日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21394件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートルームミラー

2020/03/18 07:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:309件

これをオンにしてないとナビなしの人はアラウンドビューモニター使えないんですか?
ミラーモードだと当然カメラ画像は映らないので車の周りに人が通ってもピピピッて警告音も鳴らないんですか?

書込番号:23290899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/03/18 19:20(1年以上前)

何言ってるの?
この車を持ってるの?持ってないの?

自分で調べなよ
なんでも書けば答えてくれるとでも思ってるのか?

書込番号:23291806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ343

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノートe-POWERに4名乗車し、そこそこ荷物がある場合、東京方面から新潟方面に向かった場合、関越トンネルの直前で回転数がどこまで上がるのか教えてください。

このスレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=23284158/
の続スレです。

書込番号:23290313

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 17:45(1年以上前)

こちらの続スレを作りましたので、このスレにコメントを書き込めなくなったら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
に書いていください。

>新型セレナ乗ってますさん
>e-HEVの80q/h巡航は 基本的に直結すると思う。直結時でもモーターアシストが効く構造ですよ。
https://www.honda.co.jp/tech/auto/powertrains/immd.html
を見ると、「直結時でもモーターアシストが効く」とは思えないのですが、主張の正しさを示す客観的な根拠を示していただけないですか。

書込番号:23299556

ナイスクチコミ!0


RS911さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/22 17:46(1年以上前)

また、論点を変わりました。

意味不明なやり取りが続き、最終的に、ヤリス万歳でこのスレは終わると思います。

では、ニュートン力学を用いて、運動方程式を作成して下さい。 微分方程式を理解していれば出来るでしょ。

書込番号:23299558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:280件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/22 17:58(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「新型セレナ乗ってますさん」への質問ですが
>直結時でもモーターアシストが効く」とは思えないのですが、主張の正しさを示す客観的な根拠を示していただけないですか。

以下は、その客観的根拠です

「2014 年モデル Accord 用 SPORT HYBRID i-MMD
制御システムの開発

https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=965&lang=jp

Fig. 4 SPORT HYBRID i-MMD operation modes

で動作原理なら分かるかと思います。 」

ちなみにこれは、とにかく暇な人 さんご自身が立ち上げたスレ「自動車の変速機について語り合いましょう」への 2020年3月15日 22:10 付きのレスです。

登録が必要ですが、誰でも読めるホンダの技術報告論文です。

どうやら読んでなかったようですね

書込番号:23299581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:280件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/22 18:06(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>「ノートe-POWER S:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1500Kgf≒116Kgf
要求馬力は80Km/h×116Kgf/270≒34.4PS 」

何度も繰り返して、もう飽きたんですけど

走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1500Kgf≒116Kgf

これのどこに、勾配抵抗を計算する時に必要な、重力加速度9.8m/s^2
が入っているんでしょうか?

坂を登るのに、重力加速度を無視するなんて、それこそ、「ニュートン」さんに挑戦しているとしか思えないんですけど。

勾配抵抗を求める式は

勾配抵抗(N3)=(車両重量[kg]+乗員重量[kg])×重力加速度[9.8m/s2]×sinθ

です。
(これを、とにかく暇な人さん に示すのはこれで何度目か、忘れるほどです)

なぜ、ちゃんとした計算式はを用いないのか、ホントに疑問です。ノートは実例も示してあるのに…

書込番号:23299600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 18:07(1年以上前)

>RS911さん
私はRS911さんの召使ではないため、ニュートン力学はご自身で勉強していただきたいのですが、ノートe-POWERは、坂道が連続した場合は、エンジンの出力が49PS多くて車重が約200Kg軽いヤリス1.5Xに太刀打ちできない事を理解出来ないですか。

>tarokond2001さん
>尚、私は個人情報を送信したくなかっため、その論文を読んでいない為、
という、tarokond2001さんの直後に書いたコメントを読まなかったか、お忘れになったかのどちらかのようですね。

書込番号:23299601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 18:09(1年以上前)

>これのどこに、勾配抵抗を計算する時に必要な、重力加速度9.8m/s^2
やはり、ニュートン力学の初歩を理解されていないようですね。

書込番号:23299608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:280件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/22 18:09(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>尚、私は個人情報を送信したくなかっため、その論文を読んでいない為、

あなたが読んでなくても、客観的な根拠です。

書込番号:23299609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 18:10(1年以上前)

こちらの続スレを作りましたので、このスレにコメントを書き込めなくなったら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
に書いていください。

書込番号:23299610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2020/03/22 18:18(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>、「直結時でもモーターアシストが効く」とは思えないのですが、主張の正しさを示す客観的な根拠を示していただけないですか。

何故かあまり表立って説明されていないのですが、直結時でもアシスト及び回生を行っているようです。

https://autoc-one.jp/honda/insight/report-5004095/0003.html

>i-MMDではシリーズ方式からパラレル方式に切り替え、エンジンを直結し、走行することによって高効率を維持するのだ。
>またその時にエンジンの効率の高いところにモーターのアシストと回生で負荷を調整することで、高速域での高い燃費を維持する。

書込番号:23299623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 18:54(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございました。
>またその時にエンジンの効率の高いところにモーターのアシストと回生で負荷を調整することで、高速域での高い燃費を維持する。
という事は、直結時にモーターのアシストはするけれども、多分、負荷変動に対応する程度のアシストしかしないから、ホンダは胸を張って宣伝していないのではないかと思いました。
尚、関越自動車道を登る場合は、特に法定速度が80Km/hの場合は、エンジンの効率の高い領域から外れる場合が出て来ると思うので、直結以外の運転モード以外のモードが選択される区間がそれなりに出て来ると思うので、2020/03/22 00:36 [23298194]については、結局のところ正しかったのではないかと思いました。

書込番号:23299687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 19:03(1年以上前)

>tarokond2001さん
私は単に、
>どうやら読んでなかったようですね
に対して、
>尚、私は個人情報を送信したくなかっため、その論文を読んでいない為、
という、tarokond2001さんの直後に書いたコメントを読まなかったか、お忘れになったかのどちらかのようですね。
と述べただけですが、私がこの論文を「客観的な根拠」ではないと言っている訳ではない事は理解出来ますか。

書込番号:23299701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/22 19:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
基本的にモリニューさんへの回答に 横やり出して、自滅したようですけど、e-powerとe-HEVの構造は 以前別スレで議論した時に熟知しています。何でも批判すればいい物ではありませんよ?

書込番号:23299759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 19:46(1年以上前)

こちらの続スレを作りましたので、このスレにコメントを書き込めなくなったら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
に書いていください。
尚、我慢が効かなくて、もう書いている方がいますね。

書込番号:23299783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2020/03/22 19:54(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

そろそろいい加減に正しく表記してくれませんかね?
e-HEVではなくe:HEVですよ。

書込番号:23299799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/22 20:08(1年以上前)

その難しい数式は、私の頭では理解不能ですが、慣性力なども加味されているのでしょうか。

書込番号:23299824

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/22 20:10(1年以上前)

>tarokond2001さん

とにかく暇な人さんからは「空気よめ」とか散々な言われようだったから口を挟みたく無いし、本人に説明させる事に意味があるのも承知していますが、その本人に全くその気が無いのだかし・・・

1kgf = 9.8N だから、暗黙のうちに重力加速度が入っている・・・というのが、とにかく暇な人さんの言い分かと思います。

書込番号:23299827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 20:19(1年以上前)

こちらの続スレを作りましたので、このスレにコメントを書き込めなくなったら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
に書いていください。

書込番号:23299847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 20:23(1年以上前)

>チビ号さん
>本人に説明させる事に意味があるのも承知していますが、
tarokond2001さんが、ニュートン力学の初歩を勉強してもらう事に意義があると思っていました。
今後、無駄な論議を省くために。

書込番号:23299857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 20:23(1年以上前)

このスレは、もう終わりです。

書込番号:23299858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 20:24(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/
に続きます。

書込番号:23299860

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アラウンドビューモニター

2020/03/13 22:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:309件

アルパインのノート専用BIGX付けましたが前進でゆっくり停める時などに右下の※ボタンを押してアラウンドビューモニターが映るようにしたいのですが説明書通りにしたつもりですが映りません。
真っ暗です。
リバース時は映ります。何か設定あるんでしょうか?
インテリジェントルームミラーはオンになってます。

書込番号:23282827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/14 06:09(1年以上前)

>ひゃくえさん
取説を見ましたが専用ナビなので設定では無く画像が真っ黒になるなら配線の不具合か接続間違いの様な気がします?

施工店に相談された方が早いと思います?

書込番号:23283167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2020/03/14 07:51(1年以上前)

>F 3.5さん
朝早くからの返信ありがとうございます。
僕も専用設計なのでそのままにしてたんですが。
ディーラーに聞いてみますね。

書込番号:23283244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイパーデイライト常灯火

2020/02/18 09:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:309件

このキットを取り付けてくれる店舗ってありますか?
大阪ですけど。
通販で取り寄せても自分で付けるのが不安なので。

書込番号:23238225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/02/18 11:29(1年以上前)

グレーゾーンなパーツならともかく、デイライト常燈化ぐらいならディーラーでもやってくれるんじゃないの?

書込番号:23238365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2020/02/18 11:49(1年以上前)

>MIFさん
返信ありがとうございます。
通販は純正パーツじゃないので無理かな?と勝手に思ってました。
一度聞いてみます。

書込番号:23238390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/03/03 10:23(1年以上前)

既にディーラーで取付けて貰ってるかもですが、もし断られたなら「グーピット」と言うサイトで近隣の持込取付に対応した整備工場を検索できますよ。

https://www.goo-net.com/pit/

書込番号:23263714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ灯のモニター製作

2020/02/08 09:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

ブレーキランプ モニター

別の「くちこみ欄」で、ワンペダル運転と、ブレーキランプの動作について
議論させて戴きました。

運転中にブレーキランプの動作が目視できたら良いなと痛感し
バックミラーで点灯確認できる簡易モニターの試作をしてみました。

手軽に作れますので、ワンペダル運転の皆さんに是非試して戴きたく
ご感想、ご意見が戴けたらと思います。

------------------------------------------

<簡易ブレーキモニターの製作>

@食品ストアにある、プラスチック製のスプーンを2ケ入手。

A車の後部窓ガラスと、ハイマウントストップランプの
 間の隙間に柄の部分を挿入(左右のランプの位置がBEST)

Bセロテープで留めます。

Cブレーキランプ点灯すると、スプーンが赤く光ります。

・・・スプーンの代わりに、2~3mm厚のアクリル板を切り抜いて
使ってみたいと思って居ますが、まだ実行できていません。

書込番号:23216747

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/08 10:07(1年以上前)

セロテープだと粘着力が無くなった時にスプーンが前方に飛んできませんか?

書込番号:23216791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/02/08 10:19(1年以上前)

日産eパワーってよく分からないのですが、

そんなことしたくなる車なのでしょうか。

書込番号:23216815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/02/08 10:34(1年以上前)

茶畑平さん

ノート e-POWERのブレーキランプのモニターなら、下記の整備手帳に本格的ものから簡易的なものまで様々な事例が紹介されています。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/note/?kw=%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc

このノート e-POWERの「ブレーキランプ モニター」の整備手帳も参考にして、少しでも満足出来るブレーキランプモニターの取り付けに挑戦してみて下さい。

書込番号:23216838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/08 12:09(1年以上前)

ブレーキが点灯してるか見るより

ちゃんと前見て気にしてほしいけどね

書込番号:23217013

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/02/08 12:25(1年以上前)

夜だとハイマウントの
ブレーキランプの作動状況が
リアウインドに光が反射してわかりますよ。

書込番号:23217057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sanzi2007さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5 フォトヒト 

2020/02/08 12:47(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、

自分は3mmのアクリル棒をインテリジェントルームミラーのカメラの所に近づけてます。

ハイマウントストップランプの灯りが届きます。

みんカラを徘徊して見つけましたw

書込番号:23217098

ナイスクチコミ!3


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/08 14:51(1年以上前)

>茶畑平さん
早速、台所にあったアクリルのスプーンを使って試してみました。
ブレーキランプの点灯は確認できるのですが、スプーンが小さすぎたせいか、光量が少なくバックミラーを注視しなければなりませんでした。構造が理解できましたので別の物を考えてみるつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:23217357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/08 15:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
  
ご指摘、有り難うございました。

「みんカラ」の記事が大変参考になりました。

私の試作品は、5〜10分位で出来上るので一番簡単な部類ですね。
・・・一番チャチイかも(笑)

ST.ランプのリード線の場所が解ったので、本格的なモニターにも挑戦してみます。

書込番号:23217416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/08 15:18(1年以上前)

基本的に走行中は アクセルOFFで、ブレーキランプは点灯します。考えすぎ!周囲の安全確認して、安全運転しましょう!

書込番号:23217427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/08 15:26(1年以上前)

>tpptkさん

早速試して戴きありがとうございました。

スプーンの柄の部分を、ランプ球の真ん前に置かないと

発光は弱いですね。

光は縁の部分から出るので、板厚がある方がが良いようです。



書込番号:23217448

ナイスクチコミ!1


nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/02/10 09:16(1年以上前)

おはようございます
色々な方法がありますね
私は、100均の反射シール(16枚入り)1枚を
ハイマウントランプのすぐ下に内側から貼っています
日中はやや識別しにくいですが簡易的に確認可能です
一番安い方法です、参考までに・・・

書込番号:23221334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/10 09:31(1年以上前)

スプーンの代替え品を見つけました。

東急ハンズ:アクリル円盤クリア 径30×3mm 3個入り

¥471円(税込)
-----------------------------

使用例も発見!・・・参照して下さい。

tamatoshi2003さん(2018年01月14日)

ノートePowerのブレーキランプ点灯を運転しながら確認する方法

https://blog.goo.ne.jp/tamatoshi2003/e/f64c686ee939efe752f6cc9993bf582d

書込番号:23221357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/02/11 16:17(1年以上前)

>皆様
私は 購入3年3か月前 以降 2,3試行錯誤し
アルミホイルで自作して使っています。
ディーラーに点検に出すと剥がされますが それ以外はほとんどメンテ不要です。

詳しい作り方は
 レビューに載せてありますので そちらを見てください。

書込番号:23224096

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/20 13:20(1年以上前)

ランプモニター

信号線

ランプ貼り付け

皆さんありがとうございました。

回生ブレーキモニターの試作を手探りしましたが、最終的に「アイスマントヒヒ」さんの
方式を見習いました。

スピードメーター上部に、きれいに並ぶ「赤ランプ反射」は、メーカーオプション並みの
仕上がりとなりました。

<製作>

1.配線取り出しは助手席側から行いました。
・・・「さかもんさん」の”回生ブレーキモニター@取付編”が解りやすかった。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/254120/car/2556044/4718258/note.aspx

2.アース線は、直ぐ隣にある6mmボルトに挟み込みました。

3.ここからダッシュボード裏側を通してメーター横隙間から頭出しします。

4.テープライトとを接続、ライトの不要発光部はマスキングしておきます。

5.あとは「アイスマントヒヒ」さんの記事”回生ブレーキ確認モニター”を参照しました。
   https://minkara.carview.co.jp/userid/2478171/car/2760069/5448301/note.aspx

<材料>

1.LEDテープライト 15cm/極細4mm LEDモール 320?円
   https://store.shopping.yahoo.co.jp/at-parts7117/IT209-11.html   

2.【エーモン】配線コード 5M/赤(0.50sqシングル 120円

3【エーモン】配線コード 5M/黒(0.50sqシングル 120円

4.エーモン 配線コネクター(白) DC12V40W以下/DC24V80W以下 3個入 1147  262円
 
   ↑ 仕様に注意! 適合コードサイズ : AV(S)0.18?0.36sq(*通常用だと接触不良になる) 

以上

書込番号:23242056

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/20 13:35(1年以上前)

最終的に ランプモニター方式 に落ち着きました。

皆さんのご参考なれば良いなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23242079

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/22 10:28(1年以上前)

>茶畑平さん
お疲れ様です。

3年前は、
・反射材を使った光学的方式で、ルームミラーで間接確認

今は、
・電気信号方式で、計器盤設置で直接確認
も、出来るのですね。





もし可能であれば、確認してほしいことがあります。

それは、
微速前進中
瞬間的にアクセルoff(フル回生ブレーキを掛ける)した時
・車速何キロまでなら、ブレーキランプ点灯するか?です。


間接方式の場合では、
・車速2〜3km/hからの、フル回生ブレーキで点灯しました。

しかし
・車速1km/hでは、車速維持の速度計とルームミラー越しの反射材の両方確認が、
わたしには、出来ませんでした。

直接方式だと、可能と思います。
時速1キロ程度のテストですので、
安全な場所で、
もしよろしければ、結果報告いただければ、嬉しいです。




書込番号:23245035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/23 21:30(1年以上前)

ドラレコ用&視認用反射棒(forブレーキランプ点灯確認)

案が思いついたので、
・ドラレコ用&視認用反射棒(forブレーキランプ点灯確認)

取り付けて、測定してみました。



<方法>
・後方用ドラのレンズ前に、反射材(アクリル棒)でブレーキランプの光を持ってくる

ブレーキランプ点灯テスト撮影後

・ドラレコ付属ソフトで再生
・点灯消灯動画再生(ソフトの機能として、クルマのスピードも同時表示される)
・再生画面を、撮影
・動画編集ソフトの、コマ送り再生で確認





<条件>
・時速 7km/hより、フル回生ブレーキ


<結果>
フル回生ブレーキ(アクセルoff)の結果

<ランプ点灯>
・時速 約7km/hより、ブレーキランプ点灯
・2.57秒後に、ランプ消灯

<ランプ消灯>
・その時の時速は、約0.7km/h
・その後、0.27秒後に停止

<ランプ消灯後の制動距離>
・約10cm

<感覚的には>
・停止後にランプ消灯のように感じましたが、
・映像では、消灯後0.27秒後に、クルマは停止していました。
・その間進んだ距離は、計算では、約10cmとなりました。



以上で、疑問が氷解しました。


久しぶりの工作。なかなか楽しかったです。

スレを汚しましたが、以上報告まで。


書込番号:23248254

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/23 22:48(1年以上前)

> ppapappaさん

さすがです(パチパチ)

ドラレコで後から計測という手があったのですね、 感心しました!

これなら正確です。・・・貴重なデーターをありがとうございました。


実は、私も今日テストして見ましたが、メーター表示が小さく、

正確な読みとりが出来なくて悩んでいました。

0.7Km/h 時の消灯では、私には読み取れなかった筈だと納得しました。

どうも有り難ううございました、とてもいい勉強になりました。

書込番号:23248440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/11/10 07:22(1年以上前)

セレナのワンペダルに乗っています。
確かにブレーキランプの点灯状況が気になり、100均でカードサイズのフォトスタンドを購入しハイマウント部分に底板部分挿入したところバックミラー越しですが、鮮明に点灯のオンオフがバッチリ確認できました。(作業時間は10秒・・差し込むだけ)
ワンペダルでのブレーキランプの点灯タイミングがわかり重宝しました。
通常の市街地走行で流していても雑なアクセルワークだと結構点灯します。
後続車にはうざったらしいと感じました。
自分の車のクセをしるのも大事かと・・・

書込番号:23779047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキランプ

2020/02/06 17:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

ワンペダルに慣れて、ブレーキペダルは使っていません。

ただ、交差点での停車は・・・

1.停止線の10〜15m手前で自動停止する様に減速。
2.最終的に、アクセルペダルを僅かに踏みながら、停止線ピタリに停車。

これで、とてもスムースに停止が出来ていますが、
ブレーキランプの点灯を考えるとこのやり方は改善した方がいいかな?と思えてきました。

ドンピシャリで停止線で止まれるように、右足に教え直した方が良いでしょうか(笑)

書込番号:23213480

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/02/06 18:07(1年以上前)

>茶畑平さん

MT乗りからすると前の車が一旦停止後
詰め直す為少し進むのは
こちらも詰める為に一回発進しないといけないので
避けて貰いたい行為です



書込番号:23213535

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/06 18:52(1年以上前)

>茶畑平さん
あまり深く考えない方がいいですよ。停止する直前にブレーキ踏み変えが一番いいです。e-powerのワンペダル走行モードは 停止維持しません。そのことを考えると、当たり前の操作ですよ!
あと停止する意思がある場合は しっかり回生効かせることが重要ですね!(メリハリのある減速が重要ポイントです。)

書込番号:23213644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/02/06 20:32(1年以上前)

>茶畑平さん


>1.停止線の10〜15m手前で自動停止する様に減速。
2.最終的に、アクセルペダルを僅かに踏みながら、停止線ピタリに停車。


停止線の10〜15mも手前で一度止まってからまた停止線に向かって動き出すのは、後ろから見ていて運転が下手くそにしか見えないので最初から停止線でピタリと止めれるように努力した方がよいと思います。

書込番号:23213821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/02/06 20:43(1年以上前)

>茶畑平さん


>ブレーキランプの点灯を考えるとこのやり方は改善した方がいいかな?と思えてきました


そもそもワンペダル走行時に強い減速Gが出るほどの場合、ブレーキランプは点灯していないのですか?
実は点灯しているってことはないのですか?

でないとカマを掘られる可能性が高くなってしまいそうですが。

同じワンペダル走行ができるBMW i3は減速Gがある一定以上、有るときは、ブレーキランプは点灯するようになっています。

書込番号:23213847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/06 21:26(1年以上前)

う〜ん、説明が下手だった!

10m〜15mの手前に、一旦停車する訳ではないんです。

アクセルペダルから足を離しっぱなしにするのではなくて

最後はペダルを コントロールしながら停止線まで持って行くやり方です。

電車の運転士の真似ですかね・・・旨く止まりますよ(笑)

だけど、この時にブレーキランプは点灯しないんですよね。



書込番号:23213969

ナイスクチコミ!0


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2020/02/07 14:20(1年以上前)

>茶畑平さん

ノート・セレナe-Powerでたまにブレーキランプ一切点灯させずに減速し、停止する人いますけど、
あれは本当に危ないと思うのでやめて欲しいですね。
さすがに殆どいないとは思いますが、意図的にやる人であれば、ブレーキランプが故障した整備不良車と同じですよね。

ちゃんとブレーキランプの点灯する減速Gを保って停止まで行ってもらいたいです。停止後もブレーキを踏む。
万が一追突されたら・・・ってことも考えてもらいたいです。

私は前走車のみを見て運転することないので危ないと思ったことありませんが、
世の中には先を見ず、前走車のブレーキランプのみを見て判断する人いますから。

書込番号:23215239

ナイスクチコミ!12


yta2caさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/07 14:54(1年以上前)

>茶畑平さん

私の場合は 3回くらいに分けて
フットブレーキで止まるときと同じ要領で
@アクセル全戻しで減速1回目 →ストップランプ点灯
Aアクセル少し踏み込んで減速調整 → ストップランプ消灯
Bアクセル全戻しで減速2回目 →ストップランプ点灯
C少し踏み込んで減速度合い調整→消灯
D全戻しで制動 → 狙い位置で停止→ストップランプ点灯

こんな感じでうまくいくと
@ABで停止できたりもします

ストップランプモニターをつけているので
点灯状況を確認しながら運転していますが
全戻しで減速制動中は毎回きちんと点灯していますよ


書込番号:23215288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/07 15:18(1年以上前)

>yta2caさん

ありがとうございます。

私も同じような感覚で停めています。

ただし、点灯具合が全く掴めていなかったので、心配だったのです。

大至急、簡易的なランプモニターを自作してみます。

作品が成功したら、ご報告しますね。

書込番号:23215319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/02/07 15:42(1年以上前)

>@アクセル全戻しで減速1回目 →ストップランプ点灯
Aアクセル少し踏み込んで減速調整 → ストップランプ消灯
Bアクセル全戻しで減速2回目 →ストップランプ点灯
C少し踏み込んで減速度合い調整→消灯
D全戻しで制動 → 狙い位置で停止→ストップランプ点灯

程度問題だがMTは停止(減速)時には駆動を切ってブレーキで停止位置を調整するので
だらだら動いたからの停止や停止行為の途中での加速は

してほ欲しくない
停止の途中で2回もブレーキランプが消えれば実際そうでなくてもそう思われてしまう

アクセル全もどしとしなければ一発で止まれる?


すみません
e−pawaはnotワンペダルで1週間しか乗った事ないので適当な事言っているかもしれません

2ペダルでは違和感なく普通に乗れましたね




書込番号:23215355

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/07 16:49(1年以上前)

ランプモニター

ストップランプ 「点灯の確認」 が出来ました。

私の運転方法でも最後までブレーキランプは

点灯しており、これで安心しました。

思っていたよりも、僅かな減速Gで点灯するんですね。

後は、停車中にブレーキペダルを踏むべきかどうか

自己責任の問題です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<点灯確認のために>

@食品ストアにある、プラスチック製のスプーンを2ケ入手。

A車の後部窓ガラスと、ハイマウントストップランプの
 間の隙間に柄の部分を挿入(左右のランプの位置がBEST)

Bセロテープで留めます。

Cブレーキランプ点灯すると、スプーンが赤く光ります。


・・・思ったより簡単に出来ました。 
  ワンペダル運転の皆さんに、お勧めしたいです(笑)

書込番号:23215431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/02/07 17:07(1年以上前)

>茶畑平さん

素晴らしい

書込番号:23215459

ナイスクチコミ!1


yta2caさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/07 17:50(1年以上前)

>茶畑平さん

停止直前の絶妙なタイミングで消えるんですよね

私は停車と同時にブレーキを踏み
ストップランプ点灯及び後続車を確認したら
あとはサイドブレーキを引いて
足は楽にしています

書込番号:23215517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/07 18:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
この減速方法って 2ペダルに似せた減速方法ですよね?
教習所なんかで習う、後続車に停止を知らせる方法と思うけど?
ワンペダル走行モードの場合、ブレーキランプ無灯火で停止できるんです。後続車気にしない場合は 無灯火停止の方が、スムーズに停止できます。後続車には 無灯火停止の方が迷惑だと思いますよ。

書込番号:23215608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/07 19:26(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>>ワンペダル走行モードの場合、ブレーキランプ無灯火で停止できるんです。

新型セレナの場合は無灯火で停止出来るんですか??

私の車e-powereでは、無灯火停止したくても出来ないことが

モニター付けてみたらよく解りました。

ほんの僅かな減速でも点灯していて驚きました。

一寸した下り坂でも、アクセルペダル離せばランプ点灯しています。

書込番号:23215675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/07 19:34(1年以上前)

>茶畑平さん
通常走行からの停止は 難しいけど、低速域ならば容易です。ノートやセレナでもいませんか?ブレーキランプ無灯火状態のまま ノロノロ走って止まる車。よく見かけますよ。

書込番号:23215689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/07 20:06(1年以上前)

>茶畑平さん
素晴らしいアイデアをありがとうございます。機会があれば試してみます。
今まで大型トラックのフロントグリルでの反射などで、本当に止まるほんの直前に消えることを何度か確認していましたが、これでしっかり監視できるのは心強いことです。
 さらに、アクセルを戻した時に、回生側にオーバーシュートせず、ニュートラル位置に、一発で行かせたいと思っていますが、今回の貴殿の工夫で、視線をメータに落とさずバックミラーで回生側に振れていないことが(ブレーキが点灯していないことが)確認できれば大変好都合だと思っています。

書込番号:23215762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/02/08 07:33(1年以上前)

〉ブレーキランプ無灯火状態のまま ノロノロ走って止まる車。よく見かけますよ。

MT乗りか見れば最悪


MT車からは

停止前の減速中に減速が弱くなりダラダラ動き続けたり
減速力を弱め加速したりされるてて最悪

MTは停止前の減速時は慣性走行か減速しか出来ないから

普段は減速時の車間距離で吸収し対応するけど

一旦停止後ダラダラ詰め直すのは最悪

ブレーキ緩めるだけだろうけど
こっちは発進の繰り返しになるから

出来れば一発で停止して欲しいな

停止位置の見きわめは ATでもMTでも同じたから
出来るはずだし
一発で停止するAT車も多い









書込番号:23216546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/08 12:04(1年以上前)

>gda_hisashiさん
一番の原因は ブレーキランプの点灯状態を把握し難いことがデカイですね(^_^;)
あと無灯火停止する人の大半は e-power初心者か高齢者です。熟練者やe-power好きな人は どのような状況で、ブレーキランプ点灯するかって、試行錯誤し熟知しています。そのような人は 意図的に点灯、消灯できる。

書込番号:23217005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/09 11:17(1年以上前)

再生するノートe-POWER の停止時の回生ブレーキランプ点灯具合(一例)

製品紹介・使用例
ノートe-POWER の停止時の回生ブレーキランプ点灯具合(一例)

>茶畑平さん

ご参考に。

後続車から見ると、(動画↑ワンペダル運転のノートe-POWER)




<ランプ消灯のタイミング>

・停止直前にブレーキランプ点灯→消灯

というよりも、

・停止後にブレーキランプが消灯した様に感じました。
(個人的な感覚です。)




このノートe-POWERが、
ワンペダル運転しているのは、不規則な点灯で一目瞭然でした。
しかし、
危険とかいう感覚は、1キロほど追随しましたが、まったく受けませんでした。




なお、
・一回目の点灯は、ワンペダル回生ブレーキによる停止時のもの
・二回目の点灯は、停止後にフットブレーキに踏み替えた時のもの
と、
思われます。







注、
動画は、
1/17初詣の折りのドラレコからの切り出しです。

ノートe-POWERワンペダル運転の後続を、1キロほど追随したときの映像です。

別編集版を、他スレにも投稿していますので、ご参考に、、、



書込番号:23219420

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,815物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,815物件)