日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

標準

エアコン吹き出し切り替え不良

2023/04/07 21:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:4件

やっぱり大量生産車の初期型は買うものじゃないなぁ…
ドラレコ本体落下(のちに対策品に切り替え)、パワースイッチデータ書き換え(累積するとエンジン始動しなくなる)
ほんで今度はエアコン吹き出し切り替え不良…
アクチュエーターの不良らしく、交換部品来て変えても改善せず…
アクチュエーター2つあるんだったら、初めから2つ交換してくれ…毎度日産の整備にはガッカリ…
なんでもかんでもコンピュータ診断で、音や匂いなどで判断出来る整備がいなくなったから、故障箇所を一発で見つけられない。

書込番号:25212871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/07 22:41(1年以上前)

>音や匂いなどで判断出来る整備がいなくなったから、故障箇所を一発で見つけられない。

何時の時代の話? 

今のコンピューターだらけの車が音や匂いで故障が判るなら逆にビックリさ。

書込番号:25212926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/04/07 22:58(1年以上前)

入れ替わりが激しいから、整備メカに経験則が継承されていないんでしょう、サービスマニュアル・診断機頼みになる

サービスメカ専用のCHAT-GPTにしたほうが早いかも。(質問の仕方にノウハウがあるそうで)

書込番号:25212950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/07 23:10(1年以上前)

>ウサギパパ1963さん
今どきの車は電子部品だらけなので。何でもコンピュータ診断ですよ。
昭和とは違います。

書込番号:25212964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/08 07:11(1年以上前)

>>今度はエアコン吹き出し切り替え不良…

私のNE12でもありましたよ 

書込番号:25213145

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/08 07:45(1年以上前)

アクチュエーター不良
日産のお家芸?
共通部品の使い回しの弊害なのか、どのモデルでも聞きますね。
セレナでもありました。

新規設計の初期型そんなものでしょうね、自分が乗ってるトヨタも出てます。
制御系はオンラインアップデートがあるトヨタは勝手にアップデートで終わりますが。

書込番号:25213171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2023/04/08 08:03(1年以上前)

>なんでもかんでもコンピュータ診断で、音や匂いなどで判断出来る整備がいなくなったから、故障箇所を一発で見つけられない。

これは私も非常に共感します。
何でも自動化、マニュアル化していて、それらに載ってないことは平気で「わかりません」と言ってしまう、そんなイメージは強いですね。
「プロとしてのプライドはないのか?」と言いたくなります。
でもまあ、それが時代の流れなんでしょう。

私のお世話になってるトヨペットでも同じような感じですが、うまく話を持っていけば「では、数日間お預かりしても宜しいでしょうか?」となり、一生懸命原因究明してなんとか直してくれた、というようなこともありました。
プロの目で見て、乗ってみて、体で感じた経験値から原因を推定する、みたいなことをやってくれる整備士もいます。
しかしそういったことも今後なくなっていくのでしょうね・・・(T_T)

書込番号:25213191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2023/04/08 08:50(1年以上前)

>ウサギパパ1963さん
>ダンニャバードさん

同意します。コンピュータ制御で動いているものは、コンピュータ診断でいいでしょうが
機械的な部分の振動、異音などの判断は五感が大事と思います。

以前、近くの普通のディーラーにミッションの不具合(リンケージはずれ)を見てもらっ
たら、現車も見ずにミッション交換の話をしてました。
いきなりミッション交換ではハードルが高いので、専門性のある整備士のいるちょっと
遠いディーラーで見てもらったら、すぐ直してもらいました。

こういう整備士さんで大事ですね。

書込番号:25213241

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/04/08 10:52(1年以上前)

以前、婆さんのミラバンがバフバフ異音して吹けなくなりました。
いつものモータース行って、症状だけで、あぁたぶん真ん中のシリンダーだねって言って廃車からイグニションコイルを外してきて交換、ものの15分ぐらいで直りました、さすがだなと。
3000円でした。

日産のエアミックスドアって故障多いイメージ有ります。

書込番号:25213366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2023/04/08 12:03(1年以上前)

既存の梁の金物ギリギリに野縁を加工

既存の敷居に合わせて化粧材を加工

>スプーニーシロップさん

職人の仕事ですねぇ!
素晴らしい!

建設現場にももう、職人と言える人間はどんどん少なくなってきています。
リフォームの現場ではまだまだ職人技が必要だと思うんですが、技術継承してくれているのか?将来が不安で仕方ありません。

写真は我が家のリフォームの際のものですが、おじいちゃん大工さんが丁寧に丁寧に作業をしてくれていました。
天井高をギリギリ限界まで上げて欲しいといったら、まさにミリ単位まで期待に応えてくれて感激したのを覚えています。
もう恐らく引退されてるでしょうから、次は頼めないでしょうねぇ。(T_T)
#スミマセン、関係のない話で・・・

書込番号:25213467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/04/08 14:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん
施主さんの要望聞いてくれるいい大工さんですね、
いい大工さんもきっと減ってるんだろうなと。

飛鳥時代から続く世界最古の企業の金剛組はスゲーなと。
最初の施主さんは聖徳太子か。

書込番号:25213620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2023/04/08 15:28(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。
はい、素晴らしい大工さんでした。
リフォームの現場は今も旧来の技術が必要ですね。

ずいぶん前(20〜30年くらい前?)から新築住宅の現場にはノミやカンナはもちろん、近年はノコギリすらありません。
プレカット材を金物でボルト止めするだけですから、極端な話、誰にでもできます。
職人達に課せられるのは安全管理が第一、となるでしょうか。品質は誰が作業しても変わりませんから・・・

金剛組は宮大工ですね。
宮大工の世界だけは技術革新などはなく、伝統技術の継承が続いている貴重な世界だと思います。
私も長男に「もし大工を目指すなら宮大工になれ!」と言ってきましたが、建設業には進まないようです・・・
金剛組を特集したMBSの動画がありました。
https://youtu.be/6XDbu0SAIWo
是非、頑張って貴重な技術を継承していって欲しいですね。

書込番号:25213719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/04/14 11:47(1年以上前)

西岡棟梁が建てた薬師寺西塔の200年後を観てみたいな。

書込番号:25221146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/25 15:14(4ヶ月以上前)

随分昔は、家の前の作業スペースで木材加工してましたねぇ切断、かんな掛け、ノミによるほぞ穴加工。

今は大工ではなく組立工、図面データーからNC加工された部材組み立てるだけ。

ちなみにリフォームに資格要件は必要なく誰でもできます。役所に申請不要、建築基準法チェックはやってるのかな。

いなくなった職人は、タイル貼り、タイルではなくタイル風ボートを切って貼る、クロス貼り、ノリを塗って壁紙を貼る、ノリ無クロスを貼れる職人いますかねぇ。

書込番号:26189893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/25 19:54(4ヶ月以上前)

いや確かに今の車はコンピューター制御だけれども、エアコンとか送風機とか個々の製品の働きは手動制御や半自動の制御の時と同じですよね。

で、もしエアコンなら冷凍理論とか冷凍サイクルの原理を知っていれば、コンピューターの自動制御がおかしくなったとしても、現状に照らし合わせて、どの辺り(例えば何のセンサーかなど)に不具合があるか予想がつくけど、エアコンの基礎がわからなければ、制御系が故障ですで、全くのお手上げになるでしょう。

そこにサービスマンの個々の技術の差がでるんじゃないの?

書込番号:26190189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/30 16:49(2ヶ月以上前)

それが答えだったんですね。

私が中古で買ったノートeパワーは、同じ現象でした。

2年保証が付いていたので、日産自動車に持って行ったのですが、直りませんでした。

今、怒っています。

書込番号:26225082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/30 17:44(2ヶ月以上前)

>随分昔は、家の前の作業スペースで木材加工してましたねぇ切断、かんな掛け、ノミによるほぞ穴加工。

そうなんですよね。

子供の時、寒い日に砥の粉塗りを手伝わされたこと有ります。

ただ、今はカンナもノミの穴も、電動工具でやるので肉体的には楽のような。

っていうか電動化の進化が半端ないですね。

書込番号:26225114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/30 17:53(2ヶ月以上前)

>ノリ無クロスを貼れる職人いますかねぇ。

いることは居るけど、ほとんど糊付きクロスなんじゃない今は。

因みに糊付きクロスでリビングやトイレなど、あらかたの家の中は、DIYで貼り替えました。(重ね貼りだけど)
ただリビングの天井は厄介なので、古いクロスの上から塗料を塗りました。

書込番号:26225123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ654

返信75

お気に入りに追加

標準

発電用エンジンの音がうるさいですね

2019/07/12 14:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

何度か試乗して購入しましたが、試乗時には気にならなかった発電用エンジンの音が耳障りというか
どこか故障したのではと思うようなエンジン音でビックリしています。
防音性に関しては大衆車なので仕方がないかなとは思いますがいままで経験したことがないような
音なので違和感が・・・。
まあプリウスに比べればちゃんと止まるしちゃんと曲がるのでお買い得かなと思います。
→プリウスは世界のトヨタが作ったとは思えないくらい酷い車です。
  サクシードは商用バンだけどエンジンはよく回るし止まるし曲がるしとてもよい車なのに・・・。
マツダがあの規模でちゃんとした車作りをしているのにトヨタはなんで雑なんだろと思います。
直6止めて簡単にV6に逃げたしV6なんてコンパクト以外良いところがない!!

書込番号:22792511

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/12 14:49(1年以上前)

気に入らなければ、買わないのが一番です。

それと買っちゃったから...ストレスに我慢しないで乗り換えましょう。

ここでの書き込みではストレス解消にもならない。

書込番号:22792519

ナイスクチコミ!63


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/12 15:20(1年以上前)

通常の3倍の聴力をお持ちなんでしょうか? 電気自動車のリーフでさえ近づいてくると普通車の音と変わりませんよ。

書込番号:22792554

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/12 16:09(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
ご心配です。
e-powerは試乗のみですが、エンジン音はほとんど気になりませんでした。
スレ主様は常に気になるのでしょうか?
正直、1200ccの3気筒エンジンですから音振的には不利とは思いますが、高速走行等高負荷の時以外は低回転で回るようで、エンジンよりはロードノイズの方が気になるのではないかと思うのですが。

書込番号:22792636

ナイスクチコミ!22


Valtanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/12 16:30(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん

納車されたばかりのnismo sに乗っています。一般道では、モニターを見ないとエンジンが動いているのかどうかわからない程度です。
個人の感じ方の違い?それともグレードで静音対策が違うのかしら?メダリストは他のグレードより静音対策されているようですが。

書込番号:22792671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/12 19:04(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん

まぁ、お茶でも飲んで一息つきませんか
( ´・ω・`)_且

書込番号:22792879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/12 20:13(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん

始動して1、2分は1200回転位でエンジンは回りますが、後はほとんど常に2360回転で回ります、かなり高い回転なので少しやかましいです。

ただ50km以下のスピードで走れば時々やかましいですが、モーター駆動の静かさを実感出来ると思います。

書込番号:22792998

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/07/12 20:48(1年以上前)

まさかと思うけどオイル交換とかしてないなんてことはないよね?

書込番号:22793072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/12 20:48(1年以上前)

どちらかというとエンジンの音とは違うキーンとした金属音な気がします

あまり詳しくはないですが、ダイナモの音なのかダイナモを駆動するベルトが金属製なのか

書込番号:22793073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/12 22:12(1年以上前)

ハイブリッドにダイナモはないよ。
ePowerは、よくわからないけど、インバーターから補機バッテリーへの充電制御ですよね

キーンはインバーターの音だったような?

書込番号:22793266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/12 23:01(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
暖気中は セレナでも かなり騒がしいですね(^_^;)ある程度エンジン温まると、エンジン音量少なくなる傾向ですけどね(^_^;)

書込番号:22793391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/13 00:20(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
一度聴力検査その他の検査をすることをおすすめします。普段から耳鳴りとかしていませんか?脳の中に何かイケナイものがないか…心配です。

書込番号:22793535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/13 08:37(1年以上前)

スレ主さんがえらい叩かれようですが、
信号待ち停止中にエンジン約2400回転の充電発電が始まると、
メダリストでもかなり音と振動が気になりますよ。

>かかくどっとこい!さん
特にエンジン停止中とのギャップが大きいので、
気になっても全くおかしくないと思います。
将来はもう少し賢い制御になるかもしれませんが、
現在のe-POWER車に乗る限りは、馴れるか諦めるしかないですね。

書込番号:22793908

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/13 12:43(1年以上前)

>dosdoさん
アイドリング回転って 暖気中でも1800回転ですけどね(^_^;)走り出すと2400回転になるんです。

書込番号:22794393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/13 13:57(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
暖気中と誰が書きましたか?
ノートe-POWERは停止充電中でも2400回転の場合があります。
知らなかったのですか?

セレナe-POWERのことは知りません。

書込番号:22794504

ナイスクチコミ!20


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/07/13 14:11(1年以上前)

>、試乗時には気にならなかった発電用エンジンの音が耳障りというか
>どこか故障したのではと思うようなエンジン音でビックリしています。
(うるさい)エンジン音を聞かせないために開店前にフル充電させてるだけかと。

書込番号:22794529

ナイスクチコミ!15


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2019/07/13 19:59(1年以上前)

ハイブリッドモニターを使っていた頃は自分のノート e-POWER Xは停車時は1287回転か1785回転しか記憶に無いです。
2354回転で走っていても車速が20Km〜30Kmより下回ると徐々に回転数が下がりました。
停車時2400回転は何か条件があるのではないでしょうか?
確かに凄くうるさい事になると思いますが。

書込番号:22795214

ナイスクチコミ!7


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2019/07/13 20:49(1年以上前)

e-powerでないノートだと エンジン回転が、2、400だとおおよそ60キロ前後かな
風切り音やタイヤノイズなどの音でかき消され 気にはならないが
停車時だと、ちょっとうるさいかな?

書込番号:22795344

ナイスクチコミ!7


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/13 21:47(1年以上前)

>Arimacさん
冷間起動後1200回転、何らかの条件をクリアすると1800回転に上昇。
停車中の2400回転も条件があるのでしょうね。
そこまで仔細に観察していなかったので、その時の条件は不明です。

>かかくどっとこい!さん
音に関して思い出したことが一点。
停車中の回転が同じでも、充電中と非充電中では、騒音・振動レベルが異なりますね。

書込番号:22795490

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/13 22:44(1年以上前)

>dosdoさん
たぶんエアコン使用の停止時、バッテリー残量少ない場合じゃないですか?その条件なら、セレナでもかなりエンジン音大きいですね。

あと冬場は 暖気中にバッテリー満タンになると、電力消費の為にモータリングが加わります。モータリングと発電繰り返している時は かなり騒がしいですね(^_^;)

書込番号:22795647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2019/07/14 02:57(1年以上前)

それエンジンなのかな?
まるでエンジンが唸ってるような音する事あるけど、メーター上でまったく発電動作してなくても唸ってる事あるし。

書込番号:22796007

ナイスクチコミ!5


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/14 10:03(1年以上前)

>Arimacさん
>停車時2400回転は何か条件があるのではないでしょうか?

2400回転の条件は、
最大効率で発電する必要がある時だと思います。
多分。


<過去体験>
・真夏の炎天下フェリー乗船待ち。
(気温40℃近くで、待合室も暑くてeーpower に避難)
2時間くらい冷房停車中に、2400回転で回った様な記憶があります。

エアコンが電気食うので、
バッテリーは、20分くらいで空になります。
2-3分間発電エンジンが回りバッテリー満タンで停止。
これの繰り返しでした。



書込番号:22796398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/14 12:31(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん

〉何度か試乗して購入しましたが、試乗時には気にならなかった発電用エンジンの音が耳障りというか
どこか故障したのではと思うようなエンジン音でビックリしています。

試乗って試しに乗るって事ですよね

何回も乗っても単に走るだけじゃ意味無くないですか

後(買って)から
このような事にならないように試す車が用意されているのに








書込番号:22796736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/14 13:16(1年以上前)

>gda_hisashiさん
冬場の暖気の騒がしさや夏場エアコン使用の停止時のエンジン音は 試乗で経験するのはかなり困惑だと思うけどね(^_^;)

書込番号:22796834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2019/07/14 15:23(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
自分も昼間街中で後ろから近づいてきたノートが物凄い音たてたのでビックリしたことが2、3度あります。
狭い道で徐行してたくらいなのに、あんなに煩いんだと思いました。知らない人が振り返るくらい。
epower初の安いノートの為。単なる発電機だと割り切って手抜いたのでしょうね。

書込番号:22797057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/07/14 15:58(1年以上前)

いまだにダイナモって言う人いるんですねぇ。

ダイナモって直流発電機のことで、もはや旧車ぐらいしか搭載されてない。

オルタネーター(交流発電機)が主流です。

書込番号:22797106

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/14 16:12(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
セレナでも同じかな(笑)徐行時に無音状態から一転発電状態になる場合、歩行者が振り向きますね(^_^;)(車に気付いてくれるので、助かりますけどね!)

書込番号:22797142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/14 16:25(1年以上前)

発電状態の音と発電モーターでエンジン回している音は けっこう音質違いますね(^_^;)後者の方が、音的にうるさい感じでした。(カン高い音でしたよ)

書込番号:22797175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/14 17:48(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
>試乗時には気にならなかった発電用エンジンの音が耳障りというか
>どこか故障したのではと思うようなエンジン音でビックリしています。



正直、近所を走る時、

<年度登録車販売台数日本一になる前>
・発電用エンジン音 = ノイズと思う人もいるかな?

<年度登録車販売台数日本一になった後>
・発電用エンジン音 = eーpower サウンド!


「ご近所の皆さん、これが加速抜群、1ペダルのeーpower ですよ!」

自信を持つと、
ノイズ → サウンド
になったから、心理は不思議です。


書込番号:22797349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/15 01:00(1年以上前)

参考までに
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/e_powertrain.html

エンジン→発電機から出力される電気は直流なんですよね

そしてバッテリに充電する際にインバーターで交流に変換されます

書込番号:22798292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/15 01:10(1年以上前)

すまん

>そしてバッテリに充電する際にインバーターで交流に変換されます

これ間違いで

モーターを駆動する際にインバーターで交流に変換される

が正解だね

書込番号:22798306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/15 06:17(1年以上前)

〉冬場の暖気の騒がしさや夏場エアコン使用の停止時のエンジン音は 試乗で経験するのはかなり困惑だと思うけどね(^_^;)

試乗は試しだから全て解るとは思わないけど
エンジン音くらい確認出来ないかな



書込番号:22798511

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/15 06:50(1年以上前)

>MAX満三郎さん
>エンジン→発電機から出力される電気は直流なんですよね


間違いでしょう。
eーpower の
・発電機 = 永久磁石式三相交流同期モーター

よって、
・発電機出力は、三相交流の電流です。




さらに、
>そしてバッテリに充電する際にインバーターで交流に変換されます


↑間違いでしょう

・バッテリーに充電する際に、

インバータ部内蔵の(コンバーター回路)で
・三相交流は、直流に変換されます。


書込番号:22798545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/15 06:52(1年以上前)

>MAX満三郎さん
>モーターを駆動する際にインバーターで交流に変換される
>が正解だね


正解です。

書込番号:22798547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/15 07:09(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>試乗は試しだから全て解るとは思わないけど
(冬場の暖機、夏場のエアコン電力畜電用発電)
>エンジン音くらい確認出来ないかな


試乗車は、
通常ディラーでは、暖機済みで満充電状態で提供されます。

よって、
・冬場の冷機状態からの、暖機運転や
・夏場の炎天下での20-30分間、冷房ガンガンの駐車させての2400回転エンジン発電体験は

通常の試乗では、体験出来ないと思います。



書込番号:22798571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/15 08:25(1年以上前)

>ppapappaさん

スレ主さんは
単に発電用エンジンの音と






書込番号:22798662

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/15 09:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうですね。
音の感じ方は人それぞれで難しいです。

私は、出かける時
近所では、
2年前迄は、騒音?チョット恥ずかしかった。

今は、
「eーpower のお出かけでっせ!」
で、全然恥ずかしくないです。





書込番号:22798773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/15 11:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん
e-powerの場合、回転数や充電有り無しでかなり音質違いますので、試乗段階は静かな方ですよ(^_^;)
自分の場合、一番騒がし音経験しているので、通常エンジン音は かわいい物ですね(^_^;)

書込番号:22799114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/15 16:20(1年以上前)

〉一番騒がし音経験しているので、通常エンジン音は かわいい物ですね
 
通常じゃない時だけうるさいのを
スレ主はいつもうるさいように言ってるの?

偶然
今日からe-powerのレンタカー使用
普通はうるさくないね

1日で一回高回転で運転有り
ほんの十秒くらいだったけど
その時は確かにうるさいは




書込番号:22799647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/17 11:22(1年以上前)

>gda_hisashiさん
使用環境やエアコン使用で、エンジン稼働率や回転数変わりますからね(ー_ー;)快適重視や登り坂多い場合は エンジン音うるさく感じるんじゃないかな?

書込番号:22803576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/18 13:07(1年以上前)

気にしているのは自分だけと言う場合も

外と中では全く違うから

書込番号:22805981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2019/07/20 09:57(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん

>故障したのではと思うようなエンジン音でビックリしています。
>防音性に関しては大衆車なので仕方がないかなとは思いますがいままで経験したことがないような
>音なので違和感が・・

これは完全に故障でしょう。
いままでに経験したこともない音がでるなんて尋常じゃないですよ。

私も1年半乗っていますが、いままでに経験したこともない音は聞いた事がないですから。

また、顛末を教えてくださいね。

書込番号:22809611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/20 12:57(1年以上前)

エンジン音うるさいのは俺も同意。
最初は8割がた購入するつもりだったが、試乗時にディーラーがとちったのかバッテリーが空に近くなっててエンジン回りまくり。うるさくてしょうがなくて購入キャンセルした。

ここでエンジン音気にならないとか言ってるのは俺からしたら信じられない。
購入考えてる人もしいたら、試乗車でエアコン18度まで下げてバッテリー減らして、エンジン音が許容できるかどうか確認してから買ったほうがいい。

300万近い買い物するのに買ったあとでエンジン音気になったらストレス溜まって本当に鬱になると思う。

書込番号:22809914

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/20 22:54(1年以上前)

確かに発電中は うるさく感じますね(^_^;)e-power独特のエンジン発電制御なので、既存車とは まったく違ったエンジン音ですからね。本当に使用状況で、かなり違うんですよね。エアコンかけて駐車や長い登り坂、真冬は 本当に騒がしいです(^_^;)
ただ、ずっとエンジン回っているわけではないから、静かな時の方が多いですよね。ギャップがかなりあるから、余計にうるさく感じるのかもしれませんね(^_^;)

書込番号:22811126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/21 08:43(1年以上前)

>ボキボキさん
残念な判断だったと思います。ディーラーもバッテリーをそんな状況にしたのは間違いでしたが。

一般道を走っている限りはメモリが2つ以下になることはまずありえません。そうなる前に余裕を持って充電を開始します。なので基本の2375rpm?を超える回転数になることはないです。これがうるさいとなるともうどうしようもないですね(笑)。
高速道路では2メモリになることはありますね。そうなるとあわてて上の回転数(5000だったかな?)にして頑張る感じです。でも高速道路なのでロードノイズの方がうるさい感覚です。

書込番号:22811715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/22 07:47(1年以上前)

ノート e-POWERのレンタカー返却しました
北海道道東、道央で6日間1600kmくらいの(今年は少なめ)使用です

レンタカーなので細かい事は解らずそのまま使用です

基本良い車だと思います

UIや動きもG車とあまり変わらない
今回スレの音ついては通常エンジン可動時とは別に
多少高回転での運転が時々あります
単にエンジン音が大きいというより
ドライバーの意図とは関係なく勝手に音が大きくなるので
確かに煩く感じます
通常のエンジン音は静かです
G車とかはアクセル開度を大きくしたり音が大きくなる心かまえが有り
エンジン音が大きくなるので承知の音量なのでしょうが
ドライバーの心の準備が無く回転が高くなる時は煩い(ちょっとびっくり)
G車のAC使用とかでのアイドルアップのイメージよりかなり大きい音!

いつもでないので仕方ないかとは思いますがその時は煩いと思います
(煩いというより不意をつかれびっくりかも)

他の感想も少し
発進等の力は有ります流石EVと感じます
燃費も良いです好き勝手使って20km/L以上
各アシスト(前後のセンサーや車線逸脱等)はキャンセルが可能
パーキングブレーキもレバーで
従来車からの乗り換えでも違和感少ないです
シフトレバーのBモードは減速エンブレ代わりに使ったりしました
Sモードは飛ばす時は良いのかもしれないが街中ではアクセルOFFの減速感が強く
使いませんでした(ワンペダル的?)


