AirStation WCR-1166DS
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- スマホ/タブレット用アプリ「QRsetup」で同梱のQRコードを読み取り、ガイドに従うだけで簡単に初期設定を完了できる。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WCR-1166DS
こちらのルーターをドコモ光で無料でもらってから使っています。
マンション3LDKで使用しておりリビングとダイニングの間にこちらのルーターを置いています。
玄関を挟んだお部屋での接続がどうも悪いです。
動画を見たり普段の操作には問題なく、基本アンテナも3つ立っています。
しかし、通話機能特にビデオ通話などをしたり、PCやSwitchで接続しようとすると途切れたり繋がらなかったり。アンテナも1つになってしまいます。
繋げることができる機械は、スマホ3台、テレビ、PC、Switchです。
通常スマホ2台。同時で使用するのは多い時でも2台とPCです。
これはルーターが合っていないのでしょうか。
それとも中継機で解決するのでしょうか?
おすすめの買い替え機種、もしくは中継機があれば教えて下さい。
(ルーターと部屋の間に電話機、電子レンジ、炊飯器があるのが原因かもしれません)
書込番号:23379009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーターと部屋の間に電話機、電子レンジ、炊飯器があるのが原因かもしれません
WCR-1166DS と PCなどは 2.4GHz、5GHz どちらのSSIDで接続しているのでしょうか。
2.4GHzのSSIDで接続している場合は電波の干渉などの影響で
無線LANが不安定になる可能性があるため、5GHz帯のSSIDへ変更してみる。
https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/00062/
書込番号:23379195
1点

>繋げることができる機械は、スマホ3台、テレビ、PC、Switchです。
>通常スマホ2台。同時で使用するのは多い時でも2台とPCです。
同時使用が3台程度なら、本機でも充分さばけるはずです。
ちなみにインターネット回線が細い可能性もありえます。
WCR-1166DSにPCを有線LAN接続して、
radishなどの計測サイトで速度計測すると、
下りの速度はどれ程になりますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>(ルーターと部屋の間に電話機、電子レンジ、炊飯器があるのが原因かもしれません)
電子レンジは2.4GHzを使っていて、電波が強力なので、
電子レンジを使っている間は2.4GHzでは通信出来ません。
また電話も親子電話の場合は機種によっては2.4GHzを使っていた、
無線LANの干渉源となります。
なので、無線LAN子機(PC等)で5GHz対応の場合は、
5GHzのSSIDに接続した方が良いです。
>おすすめの買い替え機種、もしくは中継機があれば教えて下さい。
親機から離れた位置で使っている場合は、
中継機が効果的です。
ちなみに親機との距離はどれ程ですか?
親機がアンテナ2本のWCR-1166DSですので、
中継機の同じアンテナ2本のWSR-1166DHP4かWG1200HS3あたりが良いです。
ちなみに、子機で電波強度を確認してみましょう。
Android / Windows10 に WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
電波強度(dBm)はどれほどですか?
書込番号:23379285
1点

>羅城門の鬼さん
>sengoku0さん
>からうりさん
色々と調べてみました。
まず、A(5) とG(2.4)の2種類共接続を試しましたが、どちらもイマイチ良くないと言ったところです。
アンテナがそもそも酷い時は1本しか立たない時もあるので単純に電波が弱いのかもしれません。
有線LANですが、PCはサーフェスPROしか所持しておらず有線LANを接続できる機器がありませんでした。
参考程度に繋がりやすい部屋で無線で計測しておきました。
A(5) 上り37.74mbps 下り86.94mbps
G(2.4) 上り37.63mbps 下り13.35mbps
次にルーターの前と問題の部屋の回線強度を測りました。
ルーターの前
A(5) 37bBm
G(2.4) 37dbm
繋がりにくい部屋
A(5) 82dbm
G(2.4) 68dbm
ルーターとの距離ですが、大体7-8mほどです。
おすすめの中継機を検討してみます。
宜しくお願いします。
書込番号:23379741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A(5) 82dbm
>G(2.4) 68dbm
かなり電波が減衰しています。
距離もそれなりに離れているようですので、
中継器が有効だと思います。
なお中継器は親機と子機の中間あたりに設置するのが有効です。
書込番号:23379767
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
やはり中継機、有効そうなのですね。
メーカーが変わるのが怖いので、
紹介していただいた中継機にもなり得るルーター?のものと完全に中継機専用のもの(WEX-1166DHPS)のどちらかを購入したいとおもいます。
おすすめして頂いたものとは別の物との選択ですが、特別違いが無ければ安い後者にしたいと考えています。
書込番号:23379845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紹介していただいた中継機にもなり得るルーター?のものと完全に中継機専用のもの(WEX-1166DHPS)のどちらかを購入したいとおもいます。
WEX-1166DHPSのようなコンセント直付けタイプの場合、
設置位置がコンセントの位置に制限がかかるので、
最適な位置に置けない可能性があります。
設置場所の問題がないのなら、
出来れば据え置き型の通常の無線LANルータを中継機に転用した方が、
速度的には有利です。
それと、WEX-1166DHPSだと非常に小型ですので、
複数のアンテナが適切な距離を離して取り付けられているのかが
多少不安です。つまり速度が出にくい可能性があります。
親機と子機の中間あたりに丁度コンセントがあるのなら、
WEX-1166DHPSでも良いのでしょうが。
書込番号:23379889
0点

ワタクシだったらっすね、まずは、親機「WCR-1166DS」のほーを、「NEC WG1200HS3」あたりに交換してみる方をオススメするっすよ。
「WCR-1166DS」はっすね、おそらくは、「ワンルーム用」ってことで、「ノーマルパワーシステム(なんてうたってはいないすっけどね(;^_^A)」でないのかなぁと推測するっす。
なので、まずは、親機を「NEC WG1200HS3」あたりにしてみて、その状況をみてから、「次の1手を考える」って順番にすべきだと思うっす。
「おおもとの親機」が、「低、能力」のところに、いっくら「能力が上の」 中機器をつないでも、生かせないっすよー。(; ・`д・´)
どうでしょうか。
書込番号:23379921
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WCR-1166DS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/01/19 15:58:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/02 9:00:58 |
![]() ![]() |
28 | 2020/09/24 0:50:53 |
![]() ![]() |
3 | 2020/06/12 12:33:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/04 17:32:40 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/16 22:00:05 |
![]() ![]() |
21 | 2020/04/26 14:55:02 |
![]() ![]() |
9 | 2020/04/11 23:57:37 |
![]() ![]() |
9 | 2021/05/05 15:26:30 |
![]() ![]() |
30 | 2019/03/30 9:58:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





