日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全845スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

標準

エアコン吹き出し切り替え不良

2023/04/07 21:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:4件

やっぱり大量生産車の初期型は買うものじゃないなぁ…
ドラレコ本体落下(のちに対策品に切り替え)、パワースイッチデータ書き換え(累積するとエンジン始動しなくなる)
ほんで今度はエアコン吹き出し切り替え不良…
アクチュエーターの不良らしく、交換部品来て変えても改善せず…
アクチュエーター2つあるんだったら、初めから2つ交換してくれ…毎度日産の整備にはガッカリ…
なんでもかんでもコンピュータ診断で、音や匂いなどで判断出来る整備がいなくなったから、故障箇所を一発で見つけられない。

書込番号:25212871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/07 22:41(1年以上前)

>音や匂いなどで判断出来る整備がいなくなったから、故障箇所を一発で見つけられない。

何時の時代の話? 

今のコンピューターだらけの車が音や匂いで故障が判るなら逆にビックリさ。

書込番号:25212926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/04/07 22:58(1年以上前)

入れ替わりが激しいから、整備メカに経験則が継承されていないんでしょう、サービスマニュアル・診断機頼みになる

サービスメカ専用のCHAT-GPTにしたほうが早いかも。(質問の仕方にノウハウがあるそうで)

書込番号:25212950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/07 23:10(1年以上前)

>ウサギパパ1963さん
今どきの車は電子部品だらけなので。何でもコンピュータ診断ですよ。
昭和とは違います。

書込番号:25212964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/08 07:11(1年以上前)

>>今度はエアコン吹き出し切り替え不良…

私のNE12でもありましたよ 

書込番号:25213145

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/08 07:45(1年以上前)

アクチュエーター不良
日産のお家芸?
共通部品の使い回しの弊害なのか、どのモデルでも聞きますね。
セレナでもありました。

新規設計の初期型そんなものでしょうね、自分が乗ってるトヨタも出てます。
制御系はオンラインアップデートがあるトヨタは勝手にアップデートで終わりますが。

書込番号:25213171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2023/04/08 08:03(1年以上前)

>なんでもかんでもコンピュータ診断で、音や匂いなどで判断出来る整備がいなくなったから、故障箇所を一発で見つけられない。

これは私も非常に共感します。
何でも自動化、マニュアル化していて、それらに載ってないことは平気で「わかりません」と言ってしまう、そんなイメージは強いですね。
「プロとしてのプライドはないのか?」と言いたくなります。
でもまあ、それが時代の流れなんでしょう。

私のお世話になってるトヨペットでも同じような感じですが、うまく話を持っていけば「では、数日間お預かりしても宜しいでしょうか?」となり、一生懸命原因究明してなんとか直してくれた、というようなこともありました。
プロの目で見て、乗ってみて、体で感じた経験値から原因を推定する、みたいなことをやってくれる整備士もいます。
しかしそういったことも今後なくなっていくのでしょうね・・・(T_T)

書込番号:25213191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2023/04/08 08:50(1年以上前)

>ウサギパパ1963さん
>ダンニャバードさん

同意します。コンピュータ制御で動いているものは、コンピュータ診断でいいでしょうが
機械的な部分の振動、異音などの判断は五感が大事と思います。

以前、近くの普通のディーラーにミッションの不具合(リンケージはずれ)を見てもらっ
たら、現車も見ずにミッション交換の話をしてました。
いきなりミッション交換ではハードルが高いので、専門性のある整備士のいるちょっと
遠いディーラーで見てもらったら、すぐ直してもらいました。

こういう整備士さんで大事ですね。

書込番号:25213241

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2023/04/08 10:52(1年以上前)

以前、婆さんのミラバンがバフバフ異音して吹けなくなりました。
いつものモータース行って、症状だけで、あぁたぶん真ん中のシリンダーだねって言って廃車からイグニションコイルを外してきて交換、ものの15分ぐらいで直りました、さすがだなと。
3000円でした。

日産のエアミックスドアって故障多いイメージ有ります。

書込番号:25213366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2023/04/08 12:03(1年以上前)

既存の梁の金物ギリギリに野縁を加工

既存の敷居に合わせて化粧材を加工

>スプーニーシロップさん

職人の仕事ですねぇ!
素晴らしい!

