『リングアグリゲーションについて』のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

RT-AC88U

  • 高速規格「IEEE802.11ac」に対応したほか、NitroQAM技術への対応で最大2167Mbpsの高速接続が可能。
  • ゲームの通信優先度を高める「Adaptive QoS」機能やネットワークゲームのタイムラグを軽減する「WTFast」機能を搭載。
  • 本機に接続しているPCやスマートフォンなどの機器の位置を検出し、その機器を狙い撃つように電波を飛ばす「Ai Radar」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大64台(推奨21台) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP RT-AC88Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT-AC88Uの価格比較
  • RT-AC88Uのスペック・仕様
  • RT-AC88Uのレビュー
  • RT-AC88Uのクチコミ
  • RT-AC88Uの画像・動画
  • RT-AC88Uのピックアップリスト
  • RT-AC88Uのオークション

RT-AC88UASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • RT-AC88Uの価格比較
  • RT-AC88Uのスペック・仕様
  • RT-AC88Uのレビュー
  • RT-AC88Uのクチコミ
  • RT-AC88Uの画像・動画
  • RT-AC88Uのピックアップリスト
  • RT-AC88Uのオークション

『リングアグリゲーションについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「RT-AC88U」のクチコミ掲示板に
RT-AC88Uを新規書き込みRT-AC88Uをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リングアグリゲーションについて

2018/06/20 17:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

クチコミ投稿数:18件

ネットワーク初心者で勉強中です。

先日購入し、リンクアグリゲーションにてNASを接続し、NASとパソコンとのデータ転送を高速にと思い購入しました。
特に必要性を感じていないのですが、半分は勉強のために購入しました。
以下の構成で組んでみました。

無線;LANルーター : ASUS RT-AC88U
NAS : NETGEAR RN21200

パソコンは、RT-AC88Uと有線で接続しています。

聞きたいのは、単純に速度2倍にならないとしても、それなりに速度は上がるのでしょうか?
上記構成で構築し、ともにリンクアグリゲーションの設定を行いましたが、大きな変化がありません。
確認方法がおかしいのかもしれませんし、設定が出来ていないのかもしれませんし、必要なものが足らないのかもしれません。

確認方法は、パソコンに接続したUSB3.0HDD内のデータをNASにコピーし、その時の速度を確認しています。
データは動画データで1ファイル2GB程度あるものを数個コピーしました。

速度は、110MByte/s程度です。
構築前も、構築後も速度に変化がありません。
USB3.0HDDの速度限度かも?とも思い、NASのデータをパソコンのSSDにコピーしてみましたが、こちらも構築前後で大きな変化がありません。速度は、110MByte/s程度です。

110MByte/sということは、1Gbpsで、ほぼ速度が出ているということですか?
であれば、パソコンのLAN(NIC)も2つ用意しないと意味がないのでしょうか?

全く、意味のない検証方法なのでしょうか?

検討違いかも知れませんが、お詳しい方、ご教授ください。

書込番号:21909640

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/06/20 17:37(1年以上前)

パソコン〜ルーターはケーブル2本でつながってますか?
パソコンのLANポートがシングルなら、全径路がシングルなGiga-LANに見えますが。
仮にLANのリンクが倍速になっても、NASファイルの連続読み出しでは
NASの読み出し(最大200Mbps)が律速すると思います。

書込番号:21909710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/20 17:38(1年以上前)

リンクアグリゲーションについてはNASだけが対応していても意味がありません。
PC等ネットワークに接続する端末もリンクアグリゲーションに対応している必要があります。
端末側も有線LANポートが2つ必要で設定も行う必要があります。
現状では有線LANポートが1つのようですので、そのような通信速度になります。

リンクアグリゲーションを機能させたければ、各端末も同様にリンクアグリゲーションに対応・機能させてください。

書込番号:21909713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/06/20 18:29(1年以上前)

>ZUULさん

ご回答ありがとうございます。
現状は、NICがシングルですので、パソコン〜ルーター間は1本で接続しています。
これでは、ルーター〜NAS間が速いだけで、ダメなんですね。
NICは、マザーのLANポートを使用していますが、デュアルにする場合は、デュアルのNICを購入する必要があるのでしょうか?
それとも、今のLANポートを1つとし、もう一つPCIに指せば良いのでしょうか?その場合、どのようなNICを購入すれば良いのでしょうか?何でも良いってわけでは無いんですよね?
また、NASの読み出し(最大200Mbps)とはどういうことでしょうか?そういう規格があるのですか?



>EPO_SPRIGGANさん

ご回答ありがとうございます。
PCを無線LANに2本で接続できるようNICを購入しチーム化?すれば、パソコンで使用する分には高速になりますか?
無線LANには、レコーダーや、PS3も接続しています。それに引っ張られ全体が遅くなる(一番遅い機器に合わされる?)のでしょうか?




追加の質問で恐縮です。
宜しくお願い致します。

書込番号:21909816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/20 19:04(1年以上前)

>PCを無線LANに2本で接続できるようNICを購入しチーム化?すれば、パソコンで使用する分には高速になりますか?

PCに追加のLANボードを搭載してチーミング(リンクアグリゲーション)しRT-AC88Uに接続できれば、RT-AC88Uに接続しているNAS(RN21200)とは高速で通信が可能です。
最大で2Gbps(実際はもっと遅いかと)ですが、NASに搭載してあるHDDの性能にも影響を受けるので現状の110MByte/sよりは高速になるでしょう。


>無線LANには、レコーダーや、PS3も接続しています。それに引っ張られ全体が遅くなる(一番遅い機器に合わされる?)のでしょうか?

無線LAN接続している機器とは有線は関係ないので、無線LAN機器が遅くても有線接続されているPCは影響を受けて遅くなるということはないはずです。
ただ、RT-AC88Uの処理能力の問題もあるので、RT-AC88Uを経由する通信が増えれば多少遅くはなるでしょう。
もう一つ、無線LAN機器と有線LAN接続のPCが同時にNASにアクセスすることになれば、HDDやNASの処理能力の問題で遅くはなるでしょう。

書込番号:21909889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/06/20 19:36(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ご回答ありがとうございます。
大変よくわかりました。勉強になりました。

もう一つ教えてください。
『 PCに追加のLANボードを搭載して〜 』と書いて頂いていますが、どのようなものを購入すれば良いのでしょうか?
普通の安価なNICで大丈夫ですか?何かの規格に準拠している必要があるとか、今使用しているものと同じメーカーが良いとか、何かありますか?

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:21909940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/20 20:34(1年以上前)

>『 PCに追加のLANボードを搭載して〜 』と書いて頂いていますが、どのようなものを購入すれば良いのでしょうか?
>普通の安価なNICで大丈夫ですか?何かの規格に準拠している必要があるとか、今使用しているものと同じメーカーが良いとか、何かありますか?

一応安価なところで検索したところチーミングが出来たとあるLANボードをリストアップしてみました。
購入しようと思うLANボードの搭載コントローラーでチーミング出来た実績があるか確認しておいた方が良いでしょう(一応下記に参考文献のリンク添付)。

OSによっても出来ない場合があるようで、Win10でも古いバージョンは出来ないことがあったようです。
ドライバも最新のものをコントローラーメーカーから手に入れておいた方が良いでしょう。

メーカーは合わせた方が良いように思いますが、一応IntelとRealtekのような別メーカー同士でもチーミングの成功例もあります。
ただ、Intelのコントローラーがある方が設定しやすいかもしれません。

うちではチーミングをしていないので100%チーミング出来るかは確約できませんが、事前調査をした上で購入されることをお勧めします。


参考
LANボード
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000126528_K0000949665_K0000949662_K0000157168&pd_ctg=0567

WIndows7-RealtekのNIC2枚挿しでチーミングteaming(2Gbps)
http://www.koiwaclub.com/kojiblog/?p=957

LANケーブルを3本使って、サクサクのネットワーク帯域を作ってみた!
http://www.amulet.co.jp/shop-blog/?p=4712

書込番号:21910045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2018/06/20 20:43(1年以上前)

>PCを無線LANに2本で接続できるようNICを購入しチーム化?すれば、パソコンで使用する分には高速になりますか?

ASUSのサイトにRT-AC88U のリンクアグリゲーションの説明が載っています。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1016088

RT-AC88U のLANポート1とLANポート2だけしかリンクアグリゲーションには使えないようです。
つまり、NASでLANポート1とLANポート2を使ってしまうと、
PCと本機とはリンクアグリゲーションは不可となります。

本機のリンクアグリゲーションの有効な使い方としては、
上記URLの図にもあるようにリンクアグリゲーションに対応したハブを使う事だと思います。
例えば、ハブにPC1とPC2を有線LAN接続し、本機にNASを有線LAN接続した場合、
PC1がNASにアクセスしながら、PC2がWANにアクセスするようなケースでは、
リンクアグリゲーションにより本機とハブ間がボトルネックにならずに済みます。

書込番号:21910070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/20 20:57(1年以上前)

RT-AC88Uでリンクアグリゲーションに使用できるのはLANポート1とポート2だけだったんですね。
そちらの仕様は見ていませんでした。

羅城門の鬼さん、フォローありがとうございます。

書込番号:21910101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/06/22 06:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ご回答ありがとうございます。
丁寧に調べていただいて感謝いたします。
大変お手数でしたでしょうに…
ありがとうございました。

折角ここまで構築したので、リンクアグリゲーションに対応したハブを購入し、最後までやりたいと思います。
また、購入し、進捗がありましたら、ご報告いたします。


>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。
ハブを購入する必要があるようですね。
また、購入し、進捗がありましたら、ご報告いたします。

書込番号:21913102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/23 15:11(1年以上前)

NASでリンクアグリゲーションしていますが
PCとNAS 1対1で接続し110MB/s程度の速度が出ている場合
それ以上の高速化は、ほとんど見込めません
帯域は、確かに2000Mbpsになり複数接続した機器への通信安定性は
あがります(送信、受信時のばらつきが少なくなります)
↓参照
https://zigsow.jp/review/360/281044

PCとNAS 1対1での通信を高速化するなら10Gbase-T対応のNAS、
ネットワーク構成にするのか確実です。

書込番号:21916265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/24 14:17(1年以上前)

コータバさん

もう見てないかなぁ 追記です。

リンクアグリケーションでは転送速度は1Gbpsを超えられませんが
Windows8以降でサポートされた「SMBマルチチャンネル」を使えば
1Gbpsの壁を超えることができます。
200MB/s OVERで転送可能!

PC側は、複数のLANポートを用意
ハブは通常のギガポート用のものでOK
問題は、NASです。
NASは、LinuxベースのOSですが、Samba4.4からSMB3 Multi-Channelが
使えるようになっています。
お使いのNETGEAR RN21200もLinuxベースのOSなのでsmb.conf の内容を
書き換えて設定すれば対応できるとは、思います。
以下を参照してみてください
(SynologyとQNAPは、実例が多いようですが。。。NETGEARは調べてトライするしかないですね)

https://personal-studio9.com/synology-smb-multichannel/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1516241424/

書込番号:21918714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/03 04:25(1年以上前)

>たんれいさん
ご回答ありがとうございます。
たんれいさんのおっしゃる通り、自宅でのリンクアグリゲーションはあまり意味がないことがわかりました。
どこかのサイトで1.5倍になったとの報告もあり、色々と試してみましたが効果が見られませんでした。
多くのサイトを確認しましたが、やはり自宅レベルでの使用では効果はないとのサイトが多いですね。

SMBマルチチャンネルの件。興味ありますので、また調べてやって見たいと思います。
SSH等、わからないことだらけで少し時間がかかるかと思いますが、また結果を報告したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21937690

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > RT-AC88U」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RT-AC88U
ASUS

RT-AC88U

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

RT-AC88Uをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング