『H.265(HEVC)の再生はできない?』のクチコミ掲示板

2015年 4月上旬 発売

GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]

基板幅179mmのショート基板ビデオカード

GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 970 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/4GB GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]の価格比較
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]の店頭購入
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]のレビュー
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]のオークション

GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 4月上旬

  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]の価格比較
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]の店頭購入
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]のレビュー
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]のオークション

『H.265(HEVC)の再生はできない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]を新規書き込みGF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

H.265(HEVC)の再生はできない?

2018/07/28 17:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]

スレ主 tomooo7777さん
クチコミ投稿数:55件

古いグラフィックボードのページに今更書き込んでも答えが得れるのか分かりませんが、同じ境遇の方がいないかと思い質問させていただきました。

私な自作のデスクトップPCを利用しており、iPhoneXで撮影した4K60fpsのHEVC動画をPCに転送して保存しております。
動画の再生には映画&テレビアプリを用いて再生しており、H.264は正常再生なのですが、HEVCのみ、激しく音ズレてしまい、正常に再生されません。(音は正常ですが、動画がスローモーションになっているような感じでどんどん絵と音がズレていく)
その際、タスクマネージャーではGTX970が使用率20%前後、CPU使用率は25%弱となっており、このグラボを用いて再生していることを確認しました。

ちなみに同じ動画をSurface Pro4で再生すると、問題なく再生できます。

また、BIOSより内蔵グラフィックスを有効にした状態で、Windows10の設定アプリ内にあるグラフィック設定より、内蔵グラフィックスの使用にしてみましたが、これをするとPCがフリーズしてしまいます。

アプリやドライバーの再インストールはもちろん検証済みです。再生ソフトはVLCとWMPも試しましたがどちらも正常に再生されません。(WMPはそもそもグラボを使ってくれない)

そもそもGTX970ではHEVC動画を再生できないのでしょうか?ご教授お願いします…。

____PCスペック____
CPU:i7 6700k
GPUは:ここのページの玄人志向のGTX970
メモリ:16GB
マザボ:Z170-HD3-DDR3
OS:Windows10(SSDにインストールしてます)

書込番号:21994010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39277件Goodアンサー獲得:6925件

2018/07/28 18:12(1年以上前)

>そもそもGTX970ではHEVC動画を再生できないのでしょうか?
まだ対応していない世代です。VP6では非対応。
次のVP7のGTX960/950やVP8のGTX1000シリーズで対応です。

書込番号:21994097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37107件Goodアンサー獲得:5320件

2018/07/28 18:37(1年以上前)

性能的には問題ないと思いますので。なんか変なデコーダーが入ってしまったのではないかと。
再生ソフトをVLCあたりで試してみましょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/

書込番号:21994151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2018/07/28 18:43(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E8%A3%BD%E9%80%A0%E5%85%83%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE-hevc-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%A9%9F%E8%83%BD/9n4wgh0z6vhq

これってインストールされてます?
MSのストアで無料アプリへ飛ばされますが。。

書込番号:21994174

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/28 19:15(1年以上前)

Windowsメディアプレイヤーなら コーデックを入れれば可能です
(GTX970 では上をお勧めします)

「映画とテレビ」では ストアから「HEVC Video Extension」を入れてば再生は可能ですが
最初は再生できますが 途中でこけます(暗くなり 音声だけ、止まる)

メモリーのバッファが関係でもしてるのでしょうか?

書込番号:21994254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2018/07/28 19:34(1年以上前)

そうなんですか。

当方はH.265 HEVCにエンコ変えてからずっと調子よく「映画&テレビ」で使用させていただいてます。

書込番号:21994299

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/28 19:49(1年以上前)

>あずたろうさん

>そうなんですか

そうなんです

玄人志向「GF-GTX970-E4GB/OC/BLACK」(設定はデフォですいじってません)の製品を使ってましたが
大き目の解像度だとかなりの確率でアウト・・・
(※CPUは質問者と同じ 6700K)
何度やっても 固まるものがある
(最後まで再生できたのは5%ぐらいだろうか・・・)


因みに「HEVC Video Extension」ってのは あずたろうさんが紹介してるものですね
(名前変わったのね & 有料も出て・・)

何度クーリンインストールしても改善されないので
次の最新GPUが出てからか悩みましたが
1080TIをドスパラで買いました


書込番号:21994332

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/29 00:36(1年以上前)

Media Player Classicとかで再生してみては?
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/mediaplayerclassic.html

書込番号:21994939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:240件

2018/07/29 19:33(1年以上前)

MPC-BE

GTX760

HEVC4K60fps動画でGTX970の動画再生支援がなくても、i7 6700Kなら問題はなさそうですが。

当方は、ビデオカードGTX760 及びCPUもCore i5 (Haswell) と数段劣るPCですが
画像のように MPC-BE で HEVC 4K60fps動画は再生できますし、タスクマネージャーの Video decodo は無反応ですが
専用ハードウエアデコーダーのないGTX760でも、HEVCなら動画再生支援らしきものは働いているようです。

因みに、動画再生支援が効かないWebM/VP9コーデックの動画では
MPC-BE の Decoder info がDXVA2....等ではなく software と表示します。

ハードウエア要件が不明確な「HEVC Video Extension」等は敢えて利用せず
そのままで「映画&テレビ」を初めて使ってみましたが、CPU使用率はMPC-BEと同等で破綻なく再生できています。
WMPでも一応は再生できましたが、スレ主さんがご指摘のように動画再生支援は効かずCPU使用率は大幅に上昇します。

このPCは、Win8.1から引き継いでWin10アップグレードしていますが
半年前にOSをFall Creators Updateで再インストールしたPCでは、MPC-BEは再生に問題ありませんが
「映画&テレビ」だと「コーデックが見つかりません」と表示が出て
画面が真っ暗で音声のみ再生ですが、これが一般的な症状みたいですよ。

書込番号:21996582

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/29 19:57(1年以上前)



>ハードウエア要件が不明確な「HEVC Video Extension」等は敢えて利用せず
>そのままで「映画&テレビ」を初めて使ってみましたが、CPU使用率はMPC-BEと同等で破綻なく再生できています。

入れないと
「映画&テレビ」では映像は出ないですよ
口コミとか調べたらどうです

Windows10(1083)の仕様でも 「HEVC Video Extension(HEVC ビデオ拡張機能)」のインストールによって 再生可能でと紹介されてます


※追記※

インテル CPUの 7世代は 自動でインストールされると書いてありました


書込番号:21996620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:240件

2018/07/29 21:29(1年以上前)

>入れないと
>「映画&テレビ」では映像は出ないですよ

Fall Creators Updateからは必要な模様ですが
既に書き込んでいますがこのPCは、Win8.1から引き継いでWin10アップグレードしているので
コーデックも引き継がれていると思い試した次第ですので調べていない訳ではありませんよ。

書込番号:21996814

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/30 00:03(1年以上前)

>Win8.1から引き継いでWin10アップグレードしているので

Windows10のFall Creators UpdateからH.265(HEVC)対応だから
Windows8から引き継いでもないと

※煽り目的と言われて嫌なので この辺で。。

書込番号:21997116

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/30 00:54(1年以上前)

「映画とテレビ」は「Windowsメディアプレイヤー」とは使ってるコーデックは違う。

書込番号:21997209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:240件

2018/07/30 03:07(1年以上前)

逆にFall Creators UpdateからHEVCコーデックを削除したそうですが
引継ぎアップデートでは無事でしたが、Fall Creators Update新規インストールでは再生できなくなったということです。
そこで「HEVC Video Extension」等が必要になったという話ではありませんか?
https://note.spage.jp/archives/364

書込番号:21997282

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomooo7777さん
クチコミ投稿数:55件

2018/07/30 14:49(1年以上前)

まさかこんなに返信が付くとは思っておりませんでした。皆様ありがとうございます。
今出先でゆっくりご意見を見る時間が取れないので後ほど皆様に返信させていただきます。申し訳ありません。
とりあえず、storeからダウンロードできる「デバイス製造元の…」のHEVC拡張パックについてはインストール済みでした。これを削除するとそもそもHEVC動画自体が再生されませんでした。
これを再インストールもしてみました状況変わらずです汗

書込番号:21998077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/31 10:44(1年以上前)

>20St Century Manさん

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1095244.html

上の記事はなんだったんでしょうね 
私は記事におどらられたようですね(HEVCはFall Creators Updateから対応って記事もみたのだが・・)


余談ですが
>Windows Media Playerなど

上のすっきりしない表現はなんでしょう


書込番号:21999686

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooo7777さん
クチコミ投稿数:55件

2018/07/31 23:01(1年以上前)

>パーシモン1wさん
返信遅くなり申し訳ありません。
なるほど、となると最新型のものに変えない限り改善は見込めないかもしれないということですね。
同じ900シリーズなのに960は対応していて970は対応していないとはなんだか損した気分になります。。

書込番号:22000887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooo7777さん
クチコミ投稿数:55件

2018/07/31 23:30(1年以上前)

>siku89さん
>>玄人志向「GF-GTX970-E4GB/OC/BLACK」(設定はデフォですいじってません)の製品を使ってましたが
大き目の解像度だとかなりの確率でアウト・・・
(※CPUは質問者と同じ 6700K)
何度やっても 固まるものがある
(最後まで再生できたのは5%ぐらいだろうか・・・)