レンタカーとして以前ヴェゼルHVを同使用しましたが
ヴェゼルより乗用車的で見切りも良い
ヴェゼルより加速感があり速い感は高い


気になる所
こちらのサイトの音の件
定速走行時にバッテリーとのからみかじわっと遅くなる事あり(だらっとした上り坂のような減速感)
遅くはないんですが車が重いと言うかどっしりしている感じ(スポーティさが少ない)
荷室が広くない
(コンパクトカーだから仕方ないか)
ジャリ道での安定が低い感じ
(EVトルクで空転気味か)
4WDボタンが有ったので試しましたが4WDの方が安定悪いかも
(仕組みも解りませんし単にフロントが重いって事かもしれません)


僕は普段スポーティな4WDターボMT車ですが

見た目と違いクラウン的な遅くはないがどっしりしていて
中速コーナーは自然なトレースです 低速コーナーは曲がらない感が高いです

自分で買うかと云われれば・・・
ですが
価格とか解らず(高いの?安いの?)の中
良い車だとは思います(Gのコンパクトより良い)


来年(レンタカーで)ノート e-POWERとヴェゼル選べるなら
地上高と荷室でヴェゼルかもしれないが(荷物もあり砂利道も通ります)
それ以外はノート e-POWERが良さそう

はっきり言って結構お気に入り(高印象)














書込番号:22813812

ナイスクチコミ!7


茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2019/12/28 21:24(1年以上前)

ノート e-POWER使用歴1年です。

・「フル充電まで」のエンジン音は確かに大きめです。・・・停車時、走り出し直後。
・充電後、60Km/hr位での走行時は電動走行で静かですね。(←多分、スレ主さんの試乗時の状態)
・高速での走行時は、充電してますが走行騒音でマスキングされて気にならない。

充電時の音は故障じゃないから気にしないこと。

・・・私は床下防音、ドア防振、ボンネット防音、Aピラー防音、トランクルーム防音対策しましたが。

書込番号:23134636

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件

2022/01/05 07:14(1年以上前)

なぜかこの煩いと感じる人が多いのに私は感じないとか特定の条件下だとか擁護が多いですね、この車に関しては。

妻の車の代車で二週間この車でしたが、加速は小型車にしてはそこそこ良いのですが、兎に角煩いです。
バッテリーに電力なければアクセルを踏むたびにエンジンがかかり時間帯によっては近所に大迷惑な大音量になります。
初代ノートからこの点は一切変わってません。

自宅にいて妻が帰ってきたとすぐに分かるくらい特徴的な煩いエンジン音何ですよね。
日産のCMではまるで殆ど無音かの様に演出されてますがあの状態って全体の数%くらいしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:24528100

ナイスクチコミ!17


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2022/01/05 11:47(1年以上前)

コンパクトカーのハイブリッド用エンジン諸元を調べてみました。
HR12DE とM15A-FXE の発電時のエンジン音の比較は難しいですが、、
LEB(フィット e:HEV)については、
・4気筒 (V6、直6の静粛性からすれば1気筒差は大きい)
・口コミでエンジン音を問題にする書き込みが少ない。
・高出力エンジン(+低スペックバッテリー)なので、発電のために
 高回転させる必要性は低いだろう。
から、発電時のエンジン音を問題にするなら フィット e:HEV が良さそうですね。

------------------------
HR12DE (ノート E-Power)
排気量 1,198cc 直列3★気筒
内径×行程 : 78.0mm×83.6mm
 圧縮比 10.2★
最高出力 : 79PS(58kW) /6,000rpm
  最大トルク: 106N・m /4,400rpm

M15A-FXE (ヤリスHV、アクア)
排気量 1,490cc 直列3★気筒
内径×行程:80.5mm×97.6mm
圧縮比 14★
最高出力 91PS(67kW)/5,500rpm
最大トルク 120N-m/3,800-4,800rpm

LEB(新型フィットe:HEV )
排気量 :1.5リッター 直列4★気筒
内径×行程 : 73.0mm×89.4mm
  圧縮比  13.5★
最高出力:98PS(72kW)/5600-6400rpm
最大トルク:127N・m/4500-5000rpm
-----------------------

書込番号:24528364

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2022/01/05 13:17(1年以上前)

議論を読んでいてわかりますが、「車の中にいてうるさい」のか、「車の外にいてうるさい」のかはっきり書いてないと意味ないですよね。

車の外で聞くエンジン音がうるさいってどのレベルでしょう?同等排気量のエンジン車のアイドリングと比較して大きい?そんなことはないでしょう。
ましてやバイクで集団走行しているお兄ちゃん達くらいの音量とでも言うのかしら(笑)

書込番号:24528519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/01/05 15:24(1年以上前)

失礼いたします。
e-powerは新旧とも試乗のみで所有しておりませんが一言だけ。
走行中はロードノイズが大きくエンジン音は全く気になりませんでした。
イグニッションON直後など、停車中のエンジン音は当然耳につきますね。
他のガソリン車と違って停車中はアイドリング状態ではないでしょうから1000回転以上回っている場合が多いと推測いたします。
うるさいと仰る方々は多分そのような状態のことを言っているのではないでしょうか?

書込番号:24528667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/01/05 19:03(1年以上前)

発電時は確かにうるさいときがありますね。
耐えられないほどやかましいのは真夏の真っ昼間にエアコンフルで山道を登るときくらいですかね。
そのときはさすがに「うっさ!」と思いますけど、まぁそのときだけですからね。

書込番号:24528936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2022/01/05 21:06(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

>発電時は確かにうるさいときがありますね。

純ガソリン車のアイドリング相当と比較して
煩いと問題にする人が多いのでしょうね。

一方、

>耐えられないほどやかましいのは真夏の真っ昼間に
>エアコンフルで山道を登るときくらいですかね。

非力な1200ccの純ガソリン車で山道を登る場合も
同様に煩いので、仕方がないと諦められる人が多いのでしょうね。


書込番号:24529109

ナイスクチコミ!1


茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2022/01/07 17:15(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
今まで議論が続いていたのには驚きです。

・「フル充電まで」のエンジン音は確かに大きめです。・・・停車時、走り出し直後。

これはエンジン音では無く、インバーターの音でしょうね。
・・・電車の床下から聞こえる音と同じ音!

最近のノートは、停車時にはエンジンを回転させなく改良しましたね。


でも、e-pwerには静粛性を期待するのはやめて、
【加速性を楽しむ車】と割り切った方が精神安定上良いでしょう。(笑)

書込番号:24531752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/09 10:17(1年以上前)

ノートとライズを比較した動画です。

https://youtu.be/MenWa3KMeW4

価格が100万近く違うので比較対象にはなりませんが、
シリーズハイブリッドでは断トツ静かなのは確かです。

パラレルハイブリッドとは走りも違うし、モーターのみの力強い走りをとるか静かさを選ぶかの違いです。

書込番号:24534588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/01/09 10:21(1年以上前)

ノートでうるさいと言ってる人が
ロッキー、ライズに乗ったらどうなっちゃうのか気になる

書込番号:24534596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2022/01/09 11:53(1年以上前)

2019年の話なので先代ノートと思いますが。

確かに通勤時(徒歩)に、渋滞で並んでる車の中で、明らかにエンジン唸ってるノートを見た事あります。
エンジン車のアイドリング時の比ではないほど音大きいですが、電動ファン唸ってる車とは大差ないと思います。
音が反響する場所では厳しいですね。

最新ノートは渋滞や停止時に外から見て、うるさいと思った事はまだないです。

書込番号:24534764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/09 12:07(1年以上前)

訂正です。

パラレルハイブリッドでもアクアなどではエンジン音がうるさいですね。

ノートもですが電池容量が大きくなるにつれエンジンがたまにしか動かないので、音が気になるのかもですね。

書込番号:24534794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/01/09 12:13(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
そんな貴方には
これ!
https://www.tesla.com/ja_jp/models
0ー100km/h 2.1秒!!!
静かでもGで
オロロロローってなるかも?

書込番号:24534800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/01/09 13:13(1年以上前)

10DET

何でe-powerに1Lターボを使わなかったのかな・・・・

今の1.2Lの1.5倍以上のパワーが実用域であるので(150Nm/2000-4400rpm)
1L2000rpm=1.2L3200rpmで回転を大きく下げられ静かになる。

結構前から出しているモーター過給ターボでエントリーの150万円クラスに搭載されているエンジン
コスト的には大きく変わらないと思うが・・・・
1.5Lターボだったら尚更良しで海外でも通用する。

日本のHVは1.5NAクラスばかりなので海外では全く不評。
120km/hからさっぱり加速していかないので(尚且つ燃費がさっぱり良くない)ダメ出しが沢山出ている。
海外だと1.5NAより1.5ターボHVの方が燃費が良く静かでパワーがある。

書込番号:24534912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/09 14:21(1年以上前)

>ミヤノイさん

プロの考える事だから素人の私にはわかりませんが、
やはりコストの問題だと思います。

ダウンサイジングターボはお値段高めだから。

書込番号:24535021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/01/09 20:24(1年以上前)

e-powerの場合、エンジン稼働は 3種類あります。
発電とブレーキブースター負圧生成、モータリングです。
一番うるさい場合は 冬場の暖機中のモータリングですね。特にモータリングから暖機に切り替わる時が醜いです。(第1世代のセレナやノートが醜いですね。)

書込番号:24535639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2022/01/12 17:17(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>e-powerの場合、エンジン稼働は 3種類あります。

取説から拾うとエンジンが回るケースとその回転数(推測)は、
以下の通りで、停車中に@に起きるのが最も煩いのでしょうね。

@ 発電運転(バッテリ充電 and/or モーター駆動のため)  → 2400回転?★
A ブレーキブースター用負圧生成のためのモータリング
  (充電された電力を使って 発電機でエンジンを空回転させる)   → 1600回転?
B 長い下り坂でのモータリング(車輪に繋がったモーターで発電した電力
  を使って 発電機でエンジンを空回転させる)   → 回転数は勾配次第
C 暖房(暖気)運転(暖房、暖気のため)     →  1200〜1800回転?
D ボンネットを開けたとき(事故防止のため)   →  1200回転?

書込番号:24540768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/01/15 08:51(1年以上前)

2022.1月 オーラニスモ購入

>かかくどっとこい!さん
オーラニスモを購入して1週間が経ちました。
かかくどっとこいさんのお気持ち同感です。
私も試乗の時は全く気になりませんでした。
ガソリンからバッテリーへの充電音、初めはこの音は何??と驚きました。今までトヨタアクアに乗っていたのですがアクアの方が静かです(;_;)
ガソリンをわざわざ電気に変える意味はあるのだろうか?とも思いましたが。
購入した後ですし、まあオーラニスモかっこいいので、騒音がすごいですがしばらくはお付き合いですかね。
購入前にこの騒音を知っていたら……トヨタハイブリッドにしたかもです。

書込番号:25097964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tsundaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/02 19:01(1年以上前)

>ひろりんは匠大好きさん
こんにちは。
2021年10月オーラ納車。
新型アクアも試乗しましたが、アクアの方がエンジン音は大きかったです。誰でも両方を試乗すればすぐ分かります。アクアとノートでは遮音材その他、静音対策がだいぶ違うと思いました。ノートではe-powerの加速や、回生ブレーキのワンペダルドライブ、電動ブレーキなどがあり、アクアも前モデルよりかなり良くなってましたが、ノートやオーラとは車格が違う車と感じました。
アクア買うのは、ノートと比べてではなく、トヨタと付き合いがあるからという理由しかないと思います。
新型プリウスを試乗しましたが、運転しやすさ、静粛性、居住性、加速性能、ハンドリング、取り回しなどほぼあらゆる点でノート、オーラが勝ります。
トヨタの位置付けでは、アクアよりプリウスが上のようですが。
ただ、新型プリウスは実用性を捨ててスペシャルティーカーに変身したので、スタイルやスペシャルティカーのコンセプトが気に入った人には良いと思います。
トヨタのディーラーで聞くと、新型プリウスの発注は順調で、納期は1から2年だそうです。注文はほとんどが、旧型プリウスの乗り換えだそうで、こんなにコンセプトがガラッと変わって乗り込みしずらいくらいスポーツカーみたいになった車に乗り換えるなんて、それが顧客意識なのかな、トヨタの付き合いなのかなと思いますが、大部分の旧型プリウス乗り換え高齢者は多少の燃費には目をつぶってもノートかオーラに乗り換えた方が運転し易くて楽なのになと思います。

書込番号:25124223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2023/02/02 19:47(1年以上前)

えー?

