AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1521
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
初歩的な質問で恐縮ですが、APモードで使用する場合、ip アドレスはルーターから自動割当になると思うのですが、バッファローの設定ツールで
「ルーターのip の割り当てに従う設定」にした後は本機の再起動後もこの設定は引き続き有効なのでしょうか?
書込番号:21581567 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Airstationツールにて、設定しましたIPアドレスは、ソフト上から無線ルーターへ投入するツールですので、無線ルーターのフラッシュメモリに書き込まれます。
よって、再起動後も反映しますが、ネットワーク環境に沿って、衝突しないIPアドレスを固定設定下さい。
書込番号:21581667
6点

バッファローはAPモードだと、IPアドレスはメーカー指定の「192.168.11.100」になるのでは?
「ルーターのIP の割り当てに従う設定」にした後も、自分で変更しない限り「192.168.11.100」のままになると思いますが。
書込番号:21581981
7点

バッファローのルーターであれば、AP(アクセスポイントモード)にして、マニュアルモード設定にすればそれだけで設定終了。
IPアドレス設定は必要ありません。
ルーターからLANケーブルを差して後ろのマニュアルモードSWとAPのSWを入れて電源ON。ルーター下に入っているカードのSSIDを直接いれるか、アプリでQRコードを入れたら設定完了。バッファローの無線ルーター設定変更したい場合はアプリのステーションレーダーを入れてパスワードにpasswordと入れると設定画面に入れます。
基本、IPアドレス設定が必要なのは、ルーターとして使用することで必要になりますが
アクセスポイントモードとブリッジモードを使う場合はIPアドレス設定は必要ありません。昔、IEから設定画面に入る場合だけIPアドレス設定が必要でしたが今は初期値からの設定変更は必要ありません。
書込番号:21582279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sora0909さん
回答ありがとうございます。固定IPに設定した場合は記録されるのですね。
マニュアル「エアステーション設定ガイド」の81ページあたりにある「4 [この無線親機のIPアドレスを設定する]の設定も引き継がれる認識でしょうか。
>EPO_SPRIGGANさん
以前11年前のバッファロー製を使用していた時は「192.168.11.100」のままで使っていたのですが、ルーターの「DHCPサーバーにより割り当てられたクライアントのIPアドレス」に表示されないので何となく気持ち悪くて、今回の質問をした次第です。まあ普通に通信はできたのですが、、、
>sorio-2215さん
上の方のアドバイスとも関連しますが、「192.168.11.100」がルーターの自動 IP割り振りの範囲外であるので割り当てられたアドレスのリストに載ってないので今回の質問となりました。あまり気にしなくて良いのですかね。。。
書込番号:21582438
0点

81ページあたりにある「4 [この無線親機のIPアドレスを設定する]の設定も引き継がれる。
については、APで使った場合バッファローの無線ルーター側では無く、ルーター本体の設定になるため引き継ぎは出来ません。
バッファローの無線ルーターでルーター機能を持たせた場合は引き継ぎします。
但し、マニュアルモードSWとルーターSWにした時に引き継ぎします。
あくまでも、アクセスポイントモードで使用した場合はTCPのポート設定は無効とになります。
アクセスポイントモードにすると、ルーターから無線機器までのLANケーブルと同じ役割ようなものと思っていれば分かり易いかなと思います。
なので、TCPのポート設定などは、バッファロー無線ルーター以外のルーターで設定する必要があります。
最近はルーターがプロバイダーや電話会社のレンタルが多いので、バッファローの無線ルーターでルーター機能を持たせることが出来ないことが多くなりました。
バッファロー無線ルーターでルーター機能を持たせることが出来るプロバイダーであれば
二重にルーター設定すれば、セキュリティ機能を使う事が出来ます。
書込番号:21582636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DHCPサーバーであるルータから自動取得でIPアドレスを取得させた方が便利ですし、
特に手動でIPアドレスを固定にしたい理由がないなら、自動取得させた方が良いです。
本機をAPモードにした時にまだ本機のIPアドレスが192.168.11.100のままでしたら、
設定画面のLAN設定において、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得 」
に相当する箇所をチェックし、設定して下さい。
それで、本機のIPアドレスもDHCPサーバーから取得できるはずです。
書込番号:21582863
2点

>以前11年前のバッファロー製を使用していた時は「192.168.11.100」のままで使っていたのですが、ルーターの「DHCPサーバーにより割り当てられたクライアントのIPアドレス」に表示されないので何となく気持ち悪くて、今回の質問をした次第です。
APモードに設定後にエアステーション設定ツールで設定画面に入る時に、
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する」と通常なら表示されるはずですが、
表示されなかったのでしょうか?
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する」を選択したら、
DHCPサーバーであるルータからIPアドレスを取得し、
以降はそのIPアドレスで設定画面にブラウザからアクセスできるようになります。
書込番号:21582922
0点

IPアドレスのことですが、アクセスポイントモードではIPアドレスを使用していません。
なので、何を入れても基本構いません。
どうしても、同一セグメントにしたければ
IPアドレスをDHCP範囲外で設定して下さい。IPアドレスを使う作業としてコマンドでルーター設定する必要がある場合と、IEなどからルーター設定する場合は必要になります。気分的に同一セグメントにしたいのであれば
設定しても構いません。この場合、同一セグメントを検索したらバッファロー無線ルーターが出てきます。
DHCP設定の場合はIPアドレス一覧に出てこないと思います。
検索ソフトでやって見て下さい。
書込番号:21583333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

描き忘れました。
DHCP設定した場合のアドレスはルーターに設定されている初期値になります。
なので同一ネットワーク範囲外のため検索では出て来ません。パソコンのIPアドレスをバッファロー無線ルーターのアドレスと同一セグメントにした場合表示されると思います。
書込番号:21583351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WSR-2533DHP-CBをAPモードでネットワークに接続するには、ネットワーク内のDHCPサーバの設定でWSR-2533DHP-CBのLAN側アダプタのMACアドレスとDHCPサーバの割当て範囲内のIPアドレスで割当てたいIPアドレスを設定して、WSR-2533DHP-CBの固定IPアドレスをDHCPサーバからの自動割当てに変更すれば、DHCPサーバに設定したIPアドレスが常に配布されます。このような運用もご検討しては如何でしょうか?
当方では、DHCPサーバでネットワークに設定する機器のMACアドレスと割当てIPアドレスを管理して、ネットワーク機器はすべてDHCPサーバからの自動割当て(ほぼすべての機器の出荷時設定)運用しています。
書込番号:21583441
1点

「上の方のアドバイスとも関連しますが、「192.168.11.100」がルーターの自動 IP割り振りの範囲外であるので割り当てられたアドレスのリストに載ってないので今回の質問となりました。あまり気にしなくて良いのですかね。。。」
↑の件ですが、無線ルーターのデフォルトIPは192.168.11.100ですが、上位のルーターのIPアドレスによっては、サブネット範囲が違うため、専用ツールでは認識できない形になります。
専用ツールではSNMP探査にて、無線ルーターのスキャンにて、IPアドレス設定が出来るようになってますので、上位のルーターに併せてIPアドレス設定をされた方が良いかと存じます。
上位のルーターが、光電話ルーターなどにて、IP体系192.168.0.1/24、DHCPサーバ192.168.0.2-192.168.0.50などであれば、出来ればDHCPサーバのアドレス配布は、リース期間の兼ね合いにて、IPアドレスの衝突が起きる可能性は有りますので、DHCPサーバの範囲外のIPを設定された方が良いかと思います。
光電話ルーターなどのIPが192.168.0.1/24(DHCPサーバ192.168.0.2-192.168.0.50など)であれば、それぞれのネットワーク機器のIPを192.168.0.254→192.168.0.253→192.168.0.252などといった具合に、末尾数字から固定設定された方が、不具合は抑えられるかと思います。
固定IPを設定される場合、デフォルトゲートウェイは上位ルーターのIP、プライマリDNSも上位ルーターのIPを指定して下さい。
上位ルーターにてインターネット接続や、別セグメントへの接続する際の出口を指定されており、DNSサーバもリレーションされる形で、プロバイダのDNSの名称解決されるようになってますので、配下の無線ルーターのDNSサーバの指定も、上位ルーターをDNSとして指定しましたらOKです。
書込番号:21583515
1点

先ほどの補足ですが、上位ルーターの設定IPが事前に192.168.11.1/24であれば、無線ルーターのデフォルトIP192.168.11.100/24が、Airstaionツールにて検出されるはずです。
書込番号:21583517
0点

ルーターなどのDHCPサーバ機能は、完全なものでは無く、基本的にDHCPサーバーは、クライアントにIPアドレスを伝える前にARPを使って重複していないかをチェックし、LAN機能(MACアドレス)と突き合わせして、IPアドレスを配布するようになってますが、特に安価なブロードバンドルーターには内部の状態を表示するための液晶パネルなどが付いているわけではなく、そのため、IPアドレスの重複を検出しても、ログには残るがIPアドレスはそのまま利用可能になる場合や、ルーターにはIPアドレスの重複を検出する機能が付いていないことが有ります。
つまり、他のコンピュータにはルーターが使っていないIPアドレスを割り当てるのが前提になるので、個別の固定IPの設定をされた方が無難。
書込番号:21583525
0点

>sorio-2215さん
深い議論ありがとうございます
勉強不足で充分に理解出来ていないですが、
ip 自動割当に従うことも出来るが、デフォルトの方がおすすめということですね。
前にも書きましたが、上位のルーターの設定画面でAPが見えないので変な接続方法をしているといった心配はしなくても大丈夫といった認識ですね。
書込番号:21584023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端的に、上位のルーターのIPが192.168.0.1/24や192.168.1.1/24の場合、無線ルーターのIPは、192.168.0.254/24、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1と設定された方が良いとの意味です。
※ 光電話ルーターなどが192.168.1.1/24の場合、無線ルーター192.168.1.254、デフォルトゲートウェイ192.168.1.1、プライマリDNS192.168.1.1に設定。
中継機を増設された場合には、連番で192.168.0.253/24や192.168.1.253/24など、ネットワークプリンターを増設した場合には、プリンターのIPを192.168.0.252/24や192.168.1.252/24などと言った具合に。
IP周りを上位のルーターに併せて変更しておかないと、無線ルーター自体の時刻設定が狂うため、正常な無線通信出来なくなる場合が有ります。
書込番号:21584135
0点

「ip 自動割当に従うことも出来るが、デフォルトの方がおすすめということですね。」
↑ 最低限、無線ルーターのデフォルトIP192.168.11.100/24に留め置く場合には、上位のルーター(光電話ルーターやHGWなどのIPを、192.168.11.1へ変更しておいた方が良いかと思います。
ついでに、無線ルーターの方に、デフォルトゲートウェイ数値が192.168.11.1とプライマリDNS192.168.11.1が投入されているかを確認しておいた方が良いかと思います。
書込番号:21584141
1点

>ip 自動割当に従うことも出来るが、デフォルトの方がおすすめということですね。
本機をAPモードで使うのなら、本機の上位側のルータのセグメントと本機のセグメントを
合わせるのが基本です。
さもないと、PCのブラウザからIPアドレスで設定画面に入るなどのことが出来なくなり、
ネットワークとして適正な状態ではないです。
セグメントは以下参照。
http://buffalo.jp/qa/wireless/b3ag1500.html
本機が192.168.11.100だと、上位のルータのセグメントも192.168.11.xxxにしないとセグメントが合わないですが、
多分現状では上位のルータのセグメントは192.168.11.xxではないでしょうし、
上位のルータのセグメントを変更するのは影響範囲が大きいですので、
止めた方が良いと思います。
上位のルータのセグメントに本機のセグメントを合わせる場合、
本機のIPアドレスを固定に設定することも可能ではありますが、
管理が面倒ですし、通常はDHCPで自動取得した方がトラブルにあわなくて済みます。
書込番号:21584523
1点

DHCPを利用するかどうかは、個々の見解の相違になるかと存じます。
社内環境や宅内環境でも、同一LAN内にDHCPサーバやDHCPリレーエージェント機能を利用している機器、サーバ機などが有る場合、DHCP重複によるIPネットワーク通信の不具合が多々あります。
本格的なサーバ機であれば、DHCPエラーリクエストによって、NASや共有アクセスが出来なくなる場合があります。
所詮、上位ルーターと言っても、家庭用に毛が生えた様な機器ですので、上位ルーターのIPを無線ルーターへ揃えたとしても、障害を回避出来ても、不具合が出るケースはあり得ないかと存じます。
増して、家庭のLAN環境で、HGWや光電話ルーターのIPを変えたからと言って、管理出来ない様ではプリンターやNASなどの増設、オンラインゲーム等の通信設定など、出来ない形になりますが。
書込番号:21584584
0点

私の場合には、多岐のネットワーク機器を固定IPやDHCP端末を混在利用しているケースですと、総体的なIPネットワーク管理に、SNMPマネージャーツールを利用してます。
専用ツールで、IP探査すると、同一LAN内の端末検出(IP/MACアドレス)、Webログイン、TELNETログイン出来るツールが有りますので、参考まで。
※ http://www.twise.co.jp/twsnmp.html#5
書込番号:21584607
1点

話を元に戻しますと、
エアステーション設定ツールで
「DHCP サーバーからIPアドレスを自動的に取得する」のラジオボタンにチェックを入れた後は再起動後も「DHCP サーバーからIPアドレスを自動的に取得する」設定のままと言うことですね。
書込番号:21617752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうことになります。
但し、DHCPサーバも完全なものでは無く、IPアドレスのリース期間が有って、機器へIPアドレスを配布する段階で、複数の端末に同一IPアドレスを配布してしまい、また重複するIPを処理してしまう場合もありますので、重複すると、無線ルーターの通信も不安定になる場合が有ります。
他の機器に利用されていない、IPアドレスを固定設定するようにされた方が賢明かと思います。
書込番号:21617873
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/09/14 15:36:18 |
![]() ![]() |
37 | 2022/10/11 10:09:11 |
![]() ![]() |
17 | 2021/11/29 22:01:40 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/12 15:31:55 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/02 20:31:45 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/10 18:30:43 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/11 14:58:44 |
![]() ![]() |
32 | 2020/02/06 17:28:47 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/09 23:55:19 |
![]() ![]() |
20 | 2019/04/14 11:56:30 |
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]」のクチコミを見る(全 2628件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





