日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(2728件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 オーラテールを移植したくて

2023/01/10 09:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件

納車して5000km行きました!
社外アルミホイール取り付けやデイライトの取り付け、社外スピーカーへの変更等色々弄ってます!
今のところ大きなトラブルなく乗れてます!
ちょこちょこオーラのテールランプを移植したい方が見受けられますが、いいですよねー
皆様内側のテールランプ側の配線は加工されて取り付けている様ですが、電気系統はさっぱりです...
4C HarnessLABというメーカーさんから移植ハーネスというのが出ていますが、こちら使用された方いますか?
これがあればテールランプを用意すれば取り付け可能なのですかね?

書込番号:25090907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/10 09:52(1年以上前)

>わさおじさん

改造したければ変える事事態は否定しませんが

〉電気系統はさっぱりです...

で有れば
聞きかじりでの実行はお勧めしません



 


書込番号:25090919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/10 09:54(1年以上前)

販売されてるメーカーにメールや電話で聞くのが確実ですよ
あと社外品装着によってメーカー保証が無くなったり何らかの誤作動が起きるのは理解されてますか?

書込番号:25090921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/01/10 10:59(1年以上前)

>人生は思い通りにはいかないさん

純正部品の流用はメーカーに聞いても何も教えてもらえませんよ。
メーカーも流用について何も検証してないですし、する必要がないですから
メーカーからしてみたらイレギュラーでしかないので

書込番号:25090991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/10 11:10(1年以上前)

ハーネスを販売してるメーカーですよ
日産は触ってさえくれないでしょ

書込番号:25091004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2023/01/10 13:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですね、以前ニッサンの方へ相談はしましたが、保証の関係で断られています、やるなら自己責任との事で。
勿論そこは承知の上ですが、やはり素人が下手に手出しすべきでないかもですね。

書込番号:25091167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/01/10 15:47(1年以上前)

>人生は思い通りにはいかないさん

メーカーと書いてあったので日産と勘違いしてしまいました。

社外変換ハーネスを出すのは大抵ショップみたいなところが販売するので早とちりしました

書込番号:25091302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2023/01/10 17:05(1年以上前)

ノートe-POWER AURAテールランプ で検索

みんカラにあるからそこ読んで作業出来るかを確認すれば良いかと。
読んだ限りでは知識あれば出来ますが板金屋とか整備工場持ってけば作業頼めるレベルかと思います。

あとこの手の作業手順は途中端折ってる事あるので注意が必要です。

書込番号:25091399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/01/10 18:19(1年以上前)

確かに整備工場等でお願いするのはアリですね!この移植ハーネスを購入して持ち込むか、みんカラを参考に配線自作して持ち込んでも良いかもしれませんね。
取り外し等は下手にやると壊しかねませんし、何処かしらへ依頼するのが安全そうですね。

書込番号:25091463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/10 18:36(1年以上前)

一番良いのはこのハーネスを扱ってるショップですね
ハーネスを販売しているメーカーに問い合わせてわさおじさんが行ける範囲で卸してるショップを紹介してもらってはどうでしょうか?

書込番号:25091493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2023/01/21 10:04(1年以上前)

移植は可能です
ただそれだけで移植可能かどうかは別
そして保証外になるためにすべて自己責任
取り付けた人のを見ると全て自分で取り付けていてもちろん整備士くらいの知識ある人がやっているために自分は素人がやれば失敗するなと感じました
やはり加工したりと配線図を見て確認したりとかしているみたいでただ物だけあればやれるわけではないみたいです
難易度がかなり高い
だからと言ってどこかに頼んだとしても高くつくうえに失敗しても責任は全て頼んだ人あるから
やりたいならやれば良いと思います
いじればいじったくらい車の価値は下がるし保証外になるから自分はやりませんけど

書込番号:25106580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/02/04 15:48(1年以上前)

オーラテール移植ハーネス

本日、オーラテールランプ移植、完了しました。まさに、その移植ハーネスを使っての施工でした。点灯確認しましたが、まったく問題ありません。あっけないくらい簡単に作業が終わりました。(あ、作業はショップにお願いし、45分くらいでした。)世の中、便利なものがあるものですね。

書込番号:25126689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/02/05 04:00(1年以上前)

LEDは男のロマンさん、テールの部品はやはりDで注文されましたか?

書込番号:25127498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/05 13:00(1年以上前)

そうです。日産のディーラーで注文しました。顔なじみでもなく、ほとんど飛び込みのような客なのに、結構値引きしてくれて、やるじゃん日産!って思いました。

書込番号:25128025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2023/04/23 04:02(1年以上前)

私は、自分で作成しました。
電球側と成るソケットの付いたケーブル4個とオーラのセンターリヤランプはコネクター接続の為合うコネクターを購入する必要が有りますね。一つは赤のセンターリヤランプ用。もう一つは下のバックランプ用と成りどちらかのアースは繋がないで下さい。センターリヤランプ本体の接続コネクターは3本で構成されているので、ケーブル作成時の注意として4本それぞれ繋いでしまうと繋いだ際にショートしヒューズを飛ばす可能性が出ます。なので1本アース側は繋がわない3本構成とする為です。電極を調べるには、テスターが必要でテスターの先端に金属クリップを伸ばし曲げて取り付け取れないように軽くテープで固定すれば良いです。コネクターに差し込む事で電極調べる事が出来ます。私は他にもアリアの光るフロントエンブレムを取り付けました。そちらもコネクター製作や固定用プレート等必要でエンブレムをはめる加工等が難易度高いかも知れませんね。

書込番号:25232546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

社外ホイール

2022/12/21 11:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 ナウトさん
クチコミ投稿数:13件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

先日 レーベンというアルミホイール(オートバックスでスタッドレスタイヤと抱き合わせで売られている奴)を取り付けたのですが元の鉄チン用のナットだとすべて入りが浅いのです。ハブ径は車体側より大きいから当たってはいません。社外ホイールはたいていテーパーナット形状だと思うので問題ないと思うのですが何が理由でしょうか。トルクは掛けています。ホイールの肉厚でしょうか。現車で確認したいのですが車庫の関係で土曜しか作業できず日曜に使いたいのですがナットに問題があるのならすぐにネットで手配しなければなりません。お知恵をお貸しください。

書込番号:25062763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/12/21 11:32(1年以上前)

分かり辛いのですが、社外ホイールだとハブボルトの出ている部分が短いってことですか?

書込番号:25062783

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/12/21 11:33(1年以上前)

>ナウトさん こんにちは

恐らくアルミホイールの厚さのためと思われます。
アルミにはそれ用のナットがありますが、ナットの先がテーパーになっていて、ねじが深く入り込むので、ナット交換で直ると思われます。
詳しくはオートバックスへ。

書込番号:25062784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウトさん
クチコミ投稿数:13件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/21 11:48(1年以上前)

早速の回答本当にありがとうございます。
ナットを締めたときボルトの頭が少し出が少ない状態です。
鉄チンホイールの形状もテーパーなので考えられるとしたらアルミホイールの肉厚かアルミホイールのナット取り付け座面がトヨタの平座またはホンダの球面座なのでしょうか。

書込番号:25062804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/21 12:41(1年以上前)

>ナウトさん
>ナットを締めたときボルトの頭が少し出が少ない状態です。
テーパーの貫通ナットなんですね?
10mm以上の締め付けが必要かと思いますので確認してください。
袋ナットであれば、今回の事には気が付かないと思いました。
見栄え的にも袋ナットに交換した方が良いと思います。
とりあえずスタッドレスに交換して、そのままオートバックスに行き今回の心配事を話して状態を見てもらい、袋ナットを購入してはいかがでしょうか?

書込番号:25062892

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/12/21 13:24(1年以上前)

アルミの肉が厚いので、スチールのナットを使えばそうなるでしょう。

書込番号:25062939

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/12/21 13:27(1年以上前)

オートバックスで装着したものなら、安全上支障なしとしてると思われます。

書込番号:25062941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウトさん
クチコミ投稿数:13件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/21 13:40(1年以上前)

皆さん親切にありがとうございます。
オートバックスのような安いホイールは強度を保つために肉厚を厚くしているのではないかとも推測しております。
袋ナットにしていたらこのようなことには気づかなかったと思います。

書込番号:25062950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/12/21 13:53(1年以上前)

>ナットを締めたときボルトの頭が少し出が少ない状態です。

ナットの面からハブボルトのネジ部が出ているかツライチ程度なら充分かと思いますけど。

書込番号:25062960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/12/21 14:52(1年以上前)

>ナットを締めたときボルトの頭が少し出が少ない状態です。

ナットのかかりしろは10mm以上あればよいとされているようです。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/NTG.html

貫通ナットは15から20mm長さがあるので、ボルトの頭が出てたら問題ないと思います。

書込番号:25063022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウトさん
クチコミ投稿数:13件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/21 15:00(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
ボルトは純正鉄チンの時はボルトより部妙に出ていたのですがアルミホイールに変えて逆に面よりも微妙に下ですが10mm以上は入っていると思いますので大丈夫みたいですね。精神衛生上よくないですが。

書込番号:25063030

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウトさん
クチコミ投稿数:13件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/21 15:03(1年以上前)

今までアルミに変えたときは袋ナットに変えていましたので同じようなことを気づいていなかったのかもしれません。

書込番号:25063033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/21 18:06(1年以上前)

>ナウトさん

〉オートバックスのような安いホイールは強度を保つために肉厚を厚くしているのではないかとも推測しております。

違いますコメントよく読みましょう

鉄よりアルミの方が厚く造るから
ナットの掛かりが少ないだけ
有名ブランドのホイールだってスチールよりかなり厚いですよ



書込番号:25063249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウトさん
クチコミ投稿数:13件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/21 18:12(1年以上前)

失礼いたしました。
アルミホイール(鍛造を含む)は一般的に厚くなるから掛かりは鉄チンにくらべて少なくなる(浅くなる)ということが結論みたいですね。
皆さんたくさんの回答ありがとうございました。これで納得いたしました。

書込番号:25063259

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

走行モードについて

2022/12/16 12:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 ナウトさん
クチコミ投稿数:13件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

最近購入しました。
単純に燃費だけについてみるとノーマルモードで信号のかなり手前からアクセルオフで惰性で止まるのとエコモードで直前でアクセルオフで止まる場合トータルでどちらがいいのでしょうか。エコモードの場合直前までアクセルを踏むから悪いように思えますがアクセルオフで充電してその後使えますが。

書込番号:25055475

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:278件

2022/12/16 16:19(1年以上前)

>ナウトさん
>ノーマルモードで信号のかなり手前からアクセルオフで惰性で止まる

ノーマルモードだと回生ブレーキが弱くなります。

そこで
「アクセルをオフ、ブレーキペダルを踏んで速度を調整しながら停止する」ような乗り方だと
ノートではブレーキの協調制御をしていないため、燃費の上では不利だと思います。
(運動エネルギーを回収することなく、熱として捨てるので)

そのため
取り扱い説明書でも、ECOモードを勧めていますし、
スィッチオンで、ECOモードがデフォルトとなるのも燃費的に有利だからだと思いますよ。

そして
ECOモードでも、アクセルペダルを完全に離すのではなく、
少し緩めるならば弱く回生ブレーキを効かせることができます。
そして、ほんの少しだけ緩めるならば、電力を使うこともなく、回生することもない状態を作り出すこともできます。
使い方次第だと思いますよ。

書込番号:25055733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナウトさん
クチコミ投稿数:13件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/16 16:23(1年以上前)

アクセルペダルを完全に離すのではなく、
少し緩めるなら

なるほどまだそこまで至っておりませんでした。その乗り方やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:25055738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/16 17:59(1年以上前)

>ナウトさん

tarokond2001さんのおっしゃる通り、Ecoモードでほんの少しだけアクセルを緩めるのが、燃費的にはベストだと思います。

その状態を自動的につくりたければ、NormalモードのBがおすすめです。

Ecoモード程、回生ブレーキはかかりませんが、程よく回生ブレーキがかかりますし、乗り心地的にはベストだと思います。

書込番号:25055855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/17 06:03(1年以上前)

後続車目線からは、信号はるか手前から延々と惰性で走られると迷惑甚だしい(トロトロ加速もしかり)

燃費も大事だろうが、円滑な交通ってのも考えましょう。

書込番号:25056484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/17 09:43(1年以上前)

ATの感覚で運転慣れた人なら、e-powerのアクセルコントロールは 足が疲れるかもね。(自分第1世代だけど、初めての頃に足が吊りそうになった。)
まあ第2世代は ワンペダル停止しないから、疲れ方が若干違うかもしれませんが。
足疲れない程度に 頑張ってください。

書込番号:25056658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウトさん
クチコミ投稿数:13件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/17 17:28(1年以上前)

ノーマルのBとは想定外でした。早速試してみます。

書込番号:25057328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

エンジン?の耳障りな異音について

2022/12/11 14:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:42件

先月納車されましたが、エンジンが暖まったあと、低速で走行している時などにエンジンが始動することがあるのですが!その時の音と振動と共鳴こもり音が酷くて困っています。

納車後10日ほどした頃に走行中にその音が出たので何気にエアコンスイッチをオフしてみたら、異音が消えることがわかりました。
ディーラーに三回持っていって見てもらっても、異常なし、異音などしないという事で返ってきたのですが、その間借りていた全く同じノートの試乗車(二台乗りました)は音や振動はおろか、エンジン始動の頻度も全く異なり静かで快適でした。

このような異音の原因、どなたかわかりませんか?

書込番号:25048543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/11 14:59(1年以上前)

失礼します。
借りていた試乗車が実はオーラだったとかですか?
それならエンジン音に対して特別な遮音性があるオーラとノートの違いで片付きますけど。

書込番号:25048572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/11 17:40(1年以上前)

>キャメル22さん

冬になるとこの種の訴え(ハイブリッド車のエンジン異音)が多くなります。
良くある運転パターンは、ちょい乗り(週の走行距離が50km未満とか)ですが、
スレ主さんは、どんな運転パターン(週の走行距離 と 1回の走行距離)ですか?  

書込番号:25048829

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2022/12/11 17:40(1年以上前)

>異常なし、異音などしないという事で返ってきたのですが

異音等はメカニックさんとか、担当さんに同乗して貰いましょう。

そしてスレさんが指摘の異音を再現しない限り異常無し様子を見てくださいね…で返ってきますよ。

書込番号:25048830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/12/11 19:46(1年以上前)

オーラではなくノートです。全く同じグレードと仕様です。

書込番号:25049076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2022/12/11 19:48(1年以上前)

二時間100キロメートルほど運転しますと、その異音が頻繁に出ます。ちょっと乗ったぐらいでは出ません。

書込番号:25049081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/12/11 19:50(1年以上前)

二時間ほど運転したあとに、頻繁に出る音ですので、一緒に乗ってもらった時には出ませんでした。

書込番号:25049088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/11 21:10(1年以上前)

セレナのスレにe-powerの特性として

・冬場、暖房のためにエンジン燃焼(発電)していると駆動バッテリーがフルに近づく
・エンジン燃焼(発電)が続き、駆動バッテリーがフルになると※モータリングが始まる。
※駆動バッテリーの電力を使って発電機でエンジンを(燃料噴射無しで)空回しする。
 この際(エンジン燃焼からエンジン空転への切り替え時)に異音がする。
・駆動バッテリーが一定以下になると、暖房のためにエンジン燃焼が再開する。

という欠点を指摘している人がいます。(あまりに割り切ったシステムなので、私は半信半疑ですが、、、)
スレ主さんのノートも同様なのかもしれません??





書込番号:25049242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/12 11:39(1年以上前)

二時間ほど運転したあとに
一緒に乗ってもらいましょう。

書込番号:25049817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2022/12/12 12:01(1年以上前)

>MIG13さん
※駆動バッテリーの電力を使って発電機でエンジンを(燃料噴射無しで)空回しする。
 この際(エンジン燃焼からエンジン空転への切り替え時)に異音がする。

フットブレーキを何回か踏んだ後にペダルから足を話すとエンジンが回るあれですね。その音は全く気になりません。

・駆動バッテリーが一定以下になると、暖房のためにエンジン燃焼が再開する。
この音かもしれませんん。暖房のためだけにエンジン燃焼している音。
バッテリーに充電する音、モーターに電力供給している音は耳障りではありません。

この時の音が他車と違うんです。

書込番号:25049840

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/12 12:49(1年以上前)

>キャメル22さん

>・駆動バッテリーが一定以下になると、暖房のためにエンジン燃焼が再開する。
この音かもしれませんん。暖房のためだけにエンジン燃焼している音。
バッテリーに充電する音、モーターに電力供給している音は耳障りではありません。

この種の音は、冬季なら始動時に頻繁にする音だと思うので、問題にしている音とは違うと思います。

>フットブレーキを何回か踏んだ後にペダルから足を話すとエンジンが回るあれですね。その音は全く気になりません。

同じモータリングでも
・ブレーキ負圧のためのモータリング
・放電のためのモータリング
は音量(回転数)、継続時間がまったく違うかもしれませんよ。

ふと思いますましたが、異音がしている時に エネルギーモニター 表示させれば、状況がわかるかも?ですね。

書込番号:25049902

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/18 12:25(1年以上前)

>キャメル22さん

スレ主さんが問題にしている 異音と振動と共鳴こもり音が
”放電のためのモータリング”である可能性を整理してお伝えします。

”放電のためのモータリング”とは
a) ドライバーが暖房ONすると、燃料噴射してエンジンを回す、
  エンジンと発電機は直結なので、勝手に発電&充電されてしまう。
  暖房を継続するとやがて駆動バッテリーがフルになる。

  ※ 勝手に発電&充電されてしまうシステムであることには、
    (あまりに安易?で)私自身は疑念を持っていますが、

b)  ”放電のためのモータリング”
   駆動バッテリーフル状態で暖房を継続するために、
   発電機をモーターとして回してエンジンを空転させて、
   駆動バッテリーの電力を消費させる。
   エンジンを(燃料爆発無しで)高速回転させるので、
   バランサーが効果を発揮しない可能性があるかも?
   ”放電のためのモータリング”を一定時間継続すると a) に戻る。

スレ主さんの発生状況としては
・エンジンが暖まったあと or 二時間ほど運転したあ 
  →  駆動バッテリーフルの可能性が高い
・エアコンスイッチをオフすると異音が消える
  →  エアコンオフは暖房要求オフを意味する。
・異音はエンジン音
  →  燃料噴射を伴うエンジン音は、頻繁に発生するので、
      音の大小があっても程度問題と認識される可能性が高い

なお、”放電のためのモータリング”は、時々話題になる
  長い下り坂で皆さんがビックリするエンジン異音です、
  一度経験してみると同じ音か判明すると思います。
  (たぶんブレーキ負圧生成のためのモータリングとは別次元)

書込番号:25058467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/18 14:13(1年以上前)

ノートの1.2L発電エンジンは バランサー比搭載ですよ。
前期型セレナ乗っていたからわかるけど、負圧生成のモータリングと放電のモータリングは 回転数が違いますね。回転数が多いのは 放電のモータリング。
でもスレ主さんの症状は モータリングとは 考えにくいね。

書込番号:25058618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/18 14:25(1年以上前)

考えられるのは エンジンと電動コンプレッサーの共振かなぁ。(エアコンoffで音が消えるとのことなので)

書込番号:25058635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/20 18:01(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

〉ノートの1.2L発電エンジンは バランサー比搭載ですよ。

ちゃんと調べてからコメントしましょう、3気筒なのでバランサー非搭載ってことは無いですよ。

新型セレナのHR14DDeで振動対策(バランサ追加)をアピールするもんだから、ノートのhr12deにバランサ無いと印象操作を受けているんだと思います。

日産の熱効率についての以下のアピールも印象操作ですかね?
《日産はe-POWERでエンジンの役割を発電に特化させ、さらに独自のSTARC*2コンセプトによるリーン燃焼*3、廃熱回収技術により、熱効率50%を実現します。》

書込番号:25061796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

冷機時のデフロスターONについて

2022/12/11 10:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

長文失礼します。
詳しい方教えてください。
デフロスターONにすると暖気のためエンジンが回りっぱなしになると思います。
20分くらいすると暖気も終わってエンジンの回る頻度が大分落ち着いてきますよね?
そこで質問なんですが、私はこの冷機時にデフロスターをONにした時のように発電を随時しておきたいんですが、それは可能でしょうか?どいう仕組みでこの動作になっているか分かる方いませんか??

知り合いに聞いたところ、冷却水の温度で判断していると言っていました。epowerにはインバータにも冷却水が流れてるので、そちらの水温とかでも暖気の終わるタイミングを見てるのかもと言ってたのですが私には全くわかりません。
推測でなく、確かな情報がわかる方見えませんか?宜しくお願いします。

書込番号:25048241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:37件

2022/12/11 11:21(1年以上前)

EVボタンを長押しすると強制発電できますよ

書込番号:25048279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/11 11:45(1年以上前)

ありがとうございます。
私が知りたいのは、チャージモードの発電ではなく、題名の通りデフロスターONで暖気中での発電です。

書込番号:25048326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/11 12:54(1年以上前)

>ピョン吉とデン助さん

『発電を随時しておきたい』が最終的な目的なんですかね?

発電自体が最終的な目的でないなら、最終的に何を得たいのか?
(例えば、高い室温?)
を明確にした方が有効な回答が得られそうです。

書込番号:25048416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/11 13:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
申し訳ありません。
はい、随時発電をした状態にしたいという事です。宜しくお願いします。

書込番号:25048426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/12/11 13:44(1年以上前)

>ピョン吉とデン助さん

メリット不明ながら単に発電を継続(いつでもON)させたいということなら、
駆動バッテリーをフルにしない(不足気味に維持する)ことが有効だと思います。

例えば、
・冷房(電動)を最強(最大風量)で動作させる
・前後デフロスターON
・ヒーター(PTC、シート。。)最強ON
・ライト(ヘッド、、、)ON

等すれば、電力消費が増えて、発電の頻度が上がると思います。
(常時発電になるかは?ですが)

書込番号:25048481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

標準

電子ルームミラー使ってますか?

2022/11/03 15:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

電子ルームミラーのメリットがいまいちわかりません。
後方視界が遮られない場合、どういったメリットがあるの?
視認性悪いし、距離感分からないし、目が疲れる。
普通のミラーならチラ見で後続車確認出来るのに(というか見なくても何となくわかるし)、
電子ルームミラーだと時間かかって危険。
メリット感じてますか?

書込番号:24992715

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/03 15:20(1年以上前)

他者がどうこうではなく、自分が使い難いと感じてるなら普通のミラーモードで使えば良いだけでは。

私もチラ見で焦点会わなくて不便だから使ってませんね。
雨降って見難い時に一時的に切り替えることがあるかな。

書込番号:24992731

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/03 15:30(1年以上前)

夜間の視認性(日産ではない)

書込番号:24992748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/11/03 17:03(1年以上前)

通常ミラーの Cピラーで見えなくなるで見えなくなる角度が見える とか
背後に背高SUVが来て 明るく照らされた場合でもまぶしくない とか

書込番号:24992857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/03 17:20(1年以上前)

>zion97さん

なんか電子機器つけてるっていう優越感じゃないでしょうか
ものによっては夜間でも見やすいとかあるかも

書込番号:24992881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2022/11/03 18:11(1年以上前)

確かに夜間に明るく見えるってのはあるかも知れませんね。
ただ後続車の存在が確認出来れば十分という考えもあるかも知れませんが・・・
基本的には視界が塞がれない限り使い道はあまりないのかな・・・

書込番号:24992949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/03 18:50(1年以上前)

>zion97さん

後席用にフリップダウンモニターなんかつけてる人は重宝すると思います
みんカラとか見てると3列シートでもないのに無理やりフリップダウンモニターつけてる人もけっこういます

書込番号:24993028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/03 19:22(1年以上前)

後席に人が乗っている場合はかなり便利ですよ。
後方視界を頭が邪魔してますから。

書込番号:24993072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/03 19:30(1年以上前)

>zion97さん

チラ見しかしてないのに目が疲れるとか、時間がかかって危険?など私には意味不明ですね。

私は距離感など直ぐに慣れましたよ。

あと夜間、ミラーならヘッドライトしかうつりませんが、液晶なら全体像もわかります。

書込番号:24993084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/03 21:17(1年以上前)

>zion97さん
まだ納車前なので現在の車のドライブレコーダーの情報しかわかりませんが、停車時に後ろの車の運転手の挙動が恐ろしくはっきり分かります。
顔はもちろん全ての動作が分かりますので、私は停車する時に前の車になるべく近づかないようにしていますね。
現在の純正のミラーの性能は解像度があまり良くないと聞いてますのでおまけ程度だと思っています。
将来的には画質も上がり、人間が見た情報より多くの情報が得られるようになると思います。
AI を用いて例えば車の挙動から煽る車かどうかの判断もつくでしょう。
その場合にはナンバーを記録し自動的に警察へ連絡が行くなど、情報化社会に対応したミラーが発売されると思いますね。
夜間の運転では前の車のミラーの明るさで電子ミラーか判断がつくと思います。
後付で電子ミラーをつけている方は車へのこだわりが強いので近づかない方がよろしいと思いますよ。

書込番号:24993227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/03 23:50(1年以上前)

>チラ見しかしてないのに目が疲れるとか、時間がかかって危険?など私には意味不明ですね。

加齢によりピント調整力が落ちるのでリフレッシュレートが低い純正インナーミラーはピントが合わせにくいんです。
ピントが合わない=調整を頑張るので目が疲れる原因になります。
最低60fps、可能なら120fpsくらいのリフレッシュレートは必要だねえ。

書込番号:24993423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/11/04 06:48(1年以上前)

従来通りの鏡なら人間は両眼視で距離を認識できるのに、デジタル画面になったらそれができなくなるのでデメリットしかないと思います。
VR映像をVRゴーグルで見るか平面のモニターで見るかの違いですね。

通常は普通のミラーとして使い、どうしても必要なときだけデジタル表示に切り替えるのが一番良さそうに感じます。
ホンダeのようなデジタル式のドアミラーなんて、恐ろしくて絶対にイヤですね。

書込番号:24993596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/04 07:06(1年以上前)

そういや、デジタルサイドミラーなんてものもあったけど、全く普及しませんねぇ

トラックとか、スーパーカーのような後方視界が劣悪なものはデジタルミラーが
重宝するでしょうが、自分だったら今のミラーで十分かな

先進性はあるので、そういうのがお好きならお金かけてもいいと思う

書込番号:24993615

ナイスクチコミ!2


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2022/11/04 18:26(1年以上前)

>通常は普通のミラーとして使い、どうしても必要なときだけデジタル表示に切り替えるのが一番良さそうに感じます。
>ホンダeのようなデジタル式のドアミラーなんて、恐ろしくて絶対にイヤですね。

自分もこのタイプかな。

書込番号:24994414

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/07 17:01(1年以上前)

>zion97さん こんにちは

後方視界がよく見えるので、バックで車庫入れ、スーパーなどの集合駐車場の空いてる一台分へ入れる時も
後ろの白線ギリギリにできる便利さがあります。
電子カメラはこの前の車はOPで付けましたが、今乗ってる車は便利なことが分かったのでメーカーOPにしました。
慣れると便利です、直ぐに慣れました。
勿論従来の光学ミラーにも出来ますが、戻す気になれません。

書込番号:24998946

ナイスクチコミ!1


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2022/11/07 17:15(1年以上前)

>里いもさん
バックビューモニターの事ですかね?
確かにこれは必須です。

バック時にデジタルルームミラー見たらぶつかりそうだったので
慌ててブレーキ踏んだらまだ数メーター距離があった事があります。(笑)

書込番号:24998961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/11/07 17:20(1年以上前)

>里いもさん

バックの時ってバックモニターの画面のほうが確実じゃないですか?
バックモニターの着いていないクルマならあっても良いですが、今どきそんなクルマ見ませんし。

少し前に代車で借りていたハイエースのバックモニター画面がルームミラーに表示される仕様だったんですが、左右のドアミラーとバックモニター画面の視線移動で、目線移動が上下にも必要で非常に見づらかったです。
左右ドアミラーとその中心のナビ画面だと、視線移動が左右だけなのでそれが一番だと感じます。まあ、慣れの問題ということもありますが・・・

書込番号:24998966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2022/11/10 16:56(1年以上前)

中華の電子ルームミラータイプの前後ドラレコをつけて使ってます。12インチで画面は大きめです。(1万5千円弱)

メリット
・広角の視野でCピラーの死角無く後方確認ができて便利です。
・特に左後方の死角にバイクやクルマがいないことがわかるのがよいです。

もちろん欠点はある。
・広角なので距離感が遠く感じる。 後ろを振り返ると思ったより近くにクルマがいるという感じです。
・日中の明るい時は液晶画面は見づらい。有機EL画面のものがあればよいのだが、現状は無いようです。
・老眼で近くの画面は少々見づらい。

視野の広いことが最大のメリットですね。
荷物でリアウインドウがふさがれていても問題なく見えるメリットは大きい。

後退時は、ナビのバックモニターを使用しています。もちろん肉眼での直視と併用ですが。

書込番号:25003469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)