ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]ZOTAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月19日
『低負荷時のファン回転数の変動』 のクチコミ掲示板
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
本製品を使い始めて2週間程度経過したのですが、
低負荷時にファン回転数が200〜1200rpmをいったりきたりしています。
またその際の実際のファンの挙動を見てみたところ、
確かに遅くなったり速くなったりを繰り返していることを確認しています。
試しにMSIのAFTERBURNERでファンスピードを25%固定にしてみたところ
同様の症状が発生しました。
同様の症状が出ている方おられませんでしょうか。
仕様なのか、ドライバの不具合なのか、製品の不良なのか、
切り分けできずに困っております。
何か確かめる方法がありましたらご教授ください。
OS:Windows 7 Home 64bit
CPU: INTEL Core i7 3770K
M/B:MSI ZH77A-G43
書込番号:20150867
0点
インストされているアフターバーナーの様な制御ソフトを一度全てアンインストールする。
(OCしないなら不具合の要因を増やすだけなので、
この手のソフトは入れない方か個人的にはオススメ。)
ドライバーアンインストールツール等を使い過去のグラフィックドライバーのゴミをクリーンにして改めてドライバーを入れ直してみる。
それでも直らない、
またOS起動前からの症状なら、
販売店に相談が良いかと。
参考程度に
違ったらゴメンナサイ&スルー願います。
書込番号:20151287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アテゴン乗り 様
返信ありがとうございます。
下記を試してみましたが、結果的に症状は変わりませんでした。
1.AFTERBURNERをアンインストール
2.NVIDIAのドライバとユーティリティソフトをアンインストール
3.セーフモードでDriver Fusionでゴミを削除
4.ドライバ再インストール
また、ある程度ファンが高速で回転する場合(40%/1400rpm以上?)には、
症状が発生しないことがわかりました。
参考までにGPU-Zのスクリーンショットを貼っておきます。
一度、販売店に相談してみようと思います。
書込番号:20152340
0点
>90mm径ファンを2基備えた独自の冷却システム「IceStorm」を搭載し、オーバークロックに対応したモデル。また、アイドル時と低負荷時にファン回転を停止させることで騒音を減らす「FREEZE」テクノロジーをサポートする。
このサイトのグラフでもファン回転数が上下してますが?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1014165.html
書込番号:20168688
0点
止まっているものを動かすには大きなエネルギーは必要です。
静止摩擦も大きいです。
低速回転を開始するには、一旦高速回転させてから原則するのが定石です。
私でもそう作ります。
それが耳障りなのかなあ。。。
書込番号:20169905
1点
このモデルを使っていますが、制御に問題あると思います。
60℃前後(から50℃あたりまで)の挙動がおかしいです。
ファンの項目を見てください、見事にギザギザです。
GTAonline起動中の状況でこれです。(vsyncオン、最高設定ではない)
本当にgpuz通りの挙動をしているのならば、耐久性に影響するのではないですかね…
書込番号:20180476
0点
もしかして実回転を計っているのではなく回転数分の電圧なりを送ってる数値なのかもしれませんね。
もちろん憶測ですので断言できませんが、グラフどおりゼロ回転まで急停止してるハズはなさそうですよね。
うちもこのグラボでアフターバーナーのグラフをみてますが同じようなギザギザのグラフです。
レビューサイトでも同じようなグラフになっていますね。
書込番号:20180586
1点
いわゆるPC用のファンと同じで1回転すると1パルスが返ってくるのでは?
http://www.ainex.jp/support/fan/wiredesign.htm
[冷却ファン] 結線仕様を教えてください
回転数をアナログ電圧で知らせるなんて、送る側も受ける側も伝送する側も
コストがかかるだけだと思います。
書込番号:20180701
1点
たぶん、低電圧の状態でファンが止まってしまうのを防ぐために
電圧を頻繁に上げたり下げたりしているんだと思います。
この価格ではクーラーファンにコストは掛けられないでしょうし、
安めのスリーブベアリングPCファン二つを200〜2000prmで動作させる為の
苦肉の策といったところではないでしょうか。
でもスリーブの9cmファン2つが1200rpm以下で回っていたところで使用中には
気づかない位の動作音ですので、私は気にしません。
メーカーの工夫と受け取ります。
書込番号:20241352
1点
>at hukuokaさん
エルザ960S.A.Cからこれに交換したのですが、
S.A.Cの場合、ファン停止に移行するときの動作は30℃に下がるまで
ファンの減速もあまりせず(1100回転程度)回り続けます。
下がったら不自然な動作もなくスパッと止まります。
zotacは60℃から50℃のわずか10℃の間にファンが減速し、
終盤では超低速でどっちつかずの挙動を見せながら50℃を割ったあたりで停止します。
どちらが安心できるかといえば、私はS.A.Cのほうですね。
書込番号:20259986
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2018/03/26 13:09:43 | |
| 6 | 2017/06/28 22:50:57 | |
| 7 | 2017/06/21 11:28:30 | |
| 3 | 2017/02/07 0:48:23 | |
| 2 | 2016/12/19 22:08:01 | |
| 3 | 2016/12/09 12:56:47 | |
| 14 | 2016/11/17 23:38:48 | |
| 12 | 2016/10/03 19:06:32 | |
| 6 | 2016/09/22 22:36:35 | |
| 2 | 2016/09/19 11:36:27 | 
「ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]」のクチコミを見る(全 106件)
この製品の最安価格を見る
ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月19日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)