ノートe-power五月蝿いよ。

エンジン止まってればもちろん静かだけど、回るとボーって鳴りまくるしエンジン掛かる時の振動は大きいし回転振動も大きい・・・

乗り味やアクセルのe-powerドライブが秀逸なだけにこの五月蝿さは残念。

とにかくエンジン止まってる時との落差が大きい。

書込番号:25124288

ナイスクチコミ!13


sei4580さん
クチコミ投稿数:1件

2023/08/18 17:57(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
全く同感でうるさいです。
隣の家の車がこれですが、夜中とかクレーム入れたいくらいうるさいしガラスがびびります。

書込番号:25388254

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件

2024/08/14 14:09(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
価格.COM内で「e-Powerエンジン音うるさい」で検索したらこのページにたどり着きました。
この車は所有していないので走行中の音は分かりませんが、うるさいと思うのは、隣の家が
新調したノートe-Powerです。
うるさいと思う場面は
@お出かけのため車に乗車した時
A外出から帰って来た時
家の中でテレビを見ていても、夜中に就寝中も、この@Aいずれかの場合「ブォー〜〜」止まったかと
思うとまた「ブォー〜〜」凄い低音で地響きのような感じで、「あ、地震が来る」といつも勘違いするほど
煩いです。

日産の社員は自分の家にe-Powerを置き、静かな家の中で聞くことは無いのでしょうか?
街中のざわついた騒音環境ではうるさいと感じることは無いと思いますが、静かな住宅地で
夜中にやられると、普通のエンジン音でないだけに、本当に不快で耳障りな音で困っています。
車に乗っている本人は感じないかも知れませんが、全く近所迷惑極まりない車です。
日産はマフラーの定数を変更する等してこの「ブォー〜〜」音はしないように研究するべきです。

書込番号:25850109

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2024/08/15 12:20(1年以上前)

夏になるとこの種の訴えが増えますね。
キャビンへの音は抑えているが、エンジン音自体が大きいということか?

ならば、エンジンを HR12DE から HR14DDE に置き換えてはどうかな?
HR14DDEを採用してエンジンを低回転化すれば、商品力が一段アップすると思いますが、、

それとも、高さネックでエンジンルームに入らない とか、ルノーとの契約でエンジン載せ替え不可 とかがあるんですかね?

書込番号:25851367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2024/08/19 08:46(1年以上前)

>エスLOVEさん
お隣さんとの関係が良好ならば、「出発、到着時にEVモードにしていただけませんか」とお願いされてはいかがでしょうか。
EVモードは極力エンジンを回さない設定です。ただ、バッテリー残量が少ないとエンジンは動くようです。

書込番号:25856616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2024/08/19 10:05(1年以上前)

相当前の投稿だし、スレ主E12ノートのこと書いてるんじゃないの?
辻褄が合うし、現行の返信が無駄に思えました。

書込番号:25856705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2024/08/19 17:12(1年以上前)

>yukamayuhiroさん

直近のスレはエスLOVEさんの話です。E13での話だと思いますよ。
>この車は所有していないので走行中の音は分かりませんが、うるさいと思うのは、隣の家が
>新調したノートe-Powerです。
これにコメント入れています。

書込番号:25857202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2024/08/19 17:28(1年以上前)

>えっくんですさん

因みにE13にはEVモードは無いので意識的にエンジンを止める事は残念ながら出来ないです。

書込番号:25857219

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2024/08/19 18:04(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
あれ?E13にはEVボタンありませんでしたっけ?
正式にはマナーモードだからでしょうか?、

書込番号:25857262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2024/08/19 18:24(1年以上前)

>ku-bo-さん
>えっくんですさん

すみません、EVボタンありましたね。

押したこと無いので忘れてました。

書込番号:25857280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2025/03/22 08:53(6ヶ月以上前)

結局ただの釣りだったようですね。

書込番号:26118970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信14

お気に入りに追加

標準

プロパイロットが使いずらい

2024/06/28 15:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:75件

プロパイロット使いずらくありませんか。
運転するのが楽になるはずなのに
使ってる間余計な気を使いすぎて疲れないですか

私の感想ですが無い方が良いような
使われてる方どうでしょうか。

前回低速で走行中車が、PCに例えるとフリーズして止まり
10秒ほどして再起動して走る出すと書き込みましたが
ディラーで点検の結果システムに異常なランプ付いていたのでプログラム書き換えましたので
取りあえず、これで御使用下さいと車帰ってきましたが
なんか怖いですけど、車使わないわけにも行かず毎日使ってます。

書込番号:25789980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/28 15:56(1年以上前)

プロパイロットって
高速とかの運転支援の事ですよね
ないよりは楽ちんですよ

書込番号:25790030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/28 16:01(1年以上前)

>運転するのが楽になるはずなのに
>使ってる間余計な気を使いすぎて疲れないですか

>私の感想ですが無い方が良いような


個人の感想ですが、使いづらい機能をムリして使う必要ないと思います。
あるものは全て使わねば、という感じですか。

ない方がよければシステムオフにするだけで良いのではないでしょうか。


>10秒ほどして再起動して走る出すと書き込み

これもプロパイロットの事でしたら、書込みって何をですか。

何か書込むのが正常動作でしたら無知ですみません。

書込番号:25790038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/28 16:32(1年以上前)

説明が全く理解出来ない。
もう少し文章をわかりやすく書いてほしい。

使いにくいなら使わなければ良いだけでは?

書込番号:25790075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/28 16:39(1年以上前)

プロパイロットそのものが未熟ということですかね、個体的に異常でないとすれば。

書込番号:25790085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/28 16:57(1年以上前)

>エスエス@12さん

プロパイロットは、高速道路や自動車専用道路専用で、一般道での使用は思わぬ事故につながるおそれがるので使用しないようユーザーに求めています。

以前の書き込みを拝見したところ、細い道を低速で走行中に警告が出て、低速衝突軽減ブレーキが作動したようですが、使用してはいけない一般道でプロパイロットを使用したということでしょうか?

こちらは、ノートE-13のスレッドです。

スレ主さんの車は2012年8月との事で、スレッドが違いますし、プロパイロットがついたのは、E-13からです。

ちょっと混乱されていますか?

とても怖くて乗れないのは、説明書を読んで、仕様を理解していないからだと思います。

高速道路で、プロパイロットを使用していますが、運転手が二人いるような安心感があり、運転手は料金所・合流・ジャンクション・出口等の運転や、いざというときの安全確保に集中できるので、とても楽です。

渋滞時もとても楽です。

書込番号:25790107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2024/06/28 17:42(1年以上前)

説明不足で申しわけありませんでした。
皆さんのおっしゃる通りですね。
使いたくなければ使わなければ良い事でした。

過去の私の質問に進展があったので回答したつもりでした。
そんな事を今更記入しても意味不明ですよね。
ほんとうに申し訳ありませんでした。

ノートとても良い車だと思います。

書込番号:25790153

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2024/06/28 18:08(1年以上前)

過去の書き込みは

>質問します。
2012年8月の車です。
ドライブレコーダーに、映像は残っていてパソコンにコピーしましたが〜

ですか?2012年のノートはプロパイロットついてませんが…

書込番号:25790175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2024/06/28 18:14(1年以上前)

仮に2020年以降のノートだったとして。
街路樹のあるような道?車幅ギリギリの道?でのプロパイロットの使用は想定されていませんよ。
自動車専用道路での使用しか認められていません(ニュアンス的に)

書込番号:25790186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/06/29 08:05(1年以上前)

過去の投稿から、昨年購入とあり、
2023年購入のノートのようですね。
スレ違いですね。
でも、前の投稿は今のノートのところですね。
スレ主さま、自覚無いのか、ワザとかどうでしょうか。
数人疑問に思われてるのに、その後の投稿で訂正もない、なぜでしょうかね。

書込番号:25790804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/06/29 08:08(1年以上前)

あ、スレ違いではないですね。
過去の投稿で、間違えられてるので、
その時の記載が2012年とかになってるので誤解が生まれてるのですね。
失礼いたしました。

書込番号:25790805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/06/29 09:46(1年以上前)

>バニラ0525
まちがいました、申しわけあるませんと。記載しました
しつこいコメント、お暇なんでしょうが、必要ありません。

書込番号:25790893

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/06/29 10:58(1年以上前)

>エスエス@12さん
ありがとうございます。

>まちがいました、申しわけあるませんと。記載しました

そうですか。どこでしょう、こちらのスレには見当たりませんね。
気づけなくて申し訳ありません。

書込番号:25790975

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2024/06/29 13:40(1年以上前)

>エスエス@12さん
それで、どのようなことがあってプロパイロットが使いづらいのでしょうか?

トラブルが起きたのであればそのシチュエーションを詳細に教えていただきたいのがここに書き込んでいる人たちの希望です。
自動車専用道路でもないところで、衝突軽減ブレーキが作動したことが良くないということでしょうか?

書込番号:25791162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:116件

2025/01/04 20:24(8ヶ月以上前)

最初は物珍しく使ってましたが
使えば余計な緊張感があって疲れるので
まったく使わなくなりました。
妻や娘も教えて使いましたが
信用できないとまったく使いません
余計な装備でした。

書込番号:26024676

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ137

返信78

お気に入りに追加

標準

エアコンオンで燃費の大幅悪化

2023/09/14 10:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:377件

現在燃費が15km/L程です。酷い時は3km/Lから始まり二桁に中々到達しません。以前は夏で20km/Lは切らなかったのですが。ディーラーに行っても異常は見られず…
最近涼しくなってきたのでエアコンオフで走行したら25km/L!久々に見れた数字で感動しました。その後も数回試しエアコンオフなら以前の燃費に戻ることが確定しました。しかしエアコンオンでは相変わらず…暑い日に乗るのが嫌になってきています。
燃費が悪くなったのは今年の夏からです。冷風が出なくなりエアミックスアクチュエータを交換しています。古い方に戻しても燃費は変わりません。

書込番号:25422044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/14 11:05(1年以上前)

今年の夏は、今までの暑さの記録を全国的に、大幅に亢進してるので、
エアコンも大変なのでしょうか。
知りませんが。

書込番号:25422069

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2023/09/14 11:10(1年以上前)

自分のノートは20km/Lは普通に夏場でも走っていたけどね 
どこか異常があるのかもね モードはエコモードでしょうか?

書込番号:25422072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2023/09/14 11:10(1年以上前)

エアコンに無理をさせ過ぎて壊れた?ただ現在エアコンが普通に効くのに燃費だけ悪くなるのは不思議です。

書込番号:25422074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2023/09/14 11:13(1年以上前)

>つぼろじんさん
やっぱり20km/Lは走りますよね。e-power5年目ですが今までずっとエコモードです。

書込番号:25422078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/14 11:39(1年以上前)

>由布院太郎さん

>冷風が出なくなりエアミックスアクチュエータを交換しています。古い方に戻しても燃費は変わりません。

エアコンに関連して極端な燃費悪化があるとすれば、電動コンプレッサが何らかの理由で常にフル稼働している等しかないと思います。
電動コンプレッサがフル稼働すると、”停車中”のエンジン稼働頻度が高くなると思いますので、エアコンON状態にしてエンジン稼働間隔がエアコン温度設定(HI/30℃/25℃/LO)でどの程度変わるか? を確認してみると良いと思います。

例えば、”停車中”エアコンONで5分程度放置)
・HI/30℃/25℃/LO の設定に関わらずエンジン稼働間隔が変化しないなら、温度センサー故障
・HI/30℃ と 25℃/LO とでエンジン稼働間隔が変わるなら、冷媒が少ない等でコンプレッサがフル稼働しても設定温度(低温)に到達しない。

等の故障が考えられると思います。

書込番号:25422108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:377件

2023/09/14 11:51(1年以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。明日試してみようと思います。

書込番号:25422121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/14 12:03(1年以上前)

>由布院太郎さん

>・HI/30℃ と 25℃/LO とでエンジン稼働間隔が変わるなら、冷媒が少ない等でコンプレッサがフル稼働しても設定温度(低温)に到達しない。

は不適当でしたね。
今の季節(気温30℃)を前提に

・27℃ と LO とでエンジン稼働間隔が変わらないなら、冷媒が少ない等でコンプレッサがフル稼働しても設定温度(低温)に到達しない。

と訂正させてください。

書込番号:25422130

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/14 12:31(1年以上前)

>由布院太郎さん
何もお役に立てませんが、

「冷風が出なくなりエアミックスアクチュエータを交換しています。古い方に戻しても燃費は変わりません。」

これの、「古い方に戻しても」

古い方って何ですか。
文章のままの、エアミックスアクチュエータの古いものに戻したという意味ですか。
気になるもので、すみません。

書込番号:25422157

ナイスクチコミ!4


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2023/09/14 12:35(1年以上前)

満タン法ですか?