建設現場にももう、職人と言える人間はどんどん少なくなってきています。
リフォームの現場ではまだまだ職人技が必要だと思うんですが、技術継承してくれているのか?将来が不安で仕方ありません。

写真は我が家のリフォームの際のものですが、おじいちゃん大工さんが丁寧に丁寧に作業をしてくれていました。
天井高をギリギリ限界まで上げて欲しいといったら、まさにミリ単位まで期待に応えてくれて感激したのを覚えています。
もう恐らく引退されてるでしょうから、次は頼めないでしょうねぇ。(T_T)
#スミマセン、関係のない話で・・・

書込番号:25213467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2023/04/08 14:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん
施主さんの要望聞いてくれるいい大工さんですね、
いい大工さんもきっと減ってるんだろうなと。

飛鳥時代から続く世界最古の企業の金剛組はスゲーなと。
最初の施主さんは聖徳太子か。

書込番号:25213620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2023/04/08 15:28(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。
はい、素晴らしい大工さんでした。
リフォームの現場は今も旧来の技術が必要ですね。

ずいぶん前(20〜30年くらい前?)から新築住宅の現場にはノミやカンナはもちろん、近年はノコギリすらありません。
プレカット材を金物でボルト止めするだけですから、極端な話、誰にでもできます。
職人達に課せられるのは安全管理が第一、となるでしょうか。品質は誰が作業しても変わりませんから・・・

金剛組は宮大工ですね。
宮大工の世界だけは技術革新などはなく、伝統技術の継承が続いている貴重な世界だと思います。
私も長男に「もし大工を目指すなら宮大工になれ!」と言ってきましたが、建設業には進まないようです・・・
金剛組を特集したMBSの動画がありました。
https://youtu.be/6XDbu0SAIWo
是非、頑張って貴重な技術を継承していって欲しいですね。

書込番号:25213719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2023/04/14 11:47(1年以上前)

西岡棟梁が建てた薬師寺西塔の200年後を観てみたいな。

書込番号:25221146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/25 15:14(4ヶ月以上前)

随分昔は、家の前の作業スペースで木材加工してましたねぇ切断、かんな掛け、ノミによるほぞ穴加工。

今は大工ではなく組立工、図面データーからNC加工された部材組み立てるだけ。

ちなみにリフォームに資格要件は必要なく誰でもできます。役所に申請不要、建築基準法チェックはやってるのかな。

いなくなった職人は、タイル貼り、タイルではなくタイル風ボートを切って貼る、クロス貼り、ノリを塗って壁紙を貼る、ノリ無クロスを貼れる職人いますかねぇ。

書込番号:26189893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/25 19:54(4ヶ月以上前)

いや確かに今の車はコンピューター制御だけれども、エアコンとか送風機とか個々の製品の働きは手動制御や半自動の制御の時と同じですよね。

で、もしエアコンなら冷凍理論とか冷凍サイクルの原理を知っていれば、コンピューターの自動制御がおかしくなったとしても、現状に照らし合わせて、どの辺り(例えば何のセンサーかなど)に不具合があるか予想がつくけど、エアコンの基礎がわからなければ、制御系が故障ですで、全くのお手上げになるでしょう。

そこにサービスマンの個々の技術の差がでるんじゃないの?

書込番号:26190189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/30 16:49(2ヶ月以上前)

それが答えだったんですね。

私が中古で買ったノートeパワーは、同じ現象でした。

2年保証が付いていたので、日産自動車に持って行ったのですが、直りませんでした。

今、怒っています。

書込番号:26225082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/30 17:44(2ヶ月以上前)

>随分昔は、家の前の作業スペースで木材加工してましたねぇ切断、かんな掛け、ノミによるほぞ穴加工。

そうなんですよね。

子供の時、寒い日に砥の粉塗りを手伝わされたこと有ります。

ただ、今はカンナもノミの穴も、電動工具でやるので肉体的には楽のような。

っていうか電動化の進化が半端ないですね。

書込番号:26225114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/30 17:53(2ヶ月以上前)

>ノリ無クロスを貼れる職人いますかねぇ。

いることは居るけど、ほとんど糊付きクロスなんじゃない今は。

因みに糊付きクロスでリビングやトイレなど、あらかたの家の中は、DIYで貼り替えました。(重ね貼りだけど)
ただリビングの天井は厄介なので、古いクロスの上から塗料を塗りました。

書込番号:26225123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

バックドア付近からの異音

2023/11/23 12:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。

納車当時から、バックドア付近からの異音に悩まされておりました。
異音は、ちょっとした段差を超えるだけで、
“チリチリ”等の極小音、

普段から、ラジオもつけずに走行しております。

例えて言うなら、ハーネスやアンテナ線が、
ボディパネルにムチのように接触している感じです。

で、結局は、メーカーから対策仕様書が出ていたらしく、
バックドアの内張り内の補強リブが外装パネル自身と接触らしく(表現が難しいです)
塗装の不適格か何かしらの不備。

パネルと補強リブ部の隙間に、マイナスドライバーをツッコミ、
こじることで異音箇所を掴み、その部分にスプレーグリスを吹付けて、
異音が出ないようにするって話です。

皆様のお車は、バックドア付近からの異音は出ていませんか?

それにしても、補強リブが補強にもなってなさそうな安い作りに、
なんだか、がっくりでした。
おまけに対策もグリス塗布なんて、バカにしてませんかねぇ?

書込番号:25517297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/24 08:03(1年以上前)

>kenmery2000さん
あまり、返信がないようなので。

>皆様のお車は、バックドア付近からの異音は出ていませんか?

納車から2年、走行距離は1万6000kmと少ないですが、異音は出てません。

書込番号:25518266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AtsupoNNさん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/25 00:12(1年以上前)

一年近く同じような異音に悩まされ続けています。
バックドアドアの開け閉めをしたら音が消えたり、内張りを剥がしてパネルを引っ張ったら音が止んだり、クッションゴムを少し硬めにすると音が消えたり、シリコンスプレーをヒンジ付近やヒンジ内部に吹き付けると消えたりと、いろいろやって一時的には鳴り止むのですが、しばらくすると、またチリチリといやな異音が鳴り始めるのです。スレ主様は、内張内のどの辺りのパネルを対策されたのでしょうか?

書込番号:25519563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2023/11/25 07:37(1年以上前)

>AtsupoNNさん
はじめまして。
自分自身で原因箇所を特定したのではなく、一週間ほどディーラー入院させました。
外側外装板金を内側から補強している構造のようで、その隙間に、マイナスドライバーをこじりながら、異音箇所を特定していくようです。
で、その箇所にグリスを塗布し。ちゃんちゃん終了!
てな感じ。

日産側も把握しているようです。
対策の為のマニュアルも有るようです。
一度、ディーラーへ

書込番号:25519690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件

2025/06/25 10:24(3ヶ月以上前)

>AtsupoNNさん

結局、ディーラーでのごまかし対応は、持ちませんでした。半年ほどで、また、チリチリと異音。
ちょっとした段差を乗り越えるだけで、チリチリと耳ざわりです。
電着が、云々言いますが、設計では?
ストライカー、左右のゴムダンパー、それらで、バックドアとボディとをテンションかけて突っ張らせることで、異音を出にくくするという手法だったようですが、半年も経つと、ゴムダンパーの溝が耐えきれずが破損してきます。結果、だましだましのディーラー対応では持たず、ゴムダンパーを自己負担で調達して、再調整の予定です。
車内が静かだけに、ちょっとした異音はものすごく気になります。

書込番号:26219846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 e13ノートの純正ホイール

2025/06/01 19:01(3ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

全く無知なので教えて頂ける方居たらご教授ください

タイトルの通りe13ノートのホイール(16インチ?)をe12に付けることはできますか?
乗っているのはe-powerメダリストになります。つけてもらうのは日産のディーラーに持ち込んでお願いしたいなと思ってますが、そのあたりのアドバイスも頂けたら嬉しいです
宜しくお願いします🙇

書込番号:26197256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/06/01 19:40(3ヶ月以上前)

ニック4649さん

先ずE13ノートとE12ノートの純正ホイールサイズ一例は下記の通りです。(PCDやハブ径は同一です)

・E13:16インチ×5.5Jインセット50

・E12:15インチ×5.5Jインセット40

上記のようにインセットがE12の40から、E13では50になります。

このインセットが10mm変わる事でタイヤ&ホイールが10mm内側に入り込みますが、装着自体は可能と考えて良さそうです。

ただし、タイヤ&ホイールがE12の時に比較して10mm内側に入るので見た目は少し悪化しそうです。

又、タイヤ&ホイールが10mm内側に入るので、タイヤチェーンを装着するとタイヤハウス内のインナー等と接触する可能性がありますのでご注意下さい。

おそらく日産ディーラーではE13ノートのホイール取り付け作業は実施してもらえるとは思いますが、先ずは日産ディーラーに相談してみて下さい。

最後に下記はE13ノートのスチールホイールをE12ノートe-POWERへ流用した事例です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2415219/car/3531031/12722804/parts.aspx

書込番号:26197288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/02 03:13(3ヶ月以上前)

>ニック4649さん

結論から言えば付けることは可能です。
なお、E13には185/65R15と185/R16とあります。?になっているところをお確かめください。
ただ、10mm奥に入りますのでスクラブ半径がずれて、ハンドルが重くなったり、回転半径が変わったり、直線安定性が変化しますので、その点にはご注意ください。
一般的には5〜10mm程度のスペーサーを入れて調整します。何mmまでのスペーサーが使えるかは車やホイールによって異なりますので、ディーラーとご相談ください。

書込番号:26197628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/02 03:16(3ヶ月以上前)

訂正。
× なお、E13には185/65R15と185/R16とあります。
○ なお、E13には185/65R15と185/60R16とあります。
https://wheel-size.jp/size/nissan/note/2021/#generation-iii-e13-2020-2023
失礼しました。

書込番号:26197630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/22 17:25(3ヶ月以上前)

返信が遅くなって申し訳ございません。
皆さま大変参考になりました。

装着はできるということも聞きましたので
まずはディーラーに相談してみたいと思います。

書込番号:26217375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントグリル

2025/06/06 07:50(3ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 あき80さん
クチコミ投稿数:6件

NOTE初心者です。
NOTEのフロントグリルは、日産WEB上では通常モデルとオーテックの2種類が確認できますが、中古車情報を見ますとそれ以外にオーテックっぽいけどオーッテックじゃないものが存在します。これはどんなモデルなのでしょうか?
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS008/a01/d1000_314_08981/

書込番号:26201692

ナイスクチコミ!7


返信する
Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2025/06/06 08:14(3ヶ月以上前)

リンクの車両は前期型の純正グリルだと思います。

書込番号:26201704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/06/06 08:20(3ヶ月以上前)

E13ノートの前期モデルですね。

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/old/note_e13_2108.html

書込番号:26201708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 あき80さん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/06 10:30(3ヶ月以上前)

Pshokuninさん、kmfs8824さん
迅速なご回答いただきありがとうございます。
このグリルが好きで確認させてもらいました。

書込番号:26201795

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2025/06/06 10:46(3ヶ月以上前)

>あき80さん

>このグリルが好きで確認させてもらいました。

私もこちらの(旧い)グリルの方が(先進的?で) 好きです。

書込番号:26201804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

タイヤ交換のため前車(スズキ)で使っていた汎用のパンタグラフジャッキでジャッキアップしようとしているのですが、
E13ノートの取説には「専用ジャッキで」と記載があります。

この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?
ご教示ください。

なおジャッキアップポイントを覗き込んだところボディ同色でしっかり塗装されているので傷つけそうでやりにくいなと
思ってます。


書込番号:26153207

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/20 14:14(5ヶ月以上前)

>たけなかいちろうさん
ノートだけでなくフィットも専用のジャッキでと記載されています。
アクアは他車のジャッキは使うなと記載しています。

ジャッキの耐荷重や受けの形状が違うと危険だからではないでしょうか。
もし前車のジャッキが軽自動車用ならば危険かも。

私はずっと2tのフロアジャッキ使ってますが、問題ありません。
専用ジャッキ使えと記載してて別売りなのも変な話ですよねぇ。。

書込番号:26153236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/04/20 14:36(5ヶ月以上前)

