AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1520
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
こちらはV6プラスには対応されてない機種と思いますが「IPv6ブリッジ (パススルー) 機能」には対応していますでしょうか?
書込番号:21897383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パススルーに対応しています。
IPv6対応機器も使いましたが(後に故障)速度は平均70Mbps前後で全く変わりませんでした。
両方共夜の速度低下が起きにくい印象です。
書込番号:21897421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こちらはV6プラスには対応されてない機種と思いますが「IPv6ブリッジ (パススルー) 機能」には対応していますでしょうか?
IPv6パススルーは実装は非常に簡単ですし、
IPv6ルータ機能がない場合は、ひかりTVを使うために必要ですので、
ここ数年前あたりからの親機が対応しています。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/855/kw/IPv6%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC/p/0,1,2,8616
但し、単にIPoE の IPv6だと、IPv6通信のみ高速化されます。
v6プラスだとIPv4も高速化されますが。
IPv6の実効速度は以下で確認できます。
http://speedtest6.iijmio.jp/
書込番号:21898650
0点
(素人勘違いかもしれませんが)
V6プラス対応はホームゲートウェイがやってくれるので、無線親機はゲートウェイにルータOFF(APモード)で接続するだけでOKです。私はGMOでV6プラスを使ってますが、無線親機(本機)に何も設定せずにIPv6接続もできてます。
書込番号:21899343
1点
皆さんありがとうございます。
機械に疎いので率直に分からない事を聞かせて下さい。
現在So-netのドコモ光を契約しているのですが、ドコモ光に変える前(フレッツ光)よりも相当遅くなった気がしてます。(特に19時〜24時ぐらいまでが)
なのでSo-netのHPでV6プラスというサービスを見つけここの質問に至りました。
ホームゲートウェイは対応しているのですが、ルーターはこの機種でV6には対応していないとの事でしたがV6プラスのサービスは私は該当されるのでしょうか?
ルーターを買い直さないと早くなりませんか?
書込番号:21902684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶっちゃけルーターは関係ありません。
IPv6パススルーが関係するのも、IPv6の通信ですからIPv4の通信であるv6プラスには何ら影響を及ぼしません。
ホームゲイトウェイ(HGW)があれば、問題なくHGW―VNE(v6プラス等を提供している事業者)間をv6プラスで繋ぐことは可能ですから、後は特に何も考える必要はありません。
書込番号:21902898
![]()
2点
>V6プラスのサービスは私は該当されるのでしょうか?
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/detail.html
にも書かれているように、「So-net for ドコモ光」にてドコモ光をso-netで使っているのなら、
v6プラスに対応しています。
>ルーターを買い直さないと早くなりませんか?
ひかり電話を契約しておらず、HGWが現状ないのなら、
WSR-2533DHPではv6プラスに対応していませんので、
WXR-1750DHP2など
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
に書かれているv6プラス対応機がないと、
v6プラスでIPv4まで高速化することは出来ません。
書込番号:21903309
![]()
1点
>V6プラスのサービスは私は該当されるのでしょうか?
まずWi-Fiアクセスポイント抜きで、v6接続状況を確認されたらいかがでしょうか?
PCをホームゲートウェイに有線LAN接続した状態(Wi-FiはOFFにした状態)で、
http://ipv6-test.com/
に接続して、ホスト名が
IPv4: xxxxxxx.v4.enabler.ne.jp
と表示されるなば、V6プラス利用状態のはずです。
(参照:https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1082052.html)
この状態ならば、Wi-Fi親機のルータ機能をOFFにしてホームゲートウェイに接続すれば、簡単にWi-FiでV6プラスを利用可能となります。上記サイトの接続でIPv4接続が同じく、
IPv4: xxxxxxx.v4.enabler.ne.jp
となっていれば無事成功です。
逆に、Wi-Fi親機のルータ機能を使ったり、PPPoEを有効にしたりすると変なことになるのかなと。
書込番号:21905758
1点
これちょっと名称が混乱を与えているのかも知れないですけど、基本的にパソコンやスマホやタブレットが吐き出しているIPv4のパケットを、NTT東西が運営するフレッツ網(NGN)の中だけIPv6でカプセル化して通す技術、これをIPv4 over IPv6といい、これのサービス名称がv6プラスと言ったものになります。
もちろんインターネット側から入ってくるIPv4のパケットも、VNEによってIPv6でカプセル化され、HGWがあればHGWの部分でIPv4に戻されることになります。
ここで重要なのは、要するにIPv4のパケットがIPv6でカプセル化されているのは、フレッツ網の中だけだということです。それより手前の宅内のネットワークではまんまIPv4ですし、フレッツ網の終端にあるVNEの設備より外、つまりインターネットにおいてもまんまIPv4だということです。
これがつまり、v6プラスといったサービスの概要です。
IPv4の通信を、フレッツ網内だけ、いわばIPv6に偽装するものだと解釈するとわかりやすいかも知れません。
そのようなものなので、宅内では単なるIPv4の通信でしかありませんから、何にもする必要がない(むしろ何にもできない)のです。
書込番号:21906257
![]()
2点
返信が遅くなりましたm(_ _)m
皆さんありがとうございました。
V6プラスサービス申し込みました(^^)
書込番号:21955107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/09/14 15:36:18 | |
| 37 | 2022/10/11 10:09:11 | |
| 17 | 2021/11/29 22:01:40 | |
| 8 | 2020/09/12 15:31:55 | |
| 10 | 2020/09/02 20:31:45 | |
| 12 | 2020/05/10 18:30:43 | |
| 1 | 2020/01/11 14:58:44 | |
| 32 | 2020/02/06 17:28:47 | |
| 3 | 2019/05/09 23:55:19 | |
| 20 | 2019/04/14 11:56:30 |
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]」のクチコミを見る(全 2628件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







