AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1521
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
switchを購入し、ネット環境の見直しをしています。
自宅は三階建ての一軒家で、一階から三階まで無線を飛ばし、三階でswitchを有線接続したいと考えています。
以前は、
一階 WHR-HP-G300N+WLE-DAH
二階 なし
三階 WHR-HP-G300N
と、上記のように設置し、三階まで飛ばしていたのですが、Wi-Fiが安定せず、途中で接続が切れてしまうので、新しく構築し直そうと思い、こちらのWSR-2533DHPを2台と中継器WEX-1166DHPを1台の計3台購入しました。
一階 WSR-2533DHP
二階 WEX-1166DHP
三階 WSR-2533DHP-有線-switch
このように設置しようかと思い、説明書通りに設定したのですが、三階のWSR-2533DHPが認識されず。
一階 WSR-2533DHP
二階 WSR-2533DHP
三階 WEX-1166DHP-有線-switch
と機器を逆にしてみたところ繋がったのですが、回線が重くgifの読み込みですら時間がかかる有り様でした。
速度を計ったのですが、忘れてしまいました。
switchでは たしか、下り1.1Mbps 上りは ?Kbpsで1Mありませんでした。
最終的に
スマホは『IPアドレスを取得中』→『IP設定エラー』
switchは『接続されていません。』と表示され、接続が途絶えました。
現在は
一階 WSR-2533DHP
二階 なし
三階 WEX-1166DHP-有線-switch
これでおちついていますが、
スマホが『下り 2.76Mbps 上り1.87Mbps』
switchでは『下り53.4Mbps 上り6.6Mbps』と、
WHR-HP-G300Nの頃より
スマホ→速度DOWN
switch→速度UP
となりました。
ここで、教えて頂きたいのですが、
そもそも
『WSR-2533DHP 2台
WEX-1166DHP 1台』この組み合わせは正しい選択だったのでしょうか?
WHR-HP-G300Nを使用していた頃は
スマホ『下り25.2Mbps 上り10.4Mbps』
switch『下り 14.5Mbps 上り22.8Mbps』
と、なっていました。
今の環境で、これ以上の速度向上は見込めないのでしょうか?
チャンネルを変更など、わかる範囲内で試行錯誤してみましたが、これ以上どうにもならないため、教えてください。
宜しくお願い致します。
au光 プロバイダーはDTI
モデムはAterm BL170HVです。
書込番号:21131851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>『WSR-2533DHP 2台
WEX-1166DHP 1台』この組み合わせは正しい選択だったのでしょうか?
少なくとも今までよりも速度改善できる選択だと思います。
しかし中継機は親機のSSID名等のパラメータを引継ぐため、
SSID名では親機か中継機か区別できないので、
3階の子機は1階の親機に接続してしまっている可能性があると思います。
構成は以下が良いと思います。
WSR-2533DHP(1階・親機) *** WSR-2533DHP(2階・中継機) --- WEX-1166DHP(3階・子機) === switch
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
=== : 有線LAN
中継機として親機に無線LAN接続した場合、
親機のSSIDを引継ぎますので、SSID名で各機を区別できなくなります。
2階のWSR-2533DHPのSSID名を設定画面にて変更し、
3階のWEX-1166DHPは確実に2階のWSR-2533DHPに
接続するようにしてみて下さい。
また、中継機は上記のように5GHzと2.4GHzを組合わせた方が、
実効速度的には有利です。
書込番号:21132544
1点

>スマホが『下り 2.76Mbps 上り1.87Mbps』
親機につながっている可能性があるので中継器のSSIDを変更して
そちらにつないで測定してみて下さい。
>『WSR-2533DHP 2台
WEX-1166DHP 1台』この組み合わせは正しい選択だったのでしょうか?
下記サイトを見る限り正しくはない
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
2段以上の接続は不可
ただし、無線親機 + WEX-1166DHP(中継機) + WEX-1166DHP(中継機)の組み合わせに限り、
2段(親‐子‐孫)の接続が可能
組み合わせとしたら、下記になるかな
一階 WSR-2533DHP
二階 なし
三階 WSR-2533DHP-有線-switch
一階 WSR-2533DHP
二階 WEX-1166DHP
三階 WEX-1166DHP-有線-switch
書込番号:21132620
2点

なお、3階に設置する子機は中継機として機能させないために、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15505/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
を参照して、中継機能を無効化して下さい。
そうすれば、中継機は2階の1台だけとなります。
書込番号:21132640
1点

みなさんの指示に従っても、例えば扉を閉めたりすると電波が弱くなるとかして、どーしても安定した接続が維持できない場合には、
・3階まで有線LANを引っ張る。
・PLCを使用して、3階までコンセントLANを引っ張る。
という方法があることも頭の片隅においていてください。
書込番号:21135285
1点

>羅城門の鬼さん
>antena009さん
>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ございません。
そして、まとめての返信で申し訳ございません。
>WSR-2533DHP(1階・親機) *** WSR-2533DHP(2階・中継機) --- WEX-1166DHP(3階・子機) === switch
二階の2533と三階の1166の2.4GHzでの接続が上手くいかずに途中で断念しました。
>親機につながっている可能性があるので中継器のSSIDを変更して
そちらにつないで測定してみて下さい。
三階1166のSSIDを変更し計測した結果、
5GHz ping 115ms 下り7.26Mbps 上り12.38Mbps
2.4GHz ping 26ms 下り3.90Mbps 上り12.47Mbpsでした。
>なお、3階に設置する子機は中継機として機能させないために、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15505/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
を参照して、中継機能を無効化して下さい。
そうすれば、中継機は2階の1台だけとなります。
こちらは中継機能の無効化とありますが、この設定をしてもスマホやパソコンとのWi-Fi接続は可能なのでしょうか?
また、一階親機とすぐ側で直接接続してみたところ、
ping13ms 下り5.11Mbps 上り11.11Mbpsと三階と余り変わらない数値だったのですが、
Aterm BL170HVと親機との接続を見直しする必要があるのでしょうか
また、申し込みプラン確認の為DTIのサポートに電話をしてみたところ、
私が加入しているプランは使い放題ですが、モデムが100Mまでしか対応しておらず、
BL900HWに変更すれば1Gまで可能とのことでしたが、変更したほうがいいのでしょうか
質問ばかりで申し訳ございません。
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:21135559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ping13ms 下り5.11Mbps 上り11.11Mbpsと三階と余り変わらない数値だったのですが、
>Aterm BL170HVと親機との接続を見直しする必要があるのでしょうか
インターネット回線自体の実力を確認するために、
無線LANを一時的に無効化したPCをBL170HVに有線LAN接続し、
実効速度を再計測するとどれほどの速度になるのでしょうか?
>>WSR-2533DHP(1階・親機) *** WSR-2533DHP(2階・中継機) --- WEX-1166DHP(3階・子機) === switch
二階の2533と三階の1166の2.4GHzでの接続が上手くいかずに途中で断念しました。
一時的にWEX-1166DHPを2階に持ち込んで2階のWSR-2533DHPに無線LAN接続し、
接続完了後にWEX-1166DHPを3階に移設してもうまく行きませんか。
>こちらは中継機能の無効化とありますが、この設定をしてもスマホやパソコンとのWi-Fi接続は可能なのでしょうか?
無効化した3階のWEX-1166DHPにはPC等は無線LAN接続できませんので、
2階のWSR-2533DHPに無線LAN接続して下さい。
書込番号:21136010
1点

>羅城門の鬼さん
>インターネット回線自体の実力を確認するために、
無線LANを一時的に無効化したPCをBL170HVに有線LAN接続し、
実効速度を再計測するとどれほどの速度になるのでしょうか?
まず、こちらの測定結果を貼らせて頂きます。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/08/22 18:56:02
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 85.67Mbps (10.71MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 93.53Mbps (11.69MB/sec)
推定転送速度: 93.53Mbps (11.69MB/sec)
上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 90.90Mbps (11.36MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.088秒
測定日時 2017年08月22日(火) 18時59分
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>WSR-2533DHP(1階・親機) *** WSR-2533DHP(2階・中継機) --- WEX-1166DHP(3階・子機) === switch
二階の2533と三階の1166の2.4GHzでの接続が上手くいかずに途中で断念しました。
一時的にWEX-1166DHPを2階に持ち込んで2階のWSR-2533DHPに無線LAN接続し、
接続完了後にWEX-1166DHPを3階に移設してもうまく行きませんか。
昨夜は二階の2533と三階の1166を接続すると、エラー表示(ランプが点滅して教えてくれます。)があり、
親機2533と二階2533との接続も切れてしまい、断念しました。
これからもう一度試してみますが、まずは有線接続の結果だけ書き込ませて頂きます。
書込番号:21137220
0点

>1.NTTPC(WebARENA)1: 85.67Mbps (10.71MB/sec)
>2.NTTPC(WebARENA)2: 93.53Mbps (11.69MB/sec)
>推定転送速度: 93.53Mbps (11.69MB/sec)
インターネット回線自体の実力は充分なように思われます。
次は1階のWSR-2533DHPにPCを有線LAN接続して
計測すると、どれほどの実効速度になりますか?
ついでに1階のWSR-2533DHPの横で、
PCを1階のWSR-2533DHPに無線LAN接続すると、
どれほどの実効速度になりますか?
ちなみにPCの型番は?
書込番号:21137358
0点

>羅城門の鬼さん
>インターネット回線自体の実力は充分なように思われます。
次は1階のWSR-2533DHPにPCを有線LAN接続して
計測すると、どれほどの実効速度になりますか?
下り
1.NTTPC(WebARENA)1: 95.71Mbps (11.97MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 89.48Mbps (11.18MB/sec)
推定転送速度: 95.71Mbps (11.97MB/sec)
上り
データ転送速度: 19.23Mbps (2.40MB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 0.416秒
>ついでに1階のWSR-2533DHPの横で、
PCを1階のWSR-2533DHPに無線LAN接続すると、
どれほどの実効速度になりますか?
下り
1.NTTPC(WebARENA)1: 4.41Mbps (551.65KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 0Kbps (0KB/sec)
推定転送速度: 4.41Mbps (551.65KB/sec)
上り
データ転送速度: 34.04Mbps (4.25MB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 0.235秒
>ちなみにPCの型番は?
TOSHIBA dynabook T451/58ERです。
>WSR-2533DHP(1階・親機) *** WSR-2533DHP(2階・中継機) --- WEX-1166DHP(3階・子機) === switch
>無効化した3階のWEX-1166DHPにはPC等は無線LAN接続できませんので、
>2階のWSR-2533DHPに無線LAN接続して下さい
二階2533DHPを一階まで持ち込み、設定をしているのですが、
スマホとPCで二階2533DHPの電波を拾うことが出来ません。
説明書通り背面の二つのスイッチをWB・MANUALに設定しているのですが、これであっていますか?
書込番号:21137505
0点

>下り
>1.NTTPC(WebARENA)1: 4.41Mbps (551.65KB/sec)
>2.NTTPC(WebARENA)2: 0Kbps (0KB/sec)
>推定転送速度: 4.41Mbps (551.65KB/sec)
有線LAN接続時との落差が激しいですが、
dynabookでのリンク速度はどれほどですか?
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
の最後の画像を参照。
>二階2533DHPを一階まで持ち込み、設定をしているのですが、
>スマホとPCで二階2533DHPの電波を拾うことが出来ません。
中継機として設定したWSR-2533DHPの設定画面に入り、
[ステータス]-[システム]の動作モードはどうなっていますか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021206-02.pdf
P52。
>説明書通り背面の二つのスイッチをWB・MANUALに設定しているのですが、これであっていますか?
中継機として設定するのに、合っています。
書込番号:21137541
1点

>有線LAN接続時との落差が激しいですが、
>dynabookでのリンク速度はどれほどですか?
130.0Mbpsです。
>中継機として設定したWSR-2533DHPの設定画面に入り、
>[ステータス]-[システム]の動作モードはどうなっていますか?
中継モードとなっています。
>説明書通り背面の二つのスイッチをWB・MANUALに設定しているのですが、これであっていますか?
>中継機として設定するのに、合っています。
あっているのですね、ありがとうございます。
書込番号:21137602
0点

>130.0Mbpsです。
dynabook T451/58ERは 11nまでしか対応していないので、
妥当なリンク速度の範囲だと思います。
これで、実効速度があまり出ないのは、dynabook T451/58ERが
2.4GHzにしか対応しておらず、干渉の影響なのかも知れません。
スマホが5Ghz対応なら、親機WSR-2533DHPの5GHzのSSIDに接続して、
実効速度を測ってみて下さい。
ちなみにスマホの型番は?
>中継モードとなっています。
それならば、2階に設置してみて下さい。
ちなみに、中継機WSR-2533DHPのSSID名は変更済みですよね。
書込番号:21137636
1点

正常な範囲内とおっしゃって頂き、安心いたしました。
>スマホが5Ghz対応なら、親機WSR-2533DHPの5GHzのSSIDに接続して、
実効速度を測ってみて下さい。
ピング11ms 下り6.30Mbps 上り3.65Mbpsで、
型式はau SONY XperiaXZ SOV34です。
>それならば、2階に設置してみて下さい。
ちなみに、中継機WSR-2533DHPのSSID名は変更済みですよね。
先程、
二階2533DHPを一階まで持ち込み、設定をしているのですが、
スマホとPCで二階2533DHPの電波を拾うことが出来ません。 と書きましたが、
『無線LAN親機設定 接続時に中継機能の設定で動作する』という項目にチェックが付いていたことが原因のようでした。
現在はチェックを外しSSID変更と共に電波を拾う事が出来るようになりました。
また二階に設置完了致しました。
書込番号:21137741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピング11ms 下り6.30Mbps 上り3.65Mbpsで、
>型式はau SONY XperiaXZ SOV34です。
XperiaXZ SOV34は5GHz対応ですので、
親機の5GHzのSSIDに接続しても、
下り6Mbps程度しか実効速度が出ないのは、
多少不思議な気はしますが、
一応は使えるレベルの速度かとは思います。
ちなみに、 XperiaXZのリンク速度はどの程度ですか?
http://s-max.jp/archives/1581456.html
の後半の画像参照。
>また二階に設置完了致しました。
最後に2階のWSR-2533DHPに WEX-1166DHPを無線LAN接続した上で、
3階に WEX-1166DHPを設置し、
WEX-1166DHPの中継機としての無線LAN機能を無効にしてみて下さい。
書込番号:21137853
0点

>ちなみに、 XperiaXZのリンク速度はどの程度ですか?
5GHzでは866Mbps 2.4GHz130Mbpsです。
>最後に2階のWSR-2533DHPに WEX-1166DHPを無線LAN接続した上で、
3階に WEX-1166DHPを設置し、
WEX-1166DHPの中継機としての無線LAN機能を無効にしてみて下さい。
三階への設置と共に、無線LAN無効設定も完了致しました。
switchでの速度計測は
下り 45Mbps 上り 29.2Mbpsです。
また、三階にて二階の無線LANへの接続結果は
5GHz リンク速度585Mbps ピング14ms 下り5.98Mbps 上り1.35Mbps
2.4GHz リンク速度130Mbps ピング15ms 下り1.53Mbps 上り3.19Mbpsとなりました。
書込番号:21137950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼致しました。
switchでの速度は45Mbpsではなく、45.9Mbpsの誤りです。
申し訳ございません。
書込番号:21137955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5GHz リンク速度585Mbps ピング14ms 下り5.98Mbps 上り1.35Mbps
>2.4GHz リンク速度130Mbps ピング15ms 下り1.53Mbps 上り3.19Mbpsとなりました。
確認です。
1階のWSR-2533DHPと2階のWSR-2533DHPとは5GHzで接続されていますか?
2階のWSR-2533DHPと3階のWEX-1166DHPとは2.4GHzで接続されていますか?
また、2階のWSR-2533DHPにPCを有線LAN接続すると、
どれほどの実効速度ですか?
書込番号:21137979
0点

>確認です。
1階のWSR-2533DHPと2階のWSR-2533DHPとは5GHzで接続されていますか?
2階のWSR-2533DHPと3階のWEX-1166DHPとは2.4GHzで接続されていますか?
再度設定を確認致しましたが、一階親機と二階中継機は5GHz
二階中継機と三階子機が2.4GHzで間違いないようです。
>また、2階のWSR-2533DHPにPCを有線LAN接続すると、
どれほどの実効速度ですか?
申し訳ございません。
二階のWSR-2533DHPが置いてある部屋で家族が就寝してしまったため、
有線接続する事が出来ません。
明日までお待ち頂けないでしょうか。
書込番号:21138016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
遅くなり申し訳御座いません。
>また、2階のWSR-2533DHPにPCを有線LAN接続すると、
どれほどの実効速度ですか?
下り
1.NTTPC(WebARENA)1: 68.40Mbps (8.55MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 69.12Mbps (8.64MB/sec)
推定転送速度: 69.12Mbps (8.64MB/sec)
上り
データ転送速度 67.79Mbps (8.47MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.118秒
また、無線接続(2.4Ghz)でも計測いたしました
下り
1.NTTPC(WebARENA)1: 43.17Mbps (5.40MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 52.15Mbps (6.52MB/sec)
推定転送速度: 52.15Mbps (6.52MB/sec)
上り
データ転送速度 40.00Mbps (5.00MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.200秒
リンク速度は 有線(5Ghz)1.0Gbps 無線(2.4Ghz)72.0Mbpsとなりました。
書込番号:21139832
0点

>下り
>1.NTTPC(WebARENA)1: 68.40Mbps (8.55MB/sec)
>2.NTTPC(WebARENA)2: 69.12Mbps (8.64MB/sec)
>推定転送速度: 69.12Mbps (8.64MB/sec)
これで2階のWSR-2533DHPまでは充分な実効速度が出るようになったようですね。
>また、無線接続(2.4Ghz)でも計測いたしました
>
>下り
>1.NTTPC(WebARENA)1: 43.17Mbps (5.40MB/sec)
>2.NTTPC(WebARENA)2: 52.15Mbps (6.52MB/sec)
>推定転送速度: 52.15Mbps (6.52MB/sec)
2階のWSR-2533DHPの近くでWSR-2533DHPに無線LAN接続したのだと思いますが、
これで1階と2階までは充分な速度となったのでは。
>三階への設置と共に、無線LAN無効設定も完了致しました。
>switchでの速度計測は
>下り 45Mbps 上り 29.2Mbpsです。
switchも速度が出るようになったようで良かったです。
3階から2階のWSR-2533DHPに無線LAN接続すると、
先ほどの下り52Mbpsほどは出ないかも知れませんが、
5Ghz対応であるスマホを3階から2階のWSR-2533DHPに無線LAN接続する時は、
2.4GHz接続と5GHz接続の各々でまず計測して、
どちらが速いのかを見極めた上で、
以降どちらで接続するのかを決めて下さい。
書込番号:21139976
2点

>羅城門の鬼さん
一つ一つ丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
お陰様で無事に設定を終える事が出来ました。
>5Ghz対応であるスマホを3階から2階のWSR-2533DHPに無線LAN接続する時は、
2.4GHz接続と5GHz接続の各々でまず計測して、
どちらが速いのかを見極めた上で、
以降どちらで接続するのかを決めて下さい。
何度もすみません。
最後に一つだけ教えてください。
スマホでの一階親機への5GHzでの接続が、
ピング16ms 3.37Mbps 8.75Mbpsとなりました。
これ以上の速度向上は見込めないと考えた方がいいのですよね
有線接続のswitchはまだわかりますが、
無線で接続したpcが、スマホより速度が速いのは何故なのでしょうか?
書込番号:21140290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホでの一階親機への5GHzでの接続が、
>ピング16ms 3.37Mbps 8.75Mbpsとなりました。
>これ以上の速度向上は見込めないと考えた方がいいのですよね
5GHzは距離や障害物により電波が減衰し易いので、
距離が離れている場合はどうしても速度は出ません。
>有線接続のswitchはまだわかりますが、
>無線で接続したpcが、スマホより速度が速いのは何故なのでしょうか?
異なった計測サイトの場合は、
サイトにより計測方法自体も違いもあるでしょうし、
また計測サイトのサーバーとの相性もあるかも知れません。
書込番号:21140323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/09/14 15:36:18 |
![]() ![]() |
37 | 2022/10/11 10:09:11 |
![]() ![]() |
17 | 2021/11/29 22:01:40 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/12 15:31:55 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/02 20:31:45 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/10 18:30:43 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/11 14:58:44 |
![]() ![]() |
32 | 2020/02/06 17:28:47 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/09 23:55:19 |
![]() ![]() |
20 | 2019/04/14 11:56:30 |
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]」のクチコミを見る(全 2628件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