たけなかいちろうさん

↓の方のパーツレビューのジャッキがE13ノート用のジャッキです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/car/3639475/13170283/parts.aspx

このパーツレビューをご覧頂けばご理解頂けるかと思いますが、ジャッキ側に溝を切っており、溝の向こう側で車体を支えて持ち上げる構造です。

E13ノート用で無くてもジャッキに溝があって、ジャッキの同じ位置で車体を支えて上げる事が出来れば使えます。

しかし、スズキ車用のジャッキには溝がありませんよね?

我が家のスズキ車のジャッキにも凹みがある程度で、溝はありませんでした。

このような溝が無いジャッキでノートをジャッキアップすると、車体から下向きに出ている金属部分が曲がる等の不具合が発生する懸念があります。

という事でE13ノート専用ジャッキか、若しくはジャッキ上部に溝がありノートを適切にジャッキアップ出来るものを使いましょう。

書込番号:26153266

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/04/20 15:06(5ヶ月以上前)

ノートを含む日産車はジャッキポイントの裏側の部分を専用のアタッチメントが付いたジャッキで押し上げるタイプなので、通常アタッチメントのパンタジャッキでは上がりきらないです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25689267/

また、車体下部のジャッキアップポイントの切れ込みにスズキ車用ジャッキを掛けると確実にジャッキアップポイント部分が曲がります。

切れ込みは位置決めの役割のようです。

>この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?
専用ジャッキは推奨というより限りなく必須ということです。

書込番号:26153296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/20 16:18(5ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
慎重にやらないとヤバイことになりそうですが
画像が我が家のパンタジャッキで、ジャッキポイントに当てるところの形状からは
大丈夫そうな印象ですけどどうでしょうね。
ちなみにメルテックの汎用ジャッキです。

書込番号:26153399

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/04/20 16:36(5ヶ月以上前)

たけなかいちろうさん

ジャッキの形状から判断すると、ノートに使用しても問題は無さそうですね。

あとはジャッキアップしてフロントタイヤが浮く事をご確認下さい。

書込番号:26153412

ナイスクチコミ!0


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4 youtube 

2025/04/20 18:49(5ヶ月以上前)

>たけなかいちろうさん
メルテックのをお探しになりましたね!
そう、それです。
私は、オーラですがそれを、万が一のために車載しています。
みんカラに記事を投稿していますので、よろしければそちらをご覧ください。
ついでに、パンク修理キットも(パンク修理剤ではない物)車載しています
問題なくジャッキアップできます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/295506/car/3278036/12687844/parts.aspx

書込番号:26153566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/20 19:30(5ヶ月以上前)

>車体下部のジャッキアップポイントの切れ込みにスズキ車用ジャッキを掛けると確実にジャッキアップポイント部分が曲がります。

これ、一般車では、敢えて切り欠きのペラペラ鉄板にジャッキを当てるのと、鉄板には当てないで鉄板の根元のボディに当てるのとあるようだけど、どっちが正解なんだろう?

鉄板も多少曲がったとしても、ジャッキポイントとして指定されているので、ペラペラながらも十分な強度はあると思うんだけど。

書込番号:26153621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/21 00:05(5ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>鉄板には当てないで鉄板の根元のボディに当てるのとあるようだけど、どっちが正解なんだろう?

ボディに当てるのが正解でしょう。
ジャッキアップポイントを示すマークが刻んである鉄板を補強してある国産車もあるようですが、
一言でアドバイスするなら マークの間で鉄板をまたいでボディに当てる のが親切だと思います。

書込番号:26153883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/21 05:55(5ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
最後はオウンリスクですけど次のお休みにタイヤ交換チャレンジしようと思います。

画像を提供くださったスーパーアルテッツァさん大変参考になりました。
k_yokoさん、確度が高まりました。ありがとうございます。

蛇足ですがスズキと日産ではホイールナットのサイズも違うんですね。
スズキのレンチを当てたら空回りしたのでびっくりしました。
これに限らずメーカー間で統一してほしいのっていろいろありますね。

書込番号:26153969

ナイスクチコミ!1


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4 youtube 

2025/04/21 06:46(5ヶ月以上前)

>たけなかいちろうさん
ホイールナットのサイズは、車メーカーて違うのです。
純正ホイールでは、ネジの径、ピッチ、座面の形も違うので注意が必要ですね。
https://tireworldkan.com/storeblog/?p=18590
ホイールを駄目にしないよう、上のリンクを参考にしてくださいね

書込番号:26153994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/21 10:15(5ヶ月以上前)

>MIG13さん

いつもDIYメンテではガレージジャッキで2輪上げなので、1輪上げが気になっていたので、車の取説に従い車載ジャッキで確認してみました。

ジャッキのアタッチメントの溝が深いので、切り欠きのペラ鉄板に触れることなくボディーに当ててジャッキアップ出来ました。

おっしゃる通りボディに当てて上げるのが正解ですね。

書込番号:26154188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/21 12:36(5ヶ月以上前)

>MIG13さん
>マークの間で鉄板をまたいでボディに当てる

そうなんですね。
今まで何十年もジャッキポイントの鉄板にかけて(ボディまで届かない溝のジャッキで)上げていました。

鉄板にかけるのは、このようにジャッキに溝がない車だけなんですかね?

書込番号:26154327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/21 13:37(5ヶ月以上前)

>そうなんですね。
今まで何十年もジャッキポイントの鉄板にかけて(ボディまで届かない溝のジャッキで)上げていました

もう何十年も前の昔のことで記憶が曖昧だけど、たしか車載ジャッキでも溝が浅くて切り欠きのある鉄板にジャッキを当てて上げてた車もあったような気がします。
それはそれで、その車の仕様(取説のジャッキの当て方)なら有りかもでしょう。
指定された部分の鉄板は十分な強度があるはずなので。

ただ、先程確認したスバル車では、車載ジャッキが、溝の深いジャッキだし、取説上もボディに当てて上げる仕様でした。

書込番号:26154376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/21 20:00(5ヶ月以上前)

左右のジャッキアップポイントはボディの接合部の爪が多く、ジャッキアップポイントだけ
1枚補強板が入ってたりします。
パンタグラフジャッキで支える部分については、メーカーにより変わると思いますんで
どっちかが正しく、どっちかが間違いではなく
メーカー、車種によった正しい掛け方で支えましょう。

自分が所有した車種では、爪部分で支える構造の方が多かったですね。
トヨタ車ではボディの腹で支えてしまうと凹んでしまったって
まぁアルアルかと。

>たけなかいちろうさん
パンタグラフジャッキは車載ジャッキとか応急用ジャッキとかに分類され
デメリットは安定感が悪く、倒れ易い
なので、出先のパンクとかで応急的に使う分には良いけど
整備で恒久的に何度も使うもんではありません。

書込番号:26154766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/21 20:16(5ヶ月以上前)

>トヨタ車ではボディの腹で支えてしまうと凹んでしまったって
まぁアルアルかと。

そうなんだよね。
必ずしもボディに当てるのが良いというわけでもないんでしょうね。
一方で切り欠きの鉄板は薄く弱く見えても、実は確実に強度あるんだよね。
おそらく特殊鋼板だろうし、二枚合わせになってたりしますからね。

書込番号:26154789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/21 20:35(5ヶ月以上前)

少し話ズレますが、こんなのも売ってます。
もしガレージジャッキ使う事があれば参考になるかも。

ジャッキアップポイント ハンドブック
https://www.kouronpub-onlineshop.com/products/detail/219

書込番号:26154806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/21 20:39(5ヶ月以上前)

>おそらく特殊鋼板だろうし、二枚合わせになってたりしますからね。

よく観察すると判りますが、ボディ鋼板の2枚合わせの接合部が爪で
ジャッキアップポイントだけ、2枚合わせの中にもう一枚追加されています。
つまり3枚なのです。
ポイント以外は2枚なので曲がり易いです。

書込番号:26154809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/22 08:29(5ヶ月以上前)

>たけなかいちろうさん

〉この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?

何でも使える訳じゃないからこれなら大丈夫って言う「専用」
(専用品を正しく使えば大丈夫な確認済)
「必須」でも「推奨」でもない
他の製品を使う場合は使えるか調べ(考え)自己責任
って感じだと思う






書込番号:26155226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/04/22 09:09(5ヶ月以上前)

>この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?
ジャッキは取扱いを間違えると事故に繋がります。
自動車メーカーは専用品ジャッキの試験評価をして確認していますが、専用品以外を使うとどうなるのか分かりません。
よって、専用品以外での事故防止、および専用品以外で事故が発生した場合の訴訟を考え、「専用」としているはずです。
と言っても、私も専用品より強度があるフロアジャッキで作業しますが、自己責任になります。

書込番号:26155289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/25 06:04(5ヶ月以上前)

メルテックの汎用ジャッキで何の問題もなくジャッキアップできましたのでご報告です。
斜めってるのは撮り方が悪かったからとご理解ください。

で、一番目の画像です。外側はボディとの間に隙間があるんですけど、内側にある方の台座みたいなので支えるんですね。

ちなみに、この隙間ですが、ニ番目の画像のとおりでプラスチックのサイドシルプロテクターの取り付け位置になってまして、これをぶっ潰すのではないかと心配したのですが、ちょうどここにはまる見たいです。
何も不安を煽るような位置に設計しなくてもいいのではないかと思いますが。。。

ということで皆様ありがとうございました。

書込番号:26158745

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ654

返信75

お気に入りに追加

標準

発電用エンジンの音がうるさいですね

2019/07/12 14:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

何度か試乗して購入しましたが、試乗時には気にならなかった発電用エンジンの音が耳障りというか
どこか故障したのではと思うようなエンジン音でビックリしています。
防音性に関しては大衆車なので仕方がないかなとは思いますがいままで経験したことがないような
音なので違和感が・・・。
まあプリウスに比べればちゃんと止まるしちゃんと曲がるのでお買い得かなと思います。
→プリウスは世界のトヨタが作ったとは思えないくらい酷い車です。
  サクシードは商用バンだけどエンジンはよく回るし止まるし曲がるしとてもよい車なのに・・・。
マツダがあの規模でちゃんとした車作りをしているのにトヨタはなんで雑なんだろと思います。
直6止めて簡単にV6に逃げたしV6なんてコンパクト以外良いところがない!!

書込番号:22792511

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/12 14:49(1年以上前)

気に入らなければ、買わないのが一番です。

それと買っちゃったから...ストレスに我慢しないで乗り換えましょう。

ここでの書き込みではストレス解消にもならない。

書込番号:22792519

ナイスクチコミ!63


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/12 15:20(1年以上前)

通常の3倍の聴力をお持ちなんでしょうか? 電気自動車のリーフでさえ近づいてくると普通車の音と変わりませんよ。

書込番号:22792554

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/12 16:09(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
ご心配です。
e-powerは試乗のみですが、エンジン音はほとんど気になりませんでした。
スレ主様は常に気になるのでしょうか?
正直、1200ccの3気筒エンジンですから音振的には不利とは思いますが、高速走行等高負荷の時以外は低回転で回るようで、エンジンよりはロードノイズの方が気になるのではないかと思うのですが。

書込番号:22792636

ナイスクチコミ!22


Valtanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/12 16:30(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん

納車されたばかりのnismo sに乗っています。一般道では、モニターを見ないとエンジンが動いているのかどうかわからない程度です。
個人の感じ方の違い?それともグレードで静音対策が違うのかしら?メダリストは他のグレードより静音対策されているようですが。

書込番号:22792671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/12 19:04(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん

まぁ、お茶でも飲んで一息つきませんか
( ´・ω・`)_且

書込番号:22792879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/12 20:13(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん

始動して1、2分は1200回転位でエンジンは回りますが、後はほとんど常に2360回転で回ります、かなり高い回転なので少しやかましいです。

ただ50km以下のスピードで走れば時々やかましいですが、モーター駆動の静かさを実感出来ると思います。

書込番号:22792998

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2019/07/12 20:48(1年以上前)

まさかと思うけどオイル交換とかしてないなんてことはないよね?

書込番号:22793072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/07/12 20:48(1年以上前)

どちらかというとエンジンの音とは違うキーンとした金属音な気がします

あまり詳しくはないですが、ダイナモの音なのかダイナモを駆動するベルトが金属製なのか

書込番号:22793073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/12 22:12(1年以上前)

ハイブリッドにダイナモはないよ。
ePowerは、よくわからないけど、インバーターから補機バッテリーへの充電制御ですよね

キーンはインバーターの音だったような?

書込番号:22793266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/12 23:01(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
暖気中は セレナでも かなり騒がしいですね(^_^;)ある程度エンジン温まると、エンジン音量少なくなる傾向ですけどね(^_^;)

書込番号:22793391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/13 00:20(1年以上前)

>かかくどっとこい!さん
一度聴力検査その他の検査をすることをおすすめします。普段から耳鳴りとかしていませんか?脳の中に何かイケナイものがないか…心配です。

書込番号:22793535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/13 08:37(1年以上前)

スレ主さんがえらい叩かれようですが、
信号待ち停止中にエンジン約2400回転の充電発電が始まると、
メダリストでもかなり音と振動が気になりますよ。

>かかくどっとこい!さん
特にエンジン停止中とのギャップが大きいので、
気になっても全くおかしくないと思います。
将来はもう少し賢い制御になるかもしれませんが、
現在のe-POWER車に乗る限りは、馴れるか諦めるしかないですね。

書込番号:22793908

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/13 12:43(1年以上前)

>dosdoさん
アイドリング回転って 暖気中でも1800回転ですけどね(^_^;)走り出すと2400回転になるんです。

書込番号:22794393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/13 13:57(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
暖気中と誰が書きましたか?
ノートe-POWERは停止充電中でも2400回転の場合があります。
知らなかったのですか?

セレナe-POWERのことは知りません。

書込番号:22794504

ナイスクチコミ!20


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/07/13 14:11(1年以上前)

>、試乗時には気にならなかった発電用エンジンの音が耳障りというか
>どこか故障したのではと思うようなエンジン音でビックリしています。
(うるさい)エンジン音を聞かせないために開店前にフル充電させてるだけかと。

書込番号:22794529

ナイスクチコミ!15


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2019/07/13 19:59(1年以上前)

ハイブリッドモニターを使っていた頃は自分のノート e-POWER Xは停車時は1287回転か1785回転しか記憶に無いです。
2354回転で走っていても車速が20Km〜30Kmより下回ると徐々に回転数が下がりました。
停車時2400回転は何か条件があるのではないでしょうか?
確かに凄くうるさい事になると思いますが。

書込番号:22795214

ナイスクチコミ!7


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2019/07/13 20:49(1年以上前)

e-powerでないノートだと エンジン回転が、2、400だとおおよそ60キロ前後かな
風切り音やタイヤノイズなどの音でかき消され 気にはならないが
停車時だと、ちょっとうるさいかな?

書込番号:22795344

ナイスクチコミ!7


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/13 21:47(1年以上前)

>Arimacさん
冷間起動後1200回転、何らかの条件をクリアすると1800回転に上昇。
停車中の2400回転も条件があるのでしょうね。
そこまで仔細に観察していなかったので、その時の条件は不明です。

>かかくどっとこい!さん
音に関して思い出したことが一点。
停車中の回転が同じでも、充電中と非充電中では、騒音・振動レベルが異なりますね。

書込番号:22795490

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/13 22:44(1年以上前)

>dosdoさん
たぶんエアコン使用の停止時、バッテリー残量少ない場合じゃないですか?その条件なら、セレナでもかなりエンジン音大きいですね。

あと冬場は 暖気中にバッテリー満タンになると、電力消費の為にモータリングが加わります。モータリングと発電繰り返している時は かなり騒がしいですね(^_^;)

書込番号:22795647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2019/07/14 02:57(1年以上前)

それエンジンなのかな?
まるでエンジンが唸ってるような音する事あるけど、メーター上でまったく発電動作してなくても唸ってる事あるし。

書込番号:22796007

ナイスクチコミ!5


この後に55件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,797物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,797物件)