『4k@60Hz RGBまたはYUV4:4:4出力は可能か』のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 登録

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 960 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx3 メモリ:GDDR5/2GB GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のオークション

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のオークション

『4k@60Hz RGBまたはYUV4:4:4出力は可能か』 のクチコミ掲示板

RSS


「GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]を新規書き込みGF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

4k@60Hz RGBまたはYUV4:4:4出力は可能か

2015/11/25 20:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

スレ主 hoyoyojjさん
クチコミ投稿数:9件

似たような質問が出ていますが、ちゃんと環境を整えてできた・できないという情報は見つけられていないので質問です。

4kテレビLC-40U30に接続して使おうとしています。
テレビ側の仕様では
「HDMI入力1」端子は、4K60p 4:4:4、「HDMI入力2〜4」端子は、4K60p 4:2:0に対応。
とあるので、入力1に接続しています。

しかしNVIDAコントロールパネルで見ると4k@60HzにするとYCbCr420となってほかを選択することができません。
色深度で12bpcを選択できることからHDMI2.0 Level Aのスペックは出ていそうですが
肝心のRGB出力やYUV4:4:4が選択できない状態です。

どなたか4k@60Hz RGBまたはYUV4:4:4出力に成功された方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:19351010

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2015/11/26 16:47(1年以上前)

取り敢えずOSと試してみたドライバーバージョンくらい書いてみるといいかも知れません。

書込番号:19353289

ナイスクチコミ!3


スレ主 hoyoyojjさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/28 10:21(1年以上前)

ドライバは359.00でOSはWindows10 Pro 64bitです。
Windows7 Ultimate 64bitで試してみましたが同様。

なお30Hz以下にするとRGBになり逆にYCbCrは選択できなくなります。
DisplayPortに別のモニタを接続すると60Hzのみになり、他のリフレッシュレートは選択できても反映されないという動作になります。

手持ちの中で仕様上HDMI2.0の出力、入力ができる組み合わせがこれだけなので他の組み合わせでの検証はできていません。

書込番号:19357792

ナイスクチコミ!1


スレ主 hoyoyojjさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/28 11:34(1年以上前)

いろいろ試行錯誤した結果自己解決しましたので報告します。
環境はOS:Windows10 Pro 64bit/ドライバ:359.00
です。

以下の手順で4k@60Hz RGBにすることができました。
(ドライバの表示上は59Hzですがおそらく59.94Hzでテレビの表示では60Hz、テストパターンの表示で420特有の滲みが出なくなったことも確認しています)

FHDや4k解像度から同じ操作をしてもRGBにできなかったり必須操作手順は不明ですが、
以下の手順は2回やって2回とも成功しました。

NVIDIAコントロールパネルから
PC解像度の1400x1050を選択
→「カスタマイズ」
→「カスタム解像度」
→水平ピクセル:3840 垂直ライン:2160
 リフレッシュレート:60 色の深度:32
 スキャンの種類:プログレッシブ
 タイミング:GTF と入力(解像度とタイミングのみ変更)
→「テスト」
→「テストが成功しました〜この解像度を保存しますか?」のダイアログが出るので
 「はい」を選択
→「3840x2160、59Hz(32bit)、プログレッシブ」という項目ができ、チェックが入っていることを確認した後、「OK」
→解像度の選択肢の一番上に「カスタム」カテゴリができ、
 「3840x2160、プログレッシブ」という項目が選択できるようになるのでこれを選択し、
 「適用」

特定の操作手順でなければ設定できなかったりしたので
NVIDIAコントロールパネルやドライバ周りに何らかの問題がある可能性が高いかなと思います。
将来的にドライバのアップデートで素直に設定できるようになるかもしれません。

書込番号:19357940

ナイスクチコミ!4


スレ主 hoyoyojjさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/12 20:00(1年以上前)

更に原因判明したため訂正します。

どうやらカスタム解像度を設定しなければならなかったのはテレビ側の問題のようです。
グラボ及びドライバに疑いをかけてしまいすみません。

テレビ側の設定のためここに書くのは適切ではないと思いますが、
原因と対処を書いておきます。

「設定」→「機能切換」→「外部端子設定」→「対応信号モード切換」
この設定値がデフォルトでは「互換モード2」になっているようです。
この設定を変更するとHDMIのEDIDが変化するらしく、「フルモード」にすることで
特に操作なしに4k RGBの出力が得られるようになりました。

おそらく既存のAV機器を誤動作させないための対処なのでしょうが
紙の取説とテレビ内のヘルプを読み返しましたがこの項目についての言及は見つけられませんでした。
ご参考まで

書込番号:19398228

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
玄人志向

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング