ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
- 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
- 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
UBZ1の音声、映像をそれぞれのHDMI端子からTA-DA9100ES、VW1100ESに繋げた状態です。
以前からなのですが、UBZ1の電源を落とした後、10分程度経過しないと信号?がアンプ、PJに出力されたままになります。
DA9100ESの液晶部にはLINEAR PCM 192khz表示のまま10分程度。
VW1100ESは普通、プレーヤーの電源を落としたら、直ぐにブルーバックになるのですが、UBZ1は10分程度黒画面のまま。
PJがブルーバックになるタイミングと同時にアンプもAUTOの表示となります。
気持ち的に信号が途絶えてから、アンプとPJの電源を落としたいので、毎回、映画観賞後に10分程度信号途絶えるのを待っています。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:20356427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の書き込みにこんなモノが!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20437010142/SortID=8791852/#tab
当時の名器とは言えHDMI初期の製品ですからメーカーでチェックが早いかも。
最新のUBZ-1とのHDMIの相性(規格の違い等)が影響しているかも?
書込番号:20356534
3点

>たとえ下手学院・学長 ハナ糞さん
UBZ1はバックグラウンドで再エンコードを行なったり、スリープ時の動作が多いのが原因かもと思いましたが本当のところは分かりません。
ちなみに私はアナログ時代からの慣習で、電源を入れる時はソース側の上流から(プレーヤー->アンプ->PJ)、切る時は逆順なので、UBZ1の動作については気にしていませんでした。今度確かめてみます。
書込番号:20358173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浜オヤジさん
>新・元住ブレーメンさん
HDMIの初期の規格と最新の規格ですから、仕方無いかもしれませんね。
気にせずいこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20447556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2022/08/20 20:03:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/09/08 21:06:39 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/09 2:44:33 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/12 23:55:11 |
![]() ![]() |
1 | 2018/12/15 15:50:34 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/06 9:04:32 |
![]() ![]() |
27 | 2018/11/05 11:46:38 |
![]() ![]() |
33 | 2019/01/27 20:43:42 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/17 0:26:43 |
![]() ![]() |
10 | 2018/09/28 11:32:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





