REGZA 40S10 [40インチ]
- 部屋の明るさをリアルタイム検出し、最適な映像に自動調整する「おまかせオートピクチャー」機能を搭載。
- 「ゲームダイレクト」機能は、ゲームに適した高画質に加え、映像処理の遅延時間を約0.75フレーム(約12.5msec)に短縮する。
- 約0.3秒で起動する「高速レグザ番組表」、別売のUSB接続HDDを用いた「シングルチューナー留守録」といった機能も。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]
同じような訴えがインターネット上で数多くされていますが、購入後約2年の我が家の東芝40S10も、先日、急に音声だけで画面が映らなくなりました。ネットのあちこちに同じ対処法が載っていて、コンセントを入れたり抜いたりを繰り返すと直るとのことで、やってみると、確かに映りましたが、すぐにまた真っ暗になってしまい、日を追うごとにひどくなり、遂にはテレビとしては機能しなくなりました(ラジオですね)。東芝テレビご相談センターに電話しましたが、対応者からは、2種類の型番を言われた上で、確かにこれらの型番については、そのような不具合が確認されているため無償で修理しますが、それ以外の型番は、有償での修理になると言われ、後日、修理担当者から連絡のあった費用は5万〜6万円とのことで、もちろんそんな馬鹿げた修理はお断りしました。不具合が確認されている型番は、40S10よりも古い型番のようですが、それらと同じ不具合が未だに出ていて、高額な修理費用に泣き寝入りしている消費者が沢山いるにもかかわらず、対策をとらないのは、個人的な意見ですが、企業としての対応に著しく欠陥があると思います。
書込番号:21848696 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

……とりあえず……
気に入った品(家電品)は長年使う事を考えれば
修理の事も念頭にいれて家電量販店や通販サイト
での購入でも長期保証に加入すべきです。
とだけ書いておきます。
書込番号:21849107 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ひどい話ですね。
東芝のテレビは買わないようにします。
書込番号:21849206
11点

実は公にしてないだけで、同じパターンで故障するモデルは実在しますよね。
東芝の場合、Z8000、Z9000あたりがネット上では有名ですよね。しょっちゅう同じ症状のジャンク品をみますし。
その他のモデルや他社でもそういうのって結構ありますよ。
うちのもパネル交換後1週間以内に同じ症状が出たときは唖然としました。
メーカーの無償修理対象になったり、ならなかったりするからどういう基準で決めているのか
消費者としてはもやもやした気分になりますよね。
保障に加入していれば回避できるのかもしれませんが、その分保険料は上がっていくし
負担する保証会社もたまったもんじゃないと思いますよ。
書込番号:21849533
5点

全生産台数か販売台数を分母にして、ネット情報の台数が多いか少ないかの判断が出来ないとね。
同じ症例がネットに100件あったとしても分母からすると、たかが知れてる。
書込番号:21849938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご愁傷様ですm(_ _)m
この手の話って、「テレビ」で一括りにしていますが、
「故障」しているのって「液晶パネル」や「その周辺基板」という「部品」なのでは?
では、その部品を作っているのは「東芝」なのでしょうか?
「部品がどこで作られたか」は関係無く、「故障するような部品を使ってテレビを作った東芝が悪い」って事なのでしょうか?
まぁ、「毒入りの餃子/不良食材ナゲット」の時も、
(提携工場で)作らせた「食品メーカー/外食メーカーが悪い」と叩かれていたようですし..._| ̄|○
人なら、「病気になった自分自身が悪い」って事なのかなぁ...
<インフルエンザや食中毒なども、「取り込む」のは自分であって、他人が注射したりする訳では無いですし、
癌なども、「正常な免疫機能が働かなくなった」自分自身が悪いって事に...(^_^;
一応、どのメーカーも、明らかに問題の有る部品を使って不具合を起こした機種については、
「無償保証の期間延長」をアナウンスしています。
<東芝なら
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/info/index.html
の「サポート」
同じモデルでサイズ違いは、「電源基板」に問題が有るようですが、「液晶パネル」は対象外のようです(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150625.html
つまり、これらのアナウンスに入らないということは、Re=UL/νさんも書かれているように、
「故障率」的にはそれほど高くないのではないでしょうか?
個人的には、「製品が故障するのは運が悪かった」と思うしか無いと思っていますm(_ _)m
<これよりも古いウチの「37Z3500」「KDL-26J3000」は未だに現役で使えていますし...(^_^;
「延長保証」への加入については、先の「人」についてと同じで、「生命保険/がん保険」に加入するかどうかは、
「価値観の問題」だと思っていますm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
それでも問題にするなら、「部品メーカーの品質(製造理念・倫理)」なのでは無いでしょうか?(^_^;
<故障情報の多い機種の「部品メーカー」の統計を取れれば、結構面白いことになるかも!?
ちょっと前まで、「液晶パネル」の国内製造工場名を大々的に宣伝していたメーカーは有りましたが、
そのうち、国内主要メーカーで、「〜製液晶パネル搭載」とか宣伝するようになるかも...
<食品の「産地」表記と同じで、各部品毎の製造国(工場)などの表記がされるかも...(^_^;
長文の駄レス、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21851500
3点

スレ主さんの言われることは 至極もっともで 東芝の対応が悪いの一言です。
一般の消費者がこういう企業に対抗する手段は その会社の製品は買わないということです。
電化製品でもなんでもそうですが 企業が不良品をだしてしまうことは やむを得ない部分もあります。
問題はそのときどう対応するかということです。
書込番号:21851621
12点

>Re=UL/νさん
同機種の故障は私も経験していますし、相当数の不良品が出てると思いますよ。
個人では情報共有できないし、実際は泣き寝入りしているケースがかなり多いんじゃないですか。
廃品回収を行ってる業者に聞いたら、特定のモデルの廃棄がとてつもなく多いという話を実際聞きますし
特定のモデルのジャンク品の取引の多さも半端なく多いですからね。
書込番号:21852536
6点

この話の要点は
「TVの修理見積り額が高額だった。」
て処だから、他モデルの「無償修理」の件は
切り離すべきでは?
スレタイの
「これ以上被害者が出ないように。。」
というのも語弊があって、話の中では被害者は
誰もいないですよね。
「自分のS10の修理も無料で行ってくれ。」
という話なら「はぁ?」て思いますけど。
書込番号:21852641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

被害者になりました。
症状は全く同じ。
この製品でこの症状は頻発しているようです。
購入前にわかっていたらよかったのですが、
東芝の対応はほぼ同じ。修理代金は金額はもっと高くなっていた。
リコールすべき商品なのに、発火でもしない限りしないのでしょうね。
めちゃくちゃ腹が立っています。
東芝の製品は今後一切買わない。
値段はめちゃくちゃ安いですが。
書込番号:23031064
8点

>リコールすべき商品なのに、発火でもしない限りしないのでしょうね。
>めちゃくちゃ腹が立っています。
それなら、
http://www.kokusen.go.jp/map/
こちらから、最寄りのセンターに報告して、東芝に対して「無償修理・交換」して貰えるように訴えてみては?
書込番号:23031483
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/12/07 21:03:04 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/22 9:42:14 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/22 15:42:32 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/24 18:06:53 |
![]() ![]() |
1 | 2019/06/18 22:56:05 |
![]() ![]() |
0 | 2019/06/01 21:44:26 |
![]() ![]() |
5 | 2019/04/03 19:19:24 |
![]() ![]() |
6 | 2019/02/06 17:16:09 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/19 20:15:38 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/21 15:40:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