書込番号:25422161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2023/09/14 12:48(1年以上前)

>MIG13さん
当初冷風が出なくなりアクチュエータの27732-3VA0「A」から27732-3VA0「B」に交換しました。交換後にBに初期不良があり燃費の悪さをしている?と思い一時的にAに付け替えましたが改善されませんでした。今はBを着けています。
ノート、セレナ、マーチなどに搭載されてるアクチュエータAは壊れやすいらしく冷風が出なくなる事が多いみたいです。なのでBという改良品になったようです。
https://www.monotaro.com/p/3163/5477/

書込番号:25422173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2023/09/14 12:49(1年以上前)

>由布院太郎さん
私はオーラに乗ってますが、湯布院さんとおんなじ感じですよ

とにかくめちゃくちゃ暑いので、最初車内を冷やすのにすごいエネルギーーを使うようです

私なんか8月の平均燃費は13.2です

書込番号:25422174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

2023/09/14 12:51(1年以上前)

>YASSY 824さん
数字は満タン法では無いです。ただ走れる距離は
かなり短くなったのは事実です。

書込番号:25422180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/14 13:00(1年以上前)

他車なので参考程度に…

登録から9年を超えたホンダのヴェゼルハイブリッドで、エアコンガスクリーニング(HFC134aの補充)を施工したところ、燃費の改善を感じてます。

1.HFC134aの規定量400gに対し、回収量は290g。つまり30%近い減少率でした。110gのガスを補充。

2.風量が減っても冷えるようになったため、駆動バッテリーからの電力消費が減りました。

3.結果としてエンジン稼働が減り、エアコンオンによる燃費低下が改善しました。

カー用品店で費用は7千円程度、体感は人それぞれかも知れませんが、個人的には満足してます。

冷媒は回収してみないと適量かどうかわかりませんが、そんなことがあるかもしれません。

書込番号:25422196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2023/09/14 13:07(1年以上前)

みんから オーラ月別平均燃費

>k_yokoさん
オーラもエアコンでかなり燃費が落ちるのですね。夏以外はどうでしょうか。
ノートはe12とe13を比較すると冬は良くなっているが夏の燃費はそんなに変わらない様に見えます。エアコンの影響は相変わらず大きいですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/note_e_power/nenpi/

書込番号:25422205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2023/09/14 13:20(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
自分は5年目なのでガス不足だとしたら漏れているかもしれませんね。
ガス不足が原因で冷えない→コンプレッサー全開→燃費悪化、ありそうですね。
エアコンを切ったら燃費改善したのはディーラー行った後に発覚したのでその事を含めて再度日産に相談しようと思います。

書込番号:25422217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2023/09/14 15:41(1年以上前)

>由布院太郎さん
5年だったら冷媒漏れってことは無いでしょう
エアコン効いているんですよね

冷媒不足だったら冷えないです。
冷媒不足をチェックするなら、エアコン設定温度をLoにして、室内側で吹き出し温度を測って見れば分かります


それより、燃費悪化は、猛暑が原因だと思います。

涼しかった5月の平均燃費は25.5でしたから。
私の場合、悪化したのは猛暑でエアコン使用した7月からです。

書込番号:25422367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2023/09/14 15:47(1年以上前)

>由布院太郎さん
そうそう、冷媒があれば、温度設定Loで室内側吹き出し温度は、外気温度30℃の時、10℃を切っていると思います。

冷媒が少ないと、この温度が上がります

書込番号:25422375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2023/09/14 15:57(1年以上前)

Aがダメ
Bもダメかも?

Bダッシュを購入ですね。

書込番号:25422390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2023/09/14 16:26(1年以上前)

>k_yokoさん
5月で25km/L!やはりオーラも燃費良いですねぇ。8月の減り方を見ると今年はかなり猛暑で厳しい様ですね。
しかし家のノートで解せないのが夜の涼しい時間でもエアコンを入れると相当燃費が悪くなります。猛暑でエアコン制御がイカれてしまったのか…
それ程暑くなければ18度設定で冷え過ぎな事もあるので冷媒不足の線はなさそうですね。

書込番号:25422430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2023/09/14 16:27(1年以上前)

>麻呂犬さん
Bダッシュで直るなら1万でも買いたいです…

書込番号:25422432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/14 17:24(1年以上前)

夏にエアコン効かせて15q/Lも走れば十分過ぎると思うけど、アイドリングでエアコンつけて停車してる時間も結構あるやろし。

純エンジン車なら10も行かんからね。

書込番号:25422482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:377件

2023/09/14 17:55(1年以上前)

>関電ドコモさん
ヤリス、フィット、スイフトの8月の平均燃費が16、17km/Lなので今年の暑さでは同じ位かもしれないですね。しかしHV車がガソリン車と一緒かー…

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/yaris/nenpi/
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/honda/fit/nenpi/
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/swift/nenpi/

書込番号:25422515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/14 18:03(1年以上前)

>由布院太郎さん
走り初めの前に、エアコンオンで、何分くらい冷やしてますか。
また、どこかで、停止して、ご飯食べたりしてませんか。
停止状態のこと長くありませんか。
ご自分の、走らずに使用してる時間を検証してみてください。
特に、乗り初めに、車内冷えるまでにかなり消費すると思います。
また、単距離移動、炎天下駐車、また単距離移動とか、されてませんか。
単距離走行は、相当燃費悪くなります。
その点も考察ください。

書込番号:25422524

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/14 18:13(1年以上前)

>由布院太郎さん

>それ程暑くなければ18度設定で冷え過ぎな事もあるので冷媒不足の線はなさそうですね。

@暑いのが苦手で常に温度設定を18℃にしている場合
仮に、そうなら、Maxパワーでの冷房を指示していることになりますから、
何らかの理由で室温が※18℃程度にならない状態だととエアコンのコンプレッサはフルパワーで駆動すると思います。

※18℃程度にならない原因例
 ・冷媒が減っている
 ・窓を開けている
 ・ノートの場合は(外部環境によっては)元々無理なのかも?

A エアコンの効きが悪くなってきたので温度設定を18℃にしている場合
 には、 『エアコン冷媒がかなり減っている』 と思います。

書込番号:25422533

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2023/09/14 18:23(1年以上前)

>しかしHV車がガソリン車と一緒かー…

車重が100kg以上軽いのだから、比較対象がおかしいだけでは。

書込番号:25422540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/09/14 20:05(1年以上前)

>しかしHV車がガソリン車と一緒かー…

エアコンつけっぱなしで電気使ってるわけで、それだけ発電のためにエンジン回ったんではないでしょうか?

>それ程暑くなければ18度設定で冷え過ぎな事もある

他車ですが、今年の酷暑でも設定23度位で大丈夫でした。
気温30度位ならば設定25度でも涼しいです。
自分は常にマニュアル設定で、風量も3から4、冷えたら1か2ですが、設定温度18度にはしたことありません。
やはりエアコンの点検してもらった方がいいかもしれません。

ただ燃費は走り方や走行距離等で変わるので、近所の買い物位しか走ってないとすれば、それ位だと思います。
片道3km程度の往復で、いままで悪くても20km/L切る事なかったのに、今年の夏は何回か下回りました。

書込番号:25422686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2023/09/15 02:42(1年以上前)

始動からの燃費が悪いなら、リモートでエアコン始動する機会が増えたとかではないでしょうか。
効きが悪いのは別でしょうけど。

書込番号:25423044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2023/09/15 07:36(1年以上前)

エアコン(冷房)負荷 推移グラフ

>由布院太郎さん
リーフでエアコン負荷(電力消費推移)のデータを取得したことがあります。(車の外気温計37℃前後)
始動から10分程度の電力諸費が大きく、18分以降はほぼ一定(1kWh弱)でした。
このことからも短距離を繰り返すとエアコンの電力消費も激しくなりますね
e-Powerも電動コンプレッサーなのでほぼ同じと思われます。

以上参考まで

書込番号:25423141

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/16 09:28(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

家庭用6畳用エアコンの冷房での消費電力maxが980Wのようなので、リーフのエアコン冷房(max3.45KW)は、冷房開始時等には、家庭用エアコン ”3台から4台”に相当する電力を消費する場合があるんですね。
短時間で室温を下げるために冷房能力が大きいんでしょうね。

書込番号:25424553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2023/09/16 15:39(1年以上前)

>バニラ0525さん
確かに停止で燃費落ちますね。ただ今日は15km止まらずに走って11km/Lとかなり悪いですね…

書込番号:25424971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2023/09/16 16:09(1年以上前)

>MIG13さん
今まで外気導入で車内が暑い時最初だけ18℃にして数分で20℃以上にしています。今年は外気で18℃でも暑いので内気にしていました。猛暑のせいと思っていましたが冷媒不足もあり得ますね。
停車中エアコンオンでエンジンの回る時間を調べてみました。he12ノートはバッテリー残量2に減ってからしばらくするとエンジンで発電し4で停止する仕様です。バッテリー残量3から2になった瞬間から計測しました。
18℃ 0分55秒で発電、3分55秒で停止
25℃ 1分20秒で発電、4分15秒で停止
設定気温で変化するので気温センサーは正常でしょうか。

書込番号:25425014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2023/09/16 16:41(1年以上前)

>今年の酷暑でも設定23度位で大丈夫でした。気温30度位ならば設定25度でも涼しいです。
なるほどやはりエアコン異常の可能性はありそうです。「エアコンを見てほしい」とディーラーに明日の予約を入れたのでまた報告します。

書込番号:25425045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2023/09/16 16:52(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
18分は確実に燃費が悪くなる、それ以降安定ですね。一回だけ18km/Lまで上がった事がありましたが2時間は乗っていました…

書込番号:25425052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2023/09/16 17:13(1年以上前)

「クルマのエアコンの燃費への影響について」
https://www.kure.com/hot_column/vol160/

少し古いですがこういうコラムがありました。
自分のFIT3HVでもこんな感じで今月2回目の車検となりましたが年間の最高燃費は大体7月下旬に記録しています。
ただしちょい乗りはあまりなく往復70キロの通勤が中心で夏場は実燃費で25km/lは行きますし、休日のちょい乗りでもメーター読みで15キロ/Lを下回る事はほぼないのでスレ主さんの燃費は異常に感じます。
なのでやはり冷媒の不足か電動コンプレッサーの異常があるような気がします。
コンプレッサーの回転抵抗が大きくなってるとか、ホンダと違いインバーター制御のはずなので高回転でより抵抗が顕著になるとか、インバーターの異常もあるかもしれないですね。
ディーラーへ持ち込まれるとの事で原因がわかるといいですね。

書込番号:25425073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/17 06:02(1年以上前)

私の場合、エアコンをつけると燃費は最高値の約7割に低下します。つまり最高燃費が30KM/Lの場合21KM/Lまで低下します。
つまり夏場はエアコンを動かすためにエンジンが動作しているくらいに思っています。

 夏場の燃費を改善するためには、いかにエアコンの負荷を減らすかにかかっています。設定温度を下げるのは当然として、、車内全体を冷やすのをあきらめ、28度から29度の設定温度で、冷風(風量はマニュアル)を直接顔に当てるのが。最も効果があると思います。それ以外に@初めて走行する場合、エアコン停止、窓全開、風量最大でしばらく走行したのち、エアコンをオンにする。Aとにかく日陰に停車する。ぐらいしか方法がありません。熱中症にならないことが第一です。酷暑の中、ガソリンを消費するのおかげで快適に過ごせるのだと思うことにしています。

書込番号:25425811

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/17 07:04(1年以上前)

私も、tpptkさんと同じイメージです。

それにしても、7月下旬に年間の最高燃費を記録する方の
お住まい(相当涼しいところ)、
我慢強い、
エアコン嫌い、
夏休みに、長距離走行多い、
とか、どのような特殊なご事情があるのか知りたいです。
ピンポイントに、7月下旬と、分けられるのは、
何か特殊なご事情があるのではないでしょうか。
エアコン普通ににつければ、
当然エネルギー使うので、エネルギー源のガソリンを消費するはずで、
私も、3割くらい、燃費ダウンしても普通に思いますが、
相当いい環境にお住まいなのでしょうか。
その時に長距離走行多くなければ、その代わり、冬だけでなく、春、秋も寒いのでしょうかね。
それとも、エネルギー少ない特殊なエアコンがあるのでしょうか。

書込番号:25425845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/09/17 08:32(1年以上前)

>M_MOTAさん
自分もHVは気温が高い方が燃費が良いイメージです。
車の外気温計が20度位から燃費良くなってきて、エアコン使うようになると少し燃費落ちる感じ。

冬はエンジン暖めようとするので、充電十分でもエンジンかかったりなので、夏場より燃費落ちます。

>tpptkさん
>初めて走行する場合、エアコン停止、窓全開で走行

これは効果的ですよね。
リモートで乗る前にエアコン全開にして冷やすより効果あると思います。

>車内全体を冷やすのをあきらめ、28度から29度の設定温度で、冷風(風量はマニュアル)を直接顔に当てる

車の大きさが違うのかもしれませんが、FIT4は、車内全体を冷やしてくれます。
23度設定で最初風量4で、冷えたら風量2か1。
(自分もマニュアルです)
直接当てると寒いくらいです。。。
なんとなく設定温度よりも、風量の違いによりエンジンの掛かる回数が違う気がします。

