スマカメ CS-QR10
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで手軽にカメラの映像をスマートフォンで見られるネットワークカメラ。
- Google HomeやAmazon AlexaなどのスマートスピーカーやSNSなどのWebサービスで本商品を操作できる「プラネックス・IFTTT・サービス」に対応している。
- 映像に動きがあると通知する動体検知機能を搭載。留守番中の子供やペットの見守り、遠方で暮らす高齢者の安否、ベビーモニターなどさまざまに活用できる。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
映像のみ必要なので、音声収集してしまうマイクをOFFにしたいですが、設定ではできないようです。穴を塞いでも音を拾います。分解してマイクを取るか塞ぐかしかないでしょうか?素人でもできそうですか?
書込番号:19034076
0点

撮影は音声ありで保存しておき、後から、編集ソフトで音声を消す…というのではダメなのでしょうか?
マイクを切断したとしても、配線には電気は通電しているので、ノイズが入ると思うのですが。
映像編集ソフトなら、大抵 音を消した動画を作ることができますよ。
書込番号:19034204
1点

アプリで音声のミュートがあるので問題ないのでは。
どうしてもやられたいなら、スーパカー消しゴム さんが分解経験あるのでレスしてくれると思います。
書込番号:19034226
0点

アプリで音声をミュート出来るのはご存知だが、なんらかの理由でマイクを止めたいという前提で。
やる気があれば素人でもできると思いますが、素人度合いと失敗したときのダメージの受け止め方にもよりますのでなかなか一概に素人でも大丈夫とは言うのが難しいです。分解して壊してしまう可能性もありますので、事前に判断が必要です。
分解方法ですが、トルクスと呼ばれる特殊な形状のネジ2本で固定されているので、トルクスビットが必要です。工具専門店やAmazonなどで購入できます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I0KLMO
マイクは写真のようにメイン基盤の上についています。2ピンだけなのでハンダを取り外すのは難しくないと思います。ハンダゴテなど一式必要です。
リアケースにはマイクがすっぽり収納される筒状の形状をしたところがありますので、この筒の中になんらかの吸音材を押し込んでやるのが安全かつ簡単かもしれないですね。
書込番号:19035094
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > スマカメ CS-QR10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/01/25 9:50:03 |
![]() ![]() |
2 | 2023/10/27 19:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/09 9:00:31 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/27 12:38:39 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/22 6:18:18 |
![]() ![]() |
11 | 2019/05/23 22:42:47 |
![]() ![]() |
13 | 2018/11/03 22:52:15 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/18 20:47:56 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/08 14:37:54 |
![]() ![]() |
12 | 2018/05/21 22:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





