ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-J
DR-05で最近よく、「書き込み速度不足です 再生を押してください」と表示されるようになりました。
以前から同じmicroSDをしているのに、どうして今頃になって…、と思います。
・microSDは使用し続けると、速度に影響を及ぼすのでしょうか?
・下記リンク先に「録音時に予め1分程度“カラ録音”をしておくと、その直後の録音時にはこの不具合は出難くなります」と書かれていますが、この方法は効果がある(と考えられる)でしょうか?
https://pianotohikouki.com/TASCAM/DR-05
書込番号:21063346
0点
マニュアルには、その場合「|ファイルをパソコンヘバックアップの上、SD初期化を実行してください。」と書いてあります。
一般的には、同じマイクロSDカードに書き込みと消去を繰り返すと、アクセスに時間がかかるようになります。
リンク先記事に「本機でフォーマットしても効果が無かった」とありますが、フルフォーマットをしてみるか、あるいは「SDフォーマッター」をダウンロードしてフォーマットした上で、本機でクイックフォーマットしてみてはどうでしょうか。
その症状が出たことがないので、一般的な回答しかできません。
書込番号:21063462
![]()
0点
このブログは以前に見た記憶があります。他の人に有効だったことは、やってみる価値があるのではないでしょうか?
私はDR05でこのトラブルに出会ったことはありません。
ファームウェアか?レコーダーで初期化が効く?
私の経験では、カードの接触不良がビデオカメラ等で頻発したので、不具合の時はカードを抜いて、慎重に入れなおすと、調子良くなることがあります。
書込番号:21063471
![]()
0点
おや、re97さんぢゃないか。ピー音は直ったのかい?
書込番号:21063477
1点
お早うございます。
DR-05のWAV録音でどれ位のスピードが要求されるかと言うと44.1KHz/16bitだと44.1KHz×16bit×2ch(ステレオなので)≒1411Kbps、仮にDR-05のハイレゾ録音で目一杯の96KHz/24bitまで上げたとしても同様の計算で4609KbpsですからSDカードのClass2にすら達しないスピードです。
今、市中に出回っているSDカードは大半Class10以上に移行していてスピード的には全然問題無いはずです。しかし、大抵の半導体は温度が高くなるとスピードが落ちる方向なのでその対策にはある程度ケアした方が良いでしょう。
結局今回の現象としてはビデオカメラやデジカメで稀に話題に上がるバッファオーバーエラーだと思います。これには細かい相性問題もあるらしく、例えばソニーのHXR-NX3ではスピード十分なはずのSanDisk製ULTRAシリーズのSDHC UHS-I CLASS 10カードで問題が出ることをメーカー自身が認めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000604644/SortID=18465274/#18465274
下記のオリンパス XZ-1の例ではPCのカードリーダーでデータをコピーした後にエラーが発生しやすいというものです。これはSDカードの端子処理に電気的・物理的なものを含めて某かの問題が有り、それをカメラがカバー出来ないものと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=12957644/#12957644
取り敢えず僕からの案は新品のマイクロSDカードに乗り換える事ですね。メーカー動作確認済製品から選んでみましょう。そして購入後は無意味に抜き挿ししない事です。
https://tascam.jp/jp/product/dr-05/spec
書込番号:21063801
![]()
0点
>健ちゃん太さん
・いつも簡易フォーマットしか実行していなかったので、一度フルフォーマットを試してみます
>wyniiさん
・ピー音の件、報告が遅れましたが、質問したクチコミへ追記しました
・結局原因不明ですが、その後、ピー音には遭遇していません
>sumi_hobbyさん
>仮にDR-05のハイレゾ録音で目一杯の96KHz/24bitまで上げたとしても同様の計算で4609KbpsですからSDカードのClass2にすら達しないスピードです
・おお、そうなのですね
・目一杯の96KHz/24bitまで上げているので、もしかしたらそれが原因かも、と思っていました
>購入後は無意味に抜き挿ししない事
・どういう意味でしょうか?
・接触不良になるから??
・録音後にパソコンへ転送するため、抜き差しするのはOKですか?
書込番号:21064714
0点
マイクロSDカードは端子が剥き出しですから常に静電気や某かの電気的ストレスに晒されやすい状況です。必要が無いのに抜き挿しすると言う事はそれらのストレスに当たる確率を増やしますからそれは止めた方がいいですよという意味で書きました。過大な電気的ストレスが掛かると半壊れのような状態になって動作が不安定になったりひどい場合は完全にアクセス不能になるでしょう。
必要に応じて抜き挿しするのはOKですけれどもその時にもマイクロSDカードの端子をむやみに触ったりPC等の金属筐体に触れさせたりしないよう注意を払うべきかなと思います。
書込番号:21064756
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TASCAM > DR-05VER2-J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2017/08/03 10:36:36 | |
| 7 | 2017/07/24 9:43:08 | |
| 7 | 2017/07/24 0:26:00 | |
| 6 | 2016/12/04 10:14:17 | |
| 6 | 2016/11/15 12:44:32 | |
| 16 | 2016/06/15 22:18:04 | |
| 9 | 2016/02/21 13:10:49 | |
| 1 | 2016/02/05 23:31:08 | |
| 13 | 2016/03/03 21:30:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








