユーザはDisplayPort出力端子3つを使っているんだろうね。
さて、HDMI出力端子にだけ繋いだ場合はBIOSなどの画面は表示するだろうね。
HDMI出力端子とDisplayPort出力端子に繋いでデュアルモニタ化すればBIOSなどの画面は、
3つあるDisplayPortの1つからBIOSなど画面が表示されるだろう。
3つあってもDisplayPort出力端子の1つだけがBIOSなど表示する画面のハズ。
で、OS起動のタスクバーが表示されるプライマリディスプレイに設定でどちらのモニタに表示するか選択可能なハズ。
DVI端子から繋いだモニタ?TV?をOS起動後にNVIDIAコントロールパネルの『複数のディスプレイの設定』で、
『使用するディスプレイを選択します』の設定で表示する設定が可能か?なのだけど・・・、
『ディスプレイが表示されない』の文字がボタンになっていて、
クリックしたら『見当たらないディスプレイの検出』ウィンドウが出現するハズだから
『正確なディスプレイ検出』ボタンをクリックとか試されたでしょうか。
『TV強制検出』の項目もある様だから。
TV側の入力端子の選択が正しく選択されているか?HDMI接続とDVI-D接続と入力端子選択が気に成る。
さて、DisplayPortからHDMI端子へ変換か、DisplayPortからDVI-D変換か、
どちらかの変換アダプタを購入した方が良いのかも知れない。
DisplayPortからHDMI端子へ変換する変換アダプタなら音声も出力可能ですからね。
>TV側がなぜか4:3で表示
NVIDIAコントロールパネルの『ディスクトップのサイズと位置の調整』の項目で設定出来ないのだろうか?。
画面解像度の設定はテレビの解像度に合っているのだろうか?。
書込番号:18979025
0点

おはようございます 返信有難うございます
navidiaコントロールパネルの認識はpnp凡用ディスプレイだったかな?
今ではTV側は認識されていません
書込番号:18979164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れました NAVIDIAコントロールパネルのデスクトップのサイズと調整では1024×768の項目しかありませんでした
書込番号:18979177
0点


ギガバイトGT650を使っていた時にはテレビのHDMI入力端子かDVI-D端子か繋いで
『 1280×720 』の画面解像度が表示出来ていたのだろうか?。
ASUS GTX960に交換して『 1280×720 』の画面解像度が表示出来なくなったのか?。
テレビの入力端子とHDMIケーブルもしくはDVI-Dケーブルとビデオカードの相性か世代なのか何か問題があるのかも知れないね。
アップされた画像から見て取れるのは、
テレビの画面が1024×768の4:3のアスペクト比の画面が表示されていると推測できるという感じかな。
テレビの映像入力端子は720pの入力に未対応なのだろうか?。
取扱説明書があればテレビの映像入力端子の項目を確認してみて下さい。
(SONYが機種名から仕様を確認できるWeb体制にしているか気に成るところだけどね。)
しかし、SD画質の4:3のアスペクト比を横に伸ばして強引に16:9の画面表示に出来ないのかな?。
書込番号:18980138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/07/19 12:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/11 9:46:44 |
![]() ![]() |
17 | 2016/05/05 17:33:36 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/13 12:44:52 |
![]() ![]() |
7 | 2016/03/22 21:04:57 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/26 4:23:28 |
![]() ![]() |
41 | 2016/02/17 20:17:45 |
![]() ![]() |
8 | 2016/05/05 17:37:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/31 18:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/05 23:31:28 |
「ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]」のクチコミを見る(全 276件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





