LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
- 1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「4K フォトモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の空間認識技術「DFDテクノロジー」と精度の高いコントラストAFによる「空間認識AF」を搭載。素早く被写体を捉える。
- 高倍率ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA」が付属。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
はじめまして、先週末にG7H+25mm/f1.7を購入して皆さんの仲間入りができました。
どうぞよろしくお願いします。
本機については口コミ通り素晴らしい機種で、よくボケて、室内でも高速にピントがあって、
ノイズのない綺麗な写りに大変満足しています。
また動画は今まで1万円のコンデジを使ってきたせいか、背景がボケた被写界深度の浅い動画など
撮れたことがなかったので、その効果にも感動しました。
ただしそのせいか、被写体が動くとすぐにピントが外れてしまい、中々再度ピントがあってくれません。
写真のAFが高速な分、動画のAFの遅さが気になったため、ここに質問させてもらいました。
なおレンズは25mm/f1.7、AF連動動作はON、動画品質はMP4のHDになっています。
@具体的には1歳児が数m先から目の前までをチョロチョロしているシチュエーションですが、
テストで数m先から数十p先の被写体に瞬時に向き先を変えると1〜3秒位かけてピントが合います。
実際の被写体は動き続けているので、かなり長時間合わないこともあります。
シャッターボタンを半押ししてもAF速度は変わらないようです。
動画撮影のAFの動作はこんなものでしょうか?
A折角の効果を打ち消してしまうのでできれば避けたいのですが、ピント合わせに時間がかかり
ピンボケしてしまうくらいなら、絞って被写界深度を深くする方法もあると思います。
そこでクリエイティブ動画モードのA(絞り優先)にして絞ってみたのですが、画面が暗くなってしまい
とても撮影できませんでした。
写真撮影の絞り優先であれば、絞っても他の値が連動して適正露出になってくれるのに対して、
このクリエイティブ動画モードではそうならないのでしょうか?
M(マニュアル露出)にして絞り・SS・ISOをいじれば調整できますが、ちょっと現実的ではないと
思います。
まだ購入したばかりで設定がおかしいのかもしれませんので、ご指摘いただければ幸いです。
書込番号:19445243
0点
>よっし〜にょさん
こんにちは。私もG7買ってまだ日が浅いので動画はあまりためせていませんので、まとはずれかもしれませんが、
オートフォーカスを「追尾」にしてみてはどうでしょう。
カメラG7 Lens 12-32mm F3.5-5.6
MP4 FHD 1080 30p
クリエイティブ動画モード
S優先 SS 1/30sec ISO auto
AF連動動作はON
オートフォーカス「追尾」
焦点距離はだいたい25mmにあわせて室内でこちらに向かってくる自走式掃除機ルンバを撮ってみました(動画うるさいので注意)。
オートフォーカスはだいたい追尾しますが、時々外れます。たしかに外れると戻るのにすこし時間がかかりますね。
ーーー
あと室内は暗いのであまり極端に絞ってしまうと、SS1/30sec, ISO6400(たぶんこれが動画での限界(ちがったらすみません))では露出が保てなくなるので暗くなると思います。
書込番号:19445321
![]()
5点
>よっし〜にょさん
G7 + 25mm F1.7で絞りを開き気味の状態での動画(シャローフォーカスの状態)だと..2−3m被写体が離れていればいいんですが....手前によってくる場合(もしくは、カメラマンが寄って行く場合)..光軸が被写体からずれて 主要被写体を一旦見失った場合とか、すぐに光軸戻しても..
一旦ピンを見失うと 数秒引き込みまで3秒ぐらい時間かかる事例がパナの場合出ます。
オリンパスの25mmも同じですから,パナの25mmがしょぼい作りってことでは全くないと思いますがね..
SakanaTarouさんが書かれた「追尾」は有効かと思います。タッチパネルでピンが戻らない時には、「ここ!」ってカメラに指示した方が引き込みが 多少(あくまで多少」ですが.. 早くなることがあります。
次善策ですが..キット設定の14−140で絞りを開けて追尾させた方が、戻りは早いことが多いです。
14-140のAF駆動系の方が 動画撮影にさらに最適化したAF駆動方法になってます。
あと クリエイテブモードでも露出制御をAにしてる時は ISOボタンで[ISO AUTO]選べば..パナが「ここまで」って設定してるISO感度まで自動で上がりますよ。それでも「暗い」となると照明が不足してるという状況かもしれません..
書込番号:19445693
![]()
3点
>SakanaTarouさま
>東風西野凪さま
ご回答ありがとうございます、解決しました!
まさにご回答者様のご指摘そのままでした。
まず動画のAFが遅い原因はレンズのせいでした。
アドバイス通り25mm/f1.7からキットの14-140mmに変更したところ、参考動画のようにピントがほぼ追随するようになりました。
逆に折角の25mm/f1.7が動体の動画に弱いのは残念な結果です。
オリンパスでも同様だとのことですが、構造上難しいのでしょうか。
あと動画に強い、弱いレンズ一覧があるといいですね。
クリエイティブ動画の絞り優先で暗くなるのは、ご指摘通りSS1/30、ISO6400の制限のせいで、
薄暗い室内で絞ると限界があることもわかりました。
SSに限界があるのはわかりますが、ISOは静止画同様の感度まで設定できて欲しかったですね。
今後の動画撮影方針について自分なりにまとめると、
・ボケを活かした近距離撮影に、25mm/f1.7はAFが遅すぎて向かない
・暗所にそんなに強くない
ので、
・動画は基本的に14-140mmにレンズ交換する
・ただし距離が変わらない、または遠くの被写体は25mm/f1.7でもよい
・暗所は25mm/f1.7解放F値で、ピンボケ覚悟
としようと思います。
また撮影でわからないことができてきましたら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:19446255
2点
>よっし〜にょさん
返信ありがとうございます。
私は25mmF1.7持っていないので知らなかったのですが、動画のAFが遅いんですね。意外でした。
芸術的な作品を作るのでなければ、子供の記録の動画ならむしろ背景があまりボケていない方がいいので、14-140mmで撮った方がいいかも知れませんね。ズームもできて便利ですし。
書込番号:19446313
0点
本件について、今更ですがメーカに問い合わせて以下の参考情報をもらいました。
実際かなり有効で、この機能が裏技?なのが不思議なくらいでしたので、
もっと積極的に使えるよう要望しておきました。
同じ悩みの方がいましたら是非試してみてください。
【ご参考】
お申し出の状況にて、動画撮影中のAF動作を速くする方法といたしましては、
カスタムメニュー内の“AF/AEロック切換”を“AF-ON”に設定いただき、
必要に応じて動画撮影中にAF/AE LOCKボタンを押して、カメラのAF動作を
補助していただく方法が有効と存じます。
※“AF-ON”=オートフォーカスを開始させる機能となります。
書込番号:19506784
3点
>よっし〜にょさん
メーカーに裏技を聞いていただきありがとうございます。
私は、動画のオートフォーカスをせかしたいときは、タッチフォーカス(タッチスクリーンを有効にしているので)、またはシャッター半押しで対応していました。
たしかにAF/AE Lock ボタンにAFを割り振って使ってもいいですね。今度比べてみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
G7の動画のAFはDFDを使っていると思うのですが、AF連続動作オンにしていても わりとゆっくり目の味付けになっていますね。
実際、被写体の動きについていけないこともよくありますよね(作例:ねこの動きにオートフォーカス遅れる)。
書込番号:19507280
1点
3つのやり方を比べてみました。
1)AF/AEロック切換”を“AF-ON”で動画撮影中にAF/AE LOCKボタンを押して、カメラのAF動作を補助
2)動画撮影中にシャッター半押しで、カメラのAF動作を補助
3)動画撮影中にタッチフォーカスで、カメラのAF動作を補助
1)、2)は ほぼ同じ挙動をしましました。
3)は 1)、2)にくらべてやや遅いかも。でも、画面の中の好きなところにオートフォーカスできます。
このうちの やりやすいやり方でやればいいのではないでしょうか?
書込番号:19508031
0点
>SakanaTarouさま
過去スレにも関わらず検証していただきありがとうございます。
AF-ONとシャッター半押しがあまり変わらない結果のようでしたが、レンズや撮影環境によるのかもしれませんね。
なおこちらの環境(25mm/f1.7、夜間40W程度の明るさの室内)で、数m〜数十cmを交互にピント合わせして試しましたところ、
計測したわけではなく『感覚』として、
・AF-ON:1秒
・シャッター半押し:1.5秒
・カメラ任せ:平均2秒
・動画でない通常撮影時のシャッター半押し:0.3秒
という感じでした。
記憶が定かではないのですが、昼間の明るいときに試したときは、AF-ONとシャッター半押しの差は少なかった気がします。
こちらも機会があれば違いを動画でアップしてみたいと思います。
書込番号:19509952
0点
追加情報です。
AF-ONで割り合いと早くピントが合うのですが、ボタン押下時にカチッ音が録音されてしまいます。
運動会のように騒がしい場合はいいのですが、そうではない場合は気になるかもしれません。
現実的にはシャッター半押しがよいかもしれませんね。
(気になり始めるとAF音まで気になってしまいますが。。。)
書込番号:19517778
1点
>よっし〜にょさん
>AF-ONで割り合いと早くピントが合うのですが、ボタン押下時にカチッ音が録音されてしまいます。
あ、ほんとですね。私も今試してみて確認しました。
>気になり始めるとAF音まで気になってしまいますが。。。
AF音がけっこう「かりかり」ってはいりますね。
これはAF連続動作オンだとけっこう頻繁にはいってしまいますので、
私はピアノの発表会/クラシックの演奏会とかのときはAF連続動作オフにして撮っています(最初にピント合わせたらあとは動かさない)。
書込番号:19517866
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/09/23 14:21:40 | |
| 14 | 2024/08/14 0:38:17 | |
| 11 | 2024/02/23 2:04:37 | |
| 10 | 2023/10/12 7:17:18 | |
| 0 | 2023/06/04 12:40:23 | |
| 4 | 2022/04/23 22:53:58 | |
| 10 | 2021/06/28 12:02:40 | |
| 8 | 2020/11/24 20:46:52 | |
| 3 | 2022/03/19 7:05:07 | |
| 5 | 2019/07/21 8:19:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









