『カスケード接続を試してみました』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR-701Dの価格比較
  • DR-701Dのスペック・仕様
  • DR-701Dのレビュー
  • DR-701Dのクチコミ
  • DR-701Dの画像・動画
  • DR-701Dのピックアップリスト
  • DR-701Dのオークション

DR-701DTASCAM

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月下旬

  • DR-701Dの価格比較
  • DR-701Dのスペック・仕様
  • DR-701Dのレビュー
  • DR-701Dのクチコミ
  • DR-701Dの画像・動画
  • DR-701Dのピックアップリスト
  • DR-701Dのオークション

『カスケード接続を試してみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「DR-701D」のクチコミ掲示板に
DR-701Dを新規書き込みDR-701Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

カスケード接続を試してみました

2018/03/20 22:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-701D

クチコミ投稿数:200件

なかなか試してみる機会がありませんでしたが、複数台の『DR-701D』のカスケード動作が可能というメーカーホームページにあるカスケード接続機能を試してみました。

用意するものはDR-701Dを2台とHDMIケーブルです。

出来ることはマスター側(HDMI送り出し側)で録音開始・停止するとスレーブ側(HDMI受けて側)でも同時に開始・停止するという動作になるのと、スレーブ側のモニター機能でHDMIチャンネルを選択してスレーブ側でマスター側の入力された音をモニター出来ることの2つです。

録音開始・停止については、
マスター側A機(開始または停止)→スレーブ側B機(開始または停止)
スレーブ側B機(開始または停止)→マスター側A機には影響なし

モニター機能については、HDMI接続したときだけ設定項目が現れるという仕様
HDMI 1〜8、HDMI 1-2、3-4、5-6、7-8 から選択してモニターが可能(オーディオHDMIは8chある仕様)

HDMIケーブルを通じて送り手側から受け手側に音声は送られていますが、受け手側でそれだけ録音したり、受け手側機の入力とミックスして録音したりといった機能はないので録音できると思っている方は注意が必要です。あくまでもモニター機能(と理解しています)。

需要が低いということもあるかもしれませんが、とにかく情報がないのにまいりました。
この機能を使おうと考えている人は事前に試してから本番に臨まれることをお勧めします。よほど勘の鋭い人でないとスムースにやり方が見つからないかも。
気が向いたらやり方を動画にするかもしれませんが、お約束はできません。

書込番号:21690872

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「TASCAM > DR-701D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
後継機について 13 2024/02/18 9:06:56
レコーダーを探しています。 2 2018/08/27 9:45:52
カスケード接続を試してみました 0 2018/03/20 22:16:23

「TASCAM > DR-701D」のクチコミを見る(全 18件)

この製品の最安価格を見る

DR-701D
TASCAM

DR-701D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月下旬

DR-701Dをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング