日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6569件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4755件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイビームのLED化について

2020/07/04 22:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

【使いたい環境や用途】
 ノートのハイビームをLEDに変えたい。
【重視するポイント】
 日本製
【予算】
15000円
【質問内容、その他コメント】
ハイビームをLEDに変えたいのですが、適合がなかったり、加工が必要なものが多いですが、PIAAなどの日本製で取り付けた方がいれば型番等教えてください。

書込番号:23512387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2020/07/05 01:08(1年以上前)

LEDのタイプにもよるけど、後付けLEDをハイビームに付けても光が散ってしまってそんなに明るく感じないよ。実用重視ならHIDの方が光も散らず明るい。

書込番号:23512693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/05 01:33(1年以上前)

みんカラくらい検索してこようよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790143/car/2389127/4408821/note.aspx

書込番号:23512704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/05 01:56(1年以上前)

そもそも、ハロゲンもご自身で取り替えたことが無いのですね。

ハロゲンを外してみれば型はわかるはずです。
まあ、殆どの国内メーカー問わず、だいたいHB3だと思う。

ちなみに私はホンダ車ですが、以下のLEDに交換してました。車検対応とあるけど、こればかりは通してみないと分からない。
確かに明るくなるけど照射範囲が拡散してるような気がします。
各社性能が向上しているので、15,000円もかける必要は無いと思う

【2020最新モデル登場】LIMEY HB3 led ヘッドライト 9005 超コンパクトで明るい 高放熱性能ファン Lumileds社製 CSPチッ https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZK8J13X/ref=cm_sw_r_cp_apip_4EzUlpUoUu5ax

今は後継製品となってるのでこちらかな

【2020最新モデル登場】LIMEY HB3 led ヘッドライト 9005 超コンパクトで明るい 高放熱性能ファン CSPチップ搭載 12000LM(6000LM*2) DC12V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) 車検対応 6000K ホワイト 日本語取説保証書付 2個入 - G7HB3 https://www.amazon.co.jp/dp/B087CN1ZFD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_JmlaFbVJ4VTEY

書込番号:23512726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2020/07/05 07:29(1年以上前)

>実用重視ならHIDの方が光も散らず明るい。

HIDをハイビームで使うのはパッシング時等に瞬間的に光らないので実用的では無いと思います。
ノートのePowerならPIAAの適合表を見るとHB3ですね。
私もオデッセイハイブリッドのハイビームをPIAAのLEDに変えていますが車検に通るかは分かりません。
ノートの場合は簡単にポン付けと言う訳には行かないみたいですね下記を参考に。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=21259307/

書込番号:23512938

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

2020/07/05 08:34(1年以上前)

>Toshi1967さん
>かず@きたきゅうさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>待ジャパンさん
ありがとうございます。

現在納車待ちで車の確認ができない状態です。
みんカラ等も確認しているのですが…
ちなみに他の車のLED交換はしたことあるのですが、ポン付けのものばかりで。
適合もIPFのみが加工し、付けられることを確認済みです。

書込番号:23513046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

2020/07/05 09:55(1年以上前)

確認してました。
結局、はっきりしませんよね。

書込番号:23513204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2020/07/05 10:04(1年以上前)

>HIDをハイビームで使うのはパッシング時等に瞬間的に光らないので実用的では無いと思います。
>私もオデッセイハイブリッドのハイビームをPIAAのLEDに変えていますが車検に通るかは分かりません。

パッシングをどの程度使うんだか。
前見てたらHIDのパッシングでも夕方や夜間のパッシングなら充分認識できるし、昼間パッシング使う時はその他の動作でも通用するし。
車検通るかもわからない&光が散って明るくないLEDとどっちの方が実用的なんだかw

書込番号:23513223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/05 13:33(1年以上前)

LEDは、明るくない事はないんですよ。
十分とは言えなくても、LoがLED純正の場合、そちらが明るくて、十分に遠くまで照射しているので、ハロゲンと比べてもそこまで変わらないと言うのが正直なところ。
周辺はかなり照らされている感じです。
正面の照射範囲は問題ない範囲だと思います。
使われているLEDの弾数が違うのと専用設計の差でしょう

ハロゲンと光源位置は同じでも、光の性質が違う関係で、ハロゲン用に設計されたリフェクターでは致し方ないことかなと思います。

ちなみに、Fit2ハイブリッドに、以下のH4、Hi/Lo切り替えのLEDに付け替えて車検に出しましたが問題ありませんでした。
因みに、ハロゲンよりかなり明るく視野が改善されたのは確かです。

【令和最強 業界初モデル 】SUPAREE H4 led ヘッドライト Hi/Lo 新車検対応 車/バイク用 16000LM(8000LM*2) 54W(27W*2) 12V/24V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) ホワイト 6500K LEDバルブ 2個入 3年保証 https://www.amazon.co.jp/dp/B07PN8Q2XM/ref=cm_sw_r_cp_api_i_MrvaFb4KP1MHF

書込番号:23513669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/07/05 16:35(1年以上前)

2017年9月(納車されて半年ほど)でハイビームをLEDにしました。
【現行ノートでも同じかは知らないので要注意】

HIDじゃなくLEDを選んだ理由は、他の人も書いてますがHIDでは「1年に1回しか使わないとしても」パッシングで不具合あるからです。
ローだったらHIDも選択肢になったでしょうけどねー。

とにかく明るいのを選んで交換しました。
元よりかなり明るくなったと感じましたが、LEDはハロゲン等と光の性質が違うので点検で引っ掛かるかも…と思ったけど、今まで日産で5〜6回点検されても大丈夫でした。(車検は、ハイビームは点検対象外)

今もハイビームはHB3じゃなくて「HB3U」なんでしょうか?
同じなら、普通のHB3と少し違うので買う時に注意が必要です。

二面タイプ(板状の表裏にLEDついてる)が多いけど、できれば多角タイプが良いと思います。
固定する際にひねるのでライトが「|」とならず「/」となるので配光が…。
私は、二面タイプを使ってますが角度の調整が面倒でした。(当時は多角が売ってなかった)


ネット通販するなら、商品説明のLM値が『ライト2つ合計分』で書いてあったりするので要注意です。
 商品説明で「50W 12000LM 爆光!」→実際は「25W 6000LM」のライト

書込番号:23514052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/07/05 16:59(1年以上前)

書き込んだ後に気付いたけど、ハイビームの話なのに何故か車検を気にしてる人いますね。
車検でのヘッドライトの光軸検査は基本ローです。(2015年以降)

測定対象がハイからローに変わってもハイで検査してる所もあったのは「ロービーム用の検査機器がないから」だったそうですが、基準が変わって5年も経ってるのにまだそんな事してる店って…ねぇ。


>piglet_aiさん
書き忘れてましたが、私が使ってる物は加工不要で使えるものの、日本製ではありません。
しかも失敗しても良いように、あえて安物を選びましたのでオススメはしません。

Autofeel【正規品】 ヘッドライト LED HB3 6500K 8000LM DC9V-32V 社製LEDチップ搭載モデル 放熱ファン付き 5年保証

私が買った頃と違って今じゃベストセラー1位になってるけど…安いから売れてるだけの類ですね。

書込番号:23514106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/10/11 22:45(1年以上前)

次期型ノートe-POWERは、12月23日発表らしいです。

書込番号:23720423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン作動中の音について

2020/06/09 17:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

日中の気温が三十度近くまで上がり、エアコンを使う機会が増えてきました。

エアコンを作動させていると、時々、ゴトッゴトッという音がする時があります。
数分で収まるのですが、ほとんど気にならない小さな音の時もあれば、同乗者が何の音?と聞くくらいはっきり聞こえる時もあります。

同じような経験のある方はおられますでしょうか。

書込番号:23457989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/09 20:18(1年以上前)

>KCRUさん
ノートには乗っていませんので経験はありませんが、エアコンをつけるといろいろな音がします。
エバポレーターを流れるフロンの流れる音、サーモスタットのような音、コンプレッサーのオン・オフの音、etc。

まずはどこから音がしているのか探すのが一番、と思ったら、教材が見つかりました。参考に。
ノートe-Powerのエアコンはパナソニック製ですので、ほぼ家庭用のエアコンと同じ仕組みだと思います。

https://jafmate.jp/blog/car/190731.html
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/heat_pump_cabin_heater.html
https://www.marklines.com/ja/report_all/wsw0005_201604

書込番号:23458287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/10 23:36(1年以上前)

私のはe-powerでは有りませんが(ニスモ1.2CVT)、やはりゴトゴト音します。 エアコン作動時でも、音がするときとしないときとあり、不規則です。 私の場合は1秒おきくらいに「ゴトッ  ゴトッ」といった感じです。 別件でセンターパネル外した際に原因探ってみましたが、分かりませんでした。 気休めにエプトシーラーを隙間に詰めたりしてみましたが効果は無い様です。 どなたか原因究明と対策講じた方いらしたら教えて欲しいですネ。
話はそれますが、エアコンで昨年イラッとするような事が有ったので↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/251618/car/2464147/5452081/note.aspx
冷風さえ出てくれたら音は気にしない・・・ と言いたい所ですが、本当にこのエアコンは「出来ない子ちゃん」で困ったもんです。

書込番号:23460910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/11 17:19(1年以上前)

>funaさんさん
調べていただきありがとうございます。
パナソニック製だったんですね。

言われてみれば家庭用のエアコンもいろんな音がします。
どこから音がしているのか、次乗ったときにまた見てみようと思います。

書込番号:23462128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/11 17:27(1年以上前)

>じぇらるでぃーにょさん
私も一秒おきくらいです。
みんから、拝見しました。実はこの前、暑い日に一度だけ冷風が出なくなってしまったところです。
エンジンONOFFを何度もしたり、最後は車に水をかけたらしばらくしてやっと涼しい風が出てきたのですが、
注意深く様子を見ようと思います。

書込番号:23462145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/06/12 09:16(1年以上前)

>KCRUさん
自分も2年過ぎた夏 冷風出ない出るを何度か繰り返し、出なくなりました。

正に 「みんから情報」の通りでした。 ディーラーで無償交換してもらいました。
早目に対応された方が良いと思います。

書込番号:23463362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

nismo Sを購入して半年が過ぎました。

1ヶ月に1回程度、九州自動車道を走行することがあります。
走行時はDレンジ、ノーマルモードでインテリジェントクルーズコントロール(ICC)を使用することがほとんどです。
先日、試しにDレンジ、ノーマルモードでICCは使わずに自分でアクセル操作をして走行したところ、燃費が向上していました。
(具体的にどれくらい向上したかは失念してしまいました。)
ICCを使うときも使わないときも、どちらもほぼ100km/hで走行していました。

そこで、ECOモードやSモードにICCを使ったり、使わなかったりするとどうなるのだろうと、単純に疑問がわいてきました。

いずれ、自分で試してみようとは思っていますが、普段、みなさんがどのように高速道路を走行されているか参考までに教えていただければと思います。

以上、よろしくおねがいします。

書込番号:23302560

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/03/24 12:42(1年以上前)

>Valtanさん
私もnismo sですが、燃費を重視してecoモードで高速は運転しています。
ecoの方が燃費が良いと感じています。

書込番号:23302682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/24 13:44(1年以上前)

>Valtanさん
自分で運転して向上するってことは ACCに不向きなコースだったってことだと思う。
ACCが不向きなコースや場面は
アップダウンが多いコース。(特に登りが多いコース)
スピード変化が多い車を追従した場面。
このようなコースや場面では 自分で運転した方が燃費が良くなる傾向ですね。

書込番号:23302765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/24 21:31(1年以上前)

早速、ご回答ありがとうございます。

>タコシくんさん
次回、高速道路を走行する時はECOモードで走行してみようと思います。
ただ、前の車との車間を調整するためにアクセルを緩めるとブレーキランプついたりしないのかが心配ですけどね。


>新型セレナ乗ってますさん
確かに、設定速度100km/hで、頻繁に前の車に追いついていましたので、そのせいかもしれません。
ところで、所有されているのはセレナe-powerですか?
車種は違いますが、高速道路はどのような走行をされていらっしゃいますか?
よろしければ、教えてください。

書込番号:23303505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/24 21:35(1年以上前)

>Valtanさん
今晩は!!
私もNISMO Sに乗ってます。
高速道路は6〜7割ICCを使ってます!!
またICCを使う時はほとんどECOモードですかね〜?
SモードでICCを使うと前の車に敏感に反応してしまい疲れてきてしまうのでECOモードにしています。
3段階の距離は高速道路だと2〜3に設定してます。

気をつける時はカーブを曲がる時や渋滞が酷くなってきたらオフにして自分で走ります。

今日も片道100キロを運転してきましたがICCのお陰で疲労感が軽減できました!!素晴らしい機能です。

書込番号:23303517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/24 21:43(1年以上前)

街中で見かけるのはnismoがほとんどだったので「S」乗りの方の回答に感謝します。

>すねかじりマンさん
モードによって、追従の反応の仕方が違うのですね。
今度、体感してみたいと思います。

書込番号:23303531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/24 22:38(1年以上前)

>Valtanさん
セレナは プロパイロットなんですけど、90q/h設定で遅い車に追従した運転がほどほどですね。(トラック等の運転がうまい車の後ろがほどほどです。)
夜間等の場合は 100q/h設定にすることもあります。
アップダウンの道は 基本的にSモードで、自分の運転ですね。

書込番号:23303658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/28 22:19(1年以上前)

パワーモードとエコモードとは1割くらい燃費違います

おいらは 最近は 右足が疲れた時だけパワーモード使っています

基本 エコモード入れっぱなしでもアクセル吹かせば加速は早いですから

書込番号:23310203

ナイスクチコミ!3


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/29 20:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>つぼろじんさん

ご回答ありがとうございます。

私はノーマルモードがアクセルオフの空走で、高速道路の走行は適しているのではないかと思っていたのですが、ecoモードで走行している方の書き込みが多くてびっくりしました。

次回、高速道路を走行する時はecoモードを使ってみたいと思います。


書込番号:23312205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/06/03 08:21(1年以上前)

自分は ノーマルBです。
理由は
 ・ECO、Sは頻繁に回生作業=ブレーキランプ点灯で後続者に不安を与え、危険。
  まあECOはそもそもパワー不足であり、瞬発的な危険回避も出来ず危険

 ・ディーラーからはノーマルDを推奨されたが、Dでは回生無いので勿体ない。    

  Bは自分で回生を適度にコントロールでき、パワーもあり一番適している。と思う

書込番号:23444433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/06/03 09:03(1年以上前)

>Wavestreamさん
高速走行で
運転しやすいのは ノーマル、ノーマルBモードですけど、燃費を追求するならば Sかエコモードですね。
一応ワンペダル走行モードでも、中立(滑空)ができます。繊細なアクセル操作が燃費向上には 必要ですね。(高速走行でも、バッテリー残量コントロールは 重要です。ノーマルモード等は バッテリー満タン近くにする制御ですので、燃費はいまいちですね。)
ただワンペダル走行モードは アクセルから足を離せないことが、難点です。かなり熟練していないと、周りに迷惑ですし、足が疲れますね(^_^;)
ACCを使うならば、ワンペダル走行モードでもいいかな?強い回生が使えるので、減速の反応が早くなります。

書込番号:23444490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ556

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノートe-POWER4名乗車時の関越トンネル直前の法定速度でのエンジン回転数を知りたくて、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
を作ったのですが、論議が収束しそうもないので、続スレを作りました。
私の予想は以下の通りですので、よろしくお願いします。

ノートe-POWER S:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1500Kgf≒116Kgf
要求馬力は80Km/h×116Kgf/270≒34.4PS
発電効率×モーター駆動効率を約85%とすると、エンジンの要求馬力は約40.5PSになります。
回転数は(40.5PS/最大馬力79PS)×最大馬力発生回転数5600rpm≒2870rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約4000rpmとなるのではないでしょうか。

ヤリス1.5X:
走行抵抗は40Kgf+sin(arctan(0.05))×1300Kgf≒105Kgf
要求馬力は80Km×105Kgf/270≒31PS
CVTのエネルギー効率を約83%とすると、エンジンの要求馬力は約37.3PSになります。
回転数は(37.3PS/最大馬力120PS)×最大馬力発生回転数6600rpm≒2050rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約2800rpmとなるのではないでしょうか。

ヤリス1.0X:
走行抵抗は40Kgf+sin(arctan(0.05))×1250Kgf≒103Kgf
要求馬力は80Km/h×103Kgf/270≒31PS
CVTのエネルギー効率を約80%とすると、エンジンの要求馬力は約39PSになります。
回転数は(39PS/最大馬力69PS)×最大馬力発生回転数6000rpm≒3400rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約4700rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23299546

ナイスクチコミ!1


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/22 18:00(1年以上前)

机上の緩い計算を楽しんでいるところ水を差すようですが、
成人男性4人+60kgの大荷物を積んで出かけるシチュエーションには、
ラゲッジが広くないノート e-POWERは相応しくないと思います。

ヤリスの場合は、成人男性4人乗車で遠出をすること自体が拷問級なので、
エンジン回転数がどうであろうとも、選択肢にしたくない車と思いました。

書込番号:23299591

ナイスクチコミ!16


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/22 19:14(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
本当の値が分からないのに、どうして、
>誤差25%から50%の計算結果をもって、
と言われる理屈が全く理解でしないのは私だけでしょうか。

正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。

つまり、ノートの計算結果の4000回転自体に25%から50%の誤差があるにも関わらず、おかしな予想ではないとして、
2800回転や4700回転の車と比較してみても、それは使用した計算方法から出された差に過ぎません。
この計算方法によればこんな差が出たと言っているだけです。

書込番号:23299732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 19:27(1年以上前)

スレ主の特権で言わせていただきますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
が終わっていないのに、我慢が出来ない方がいらっしゃるようですね。

書込番号:23299754

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2020/03/22 19:39(1年以上前)

意味無い疑問ですね。
最近はあまり公表していませんが、走行性能曲線って有りますからそれをよく読み解くとよく分かるかな。

書込番号:23299769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:158件

2020/03/22 20:33(1年以上前)

もうスレ主にはウンザリだが。

ちなみにkgfは工学単位系での力の単位。
質量1kgの物体に作用する重力は1kgfで定義される。
いまはSIだから工学単位系使ってる時点で相当な高齢者だとわかる。

自分の写真のスレに誘導したりとかといい、技術者を定年退職して時間を持て余してる老人だろうね。

書込番号:23299880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 20:38(1年以上前)

>スーパーキャメロンさん
「自分の写真のスレ」って、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
の事ですか。

書込番号:23299898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2020/03/22 20:45(1年以上前)

ほらね、わざとらしく貼り付けた。

書込番号:23299919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/23 08:41(1年以上前)

関越トンネル直前を法定速度で走行する場合、
ノートe-POWER Sよりもヤリス1.5Xの方が相対的に低いエンジン回転数であることに
異論がある人はいないように見えます。

ただし、ノートe-POWERの関越トンネル直前の法定速度でのエンジン回転数は、
緩い机上計算をいくら繰り返しても正しい結論は出ませんけどね。

で、とにかく暇な人さんは、貶したいだけのノート e-POWERのクチコミ掲示板に
いつまでへばり続けるつもりなのでしょうか?

書込番号:23300625

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 14:38(1年以上前)

dosdoさんがまとめを行っていただいたので、このスレは解決済みにさせていただきました。

前スレで未解決だった、Fit4のe:HEV車のエンジン直結運転の件は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/
で論議したいと思いますので、興味がある方はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:23301105

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 15:06(1年以上前)

>dosdoさん
関越トンネル直前を法定速度で走行する場合、
ノートe-POWER Sよりもヤリス1.5Xの方が相対的に低いエンジン回転数であることに
異論がある人はいないように見えます。

はい同意します。二つのエンジンに同じ負荷をかけた場合、定格出力出力が低い方のエンジン(ePower)の回転数は、定格出力が大きいエンジン(ヤリス1.5X)の回転数より高いことは、普通に言える事だと思います。
「やはりでかい車は静かだなぁ…」昔は大きな排気量の車があこがれでした。

最近、関越トンネル直前のePowerの回転数を知りたいと思うようになりました。
色々考えた結果、登りの直前までにバッテリーを満杯にしておくこと、加速やブレーキが必要ない一定速度で登攀できるような交通環境に恵まれること、などの条件を満たせば、通常の発電回転数の2400回転で登れるのではないかと想像しましたが、計算には乗りそうもないので、確かめるには実際に走行してみるしか方法はありません。いつとは言えませんが機会があれば試してみたいと思っています。但し2名乗車のクーラー無しのそこそこの荷物の条件です。

書込番号:23301132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 15:20(1年以上前)

>tpptkさん

>通常の発電回転数の2400回転で登れるのではないかと想像しましたが、

tpptkさんは、

>正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。

という事をすっかりお忘れになっているようですね。

書込番号:23301142

ナイスクチコミ!1


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/23 16:13(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
2020/03/23 08:41をまとめとして受け入れてくださってありがとうございました。
なお、これにより、最後の一文については誤りであることになるため、お詫びいたします。
申し訳ありませんでした。

>tpptkさん
同意してくださってありがとうございました。

書込番号:23301197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 16:21(1年以上前)

>dosdoさん
どうもありがとうございました。
尚、
>いつまでへばり続けるつもりなのでしょうか?
というご意見を真摯に受け止めて、Fit4のe:HEV車のエンジン直結運転について、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/
で論議を行っていますので、宜しければご覧ください。

書込番号:23301209

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 17:15(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>tpptkさん
>通常の発電回転数の2400回転で登れるのではないかと想像しましたが、
tpptkさんは、
>正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。
という事をすっかりお忘れになっているようですね。

よく理解できない事を述べられていますが、2400回転は私の計算などで予想した数値ではなく、ePowerがバッテリーが減少した時、充電するための決められた回転数であって、最も燃費が良くなる回転数として定められたと聞いています。
今回のように、大きな登攀力を求められた場合、2400回転ではバッテリーへの充電をやめても出力が足りないとePowerが判断した時、バッテリーからの供給に加えて、エンジンの回転数を上げて駆動モータに電気を供給するシステムになっています。たぶんそんな事態にはならないだろうと考えただけです。
また私は自分の予想を分かりやすく説明しているだけです。そして、自分の予想したことを実際に確かめてみるつもりだと言っているだけです。

多くの時間をかけて推敲した投稿です。決して忘れてはいません。もちろん貴殿の投稿もすべて熟知しています。侮らないでください。

書込番号:23301269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 17:26(1年以上前)

>tpptkさん

>通常の発電回転数の2400回転で登れるのではないかと想像しましたが、



>正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。

という主張があからさまに矛盾していると思えたので、以前の主張をお忘れになったものと勘違いしてしまいました。
深くお詫びを申し上げます。

尚、私の計算結果について、

>誤差25%から50%の計算結果

と主張されていますが、この主張の正しさを、簡単で結構ですので、数式を用いて説明していただけないでしょうか。

書込番号:23301287

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 19:02(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
尚、私の計算結果について、
>誤差25%から50%の計算結果
と主張されていますが、この主張の正しさを、簡単で結構ですので、数式を用いて説明していただけないでしょうか。

分かりました。少し長くなりますが一読下さい
●万世橋のアライグマさんが動画「ノートePowerのエンジンは何回転で発電しているの?」を紹介してくださいました。

●これを見た私は動画に新しい事実を教えられたこともあり、「本掲示板と趣旨が異なり横道にそれますがご了承下さい」と断ったうえで、万世橋のアライグマさんにお礼とともに、動画を見た私の感想を投稿しました。この中で、「エンジン回転数が最大回転数(たぶん5000から6000回転)に達し、定格発電量50KWまで増やしたのだと思います」と記しました。実際の動画では5000回転を超えていることは確認できますが、6000迄は確認できません。したがって6000回転は私の確かと思う推定値です。

●これに対して貴殿が割り込んでこられ、以下のコメントを載せられました。
>tpptkさん
>それでも足りない時、エンジン回転数が最大回転数(たぶん5000から6000回転)に達し、
という事なら、
>約4000rpmとなるのではないでしょうか。
という予想はそんなに可笑しな予想ではないと思いました。

●これに対して私は次のように回答しました。
それでは、4000回転の予想が、誤差25%から50%だったことを「そんなに可笑しな予想ではない」ということになりますね。
当方は、最大回転数(たぶん5000から6000回転)は貴殿の計算された約4000rpmとは意味の異なる値だと思っています。

(後注)この時点で私は、貴殿が4000回転と5000から6000回転を結び付けられたのは、何か勘違いされと思っていましたが、ストレートに書くわけにもいかないので、当方が意味の異なる値だと思っていると記載しました。なお25%、50%は5000/4000=1.25,6000/4000=1.5から出しました。

●次の貴殿の回答が
仰る意味は分かりませんが、tpptkさんは、ノートe-POWERで4名乗車+それなりの荷物の状態(約1500Kg)で、法定速度(80K/h)で関越トンネルの直前でどの程度の回転数になるのかご存じなのですか。

(後注)ということで当方のスレにある「誤差25%から50%」も「意味の異なる値だと思っています」も共に、「仰る意味は分かりませんが」の一言で完全に無視されました。

●それで当方は次のように、「仰る意味は分かりませんが」の部分に回答しました。
誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えないという意味で書いています。もちろん,どんな計算結果であれ、計算過程そのものを論ずるつもりは当方にはありません。問題は計算結果の説得力です。誤差が大きい数値には説得力が少ないです。

●貴殿の回答はこれでした
ノートe-POWERで4名乗車+それなりの荷物の状態(約1500Kg)で、法定速度(80K/h)で関越トンネルの直前でどの程度の回転数になるのかご存じない事はよく分かりましたが、本当の値が分からないのに、どうして、
>誤差25%から50%の計算結果をもって、
と言われる理屈が全く理解でしないのは私だけでしょうか。

●最後の私の回答です
正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。
つまり、ノートの計算結果の4000回転自体に25%から50%の誤差があるにも関わらず、おかしな予想ではないとして、
2800回転や4700回転の車と比較してみても、それは使用した計算方法から出された差に過ぎません。
この計算方法によればこんな差が出たと言っているだけです。

以上です。

書込番号:23301412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 19:16(1年以上前)

>tpptkさん

>なお25%、50%は5000/4000=1.25,6000/4000=1.5から出しました。

の根拠が理解出来ませんでした。
現在の問題に当てはめて、こちらの根拠を数式で示していただけないでしょうか。
それと、

>通常の発電回転数の2400回転で登れるのではないかと想像しましたが、



>正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。

という主張は矛盾していると思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:23301430

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 19:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>なお25%、50%は5000/4000=1.25,6000/4000=1.5から出しました。
の根拠が理解出来ませんでした。
現在の問題に当てはめて、こちらの根拠を数式で示していただけないでしょうか。

>それでも足りない時、エンジン回転数が最大回転数(たぶん5000から6000回転)に達し、
という事なら、
>約4000rpmとなるのではないでしょうか。
という予想はそんなに可笑しな予想ではないと思いました。

と言う貴殿のスレを読んで、4000rpmの予想が、最大回転数(たぶん5000から6000回転)とくらべてそんなに可笑しな予想ではない
と主張しておられると理解しました。

私の書いていることのどこがどのように矛盾しているかを書いてください。

書込番号:23301442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 19:34(1年以上前)

>tpptkさん
済みませんが、疲れたので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
の画像を見ながら一休みさせていただきます。

書込番号:23301450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 19:36(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
が正解です。

書込番号:23301452

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ343

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノートe-POWERに4名乗車し、そこそこ荷物がある場合、東京方面から新潟方面に向かった場合、関越トンネルの直前で回転数がどこまで上がるのか教えてください。

このスレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=23284158/
の続スレです。

書込番号:23290313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/17 21:47(1年以上前)

どのような条件でもいいので、実際にノートe-POWERで東京方面から新潟方面に向かった事がある方は、関越トンネルの直前で回転数がどこまで上がったのかと、その時の路面の状況と、その時の乗員と荷物の合計重量を大体で結構ですので、教えていただけないでしょうか。

書込番号:23290368

ナイスクチコミ!0


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2020/03/17 23:07(1年以上前)

皆様。いろいろとご意見、epowerの欠点があるとはおいますが、epowerの面白さは、この動画に尽きるのではないでしょうか

・新型フィット と ノート e power で、ゼロヨン(風)やってみた結果
https://www.youtube.com/watch?v=FGdAByJG38I

書込番号:23290519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/03/17 23:12(1年以上前)

何でそんなこと知りたいの?
何か意味があるの?

書込番号:23290529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/17 23:14(1年以上前)

済みませんが、ノートe-POWERはタコメーターが無い為、エンジンの回転数は感覚値をお教えください。

ノートe-POWER以外のコンパクトカーでも、東京方面から新潟方面に向かった場合、関越トンネルの直前で回転数がどこまで上がるのか記憶されていれば、車種や速度やその時の路面の状況と、その時の乗員と荷物の合計重量を大体で結構ですので、併せて教えていただけないでしょうか。

それと、大変重要な事を言い忘れていましたが、収集しているのは、法定速度程度で走行した場合のデータのみですので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

書込番号:23290534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/03/17 23:20(1年以上前)

発電機なのに、回転数気にしてどうするの?
だから、何が目的なの?

一生懸命答えても目的と違ったら意味ないでしょ

書込番号:23290546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/17 23:30(1年以上前)

>k_yokoさん
https://www.youtube.com/watch?v=FGdAByJG38I
は大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23290577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2020/03/18 00:50(1年以上前)

k_yokoさん紹介の動画、面白かったけど・・・
モーター車ではホント純然なスペック差でしかなく車を操る楽しさってのが少ない感じですねぇ。

ロートルとしてはやっぱりMTとかパドルに車としての楽しさを求めちゃうな。

書込番号:23290713

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/18 02:38(1年以上前)

私の現車はモーター出力 22kW ですが、細かい条件はともかく、それくらいあれば 100km/h も視野に入って来るみたいですよ。

実際はエンジン走行になり、平地の 100km/h だとエンジン回転数は 2000rpm 程度で、出力曲線のエンジン出力は 20kW 程度ですね。

また前車の 5MT 660cc NA 軽自動車で、同乗者1及び2名で前橋から新潟まで関越を運転した事(★)はありますが、特に印象が残っていませんね。

仮にノート e-POWERが同じ場所で 5000rpm 50kW 位が必要なら、(★)でも強烈な印象が残っていたと思うけど…

書込番号:23290776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2020/03/18 04:18(1年以上前)

設計速度100kmの場合の勾配は4%以下になるように設計し、事情により7%まで許容するが連続する距離に制限があるようです。冬季に凍結の恐れがある場所だと6%未満かと。
以下は個人の妄想を根拠にしていますので、話半分で見てもらえればと思います。

・発電効率を90%ととし、モーターの効率を95%とします。(約85%?)
・リチウムイオン電池(容量より出し入れの効率を重視とのこと)の充電効率を96%,放電効率を98%とします。(上と合わせて約80%?)
・気温5℃で無風
・5名乗車と荷物で436kgを車両重量に加算
・勾配を6%
・車速を120km/h
・電装品50w消費
の条件でエンジンが約64kwの計算です。
実際にはこのような状態だとリチウムイオン電池への出し入れは無い(そのロスがもったいない)ので単なるシリーズハイブリッドとかんがえて約85%の効率で計算すれば良く、約61kwになるかと思われます。
ちなみに車速を100km/hに落とせば約46kwですね。
このエンジンは3600-5400rpmまで最大トルクは同じなので61kw時なら約4750rpmでしょうし、46kw時なら約4300rpmと予想します。
勾配が無いと100km/hで約80%効率で約16kwですからエンジンの燃費の目玉で稼働して走行抵抗を上回った分を充電に回しますね。で、バッテリーがある程度溜まったらEV走行に切り替えると。
目安として時速70-80km/h以上になったら直結したほうが全体の効率が上がるのは間違いないです。
ホンダのは真面目で賢いなと思います。トヨタのTHSはモーター出力小さめの場合すごくよくできてるとおもいます。

書込番号:23290797

ナイスクチコミ!4


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2020/03/18 07:00(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ちょっとググればepowerのエンジン回転数に関するこんな記事、たくさんヒットしますよ
https://motor-fan.jp/tech/10005760

書込番号:23290864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2020/03/18 07:56(1年以上前)

失礼しました。エンジンの最大出力を68kwと勘違いしていました。58kwでしたね。

>k_yokoさん
ご紹介のリンクからすると発電効率も95%として良いみたいですね。計算し直そう。

書込番号:23290912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/18 08:11(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
e-powerには ワンペダル走行モードという回生力をアクセルペダルで調整できるモードがあるので、操る楽しみはありますよ?

書込番号:23290930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/18 08:39(1年以上前)

制限速度ならECOもーど2400rpmでいけます。

書込番号:23290953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/18 08:46(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>エンジンの最大出力を68kwと勘違いしていました。58kwでしたね

やっぱりそうですよね。

それとスレ主さんの希望している、関越トンネル前の道路状況は、約3km にわたって平均4%ほどの登り勾配です。
そして、制限速度80km/hですので、その数値を使ったほうが、スレ主さんは喜ぶと思います。

また、これはバッテリー次第ですが、モーター出力は80kWなので、3kmほどの距離なら120km/hも可能かな?

書込番号:23290965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2020/03/18 10:36(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

私はゴルフカートみたいで面白いな、とは思いましたけど楽しさはあまり感じなかったなぁ。
山道に行けば違うかもしれないけど。

書込番号:23291090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/18 10:59(1年以上前)

>tarokond2001さん
>それと私は、
>>関越トンネルの直前の制限速度は確か80K/hだったのではないかと思いますが。ノートe-POWERで4人乗車して荷物が多ければ、5000rpm以上回るのではないでしょうか。
>というように予測しましたが、この予測に対抗する予測を示さないで私を批判しても、意味がないと思うのですが、いかがでしょうか。
という事で宜しかったようですね。
尚、関越トンネルの直前で勾配はきつくなるから、勾配は5%程度は確実にあると思いますよ。

>k_yokoさん
https://motor-fan.jp/tech/10005760
を確認しましたが、
>エンジン発電機の最大出力55kWで走ると連続最高速度180km/h、10%連続登坂100km/h程度の性能のクルマだ。
というのは、バッテリーがフルにある場合の話だと思うから、この速度で巡航できないと思いますよ。

>kuma_san_A1さん
80Km/hの場合にどの程度の回転数になるのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:23291120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/18 11:10(1年以上前)

>温泉ペンギンさん
>制限速度ならECOもーど2400rpmでいけます。
というのは、
https://motor-fan.jp/tech/10005760
を見て言われてますか。

書込番号:23291138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/18 11:13(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ご自分で計算なさらないのでしょうか?

計算した結果、50kWの出力が必要となれば、ノートe-POWERのエンジンが、5000rpm近く回っていることの傍証になります。

私は、赤城ICまでの登りについて計算しました。

関越トンネルの手前は、とにかく暇な人さんが計算してください。

計算に必要な式と数値は、前の板に書いてあるものを参考にしていただければ、簡単です。

書込番号:23291142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/18 11:27(1年以上前)

>tarokond2001さん
こんにちは。

逆に言うと、1人が荷物混みで 100kg で4人分、120km/h で 6% の登坂でも、ざっくり 53kW くらいで 120km/h を維持できそうだから・・・

5000rpm でざっくり 50kW としても、関越道トンネル手前で 5000rpm が必要になるとは思えませんよね。

書込番号:23291162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/18 11:28(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
加速しようとすると、5000回転で稼働するかもしれません。
それにバッテリー容量が減ってくると、バッテリーに充電しようと回転数アップさせる感じですので、充電と走行で5000回転で稼働するかもしれませんね。

書込番号:23291165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ灯のモニター製作

2020/02/08 09:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

ブレーキランプ モニター

別の「くちこみ欄」で、ワンペダル運転と、ブレーキランプの動作について
議論させて戴きました。

運転中にブレーキランプの動作が目視できたら良いなと痛感し
バックミラーで点灯確認できる簡易モニターの試作をしてみました。

手軽に作れますので、ワンペダル運転の皆さんに是非試して戴きたく
ご感想、ご意見が戴けたらと思います。

------------------------------------------

<簡易ブレーキモニターの製作>

@食品ストアにある、プラスチック製のスプーンを2ケ入手。

A車の後部窓ガラスと、ハイマウントストップランプの
 間の隙間に柄の部分を挿入(左右のランプの位置がBEST)

Bセロテープで留めます。

Cブレーキランプ点灯すると、スプーンが赤く光ります。

・・・スプーンの代わりに、2~3mm厚のアクリル板を切り抜いて
使ってみたいと思って居ますが、まだ実行できていません。

書込番号:23216747

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/08 10:07(1年以上前)

セロテープだと粘着力が無くなった時にスプーンが前方に飛んできませんか?

書込番号:23216791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/02/08 10:19(1年以上前)

日産eパワーってよく分からないのですが、

そんなことしたくなる車なのでしょうか。

書込番号:23216815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/02/08 10:34(1年以上前)

茶畑平さん

ノート e-POWERのブレーキランプのモニターなら、下記の整備手帳に本格的ものから簡易的なものまで様々な事例が紹介されています。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/note/?kw=%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc

このノート e-POWERの「ブレーキランプ モニター」の整備手帳も参考にして、少しでも満足出来るブレーキランプモニターの取り付けに挑戦してみて下さい。

書込番号:23216838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/08 12:09(1年以上前)

ブレーキが点灯してるか見るより

ちゃんと前見て気にしてほしいけどね

書込番号:23217013

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/02/08 12:25(1年以上前)

夜だとハイマウントの
ブレーキランプの作動状況が
リアウインドに光が反射してわかりますよ。

書込番号:23217057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sanzi2007さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5 フォトヒト 

2020/02/08 12:47(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、

自分は3mmのアクリル棒をインテリジェントルームミラーのカメラの所に近づけてます。

ハイマウントストップランプの灯りが届きます。

みんカラを徘徊して見つけましたw

書込番号:23217098

ナイスクチコミ!3


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/08 14:51(1年以上前)

>茶畑平さん
早速、台所にあったアクリルのスプーンを使って試してみました。
ブレーキランプの点灯は確認できるのですが、スプーンが小さすぎたせいか、光量が少なくバックミラーを注視しなければなりませんでした。構造が理解できましたので別の物を考えてみるつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:23217357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/08 15:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
  
ご指摘、有り難うございました。

「みんカラ」の記事が大変参考になりました。

私の試作品は、5〜10分位で出来上るので一番簡単な部類ですね。
・・・一番チャチイかも(笑)

ST.ランプのリード線の場所が解ったので、本格的なモニターにも挑戦してみます。

書込番号:23217416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/08 15:18(1年以上前)

基本的に走行中は アクセルOFFで、ブレーキランプは点灯します。考えすぎ!周囲の安全確認して、安全運転しましょう!

書込番号:23217427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/08 15:26(1年以上前)

>tpptkさん

早速試して戴きありがとうございました。

スプーンの柄の部分を、ランプ球の真ん前に置かないと

発光は弱いですね。

光は縁の部分から出るので、板厚がある方がが良いようです。



書込番号:23217448

ナイスクチコミ!1


nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/02/10 09:16(1年以上前)

おはようございます
色々な方法がありますね
私は、100均の反射シール(16枚入り)1枚を
ハイマウントランプのすぐ下に内側から貼っています
日中はやや識別しにくいですが簡易的に確認可能です
一番安い方法です、参考までに・・・

書込番号:23221334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/10 09:31(1年以上前)

スプーンの代替え品を見つけました。

東急ハンズ:アクリル円盤クリア 径30×3mm 3個入り

¥471円(税込)
-----------------------------

使用例も発見!・・・参照して下さい。

tamatoshi2003さん(2018年01月14日)

ノートePowerのブレーキランプ点灯を運転しながら確認する方法

https://blog.goo.ne.jp/tamatoshi2003/e/f64c686ee939efe752f6cc9993bf582d

書込番号:23221357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/02/11 16:17(1年以上前)

>皆様
私は 購入3年3か月前 以降 2,3試行錯誤し
アルミホイルで自作して使っています。
ディーラーに点検に出すと剥がされますが それ以外はほとんどメンテ不要です。

詳しい作り方は
 レビューに載せてありますので そちらを見てください。

書込番号:23224096

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/20 13:20(1年以上前)

ランプモニター

信号線

ランプ貼り付け

皆さんありがとうございました。

回生ブレーキモニターの試作を手探りしましたが、最終的に「アイスマントヒヒ」さんの
方式を見習いました。

スピードメーター上部に、きれいに並ぶ「赤ランプ反射」は、メーカーオプション並みの
仕上がりとなりました。

<製作>

1.配線取り出しは助手席側から行いました。
・・・「さかもんさん」の”回生ブレーキモニター@取付編”が解りやすかった。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/254120/car/2556044/4718258/note.aspx

2.アース線は、直ぐ隣にある6mmボルトに挟み込みました。

3.ここからダッシュボード裏側を通してメーター横隙間から頭出しします。

4.テープライトとを接続、ライトの不要発光部はマスキングしておきます。

5.あとは「アイスマントヒヒ」さんの記事”回生ブレーキ確認モニター”を参照しました。
   https://minkara.carview.co.jp/userid/2478171/car/2760069/5448301/note.aspx

<材料>

1.LEDテープライト 15cm/極細4mm LEDモール 320?円
   https://store.shopping.yahoo.co.jp/at-parts7117/IT209-11.html   

2.【エーモン】配線コード 5M/赤(0.50sqシングル 120円

3【エーモン】配線コード 5M/黒(0.50sqシングル 120円

4.エーモン 配線コネクター(白) DC12V40W以下/DC24V80W以下 3個入 1147  262円
 
   ↑ 仕様に注意! 適合コードサイズ : AV(S)0.18?0.36sq(*通常用だと接触不良になる) 

以上

書込番号:23242056

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/20 13:35(1年以上前)

最終的に ランプモニター方式 に落ち着きました。

皆さんのご参考なれば良いなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23242079

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/22 10:28(1年以上前)

>茶畑平さん
お疲れ様です。

3年前は、
・反射材を使った光学的方式で、ルームミラーで間接確認

今は、
・電気信号方式で、計器盤設置で直接確認
も、出来るのですね。





もし可能であれば、確認してほしいことがあります。

それは、
微速前進中
瞬間的にアクセルoff(フル回生ブレーキを掛ける)した時
・車速何キロまでなら、ブレーキランプ点灯するか?です。


間接方式の場合では、
・車速2〜3km/hからの、フル回生ブレーキで点灯しました。

しかし
・車速1km/hでは、車速維持の速度計とルームミラー越しの反射材の両方確認が、
わたしには、出来ませんでした。

直接方式だと、可能と思います。
時速1キロ程度のテストですので、
安全な場所で、
もしよろしければ、結果報告いただければ、嬉しいです。




書込番号:23245035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/23 21:30(1年以上前)

ドラレコ用&視認用反射棒(forブレーキランプ点灯確認)

案が思いついたので、
・ドラレコ用&視認用反射棒(forブレーキランプ点灯確認)

取り付けて、測定してみました。



<方法>
・後方用ドラのレンズ前に、反射材(アクリル棒)でブレーキランプの光を持ってくる

ブレーキランプ点灯テスト撮影後

・ドラレコ付属ソフトで再生
・点灯消灯動画再生(ソフトの機能として、クルマのスピードも同時表示される)
・再生画面を、撮影
・動画編集ソフトの、コマ送り再生で確認





<条件>
・時速 7km/hより、フル回生ブレーキ


<結果>
フル回生ブレーキ(アクセルoff)の結果

<ランプ点灯>
・時速 約7km/hより、ブレーキランプ点灯
・2.57秒後に、ランプ消灯

<ランプ消灯>
・その時の時速は、約0.7km/h
・その後、0.27秒後に停止

<ランプ消灯後の制動距離>
・約10cm

<感覚的には>
・停止後にランプ消灯のように感じましたが、
・映像では、消灯後0.27秒後に、クルマは停止していました。
・その間進んだ距離は、計算では、約10cmとなりました。



以上で、疑問が氷解しました。


久しぶりの工作。なかなか楽しかったです。

スレを汚しましたが、以上報告まで。


書込番号:23248254

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/23 22:48(1年以上前)

> ppapappaさん

さすがです(パチパチ)

ドラレコで後から計測という手があったのですね、 感心しました!

これなら正確です。・・・貴重なデーターをありがとうございました。


実は、私も今日テストして見ましたが、メーター表示が小さく、

正確な読みとりが出来なくて悩んでいました。

0.7Km/h 時の消灯では、私には読み取れなかった筈だと納得しました。

どうも有り難ううございました、とてもいい勉強になりました。

書込番号:23248440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/11/10 07:22(1年以上前)

セレナのワンペダルに乗っています。
確かにブレーキランプの点灯状況が気になり、100均でカードサイズのフォトスタンドを購入しハイマウント部分に底板部分挿入したところバックミラー越しですが、鮮明に点灯のオンオフがバッチリ確認できました。(作業時間は10秒・・差し込むだけ)
ワンペダルでのブレーキランプの点灯タイミングがわかり重宝しました。
通常の市街地走行で流していても雑なアクセルワークだと結構点灯します。
後続車にはうざったらしいと感じました。
自分の車のクセをしるのも大事かと・・・

書込番号:23779047

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,759物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,759物件)