書込番号:25425943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2023/09/17 09:02(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>なんとなく設定温度よりも、風量の違いによりエンジンの掛かる回数が違う気がします。

ホンダはインバーター制御をしていないのでこれは電動コンプレッサーの制御の違いによるものかもしれませんね。
自分が確認した限りでは直近だとVEZELもこの方式のようです。
ただトヨタは恐らくインバーター制御だと思いますのでトータルとしてはインバーター制御の方が有利なんだろうと思います。

書込番号:25425973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2023/09/17 10:09(1年以上前)

2022年7月の天気

今年の月別燃費

>バニラ0525さん
気温はリンクが貼れなかったので詳しくはお調べください。
富山市街地になます。
昨年度は7月は14日と29日に給油しており900キロほど走行で27.9km/lとなっていますね。
たまたま7月下旬だったというだけで意図はないです。
残業はほぼないので走行時間帯は7時ごろと17時ごろからそれぞれ1時間ぐらいの通勤時間となります。
西向き駐車でサンシェードは持っていないので帰りは自分の感覚では車内がクソ暑いです。
渋滞は少なくて帰りは高速の無料区間使用なので平均車速は時速40キロぐらいと表示されてますね。
エアコンは年中オート23℃設定で基本窓は開けません。
ちなみに今年の最高燃費は7月25日給油で26.8km/lとなっています。
冬場は23km/lぐらいまで落ち込みます。
月別燃費は今年の分しか表示できなかったので今年の分を貼っておきます。
最新で24キロと落ちていますがこれは4人乗車での長距離移動があったのと車検でエンジンを掛けっぱなしされたみたいで車検の引き取り時に表示燃費さらに1キロ近く悪くなっていました。
ちなみにメーター表示は26.1キロなのに満タン方では24キロ、嫌になります。

書込番号:25426076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/17 10:51(1年以上前)

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
素晴らしい燃費ですね。
羨ましいです。
冬もエアコンオートということは、ACオンということですかね。
それで、燃費ブレが少ないのかもしれませんね。
季節の良いときには、空調オフにして走れば、もっと燃費よくなるかもしれませんね。
でも、常時25キロ位出るのですね。
羨ましいです。
ありがとうございました。

書込番号:25426125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/17 10:54(1年以上前)

>バニラ0525さん

こんにちは。

自車(2014年式ヴェゼルハイブリッド)の場合は、猛暑のなか30km/l超えという燃費を記録しています。(満タン法だと5%は低下でしょうか?)

山梨県内の一般道(20号線、甲州街道)を含んでいて、ほとんど信号がなく、ほとんど平坦、またはやや下り勾配の区間があり、かなり効率良くエネルギー回生でき、EV走行が多かった結果です。(速度は他車並みの定速走行)

もちろん酷暑なのでエアコンはオン(23度設定、マニュアル操作で風量2~3)です。

回生したエネルギーで定速走行、足りなくなったらまた回生、というループが長く継続できる道路環境のおかげだと考えています。そんな特殊な?事情も存在しました。

>ゆうたまんさん
>直接当てると寒いくらいです。。。

同感です。自身もマニュアル操作ですが、運転席吹き出しを閉じて、中央吹き出しの風量を稼いでます。後席からの苦情対策です。

>M_MOTAさん
>ホンダはインバーター制御をしていない

一口にカーエアコンと言っても、メーカーによって制御の違いがあるのですね。なるほどです。

書込番号:25426135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2023/09/17 10:57(1年以上前)

直近数ヶ月の給油記録

すみません。
補足で連投します。

直近数ヶ月の給油記録を貼りますが今年は酷暑とあって昨年よりはやはり夏場の燃費が落ちていますね。
エアコンの有無での燃費の違いは確認するつもりはありませんが、先に貼ったコラムにもありますように電動コンプレッサーを使用するEVや HV車はガソリン車に比べ夏の燃費の落ち込みが小さいと捉えています。

書込番号:25426141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/17 11:43(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
私は、前ヴェゼル、ガソリン車です。
素晴らしい燃費出るのですね。
私は、近距離、町中走行ばかりなので、
この時期、12キロいったらいいくらいです。
短距離乗るときも、
車冷やすのに、5分くらいアイドルし、それでも、暑いです。
全国的に暑い方なので、家族乗せる場合は、
車内冷やさないと、走れません。
特に日中、昼近くに走るので、燃費に大影響です。
自分一人なら我慢しながらスタートしますが、人を乗せる配慮には、ガソリン使います。

書込番号:25426187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/17 14:37(1年以上前)

>バニラ0525さん
>ゆうたまんさん
コメントありがとうございます。少し付け加えさせてください。
@私は東京の青梅街道を片道20キロを平均時速20キロでほぼ毎日往復してIいます。
A例年、6月末に入り、気温が30度を超え燃費が向上してくると、今年こそ30キロ越えの新記録をだすために、エアコンを使用しないように頑張ります。しかし、暑さに負けてエアコンを使用した時が、燃費新記録を断念したことになり、いつもかなり落ち込みます。
Bしかし今年は違いました、7月に入り、突然、外気温度が40度を示しました。一瞬、計器の誤りではないか、車は大丈夫かオーバーヒートしないのか心配になりました。しかし、何よりも自分が熱中症になるのだけは避けなければならない、燃費云々など言っておれない、今年は20キロ以下の燃費になるのも覚悟しました。
B結果は6月27日 28.6 7月12日 27.3 7月25日 25.4 8月8日 20.6 8月22日 23.4 9月12日 24.6Km/l
C私の車庫は地下なので、朝の外気温表示は、ほぼ28度です。31〜32度になるまではエアコンをつけないように頑張っています。時間にして30分ぐらいです。
D青梅街道は東西に走っています。したがって、両側の街路樹やビルのせいで、路面は日陰の部分が多いです。また、停車するときは極力日陰に入るよう努力しています。
E私の乗る初代ノートはエコモードでアクセルを離せば、回生ブレーキで完全停止までいきます。私はフットブレーキをほぼ使いません。使うのは車庫入れの時ぐらいです。
Fエアコンの効率や車の断熱性能は大きく差があるとは思っていません。したがってエアコンを使えば使うほど燃費が悪化すると思います。今年のような酷暑の場合、燃費は外気温度に比例するところまで行くと思います。

書込番号:25426383

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/17 15:11(1年以上前)

>tpptkさん
ありがとうございます。
私などが、この中でとやかく言うレベル違いました。
今の車の燃費の話に参加するような、基準ではなく、また努力もしておりません。
これにて退散いたします。
失礼いたしました。

書込番号:25426430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/09/17 18:05(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
同じホンダのHVなので自分と同じ感じですね^^

>tpptkさん
燃費は運転する環境で違うと思います。
自分の住んでる東北は渋滞も少なく、平均時速30km/h以上で走れます。

暑いと思えばエアコン付けるし気は使ってません。

E12 e-powerはエアコン効かないって話が検索するとヒットするので、おかしいなと思ったらディーラーで見てもらうのがいいと思います。
また、以前e-powerはドイツ式なんちゃらって走行方法が燃費よくなるって書き込みしてた人がいたけど、下記以外にもたくさんありますが真偽は不明です。。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=22906606/

話しは少し変わりますが、隣の家の主人がオーラを購入しました。
今年の夏場、エアコンつけっぱなしなのか電動ファンが尋常じゃないくらい大きな音出して回っています。
日産はエアコンのコンプレッサーの他に電動ファンも常にガンガン回す仕組みならば、電池はすぐになくなりエンジンかかりやすいのかなって思いましたが、車種も違うし素人考えなのでよくわかりません。。。

書込番号:25426633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2023/09/17 18:52(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>E12 e-powerはエアコン効かないって話が検索するとヒットする

なるほど出てきますね。
燃費が悪くなるというのではなくて酷暑の時に送風状態になってしまうのがあって

「一部社外秘ではあるけれど、ノートe-powerのこういった事象は昨年(2018年)10月頃から報告があり
それに対する対策品(エアコンのコントロールユニット=上記写真)が今年(2019年)8月に出た。とのこと(^_^;)」

というのがありますね。
でもスレ主さんのケースだと冷媒の不足が怪しそうな気がしますね。

書込番号:25426687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/17 19:34(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>>燃費は運転する環境で違うと思います。
おっしゃる通りです。燃費は車の環境条件と運転方法などに大きく影響されます。
環境条件としては、平均走行速度、一回の走行距離、平均気温など(特に冬場、夏場)によって大きく変動します。
一方運転方法による燃費の影響は大きいと思いますが、これを測定する良い方法がありません。

エアコンの故障原因は、まずフィルターの目詰まり、冷媒の減少、そしてコンデンサーファンの故障を考えるのが一般的です。
車種による特別な差は、そんなにないと思います。

書込番号:25426740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2023/09/17 20:34(1年以上前)

ディーラーに行ってきました。
「冷媒ガス漏れをしてる様子はなかった。点検中にコンプレッサーが停止する事があった、これから涼しくはなるが暑い日は完全停止する危険があるので交換推奨(修理費16万)」とのことでした。
ただコンプレッサー停止の故障ならバッテリー消費が減り逆に燃費が上がります。なのでコンプレッサーを新調しても燃費が戻るかは不明だそうです。コンピューターに掛けても異常なしの様でした。

書込番号:25426801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2023/09/17 21:14(1年以上前)

>由布院太郎さん
残念な結果でしたね。
参考まで先に書いた不具合事例のリンクを貼っておきます。

ノートe-power エアコンの不都合について 2020年8月追記あり
https://mykidsgard.exblog.jp/30765611/

4年前の話ですし結局完全解決には至っていないようです。

>ただコンプレッサー停止の故障ならバッテリー消費が減り逆に燃費が上がります。なのでコンプレッサーを新調しても燃費が戻る>かは不明だそうです。コンピューターに掛けても異常なしの様でした。

電力が供給されず電動コンプレッサーが停止しているならそうなのですが最悪なのはコンプレッサーの回転抵抗が大きくなって電力供給しているのにコンプレッサーが回ってない状態ではないですかね。
素人考えですが気温が下がらないので電力最大状態になっているかも?です。

もっともその状態ならコンプレッサーの発熱や何らかのエラーログがありそうですけどね。

書込番号:25426858

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/18 07:09(1年以上前)

>由布院太郎さん

>「冷媒ガス漏れをしてる様子はなかった。点検中にコンプレッサーが停止する事があった、これから涼しくはなるが暑い日は完全停止する危険があるので交換推奨(修理費16万)」とのことでした。
ただコンプレッサー停止の故障ならバッテリー消費が減り逆に燃費が上がります。なのでコンプレッサーを新調しても燃費が戻るかは不明だそうです。コンピューターに掛けても異常なしの様でした。

なんか買い替えを促す突き放したコメントですね。
改めて冷房能力を確認するために、温度設定Loで室内側吹き出し冷風温度 を測ってみませんか?
正常なら内部循環で

   吹き出し冷風温度 = 外気温 − 20℃程度 

 になるようです。

書込番号:25427213

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/18 07:19(1年以上前)

>由布院太郎さん
修理費16万円ですか。
解決するとわからないのに。
保証はきれてるのてすね。
修理予定ですか。
燃費以外に支障なければ
もう少し様子見られてはどうですか。

書込番号:25427219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/18 14:21(1年以上前)

スレ主さん

気になる箇所があったので失礼します。

1,>冷媒ガス漏れをしてる様子はなかった。

冷媒ガスの充填量そのものは回収してみないと分からない、と認識しています。ディーラーはどうやって確認したのでしょう?せめてLO運転での最低吹き出し温度が10℃以下かどうか、測定されたのでしょうか?

ちなみに自車(9年超えのホンダHV車)は、吹き出し温度10℃でも規定量より30%減っていました。

2,>コンピューターに掛けても異常なしの様でした。

下記のサイト(エアミックスアクチュエーター交換事例)に、気になる表現がありました。

>通常の操作で吸い出せるエラーログにはエアコン系列のログは出てこない。つまりログを吸い出すときに「エアコン系列のログも表示せよ」という設定をしないといけない

これを踏まえた確認方法だったらいいのですが…

↓前半の表に記載
https://ae111bz-r.sakura.ne.jp/he12-001.html

3,自己診断方法もありました。

https://r1st205.com/nissan-airconditioner-testmode/

書込番号:25427716

ナイスクチコミ!1


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/18 15:04(1年以上前)

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2023&month=&day=&view=a1

他の方も言ってみえると思いますが
今年の異常に高い気温で導かれた実燃費なんて参考にせず、とりあえず様子見した方が良いと思いますけどね。

書込番号:25427789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2023/09/19 12:48(1年以上前)

>M_MOTAさん
>コンプレッサーの回転抵抗が大きくなって電力供給しているのにコンプレッサーが回ってない状態ではないですかね。
素人考えですが気温が下がらないので電力最大状態になっているかも?
私もそう思ったのですが↓
>もっともその状態ならコンプレッサーの発熱や何らかのエラーログがありそう
なんですよね。コンプレッサー交換しても直るか不安です。日産はエアコントラブル多いみたいですね。

書込番号:25428986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2023/09/19 12:50(1年以上前)

>MIG13さん
エアコン温度の計測やってみたいですね。Amazonかどこかで計測機を買えばよいでしょうか。

書込番号:25428989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2023/09/19 12:51(1年以上前)

>バニラ0525さん
これから気温は下がっていくので様子見していこうと思います。

書込番号:25428991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2023/09/19 13:17(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
確かにどうやってガス漏れ確認したか聞いていませんでした。調べてみたら日産はガスオイルに蛍光剤を入れているのでブラックライトを当てて確認できるようです。しかし漏れの場所を見逃している可能性もあるし仰る通り回収していない為にガス充填量は不明のままですね。「コンプレッサー止まることがあった」と言っていただけなのでエアコン風の温度も調べていないのでしょう。

書込番号:25429016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2023/09/19 13:18(1年以上前)

>由布院太郎さん
エアコンの温度測定は、室内の突き出し口に、普通の温度計を突っ込めばいいだけですよ(理科の実験で使ったことのあるやつでOK)
また、キッチン用でもいいのでは無いですか?
例えばこんなものでもいいと思いますよ。

温度計 料理 防水 -50℃〜300℃測定 ABS+304ステンレス鋼 キッチン温度計 https://amzn.asia/d/gs2rEwD

書込番号:25429017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2023/09/19 13:41(1年以上前)

>k_yokoさん
ありがとうございます!

書込番号:25429044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2023/09/19 13:43(1年以上前)

冬でも適度にACボタンを押してエアコンオイルを循環させる必要があるらしいのですが自分はやっていませんでした。これがコンプレッサー故障の原因かもしれません。

書込番号:25429047

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/19 17:16(1年以上前)

>由布院太郎さん
100均の調理用温度計でいいですよ!

書込番号:25429308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2023/09/19 17:36(1年以上前)

>MIG13さん
おぉ100均にもあるんですね!

書込番号:25429327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/19 20:25(1年以上前)

>由布院太郎さん

E12のラジエータファン故障が多いのは知っていましたが、本日たまたま以下の記事を発見しました、ラジエータファンが中途半端に壊れていて、なかなか故障に気が付かなかったようです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/11625/car/2707704/6033437/note.aspx

書込番号:25429535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/20 16:18(1年以上前)

↑上記不具合が燃費の悪化繋がるにシナリオは

1)ラジエータファンが中途半端に壊れ、ラジエータとファンを共用している
 エアコンのコンデンサーの熱交換能力(排熱能力)が落ちる。

2)排熱能力が落ちると、ドライバーが指定する温度まで室温が下がらないので、
コンプレッサがフルパワーで動作し続ける。

まあ、ラジエータファンが完全に機能停止すればディーラー(+ドライバー)も見逃さないが、紹介例のように中途半端に壊れる(=不安定に動作する)と見逃すかも? という話です。

書込番号:25430609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2023/09/20 17:53(1年以上前)

>MIG13さん
なるほどラジエーターファンの故障ですね。
交換費用がどれ位掛かるか、コンプレッサーと合わせたら買い替えも検討したくなるかも…

書込番号:25430701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/21 16:53(1年以上前)

>由布院太郎さん

>なるほどラジエーターファンの故障ですね。

はい、ただ、故障といっても (ラジエーター)ファンには、完全停止ではなく 
"静かに弱く回る"という故障モードがあるようなんですよね。

以下2つが "静かに弱く回る"という事例(コメント)です。
Aはノートの事例とは限りません、

@ 先日紹介した事例
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/11625/car/2707704/6033437/note.aspx

A 価格コムにおけるtpptkさん のコメント
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/#25430726
での 
『クーラー用のラジエータフアンが凄い音で回るのは正常だと思います。
昔、静かに回転していたため、(停止していなかったので)故障だとき気付くのが遅れ、コンプレッサーの故障だと思い込んだ、苦い経験があります。』

書込番号:25432033

ナイスクチコミ!1


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/21 17:48(1年以上前)

>MIG13さん
当方のコメントを引用いただきありがとうございます。
少し脱線になりますが、当時の状況を少し述べさせていただきます。
10年くらい昔、まだ日産シルフィの時代でした。真夏のある日、全く突然にクーラーから熱風が飛び出してきました。

すぐに、路肩に駐車し、エンジンルームを見た限りでは、クーラコンデンサーの冷却フアンも回転しており、特に異常は見つかりませんでした。だとすれば、熱風が飛び出してくる原因はコンプレーサーの故障しかありえません。とすれば交換費用に二桁の万は必要、暑さ以上に懐に悪寒が走りました。一旦家に帰り、一晩かけて、自分なりの、金銭の折り合いをつけてから、デーラーに行きました。
メカニックがエンジンをみて曰く「これは冷却ファンの故障です。コンプレッサーではないと思います」 「ファンは回っているではないか?」、「いえ、こんな回転数ではだめなのです。ブーンと唸りをあげるくらいでないとだめなのです。」、「なんでそんな高速回転のファンを使うのだ」、と吠えましたが、これは自分が知らなかった事への腹いせで、理由は明らかで小型化のため以外にあり得ません。そんなことよりも修理代がグッと少なくて済んだのでほっとしましたのを覚えています。

書込番号:25432089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2023/12/30 19:39(1年以上前)

現在AVG燃費は27.0km/L。夏に比べてかなり燃費が上がりました。

書込番号:25566394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2024/04/10 19:40(1年以上前)

R134aエアコンガスとチャージホースを購入し入れてみました。結果18℃設定で25km/L達成できました。

書込番号:25694378

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2024/04/27 20:01(1年以上前)

>由布院太郎さん

>R134aエアコンガスとチャージホースを購入し入れてみました。結果18℃設定で25km/L達成できました。

結局、不具合の原因は、エアコンガスの不足ということですよね。

だとすれば、日産ディーラーのチェック

>「冷媒ガス漏れをしてる様子はなかった。点検中にコンプレッサーが停止する事があった、これから>涼しくはなるが暑い日は完全停止する危険があるので交換推奨(修理費16万)」とのことでした。
>ただコンプレッサー停止の故障ならバッテリー消費が減り逆に燃費が上がります。なのでコンプレッ>サーを新調しても燃費が戻るかは不明だそうです。コンピューターに掛けても異常なしの様でした。

は、まったくお粗末ですよね。

書込番号:25716137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/27 20:15(1年以上前)

冷媒ガス不足でコンプレッサーが必要以上に回っていたため、燃費が悪化したけど、ガス充填によりエアコンの効きが回復し、燃費悪化も治ったということで、良かったね。

ですけど、冷媒ガスの漏れ原因を見つけて根本的に治さないと、またガス不足になるのでは。

書込番号:25716143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2024/04/28 20:12(1年以上前)

>MIG13さん
恐らくボンネットを開けてブラックライトを当てる→漏れが確認できずガスが原因ではないと診断されたのかなと。しかし車内側から漏れてる事を見逃したのだと思います。
https://youtu.be/idSbgwTrpuU?t=128

>ナイトエンジェルさん
漏れ止め剤のドクターリークを注文してみました。
https://leaklab-japan.jp/dr-leak-poe

書込番号:25717365

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2024/04/28 21:52(1年以上前)

>由布院太郎さん

>恐らくボンネットを開けてブラックライトを当てる→漏れが確認できずガスが原因ではないと診断されたのかなと。しかし車内側から漏れてる事を見逃したのだと思います。

5年経過してエアコンガスが不足気味になってきた(一応冷房は効く)
程度の漏れだと、ガス漏れ検出器での検出は不可能で、蛍光剤を入れて
ブラックライトで確認するのも難しいのかもしれませんね。
今回のガス補充で廃車までエアコン使える可能性があるということです。

ただ、せっかく蛍光剤を入れるなら、同時にエアコンガスの補充もしそうで、
エアコンの効き改善しなかったことから、蛍光剤を使っていないのではないか?
とも推測されます、、、 
実際は、サイトグラスをのぞいてエアコンガスがあることを確認しただけでは?

ディーラーから蛍光剤(+エアコンガス)代金請求されましたか?

いずれにしても、エアコンガス不足を想定したチェックをしなかったのは、
お粗末だろうね。

書込番号:25717511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/27 10:59(1年以上前)

こんにちは。元自動車競技していた半プロレーサーです。
この車乗ってますが 今の8月の時期に家族の暑い!という苦情が出るので普通にエアコン使ってますが アクセルの踏み方を燃費計見ながら超微調整しながら走っても結局15km/L程度の燃費でイラッとします。
ただ ここでストレス溜めても どうにもならないので 秋の燃費上がる時期まで諦めることにしています。
いろいろ試したところで この車は知らないところで いろいろな制御してるみたいで燃費悪化を起こしているようです。
特に駆動用バッテリーの温度に対応するところ。旧型は影響受けてそうに感じます。

そのせいで先に不具合の報告をネットでしているような方がいるようなことが起こり私も何回か危険な思いもしました。もちろんメーカーはダイアグ見て原因不明と回答してきました。
これから気温上がる時代なので乗り続けるのも 更にストレスになると予想するので秋に燃費計に出る30km/L以上の数字を見てから気持ちよく? 乗り換えようと思います。
最近 高齢者が この車 運転しているのも見ますが この車とか某社の早い時期から出しているハイブリッド車は乗ってみて あれ?なんか言うこと聞かない!危ないと感じることがよくありますので 個人的に大丈夫かな?と思ったりします。
エネルギー回生するなら 無理に運動エネルギーを電気に変えないで この驚異的な暑さ、日差しを電気変換することをメーカーさんに進めて欲しいものです。

書込番号:25866947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 18:15(10ヶ月以上前)

手放したので最後のレポートです。乗っていたのは2018年のX でした。
購入するときは 新しいハイブリッドの車と期待してワクワクしながら納車を待ちましたが 納車されてからは本当に予測しないことばかりが この車ではありました。
その経験から これから 少し値段下がった中古を買って同じような思いをする人がいないよう 注意点を書いておきます。
慣れるまではワンペダルの走行は違和感あると思います。また後ろについた車はひっきりなしにワンペダル走行のときの減速時にブレーキランプ点くのにイラっとくる人もいそうで 煽られることもあります。
夏や蒸し蒸しする季節はエアコン、ファンを使うことで燃費が極端に悪化しますが エアコンやファン使わずにエンジン掛からないように慎重にアクセル操作すると90から60km/L 台の表示がでます。こちらは道が平坦、下りのとき限定で 上ってたりすると すぐに一桁から10km台になり 大体 燃費計で26km台くらいになるかと思います。
つまり この車は季節で燃費が変わる車です。
燃費を気にする方は頑張ってエアコンを使わずに乗っているのだと想像しますので スゴイです。

燃費気にしないで走っている同じ型のepowerも良く見ますが あの走り方だと1.3Lガソリン車よりも悪いだろうな・・と見ています。

前方の追突防止用のカメラはリコールにはなっていないようですが 私のは誤動作多く交換してもらって やっとキチンと動作するようなりました。

アラウンドビューは便利なので付けていましたがBMWでソナー付いてる車くると警報音鳴り続けて焦ります。

基本的なところではAピラー邪魔で死角が大きくなってたり 狭い路地で曲がるときには早めに切りはじめないと曲がりきれなくなり 早すぎると内側をこすってしまいそうになります。他のメーカーのコンパクト車よりも狭いところでは 気を使うようになってました。

フロントウィンドウの傾斜が寝ていて 暑い時期の陽の当たるため 眩しい、暑いです。

あとは車の大きさの割に荷物が積みづらい。後ろの席を倒しても 自転車は載せられないことがありました。

こんな車でしたが なんとか乗り換えまで乗りました。
次のオーナーさん は私みたいな 期待ハズレと思わないことを祈ります。


書込番号:25962237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/16 10:19(10ヶ月以上前)

>つまり この車は季節で燃費が変わる車です。
燃費を気にする方は頑張ってエアコンを使わずに乗っているのだと想像しますので スゴイです。

2016年モデルは、ベルト駆動のエアコンコンプレッサを使用していますから、冷房を使えば、純ガソリン車と同じだけのガソリンを消費します。
その影響ですが、純ガソリン車なら燃費悪化は3Km/Lとかで済みますが、燃費の良いe-power車だと6Km/Lとかになるんだと思います。
2016年モデル(E12)は、既存部品を寄せ集めて作った車なので、商売としては大成功でしたが、効率という点では中途半端な車だったということだと思います。

2020年モデル(E13)は、エアコンコンプレッサを電気式に改良したので、燃費悪化の程度は、ライバルと同程度にまで改善された。

書込番号:25962891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2024/11/16 19:34(10ヶ月以上前)

>けーたくさん
>普通にエアコン使ってますが アクセルの踏み方を燃費計見ながら超微調整しながら走っても結局15km/L程度の燃費でイラッとします
>秋に燃費計に出る30km/L以上の数字
私はエアコンガス注入、エアコン設定は内気で送風弱め、短距離走行は控える。これで今年の夏は20km/Lは切りませんでした。しかし以前ディーラーにガス漏れはしてないと言われ、まだガスを入れてなかった時期はなんと10km/L表示。春秋の30km/Lとの差もあってイライラしていましたね。

>ワンペダル走行のときの減速時にブレーキランプ点くのにイラっとくる人もいそうで 煽られる
車間を広めに取って、できるだけランプ点灯しないように走行してます。逆にスムーズに減速するとランプが点かないので、旧型e-powerの後ろに着いたら車間空けろという意見もありますね。

>BMWでソナー付いてる車くると警報音鳴り続けて焦ります
何もないのにピーピー鳴るのはそういう事だったんですね。幽霊にでも反応しているのかと。

>Aピラー邪魔で死角が大きく
常日頃から感じています。現行ノートやフィットはピラーが細くて見やすいです。

>車の大きさの割に荷物が積みづらい
後席が広い分、ラゲッジは狭いですね。しかも広いのは膝部分だけで、前席下がバッテリーで埋まってるので足を伸ばせません。

書込番号:25963489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートオーテックがなくなった残念

2024/06/15 21:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:17件

ノートオーテックがなくなって
オーラオーテックになってしまった。
クロスオーバーは残ってるけど 残念!

書込番号:25773777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 22:13(1年以上前)

残念ですねー
ほんとに残念ですね

書込番号:25773803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2024/06/16 00:11(1年以上前)

売れないものは淘汰されるだろうね。
余裕が無いのかも…

書込番号:25773942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ363

返信33

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ

2023/12/12 07:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:364件

マイナーチェンジが行われました。

せっかくの高そうなフロント周りは昔の大衆車、残念 。

いつの間にか グレードもワングレードになり、220万もするのにアルミホイル すらついてない。

書込番号:25542544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/12/12 08:12(1年以上前)

>H.comさん

ティーダのときもそうでしたが、上級の兄弟車(オーラ)に一本化するのでは?
メーカーの常套手段です。

書込番号:25542565

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/12 08:22(1年以上前)

ただただ大衆車だけどね

書込番号:25542583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2023/12/12 08:25(1年以上前)

>H.comさん
オーラのCMが更に磨きが掛かり高級感が増しました。
ノートはどちらかといえば営業車のような存在へ展開する背景があると思います。
逆に見栄えが気にならなければノートでも問題はないでしょう。

自分ならオーラを選ぶかな。

書込番号:25542591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/12/12 08:38(1年以上前)

>H.comさん

>せっかくの高そうなフロント周りは昔の大衆車、残念 。

確かに先進的なデザインから、在り来たりのデザインになった気がしますね。

書込番号:25542614

ナイスクチコミ!21


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4 youtube 

2023/12/12 08:50(1年以上前)

写真を見ると、グローブボックスが少し広くなったような感じがしますが、改良点はここだけか?

書込番号:25542629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


debuppaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/12 09:06(1年以上前)

220万、軽自動車より安くてこの性能すごいな

書込番号:25542649

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/12 09:49(1年以上前)

軽自動車より安全安心だし、ノートの場合モーター出力がライバルより抜きん出ている。

マイナー前もだったけど、装備満載にするならオーラです。

書込番号:25542696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/12 10:08(1年以上前)

フロント周りは良いと思いますが

書込番号:25542716

ナイスクチコミ!20


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/12/12 12:42(1年以上前)

こんにちは、
大衆車は鉄チンでOK。オイラはオーラ。

書込番号:25542921

ナイスクチコミ!4


monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/12 12:53(1年以上前)

クロスオーバーは無くなってしまったんですね…

書込番号:25542939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4 youtube 

2023/12/12 13:35(1年以上前)

オーテックバージョンやクロスオーバーなどは、そのうち追加されるのでしょうかね。
sグレートが無くなって(これは2022年に終了)
パトカーも無くなるのかな
それとも今よく見るのは、Xのパトカーなのか
ノートのパトカー、よく見るので。

書込番号:25542990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/12 14:36(1年以上前)

クロスオーバーは来年オーラから販売されると予想します。
ミニアリアの様な高級感ならよいな。

書込番号:25543045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:364件

2023/12/12 16:17(1年以上前)

グローブボックスは、昔のノートに帰りました。

書込番号:25543177

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2023/12/12 18:42(1年以上前)

グレード整理と5万円程度の値上げしただけで、MC前もアルミは付いていませんよね。

内装はまだしも、外装は劣化したな。
アレをカッコイイと褒めてる人の感性が分からない。
Vモーショングリルだけでも辞めて欲しかった。

オーラも続くのかな・・・

書込番号:25543381

ナイスクチコミ!33


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/12/12 21:04(1年以上前)

ノートのライバルに対する強みは
 1) アクセルレスポンスの良さ
 2) シンプルで精悍なデザイン

1)はライバルがマイナーチェンジでモーター出力を
 強化してきているので、優位性は無くなってきている。
2) 精悍さが減り豪華(ボリューム感)に変わったフロントマスク
私的には、マイチェン前の方が良かった

やはり、マイナーチェンジでの販売台数増は期待できないかな? トヨタ車の長納期が解消すると、値引きに頼らざるを得ない状況に陥ってしまうかも?

書込番号:25543562

ナイスクチコミ!7


Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

2023/12/13 20:41(1年以上前)

劣化しましたね 前のアイアンマンみたいな方がよかった
特に後ろ バックドアの特徴的なプレスラインのつなぎ目からのラインが新しいバンパーになって台無し
ボディカラーもダメ
マイナーチェンジって 同じデザイナーがやってないのがよくわかりますね。見習いなのかな

書込番号:25544818

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/14 19:11(1年以上前)

ネット記事として、

〉仕様が判明 日産 新型「オーラ e-POWER」マイナーチェンジ デジタル・Vモーションでデザインを一新 2024年7月発売

ってのが出てます。

そもそも兄弟車というより上位グレードみたいなもんだから、ノートの新しい顔の上位グレードとして登場確定かな。

ぶっちゃけホンダの南さんのセンスより酷いんじゃね…

書込番号:25545857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:12件

2023/12/14 22:28(1年以上前)

オーテックはオーラになるみたいですよ。

書込番号:25546147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:364件

2023/12/16 15:11(1年以上前)

今日 カタログ もらってきたら、未だにプロパイロット ついてないんですね。
あれだけ コマーシャルでプロパイロット プロパイロットと言ってるのに日産はケチる。

書込番号:25548251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


竜2さん
クチコミ投稿数:26件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2023/12/17 13:31(1年以上前)

マイナーチェンジで、デザイン、内装の少し改良したが、リアランプ類は、オーラとの差別化なのか、電球のままなんですね。
また、オーテックは、オーラでマイナーチェンジとなりますし、今のオーテックグレードは、1代限りとなってしまいましたね(^^ゞ

書込番号:25549538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/17 14:32(1年以上前)

https://car-repo.jp/blog-entry-2024-nissan-new-aura-e-power.htm
>じゅりえ〜ったさんも書かれてるオーラについても外装は最近の例にもれず「デジタル・Vモーション」が採用される可能性が高いようですね。

好みの問題ですが個人的には劣化に感じます。
このデザインはワイド&ローに向かない気がするのですが違うのですかね。

値上げと装備の劣化はホンダも同じようなものですが量販車のデザインってデザイナーの自己満足では成り立たないと思うんですけど単純じゃないのでしょうね。

あとナビリンク付きじゃないプロパイロットも選択できるみたいですね。
MC前もそうだったらすみません。

書込番号:25549598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/17 16:53(1年以上前)

〉今日 カタログ もらってきたら、未だにプロパイロット ついてないんですね。

昔はプロパイロットという名で衝突被害軽減ブレーキ含めたシステムでしたけど、今は衝突被害軽減ブレーキは標準装備とし、プロパイロットはメーカーオプションとしました。

まあ日産はEVの充電ケーブルを絶対必要なのだから別売りにで買わせろ…と、車両販売価格は上げるのに標準装備だったものを別売りにするほどケチですからスレ主の

〉日産はケチる。

は否定しません。

書込番号:25549812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件

2023/12/17 20:41(1年以上前)

>H.comさん

劣化しましたね。
これでは日産ファンの人がかわいそうです。

トヨタはレクサス以外そうでもないのに、他のメーカーがこぞって金太郎飴デザインを踏襲するトレンドは何なんでしょう。
欧州車コンプレックス?

デザイナーが美しさより会社の面子を優先するようになったら終わりじゃないですか?
息苦しい時代になりました。

書込番号:25550138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/18 17:36(1年以上前)

〉今日 カタログ もらってきたら、未だにプロパイロット ついてないんですね

私はプロパイロットはいらなから1円でも安く!という人には最適だと思います。

付けたい人にはオプションがあるし、選べないわけではありません。

書込番号:25551149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/12/18 23:35(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん

>私はプロパイロットはいらなから1円でも安く!という人には最適だと思います。

お得なSグレードが廃止されたことを考えると、1円でも安く!を求める人はノートを買わないのとの実績に基づく判断があるのではないですかね?
私はプロパイロット不要ですが、ACCは欲しいです。

書込番号:25551632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/19 17:27(1年以上前)

>MIG13さん

私はプロパイロットもACCもいらないと最近わかりました。
移動距離が比較的短いのと街中での移動が多いからです。
その代わりオートブレーキホールドは使用頻度が高く、電動パーキングブレーキと共に楽なので気に入っております。

書込番号:25552405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2023/12/28 09:11(1年以上前)

https://creative311.com/?p=156654

マイナーチェンジのデザインが不評で顧客がオーラに流れているとのディーラーの声もあるようですね。

上手く高価格なオーラに誘導できれば良いが、今後の潜在顧客は、価格で選ぶ傾向があるだろうから、ライバル他車(フィット、アクア)に流れるケースが増えそうですね。

書込番号:25563348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/28 18:44(1年以上前)

>MIG13さん

でもフィットも外観が犬顔で良くないと不評ですし、アクアは電パやオートブレーキホールドの設定が無く、フロントはノートより悪いナマズ顔。

どれも良くないデザイン、感じかたは人それぞれですが。

書込番号:25563966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/29 13:59(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん

>どれも良くないデザイン、感じかたは人それぞれですが。

私のコメントは、私が好きか嫌いかをコメントしているわけではありません。
日本ユーザにウケるか否かという(=多数売れるか)視点でコメントしています。

答えは、2月の販売台数で出るだろうということで、
1/25時点での工場出荷までの期間を見ると1ヵ月ですね。(=受注残無し?)
少なくとも、計画を大きく超える注文が入っていることは無さそうですね。

書込番号:25602164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/29 16:21(1年以上前)

>H.comさん

あなたが心配しなくても、どれもそこそこ売れますから大丈夫ですよ。
ちなみに私には販売台数とか順位なんてどーでもよい話なんです。

書込番号:25602289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/29 16:34(1年以上前)

>H.comさん
すみません間違えました。

>MIG13さんでした。

ちなみに販売台数はまだ現れないのでは?。

書込番号:25602305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/30 11:08(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん

>ちなみに販売台数はまだ現れないのでは?。

販売台数に現れるのは2月の販売数が発表になる3月ですね。

ただ、現時点での状況(認識)
・今(1/28)注文するとマーナチェンジモデルが納車されるだろう
・マーナチェンジモデルの工場出荷までの日程は1カ月と最短(オーラより短い)
から『計画を大きく超える注文が入っていることは無さそう』と推測しています。

まあ、
>ちなみに私には販売台数とか順位なんてどーでもよい話なんです。

であれば、ゴルゴ7.5さんには興味のない話なのかもしれませんね。

私は、日産の業績(先行き)に興味があるので、メイン車種であるノートの売れ行きが気になっています。

書込番号:25603224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/30 23:14(1年以上前)

>MIG13さん

確かに計画を大きく超える注文が入っていることは無さそうですね。

でも同じ価格帯のアクアとかフィットよりは発売当初より売れているので、この先もそこそこ売れるのでは?。
現行アクアとフィットはデザインがイマイチで売れていないとされているので、これで同じ土俵かも?。

ヤリスは、ヤリスクロスがライズなどの肩代わりにもなっていて、この先も爆売れするでしょう。

これが私の予想です。

書込番号:25604166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,816物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング