S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 108〜570 万円 (606物件) S660 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 11 | 2015年4月10日 21:44 |
![]() |
271 | 36 | 2015年5月19日 07:48 |
![]() |
28 | 4 | 2015年4月5日 21:52 |
![]() |
37 | 12 | 2015年5月11日 20:28 |
![]() |
51 | 26 | 2015年4月7日 09:02 |
![]() |
349 | 67 | 2015年7月10日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

先日、試乗した際ホンダディーラーの営業マンさんから聞いた話では。。。
社員はS660は注文出来ないし、買える状況になっても値引きはないと聞きました。
駄目もとで、下取り価格をUPして貰ったりオプション付けて貰う交渉を行うしかないでしょうね(^.^)
今は、値引きなしでも欲しいと思ってる方がいっぱいいると思うので。。。(^.^)
書込番号:18656040
2点

Hiro79さん、こんばんは。
ありゃりゃ、そうですかー。
うーん、高い(>_<)
情報提供感謝します。
書込番号:18656060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月末に、現物の確認前に注文しましたが、割引は無しでした。
担当者の説明だと、恐らくどこも値引きは無いだろうとの事です。
書込番号:18657024
2点

お早うございます。
お返事ありがとうございます。
やはりゼロですかー。
まあ仕方ないですね。
βで何も付けなければ220くらいかなーw
書込番号:18657060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かレーダー系のオプションあるみたいですが、この車で突っ込む前にセーフティーブレーキがかかった所を想像すると笑ってしまいました!
うちの県では、年内に納車可能な台数が後2台だったので、流石に値引きは厳しいでしょうね(^_^;)
https://youtu.be/iXKl8wdBCP4
書込番号:18665641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
ギュッと止まるんでしょうねw
やはり値引きは難しそうですね。
来年あたりならいけるかも?なんてw
書込番号:18665779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引きが無いどころか、オプションを付けるとカタログの表示価格より高いです。
驚いて『間違っていない?』と尋ねたところ、取り付け費用は別だそうです。
新車を買ってディーラーオプションのマットの取り付け費用も計上されました。
もちろん、ETC取り付け費用+セットアップ費用もです。
ちなみに、ディーラーオプションの値引きもありませんでした。((+_+))
書込番号:18667405
3点

ご返信有難うございます。
やはりw
しっかし軽で300近くまでいっちゃうってどうなんですかね?w
私は、もし買うとしてもβで何も付けないと思いますw
書込番号:18667455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OKAOKA3さん、こんばんわです。
いつも本当に有難うございます。
S660の格好良いデザインと、走りの良さ・取り回しの良さを予感させるところに、大きな魅力を感じます。
軽自動車初の 6速 搭載も、その魅力の1つですね!!!!
βからスタートして、あとからおそらく多くのカスタマイズ・パーツが販売出てくると思われますので、後から少しずつ好きなエアロや、マフラー、カーボンボンネット、カーステレオ等々 変更して末永く楽しめると思います。
OKAOKA3さん、本当にいつも有難うございます。
ではでは、また。
書込番号:18668484
2点

Londonさん、こんばんは。
いつもお便り感謝します。
ちょっとお高いので買うかどうかは思案中ですね。
書込番号:18668525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OKAOKA3さん、こんばんわです。こちらこそ、いつも有難うございます。
思案中も楽しいですよね。カタログ見たり、ネットで色々見たり......
書き込みさせて頂きまして、有難うございます。
書込番号:18668561
2点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
本日、現車確認させて頂きました。時間が無くて試乗はできませんでした。この車は確かにかっこいいです!心をくすぐります。しかし、それは車だけを見た時だと実感いました。他の人が乗っている姿はいただけません。オープンルーフからは飛び出た頭を見た時、私の夢は一気に崩れました。スポーツカーに乗ってみたい、オープンカーに乗ってみたい、カッコイイ車を運転してみたい、そんな夢が現車に乗る他人を見てガタガタと崩れて行くのを感じてしまいました。この車は実用性は0だと思います。趣味の車です。定員2人ですが、実質は1人用と考えて良いと思います。2人乗ったら手荷物すら置くところは助手席の人の足元か腿の上です。軽で維持費も安いのでセカンドカーで足代わりに良いかな?と思っていましたが、帰りに妻に言われた一言が効きました。「私はあんな車乗りません。スポーツカーにするならもう少し大きい車にして!」でした。オプション諸経費入れて300万近くするなら他の選択肢も色々あることに気づきました。今はやっとの発売で一刻も早く手に入れたいという思いが先走りしていましたが、1年我慢してみようと思います。それでも欲しいようならば決断しようと思います。
26点

程度に改行をお願いします‥
書込番号:18653405 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

他人からの見た目が気になるのですか?
だったら最初から検討しなければ良いのにと思います
実用性なんて考えなくても最初からありませんよ。
書込番号:18653575
34点

ああいう車を
趣味の車以外
の何と呼べば
良いん
でしょうか・・・
ルーフから
頭が出る人は、
少なくともオー
ナー
ではないでしょう。
クローズドでは頭
が当たっ
て乗れないのを承
知で買わ
ないでしょう。
奥さまが止めとけ
と言うなら
今は止まるし
かないでしょう。
書込番号:18653617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

朝寝坊くんさんは実際に自分の目で見て、初めてこの車の負の部分がわかったということでしょうから、
「最初から検討しなければ良いのに…」というのはどうかと思います。
オープンルーフから頭が飛び出すというのは発売前にはわからないと思いますし…
書込番号:18653623
6点

クルマか小さい分顔が大きく見えるのはKの宿命だねー( `_ゝ´)
書込番号:18653655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この車で実用性を求めてはいけません。
この車はエロい意味ではない大人の玩具だと思います。
書込番号:18653961 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そこそこの実用性を考えたオープン2シート軽ならコペンにしたらどうでしょう?
S660は完全趣味の車。
そう考えたなら最高傑作、後世に語られる車だと思いますよ。
例えるならデロリアンみたいな
良くも悪くも久々ホンダらしいぶっ飛んだ車で、私は大好きです。
書込番号:18654028
22点

私も現車を見て諦めたクチです。
この車を買えるか否かは「トランクが無い、荷物が乗らない点を許容できるか」がかなりの比重を占めているように思います。(うちは、夫婦二人でロングドライブして、地方の道の駅でお土産買って帰るのが趣味なので諦めました)
逆に言うと、この点をクリアでき、オーナーになれる方はこの上ない幸せ者だなあと思います。
車としての出来は文句なし!
めちゃくちゃ楽しいサイコーな1台です。
名車として、後世に語り継がれる可能性をもった車でしょう。
私自身、頭では諦めましたが、心の方は思いっきり後ろ髪引かれてます^ ^
きっと、街中でこの車が走ってるのを見たら、羨ましくて仕方なくなると思います。
買ってもあまり乗らないのでは車が可哀想なので、質問者さんも、この車を購入したらどんなカーライフになるのかをいま一度シミュレーションしてはいかがでしょうか?
書込番号:18654139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんのように冷静になって再考する人は少なくないと思いますよ
あるブログで座高が95cm以上の人は確実に頭が飛び出るそうです(^^;
エクステリアが唯一無二のカッコ良さなので
その部分が看過できるかですね。
書込番号:18654177
3点

物凄く分かります。(^-^)
コペンに乗ったオバチャンを見たとき・・・思わず
頭デカ・・・(T_T)
書込番号:18654682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝寝坊クンさん、少々自意識過剰かと思います。
オープンカーが様になる日本人何て、なかなか居ないと思いますよ。
ご自身が運転してみて楽しければそれでいいのではないでしょうか?
実用性が無いことは同意いたします。セカンド、サードカーといった扱いになるでしょうか。
書込番号:18654891
13点

こんばんは。
いやいや、NSXみたいに中途半端にトランク確保して横置きエンジンにするくらいなら収納なくても走りに特化してほしいですね。ミッドシップの時点で収納は諦めて下さいw
書込番号:18655767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

友人がカプチーノに乗っています。
トランクはあるけどルーフを外して入れると
荷物は入りません。
荷物は助手席の足元。皆目載りません。
バスの後ろに付くとすっぽりと収まり前がぜんぜん見えません。
横滑り防止装置はおろかABSもないですが良い車です。
S660もそんな感じ?
書込番号:18655964
2点

主人はS1000を待つと決めたそうです、でもいくらになるのだろう怖い‼
書込番号:18655986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横滑りもABSも付いてますね。
解除できないなら全く要らない車になっちゃうな(>_<)
S1000は本当に出るんですかね?
クーペならマジで欲しいっす!
書込番号:18656023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多くのご意見いただきありがとうございます。
とにかく一度、試乗をしてみたいと思います
書込番号:18656057
0点

スレ主さんの価値観で仰られていることは正しいと思いますよ?
実用性はありませんし、他人にカッコ良く見られたいっていう価値観を持つことはごく自然だと思います。
ただ購入される方々はそれらを承知の上で乗ればいいだけですので。
私は見積りとカタログをもらいに行っただけで現車も見ていませんし、試乗もしていませんが、αグレードでフル装備で270万円の見積もりをもらった上での私の価値観は、それよりも50万円ほど高い新型ロードスターの方が私には合っているのかなあと思っただけです。
でも、こんなにこだわったホンダのスポーティーカーが出たことは元ホンダファンで3台ホンダ車を所有していた私にとっては嬉しい事でした。
書込番号:18656913
4点

ミッドシップの時点で収納がないのは分かると思いますが。また、他人にかっこよく見られたいなら、回りに人を連れてって車買えばヨロシねw
書込番号:18656948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人に?
少しはあるだろうけど、それはないと思えばヨロシ
自己満足のみでいいじゃないか
書込番号:18658192
3点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
本日(4月5日)、6MT車(黄色、α)に試乗しました。
以前乗っていたビートとの比較です。
外観は見ての通りです。ビートに比べると立体感が増しています。
インテリアは、グレードがαだということもあるのでしょうが、自分的には十分
洗練された感じがしました。
ドライビングポジションはビートと同じような感じです。ステアリングが小径でD型なので
ヒール&トゥはやりやすそうです。
頭周りはビートより少しタイトな感じがしました。このあたりは個人差があるかもしれません。
ABCペダルの配置、操作力などは適度に作り込まれていると感じました。
シフトフィールは、新車だからなのか少し渋いと思いましたが、これは走行距離を重ねれば
馴染んでくると思います。
肝心の走行インプレッションですが、いい意味でビートとは別物です。
ステアリングを切ったときの質感、剛性感は軽自動車の枠を越えています。
試乗の短い時間でコーナリング限界など試せませんでしたが、ステアリングに対してリニアに
フロントが回頭する感じはFFでは決して味わえないフィーリングです。ビートに対しても
ステアフィール(剛性感)はかなり向上していると感じました。
加速性能ですが、ビートのトルクを二回りほど太らせたような印象です。
ターボラグはほとんど感じないセッティングで、排気量の大きいNAエンジンのような感覚です。
絶対的な加速性能は正確には分かりませんが、普段乗っている初期型フィット(1.5S, 5MT)に
近い感じがしました。
少し深めにアクセルを踏んでいるとすぐに80km/h程度は出ている感じで、100km/h+α程度なら
ストレスなく加速していく感じです。動力性能に欲を言えばきりがありませんが、ビートから
比べれば数段加速力は増しています。ただし、CVTだと印象が変わるかもしれません。
一つ気になったのは、シフトアップ時のふけ下がりの悪さです。特に、アクセルを深めに踏み込み、
ブーストを高めにかけているときのシフトアップでは、自分の感覚からすると数テンポ遅れて
回転が下がるような感じで、素早くシフトチェンジをしてクラッチを繋ごうとしてもエンジン
回転が下がっておらずぎくしゃくすることがありました。ターボ車には多少このような癖がある
のは理解していますが、短い試乗時間の中でいろいろな乗り方をして見極めたわけではありませ
んので、他の方の意見も聞きたいところです。
小雨交じりの天候だったのでオープンでの走行はできませんでした。この状態での静粛性は、
ビートに比べれば静かです。リアウインドウを開ければエンジン音が結構入ってきます。
ただ、このエンジン音はいわゆる軽の3気筒の音です。個人的にはマフラーを替えて排気音をもう
少し太くしたいところです。ブローオフバルブの音を意図的に出しているとのことですが、よく
分かりませんでした。
収納はご存じの通りほとんどありません。フロントの収納ボックスは、容量的にはビートの
トランクより大きい感じですが、ご存じのように幌を入れてしまえば何も入りません。
ここは割り切りが必要です。
【総論】
6MTに限った結論ですが、ビートからの進化を感じられる良い車だと思いました。
CVTには試乗していませんが、この車には絶対6MTだと思いました。
現在注文しようか真剣に悩んでいます。
24点

S660はビートよりも良い感じなんですね(^^♪
6速MT車は気になりますね。
書込番号:18652068
3点

座席の着座位置は最近の車じゃ最低位置じゃ
ないですかね。
自分の最適ポジションを採った状態では
ステアリング、シフトノブ、ABC(アクセル、
ブレーキ、クラッチ)ペダルの相対位置はビート
と違和感はありませんでした。
S660はビートより車幅があるので、バケット
シートに交換する際も左右同じモデルを装着
できそうですね。
書込番号:18652357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
現車見ましたが試乗車はお預けでした(>_<)
色々と不満もありますが軽のミッドシップを作ってきたホンダに感謝です。
書込番号:18652472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
見た目がカッコ良くととても期待して試乗したのですが、私はちょっと残念な感じがしました(T_T)
試乗された皆さんは、どんな印象でしたでしょうか?
ブログはこちらにUPしてます。
http://ameblo.jp/hiro79/entry-12010186126.html
6点

なんかすごいブリスターフェンダー?だね
フィットクラスで作ったらヒットしそうだな
書込番号:18650546
2点

本日、試乗してきました。
質問者様と同じ、黄色、α、CVT車でした。
残念ながらMT車はありませんでした。
インプレを記載しますが、比較対象車がS2000です(自分の今の愛車のため)。
同じホンダのSですが、車格が全く違うのであまりいい評価ではないかもしれません。
エクステリア;★★★★☆
自分的には低くて、小さくて、かっこいいです。
やる気にさせる外観です。
少し気になるのが、エンジンフードのダクト(HONDAのロゴが見える部分)…走行中はいいとして、雨の日の駐車中はエンジンルームに結構水が入るような…汚れとか錆とか大丈夫なのかな?と思いました。
インテリア;★★★★☆
目新しさはありませんが、質感は高い方だと思います。最近のホンダ車と同じような感じです。
メーター類の視認性も良好です。
目線の高さもちょうどでした。
室内幅もそれほど狭いとは感じませんでした。
加速性能;★★☆☆☆
しょせん軽なので仕方ないとは思いますが、スピードにのるのに、ワンテンポ遅れる感じ。
街乗りなら許せますが、上りのワインディングでコーナーの立ち上がりや高速道路の合流では、イライラしそうな気がします。
ただし6MTならこの点はもっといい評価になるかもです。
快適性(乗り心地);★★★★☆
硬すぎず、フワフワしすぎず、ホンダ車らしい乗り心地で問題ありません。
シートのサポート性も純正シートにしては十分と思います。
収納は期待したらいけません。
静寂性;★★★★☆
天候のため、オープンで試乗はできませんでしたが、クローズド状態ですと静かです。
リアウインドウを開放するとエンジン音が聞こえ、やる気にさせます。
ターボ車特有の「プシュッ!」という音が聞こえるのはいいです。
しかしアイドリング時の音は軽自動車の音で、やや興ざめします。
操作性;★★☆☆☆
これはCVTの特性なのでしょうか?ギアを上げたり落としても、ダイレクト感がないというか、ワンテンポ遅れる感じがすごく気になります。これだと、コーナー手前のスムーズなブレーキングはできないような…6MT車ならH&Tを行うことで、もっと楽しいと思いますが、乗ってみないと何とも言えません。
コーナリング性能;★★★★☆
町中の試乗なので、全然評価できませんが、70km/h程度のコーナリングでは安定感は高かったです。
ウエット路面でしたが、怖い感じはありませんでした。
ただ、車自体の性能というよりはネオバの影響が高いと思います。仮に普通のタイヤに履き替えたら、もっと限界は下がる気がします。
結論:
質問者様と同様、自分ならCVT車はなしです。
残念ながらこれでは、200万円以上のお金を出して、買う気にはなりません。
たしかに試乗なしで、CVT車を注文された方は、本当に後悔されないのかな?と思ってしまいます。
ですので、自分なら絶対MT車です…もちろん試乗してみないとわかりませんが。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18651311
9点

この車でATを選ぶのはAT免許の縛りとかが有る人でしょうから、関係無いでしょう。
というかAT免許の人にも乗って欲しいから試乗車車がATなのかな?
自分的には動力性能より、ハンドリングを楽しめれば良いと思ってるので期待してます。
買うならMTですけど。
書込番号:18651349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり加速性能は、車重・パワー・トルクが同じ値の
N-ONEターボの2駆と大差ないみたいですね。
>ただ、車自体の性能というよりはネオバの影響が高いと思います。
私も以前、ネオバが標準装着の国産車に乗っていました。
凄いロードノイズや消耗の早さと引き換えに、
このタイヤの威力は絶大であったことが、消耗後の普通の
スポーツラジアル(REVSPEC RS02)への交換で良くわかりました。
ネオバを継続しなかった理由の中には、コストの問題もありました。
早く無くなる上に、高価なのです。街乗りが多いと辛いです。
S660を維持費の安さで歓迎している人がいますが、
距離を走るならタイヤ代を覚悟しておいた方が良いでしょう。
特にディーラーなんかで換えたら・・・。
書込番号:18651681
1点

CVT車は期待が大きすぎて残念な感じでしたが。。。(T_T)
軽自動車初の6速MT車が気になりますね(*^。^*)
改めて、プロドライバーのインプレッションを見たり読んだりすると、速くはないけど楽しい車って表現されてますね(^.^)
うちの妻はMT免許もあるのですが、オートマだったら買ってもいいよって言ってました(^_^;)
オートメッセでS660を見て。。。(^^♪
↓
http://ameblo.jp/hiro79/entry-11990741579.html
2日に市販車を初めて見て。。。(^^♪
↓
http://ameblo.jp/hiro79/entry-12009381620.html
かっこ良すぎて期待しすぎたのかも知れません(^.^)
コンピュータがCAN通信タイプになり、ブーストUPも出来ないってのも気になります。
S660のワンメイクレースとかあると、更に盛り上がりそうですよね(^.^)
書込番号:18652042
0点

今日行った販売店にはCVT車が展示されていましたが、注文は全部MT車だと言っていました。
購入者は40代後半以上〜70代の中高年ばかりで、20代は全く興味を示さないそうです。
世界中でクルマに興味を示さない若者が多いは日本だけみたいですね。車(バイク)に興味を示さないのは男としての能力が低下しているのでしょうかねぇ。。。
軽ですが支払総額240万程度になると考えるとチト安っぽいと思いましたね。
書込番号:18652483
4点

新社会人がほしいクルマは『プリウス』だそうですから、終わってるかも?
書込番号:18652561
8点

CAN通信だからECUチューンできないっていう店は程度がしれてるよね。
書込番号:18652679
2点

CVTなら今回の生産分でも間に合うのかな?
書込番号:18663900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

νアスラーダAKF-0/Gさんへ
ネットで検索しても、NシリーズのECUチューンがヒットしないのですが。。。(T_T)
解析しているショップのあるのでしょうか?
ブーストアップも出来ないって、悲しすぎますよね(T_T)
せっかくS660を購入しても、この程度のパワーだとがっかりしますよね(^.^)
S660でブーストアップしているショップを教えて頂けませんか?
よろしくお願いしま〜すヽ(^o^)丿
書込番号:18667947
0点

>ネットで検索しても、NシリーズのECUチューンがヒットしないのですが。。。(T_T)
このS660で6MTが設定されるまで、S07AエンジンはみんなCVT仕様。
CVTには固定ギア比が無く常にギア比が変化していますし、
パドルシフトの疑似変速もギア比の固定値も不明、というか、
それも内部保護のために固定されていない可能性も高い。
これではシャシーダイナモに入力する係数がわからず、
エンジン出力の計測が出来ないのでチューニングのやりようが無いのかと。
S660の6MTにてやっとS07Aチューンが始まるのだと思いますよ。
もっとも、現在の各社の軽エンジンにはパワーアップのポテンシャルが
一世代前のようには無く、軽量化で削がれてしまっているらしいので、
費用対効果が悪い上に、十分な効果が得られるかがかなり不透明ですが。
書込番号:18669038
2点

見栄えは良いし、値段はちょっとお高めですが、思ったよりも良かったなぁと思います。
雑誌では雨のミニサーキットでコペンにもアルトにもぶっちぎりで負けてましたね。
パワーウエイトレシオが不利で、ネオバ履いてるので雨は条件的にはかなり有利めな条件だと思うのですが、、、
これだとドライなら相当な大差がつくと思います。
しかし、この手の車に速さを求めてもしょせんは知れていますし、雰囲気が味わえれば良いのではないでしょうか。
私は本格スポーツカーの通勤用セカンドカーとして欲しいなぁと思いましたが、もちろんそんなお金はありませんです。
発売してすぐの頃にブログにしたのでよかったらご覧ください。
http://yurugadge.powered-by-benjamin.com/article/116332863.html
書込番号:18766875
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
カッコいいッス!
書込番号:18645685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今注文して一年待ちとかって噂聞いた…
書込番号:18645711 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Jennifer Chenさん
自注何回かに、分けてるみたいですわ。
書込番号:18645743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


νアスラーダAKF-0/Gさん
そうなんゃ。
書込番号:18646141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発注する前にまず抽選に申し込んで当選しないと商談が始まらないと聞いたけど?
なんじゃそりゃー!
ふざけた高ピーな売り方していますね
月間に生産出来る台数は800台なので年間1万台弱の9,600台を生産可能で増産予定は無いらしい(ちなみにビートの時の月間販売目標は3,000台だった)
バブル終期のビートは5年間で総生産台数が34,000台ですから、そんなふざけた売り方は最初の1年間位だけでしょうね。
書込番号:18646361
4点

販社によるのかもしれませんが、知人がカタログ貰いに行った時にそう言われたそうです。
とりあえず抽選に参加だけして帰ってきたと。
書込番号:18646510
1点

嘘つきのホンダ広報さんは、
Hondaは、新型2シーター・オープンスポーツの「S660(エスロクロクマル)」を4月2日(木)に発売します。
と仰っていますが、ホンダ広報さんの言う”発売”の意味が分かりかねるのは私だけでしょうか?
書込番号:18646881
6点

私も見てきたよー!
かっこいい♪( ´▽`)
写真で見るよりも抑揚があり気に入っちゃいました。
ただ、エンジンフードのスリット穴が気になります。
書込番号:18647851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発注する前にまず抽選に申し込んで当選しないと商談が始まらないと聞いたけど?
何年も前から出すぞ〜出すぞ〜って言ってたので、車検の度に後一回、後一回と
思って伸ばしてきましたがさすがに3度目も掛かりそうなこの状況。
発売を待っていたユーザーに対してひどい行いだと思います。
私は他社の車に乗るにしましたが皆さんは良いカーライフをお楽しみください。
書込番号:18648137
3点


>発注する前にまず抽選に申し込んで当選しないと商談が始まらないと聞いたけど?
販社に割り当て台数が完全に決まっているので仕方ないですね。
例えば販社に10台の枠があるとすれば2倍も3倍も人が詰めかけているそうです。
早いもん勝ちにならないよう販社によっては抽選で枠まで人数を絞る所もあるそうです。
今からの受注(うちのディーラーはもう枠無しT_T)でも納車は来年〜
今は殺到しても絶対的な数が見込めない車種に増産(してくれたら嬉しいけど)とか正気の沙汰ではないですね。
買えた人がホント羨ましい^_^
書込番号:18648240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風は西からさん
エラみたいにせんとな。
書込番号:18648246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「発売」とは売り出す瞬間を指す言葉だから何も問題はないな。
そんなに難しい言葉か?
書込番号:18649418
3点

エンジン音が思ったより大きく、ミッドシップなので、背中に震動が伝わってきました!
https://youtu.be/iXKl8wdBCP4
書込番号:18651912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンタマリア9220さ
実車で、体験したぃな。
書込番号:18653515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう、早く試乗したいなぁ。
書込番号:18656600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OKAOKA3さん
わしの行ってるディーラー
AT車なんゃけど
展示車にするか?試乗車にするか?
迷ってたわ。
書込番号:18656621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
購入するとしてもまだまだ先の話ですけど、走りを楽しみたいので下位グレードのβでオプションも一切無しでいいやと思っていて、発表前の雑誌情報で上位グレードのαしか6MTが選べないらしいと思っていて、βのCVTで仕方ないと納得させていたのに、いざ発表になったら両グレードで6MTが選べるではないですか!
しかも値段が一緒!
一気に迷いが起きちゃいました。
(雑誌情報でαしか6MTが選べないというのは、立ち読みで勘違いしたかもしれないので、ソースを求めるなどのツッコミは無しでお願いします)
CVTは変速は車任せでまったりとクルージングするにはいいなと思います。
6MTはいかにも運転してる!って実感があって楽しいだろうなと思います。
脳内妄想してるだけでも、悩ましい…でも楽しいですね。
書込番号:18633449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セカンドカーとしての一択でしょうからCVTで乗る人なんているの?
6MT一択でしょう。
書込番号:18633457 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>セカンドカーとしての一択でしょうから
S660はセカンドカーと決め付けるのは良くないですよ(スレ主さんがどうなのかは別にして)
独身ならばファーストカーでも十分行けます
私は当時BEETをファーストカーで乗っていました(2台なんて持てませんから)
ただ個人的にCVTは嫌いなので、6MTでしょうと言うのは同感です。
書込番号:18633533
21点

CVTでも十分楽しめるとのことです。
選択肢としては有りでは?
http://autoc-one.jp/honda/report-2124811/0003.html
どうせ急いで注文しても納期は当分先でしょうから、じっくり乗り比べてからでも良いかと^_^
書込番号:18633534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

CVTよりマニュアルミッションの方が走りを楽しめるというのは場合によるのではないでしょうか?
初めの車がビガーMXLS 1.8リッターDOHC 5MT, 次がアコードユーロR 2.0リッターDOHC 6MT, それぞれ17万キロと23万キロ乗って,いまアコードハイブリッドで2万キロくらいです.さすがにこの巨体を振り回す気はしませんが,それなりに走りは楽しいです.S660は車がコンパクトなのでまた違った楽しみがあるのではないでしょうか? 排気量が小さいと頻繁にギヤチェンジが発生して,面白いと言えば面白いかもしれませんが,どうですかね?
書込番号:18633591
4点

自分もMTかCVTで迷ってます
嫁も運転したいということで、嫁がオートマ限定だからCVTでパドルを楽しむことになりそうです
軽でパドル7速って凄いですね
自分だけならば絶対MTなんですが、迷います
書込番号:18633974
7点

日本人の大半の方は、リセールバリューの事を考えて新車を買う方ですから、スポーツカーなどは白色のマニュアル車がセオリーですよ。 笑 そもそも技研信者の方たちは、マニュアルしか買わないでしょう。 ミッドシップでCVTなんて邪道ですよ。
書込番号:18634190
11点

MRですとシフトレバーはワイヤー(?)かロッドでトランスミッションまで連結しているはずですので、そのフィーリングは実際に操作しないと分からないと思います。FF/FR/MR/RRのMT車を運転または所有してきましたが操作フィーリングはシフトレバー直結のあったFRが一番でした。早朝ドライブONLYならMTでタウンユースもあるならCVTですかね、一般的には。でも輸出仕様がないのにブレーキレバーが助手席にオフセットしているのって..?
書込番号:18634388
2点

主人が購入を考えてますがもう30年くらいMTに乗ってないのでCVTを買うといってます。
2つの選択肢があるのはシニアにはありがたいことです(笑)
書込番号:18634462 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スポーツカーでCVTはねぇ・・・・リセール価値が低いんじゃないかな。
AT限定免許のためのバリエーションと考えていいかも。
峠を走るなら6MT以外には考えられないですね。
書込番号:18634640 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

6MT一択ですね。
おそらく、クラッチもめちゃ軽いだろうし、ギアも簡単に入るだろうし・・・
思い通りに動いてくれるし・・・楽しいと思いますよ。
むしろパドルシフトの方がめんどくさいと思うのはジジイだからかな?
>CVTは変速は車任せでまったりとクルージングするにはいいなと思います。
クルージング・・・クルージング・・・?クルージング中は変速しないのでは???と余計なツッコミですけど・・・
渋滞の中、通勤する必要があって、どうしても、コレに乗りたいとかならCVTでも仕方ないかなとは・・・
AT限定免許とか・・・もですけど・・・
書込番号:18635010
12点

おそらく24/24のオモチャ。買い物アソビ車だと仮定します。
それなら愉しさ最優先で、MTを選択するのがマストではないでしょうか。
書込番号:18635044
12点

どうしてもCVTを選択しなければならない理由(AT限定や家族も運転するなど)がなければ、やっぱりMT車を選んだ方が楽しいと思いますよ!
書込番号:18635176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分1人で乗るなら6MTです。
でもMTオンリーでなくCVTも選べる事に
意義があると思います。
正直…MTのマニュアル操作よりCVTの
パドル操作のドライビングの方がサーキットの
タイムは良いように思います。
書込番号:18635685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も6MTでの購入を検討しています。
しかし、ミッションの究極は無段変速なのです。
CVTにも色々な機構があります。CVTはダメと決めつけるのは頭固すぎなので、パドルシフトを試乗で試し、良ければCVTもありかもですね。
レーシングカーも全てパドルシフトですし、クラッチぺダルを踏んでガチャガチャ変速しているのは時代遅れな感じですが、それを自由自在に操れるのは希少な人って感じでカッコいいかも^^
書込番号:18635724
11点

S660 は迷わず6MTですね。
現車はCVTのパドルでセミオートマ気分で楽しんでいますが、
やはり長い半クラッチが続くようにダイレクト感は薄いですね。
速いとか遅いとかでは無いんですよね。
ビートもシフトフィールは良かったと記憶してます。
これも楽しみです。
書込番号:18635753 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

CR-ZのCVTに乗っています。
MTには及ばないのは当然ですが、CVTでも「スポーツモード+パドルシフト」で十分楽しいので満足しています。
ヘアピンカーブがなければ、峠の下りでエンジンブレーキを自在使って速度をコントロールでき、フットブレーキを使うことなく下ることができます。
S660では、CVTだけに装備されたスポーツモードがどのようなものか不明ですが、おそらく楽しいだろうなあと思います。
月に1回ほど、一人で峠に行き楽しみますが、それは月の走行にすると1%位です。(月間走行距離1000qのうち10q程)
ほとんどの走行は、法定速度を大きく逸脱することなく流れに合わせての走行です。
ですので、CVTという選択肢もありだと思います。(試乗してみないと解りませんが)
書込番号:18635872
12点

ロードスターNC2の6ATを購入し、その後試乗の結果6MTに買い換えました。
どちらもそれなりに楽しい車でした。
両方買うのが一番ですが、どちらが一方ということになると
6MTを推します。
理由は、スポーツカーというものは自分でコントロールすることが面白いからです。
CVTは自分でコントロールする部分を少し奪ってしまう。
どちらが速いかとは別問題です。下手糞のMTよりATの方が速いことは往々にしてあるでしょう。
フル加速時の変速はATの方が速いことがよくあります。
でもコントロールを楽しむならクラッチとギアを駆使するMTです。
たまに楽なCVTもいいかなって思いますけどね。
今の車はフィット3のRS。もちろんMTです。
なお、私はMTの方が事故が少ないと信じています。
理由は自分でコントロールしないと走れないから。アクセルとブレーキの踏み間違いなんてMTではありえません。
書込番号:18635951
10点

ATが殆どの今の自動車社会だからこそMTを選択するって言うのも良いんじゃないですか?!
因みに私はセカンドカーとしてこのS660、MTで購入しましたよ♪
グレードはα
カラーはホワイトで!!
今を楽しむには自分が乗りたい方を選択するのが1番です。
書込番号:18635962
10点

レスを入れてくれた皆さん、いろいろな意見ありがとうございます。
今はトヨタ・プリウス、カミさんがトヨタ・アクアに乗ってて、子供が数年後に学校卒業・就職したら、プリウスを譲ってS660をファーストカーとして乗るつもりです。
メーカーサイトを見たりしても、荷物の置場所はほとんどなくて人を運ぶ以外には使えないので、そういう時はプリウスをちょこっと拝借させてもらおうと思っています。
(プリウスはプリウスで、エンジンかハイブリッド用バッテリーがダメになるまで、現在丸4年8万kmで10年20万kmを目標に耐久テスト中ですので、なるべくは廃車するまで乗ってくれれば…)
普段使いとしてはCVTの方が楽かな?と思っていますが、たまに農家の親戚の農作業を手伝った時にマニュアルの軽トラックのシフト操作でさえ運転が楽しくなってしまうので6MTも捨てがたいんですよね〜。
とりあえずメーカーサイトにてカタログの手配は済ませているので、追々S660の試乗車を置いてある販売店を検索して両ミッションを乗り比べてみようと思います。
引き続き、S660を発注済・購入検討されておられる方からどちらミッションにされたか、お聞かせいただければありがたいです。
書込番号:18636557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


S660の中古車 (607物件)
-
- 支払総額
- 122.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
S660 モデューロX 純正ナビ・デジタルインナーミラー・F席左右シートヒーター・コンビシート・社外ドラレコ前後・純正エンスタ・純正モデューロAW・パドルシフト・スマートキー・CTBA・オートライト
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
S660 α リバティウォーク製SSX−660ボディキット/外タービン/FkushEDT/車高調/セキュリティ/16AW/マフラー/Sディスプレイ/Bカメラ/ETC
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 262.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜598万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
14〜495万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
152〜465万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 122.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
S660 モデューロX 純正ナビ・デジタルインナーミラー・F席左右シートヒーター・コンビシート・社外ドラレコ前後・純正エンスタ・純正モデューロAW・パドルシフト・スマートキー・CTBA・オートライト
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
S660 α リバティウォーク製SSX−660ボディキット/外タービン/FkushEDT/車高調/セキュリティ/16AW/マフラー/Sディスプレイ/Bカメラ/ETC
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 262.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 201.5万円
- 諸費用
- 8.4万円