やはりGTX970では映画&テレビとの相性が悪いようですね。当方も4K60fpsでの再生なので、余計に固まるんだと思います。

>>1080TIをドスパラで買いました
1080TIに変えてから症状は治りましたでしょうか?
(GPUの交換だけで改善されたのか知りたいです。)

書込番号:22000957

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooo7777さん
クチコミ投稿数:55件

2018/07/31 23:34(1年以上前)

>kokonoe_hさん
プレイヤーを教えていただきありがとうございます。
Media Player ClassicでH.265、4K60fpsを再生してみましたが、フレームレートが落ちる&音が途切れ途切れになるなどでまともに再生できませんでした。。

書込番号:22000967

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooo7777さん
クチコミ投稿数:55件

2018/08/01 00:39(1年以上前)

状況が前進しましたのでご報告させていただきます。
20St Century ManさんのGTX760でも難なく再生できたとの書き込みを見て、動画自体が重いから処理落ちしているのでは?と考え、「AsVideoConv」を使ってH.265のままビットレートを下げてみたところ条件付きで問題なく再生されました。

映画&テレビアプリ:35Mbps以下→○、40Mbps以上→音ズレ発生(ビットレートが高くなるほど音がズレる)
WindwosMediaPlayer:40Mbps以下→○、50Mbps以上→音ズレ発生(ビットレートが高くなるほど音がズレる)
VLCデスクトップ版:30Mbps以下→○、35Mbps以上→音だけ再生、映像はフリーズ状態
MPC-BE、Media Player Classic:30Mbps以上→音声が途切れ途切れでまともな再生が困難

なおCPUとGPUの使用率はビットレートが変わっても大差はありませんでした。

iPhoneXで撮影した未加工の動画データは40Mbps〜55Mbpsと高めのビットレートなのでうまく再生してくれなかったようです。
GTX10シリーズ以降が50Mbps以上のH.265動画も処理落ちなく再生してくれるなら、GTX970の単なるスペック不足と考えられるのですが。。

ちなみにWindowsは最新版で、”デバイス製造元からの HEVC ビデオ拡張機能”をインストール済みです。
WMPも特にコーデックの追加は行っていません。

iPhoneですらH.265動画の50Mbps程度の動画を難なく再生できる力を持っているのにGTX970でこの結果というのはなんだか残念ですね(笑)

書込番号:22001073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:240件

2018/08/01 06:30(1年以上前)

動画再生支援の解除

扱っている動画のビットレートが高いので、動画再生支援が効いている場合は切ったほうが良いかもしれません。

統計情報を確認しなくても「GPU」が表示していれば動画再生支援が効いています。
MPC-BEなら画像のようにチェックを外し、適用・OKをクリックしてMPC-BEを閉じれば解除するので試してみては?
尚、MPC-BEを一旦閉じないと切り替わらないので動画再生中は切り替わりません。

書込番号:22001255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:240件

2018/08/01 07:03(1年以上前)

書き忘れていました。
動画再生支援を切るなら、WMPでも同じと思われるかもしれませんが
当方の環境では、高画質な動画はMPC-BEの方が安定して再生しています。

書込番号:22001300

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/08/01 18:12(1年以上前)

>tomooo7777さん

>1080TIに変えてから症状は治りましたでしょうか?
>(GPUの交換だけで改善されたのか知りたいです。)

改善されましたよ
途中で 動画がスローモーションになり 最後にブラックアウトし・・
しばらくたって再生してくれたと思ったら またブラックアウトするのがなくなりました

20St Century Manさんの話からすると
Windows8(8.1?)からアップデートしたものは 固まらないようなので( GTX970を使っているか不明ですが)


Windowsメディアプレイヤー用のコーデック(shark007.net配信してる 「STANDARD_Codecs」とか)で
H.265(HEVC)の動画支援機能を有効にしても 特に気にならない程度なんで

半分「映画とテレビ」のコーデック(後出しの)の問題なのかなと思っています・・なんでしょうね?


「Windowsメディアプレイヤー」と「映画とテレビ」の再生能力の違いに落胆中

GTX1080ti は丁度 値がさがった時に買ったので良かったのですが・・・又値が上がってます

「MPC-BE」、「Windowsメディアプレイヤー」を使うなら
そのままでも良い気がします

当方は たまにVR動画をパソコンで見たりするので
GTX970を使っているときは
「映画とテレビ」ベースのアプリはH.265(HEVC)の4K動画は全滅です

それと
なんだか知りませんが
GTX970より 1080TIの方が画質が良くなった気がします
(GTX970で画質が荒いな〜と思っていたのが 見れるようになった)



書込番号:22002305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:240件

2018/08/03 18:19(1年以上前)

>Windows8(8.1?)からアップデートしたものは 固まらないようなので( GTX970を使っているか不明ですが)

「GTX760」を使っていると最初から書き込んでいますが...

誤解の無いように補足しておきますが
Win8.1からいきなりFall Creators Updateにアップグレードではなく、Win8.1から無償期間終盤にアップグレードしています。
以後は継続利用でいつから存在しているかは不明ですが、HEVC Video Extension はストアでは「インストール済み」扱いです。

HEVC対応のRX460を使っているPCは、Windows 10 Anniversary Updateからの継続利用で同様に
ストアにて「インストール済み」扱いでした。もちろんHEVC 4K60fps動画は「映画&テレビ」でも再生できています。

書込番号:22006164

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/08/04 22:56(1年以上前)

>「GTX760」を使っていると最初から書き込んでいますが...

それは失礼しました・・
(意味が理解されてないようで・・・半分嫌味です)

ではGTX970で使っている質問者に対し
GTX970で問題ないくとは言い切れないと思います

私は「GTX970を使っていたので GTX970では「映画とテレビ」でH.265(HEVC)の再生は難がある」という趣旨を書いたと思いますが?
(確信はないけど「メモリが原因かな?」とも書いた

「映画とテレビ」以外のメディアプレイヤーでコーデックを入れればとも書いてある

>当方は、ビデオカードGTX760 及びCPUもCore i5 (Haswell) と数段劣るPCですが
>そのままで「映画&テレビ」を初めて使ってみましたが、CPU使用率はMPC-BEと同等で破綻なく再生できています。

上の文面だと「格下の条件でも動くのだから GTX970でも「映画とテレビ」で難なく」ととれる、

>HEVC対応のRX460を使っているPCは、Windows 10 Anniversary Updateからの継続利用で同様に
ストアにて「インストール済み」扱いでした。もちろんHEVC 4K60fps動画は「映画&テレビ」でも再生できています。

ではGTX970で難なく「映画とテレビ」で再生できる方法を書いたらいかがでしょうか?

質問者の質問は
>動画の再生には映画&テレビアプリを用いて再生しており、H.264は正常再生なのですが、HEVCのみ、激しく音ズレてしまい、正常に再生されません。(音は正常ですが、動画がスローモーションになっているような感じでどんどん絵と音がズレていく)
>そもそもGTX970ではHEVC動画を再生できないのでしょうか?ご教授お願いします…。

上記であり「GTX970で・・」という質問なんです

※Windows8.1から

書込番号:22008862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:240件

2018/08/05 00:50(1年以上前)

>上記であり「GTX970で・・」という質問なんです

当方は最初のレスで以下のように書き込んでいます。
「HEVC4K60fps動画でGTX970の動画再生支援がなくても、i7 6700Kなら問題はなさそうですが。」

PCが万全でソフトウエアデコードでなら再生できるということです。これについてはGTX760でもGTX970でも変わりませんが。

書込番号:22009047

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/08/05 09:43(1年以上前)

見っとも無いから・・その辺にしといたほうがいい

質問者は 結局

>「AsVideoConv」を使ってH.265のままビットレートを下げてみたところ条件付きで問題なく再生されました。

>iPhoneですらH.265動画の50Mbps程度の動画を難なく再生できる力を持っているのにGTX970でこの結果というのはなんだか残念ですね(笑)

の結果で 「そもそもGTX970ではHEVC動画を再生できないのでしょうか?ご教授お願いします…。」の疑問の回答は出てる

動画支援を切るのなら 意味がないでしょう

>ハードウエア要件が不明確な「HEVC Video Extension」等は敢えて利用せず
そのままで「映画&テレビ」を初めて使ってみましたが、CPU使用率はMPC-BEと同等で破綻なく再生できています。

上のはずだったと思いましたが

>誤解の無いように補足しておきますが
>Win8.1からいきなりFall Creators Updateにアップグレードではなく、Win8.1から無償期間終盤にアップグレードしています。
>以後は継続利用でいつから存在しているかは不明ですが、HEVC Video Extension はストアでは「インストール済み」扱いです

だし・・

相手にできそうもないので退散しますわ



書込番号:22009500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:240件

2018/08/05 14:49(1年以上前)

GTX970 DXVAChecker

誤解の無いように補足しておきますが
HEVC Video Extension は必要無いので、自分ではインストールしていません。
そのままで再生できたので、ストアで確認すると「インストール済み」となっていた為インストール済み「扱い」と書いています。
自分でインストールしていたのなら明記しています。

GTX970 で DXVAChecker を実行した画像を貼っておきます。
DXVACheckerの【使用方法】に書かれていますが、GTX760やGTX970は元々対象外で正常に再生可能かは別の話なので
再生可能か不可能かは単純には語れないということです。
http://bluesky23.yukishigure.com/DXVAChecker.html



書込番号:22010093

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「玄人志向 > GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]
玄人志向

GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 4月上旬

GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT [PCIExp 4GB]をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング