D810A ボディ
天体撮影専用でフルサイズのデジタル一眼レフカメラ



数日前にマルカリアンの鎖を写してみました。レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRです。カメラを載せた赤道儀がかなりアナログなもので、自動導入などしてくれませんので、しし座のデネボラとおとめ座のビンデミアトリクスを70oで画面の右左に入れ、そこでカメラの位置を固定して200oにズームインしました。
こういう天体ではD810aの存在価値など全く発揮できないのですが、今に紺のカメラというとこのD810aとD5200しかありませんので、D810aを使いました。Fマウントが小さいからか周辺減光がきつめに出ます。その点高画素機なので、少々トリミングしても大丈夫ですね。
ついでに70oで撮影したマルカリアンの鎖もUPしておきます。画面左の比較的明るい星がビンデミアトリクスで、右の明るいのがデネボラです。マルカリアンの鎖がどこにあるかお判りでしょうか?ついでに言うと、この70-200のズームレンズは秀逸ですね。200oでピントを合わせて、70にズームアウトしてもピント位置が変わらず、また200に戻したときにピントのずれが起こりません。そして周辺画像まで収差が目立ちませんでした。
書込番号:23348592
5点

>200oでピントを合わせて、70にズームアウトしてもピント位置が変わらず、また200に戻したときにピントのずれが起こりません。
本来のズームレンズですね。
最近のものはAF主流のため、設計時に制約の少ない、焦点距離によってピント位置が変わるバリフォーカルレンズが多くなりました。
MFで撮っていた時代は、ピントが分かりにくい広角時のピント合わせのために、「ズームしてピントを合わせて広角に戻すといいよ。」と言われました。
書込番号:23348626
2点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR意外だなあ
本来の意味でのズームというと、Ai AF Zoom-Micro-NIKKOR 70-180mm f/4.5-5.6Dがまっさきに浮かびますな
書込番号:23350036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D810A ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/03/26 8:36:00 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/26 21:51:40 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/25 7:11:57 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/20 17:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2020/04/18 12:16:46 |
![]() ![]() |
7 | 2020/01/02 2:15:21 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/13 19:11:07 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/22 18:07:54 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 13:40:58 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/20 16:46:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





