AirStation WMR-433W-WH [ホワイト]
- 高速規格「IEEE802.11ac」に対応した、重量約19gのコンパクトなポータブルWi-Fiルーター。
- 11ac接続で最大433Mbpsの高速通信が可能。
- セキュリティーを使用していないホテルなどの公衆無線LANも、本機で中継することで、セキュアなWi-Fi環境として利用可能。
AirStation WMR-433W-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月上旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WMR-433W-WH [ホワイト]
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
こちらは自宅のネット回線のLANケーブルに繋ぐだけで
すぐにスマホ等でWifiが利用できるようになるものという事でよろしいでしょうか?
利用できる場合、例えば自宅のネット回線で使う場合はPCとかから初期設定が必要だとか、
現在使用している回線のモデム?とかに何らかの設定をしないといけないとか、
プロバイダのIDやPWでネット接続の認証をしないといけないとかはありますか?
書込番号:21659495
5点

ご自宅のネット回線ですが、
(1)回線業者、インターネットプロバイダ
(2)PCを接続している機器のメーカー、型番
はなんでしょうか?
書込番号:21659563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何らかの設定は、「必ず」しなければなりません。
それは、スイッチ一つかもしれませんし、複雑な設定かもしれません。
何もしないうちにあれこれ聞いても、なぁ〜んにも始まりません。
まずは、マニュアルに従って、実際にやってみてください。
それから、わからなかったこと、うまくいかなかったことを聞いてみるという手順をお願いします。
書込番号:21660215
2点

設定するには、有線LAN接続ができるPCがあれば文句なしなのですが、スマホだけでもダイジョウブです。
ご心配なく。
書込番号:21660262
1点

>こちらは自宅のネット回線のLANケーブルに繋ぐだけで
>すぐにスマホ等でWifiが利用できるようになるものという事でよろしいでしょうか?
はい。
自宅のネット回線が既にインターネットに接続できていれば。
>現在使用している回線のモデム?とかに何らかの設定をしないといけないとか、
プロバイダのIDやPWでネット接続の認証をしないといけないとかはありますか?
自宅のネットワーク上にあるルータや本機に設定は不要です。
本機はDHCPで自動的にルータ(DHCPサーバ)からIPアドレスを取得するので、
設定が要らないのです。
DHCPでIPアドレスを取得するのは、
通常のPCやスマホなどと同じ仕組みです。
書込番号:21660321
4点

>jm1omhさん
>Excelさん
すみません。説明を省略したのですが、私の家ではなく遠方の実家で無線LANを使いたいのです。
実家では有線(LANケーブル)でインターネットに接続しているのですが、
帰郷する時とかに私のスマホでWifi接続したかったので。
ただ、両親はこういう事に関しては全く無知でして、無線LANの意味も今の回線会社についても
あまり分かっておらず、私もよくわからないので今回質問させていただきました。
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!大丈夫なのですね!安心しました!
ちなみにですが、この商品みたいに小型で安価なものと、
売れ筋ランキング上位にあるような据え置きのものとでは、
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_0077/
具体的に何が違うんでしょうか?
スマホでwifi接続するだけならどちらも同じですよね??
書込番号:21661265
1点

小型で安価なものは、
・有線LAN部分が100Mbpsまで。
・LAN側の有線LANポートが1つ、あるいは0。
・無線規格が2.4G、5G切換で同時使用ができないものが多い。
・ルーターとしての処理能力が低い。
・・・・などなどでしょうかねぇ。
まぁスマホ1台で使用する分には、とくだん問題はないでしょうね。
自宅に有線ルーターとして機能しているものがすでにあるとすれば、あらかじめ
・5G、2.4Gスイッチをどちらかに決める。
・決めた周波数のSSIDにスマホを接続設定しておく。
というところまで設定を終わらしておけば、LANポートを接続するだけです。
書込番号:21661393
1点

>Excelさん
詳しくありがとうございました!理解しました!
こちらの商品購入して先に設定を済ませておこうと思います!
書込番号:21661609
0点

ご実家でのご使用ということですが、ルーターでなくモデムで、PCを起動してPPPoEを接続するタイプだと、
いまお考えのこの機種では使えないことになりますので、安全サイドでは3千円程度の無線LANルーターを準備しておくことでしょうか。
書込番号:21661815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
実家では、ルーターが既にあって、そこに私だ。さんが持って行ったPCを有線直結でつなぐとインターネットはできるということは、確認済みということでOK?
書込番号:21662113
0点

>Excelさん
有線LANの先、PCの現在設定、いずれも書き込みでは分からないようですが?
書込番号:21662189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
あぁ、スンマセン、スレ主さんへの問いかけでしたっす。
書込番号:21662219
1点

>私だ。さん
回線業者等不明とのことですが、例えばケーブルTVのインターネット
(自治体などでも運営されていることがあります)だと、新たな機器を接続しても局側に記憶されている
Macアドレスが時間経過で消えないと、DHCPであらたなIPアドレスが振られないといった
こともでますので、やはりつながらないで悩むことがあります。
わからなければ、まずはきちんと調べることが手戻りなく最短の結果につながります。
不明確な情報をもとに質問されて、それでOKとレスがされたのでオーライになるかは、運でしかないでしょうか。
それから、この機種は電源別です。USB ACアダプタも準備されると良いでしょう。
書込番号:21662307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにですが、この商品みたいに小型で安価なものと、
>ち売れ筋ランキング上位にあるような据え置きのものとでは、
>ちhttp://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_0077/
>ち具体的に何が違うんでしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wmr-433w/
の「外出先の有線LANを・・・」にも書かれているように、
本機の用途としては出張先や旅行先で一時的にインターネット接続するためのものです。
一方据え置きの無線LANルータは自宅で常時インターネットに接続した状態で使います。
具体的には以下のような違いがあります。
本機は既にルータがあってインターネット接続されているネットワークで使うため、
据え置き機で用意されているフレッツ等とのPPPoE接続の接続方式には対応していません。
そして本機は常時持ち運んで使うため、ACアダプタの電源ではなく、
USBから電源供給されます。
また、本機は多分24時間常時稼働して使うことは想定されずに
設計されている可能性が高いです。
なので24時間通電しっぱなしだと、
何らかの不具合が発生するリスクもあると思われます。
なので、自宅で使うのなら、据え置き型の方が良いと思います。
書込番号:21662500
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WMR-433W-WH [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/02/27 18:02:39 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/11 21:29:07 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/07 23:48:32 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/10 13:28:21 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/29 11:17:06 |
![]() ![]() |
13 | 2019/08/09 1:41:35 |
![]() ![]() |
35 | 2019/04/03 21:31:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/11 18:39:09 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/05 22:50:38 |
![]() ![]() |
0 | 2018/12/22 18:43:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





