GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。
GR DIGITALUを堅牢性とポケットにいられることで10年強使い、今回新たにGRUを購入。
しかし、ポケットから取り出すたび、さあ撮ろうと画面を確認するたび、露出が大きく動いています。
画面確認せずに撮るスナップなどこれではとてもできません。
親指を置く右側にあるボタンですので、ココはついつい触ってしまうところです。
以前使用していたDIGITALUも同じ所に露出ボタンがありますが、この様な不便さを感じた記憶がありません。
offにできれば一番いいのですが、取説を見てもそれらしい項目がありません。
カスタマイズもできないようです。
背面の露出ボタンを無効にする方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23785035
3点
自分も知らずに動いていて 不便だなぁって思う事ありました。
カメラ仲間に このボタンの周りに2mm厚のゴムを細長く切って貼り付けている方がいましたね。
見た目が… センスがあればいいアイデアだと思います。
書込番号:23786084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
やっぱり、この誤作動は困りますよね。
クチコミにざっと目を通しても、この誤差動のことにふれた投稿がないので、みなさんどうしているのかと不思議に思っていました。
最終的には周囲を高くしてボタンに触らないようにするしかないのかも知れませんね。
現行型のVではこの露出ボタンは見事になくなっていますので、メーカとしても良くないと判断したのでしょうね。
せめてロック機能や無効にカスタマイズできれば良かったのですが。
>御殿のヤンさん
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23786107
0点
同じようにドテをつくってボタンに指が干渉しないようにと考え、近くのホームセンターに買い出しに行きました。
買ってきた物は写真のような固いゴム製(250円)のもの。
最初は仮止めをしてみましたが、右側のものがボデーが曲面のため両面テープでは固定できません。
しかし、まあまあいい感じだと思いました。
うまくやれば指が干渉しないと思いました。
露出ボタンの下に再生ボタンがあり、これは使えるようにしました。
どうでしょう!上の写真はやり直した物です。再生ボタンは使えます。
ボタン右側のボディー曲面に合わせてこの写真のようにしました。
両面テープは車両用強力テープを使用しました。
使用しながら改善していきます。
ホームページに経過・改善も載せる予定です
https://artgajuku.xsrv.jp/
書込番号:23796409
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/07/04 13:53:41 | |
| 7 | 2022/12/31 8:14:42 | |
| 13 | 2022/12/20 2:46:28 | |
| 0 | 2022/03/10 19:09:58 | |
| 2 | 2021/11/23 17:21:29 | |
| 9 | 2022/03/31 12:27:09 | |
| 4 | 2021/09/15 15:12:46 | |
| 0 | 2021/03/09 16:21:49 | |
| 4 | 2020/12/03 4:08:33 | |
| 3 | 2020/11/19 2:21:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









