日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21394件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全845スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ208

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

2024年4月に、90周年仕様のノートを購入しました。
皆様も同じ症状が出るのか、何の意味があるのか、教えていただきたいです。

オートブレーキホールドで停車中に、ブレーキを強く踏み込んだ状態から、急に足を離すと、2秒ほどエンジンが作動します。
これは何のために作動するのでしょうか?
ブレーキペダルから、足をゆっくり離すと、作動しません。

マニュアルを読むと、エンジン作動時の条件に、ブレーキペダルを踏み込んだとき(ブレーキブースター用負圧生成のため)とあります。
実際に、オートブレーキホールド中に、ブレーキを踏みこむと2秒ほどエンジン作動します。

しかし、ブレーキペダルから足を離したときにエンジンがかかるとは書かれていません。
そもそも一体何のためにエンジンが作動するのでしょうか?
ガソリンの無駄としか思えません。

書込番号:25759493

ナイスクチコミ!3


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2024/06/03 21:38(1年以上前)

>てつろードットコムさん
ブレーキブースター(真空倍力装置)の真空を作るために、エンジンを回します(エアインテークの負圧を利用しています。普通のエンジン車は、うんと昔からやっている技術で、信頼性とコストの問題で、オーラとノートには採用しているようです)。
気になるようでましたら、止まっているときは、ブレーキをむやみに踏み直さなければ、エンジンのかかる頻度は少なくなります。

書込番号:25759522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2024/06/03 21:50(1年以上前)

>てつろードットコムさん

日産のHPに

e-POWERシステムでは下記のようなときにエンジンが作動する場合があります。

・ リチウムイオンバッテリーの残量が少ないとき(発電のため)
・ アクセルペダルを強く踏み込んだとき(発電のため)
・ ブレーキペダルを踏み込んだとき(ブレーキブースター用負圧生成のため)
・ 長い下り坂を走行しているとき(減速度を生成するため)
・ 暖房をONにしたとき(熱源となるエンジン水温を上げるため)
・ エンジンが冷えているとき(暖機のため)
・ e-POWERシステムが始動している状態でボンネットを開けたとき(整備時の事故を防止するため)

と有りますよ!
だから、問題はなく、普通なんじゃないですか? 知らんけど!

書込番号:25759543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/03 22:27(1年以上前)

>てつろードットコムさん

>そもそも一体何のためにエンジンが作動するのでしょうか?

オートブレーキホールドを確実にするためです。
自家用車のブレーキブースター負圧を使っていますので、ブレーキに何らかの動作をすると必要に応じて負圧を追加するためです。

書込番号:25759586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3062件Goodアンサー獲得:280件

2024/06/03 22:36(1年以上前)

>てつろードットコムさん
>皆様も同じ症状が出るのか、何の意味があるのか、教えていただきたいです。

2020式のE13ノートですが、同じ症状は出ます。
これは、いわゆる「仕様」です。

その目的は、他の方が説明されているようにブレーキブースターで使用する「負圧」をつくるためです。

ブレーキ踏む時はアクセルから脚を放す=スロットルは閉じるので、インテークマニホールドの中は負圧になる、この負圧を使ってブレーキを強く(油圧を高めて)効かせています。

普通のガソリン車ならとても巧妙な仕組みですが、
ハイブリッド車はエンジンが止まる時間があり、
負圧生成のために、エンジンを始動させることが必要なのです。

>ガソリンの無駄としか思えません。

無駄にはなっていないと思います。

だって、エンジンが稼働している時はたとえ数秒でも発電しますし、
発電された電力は蓄えられるか、消費されるか、いずれにしても無駄にはならないと思います。

書込番号:25759599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2024/06/03 22:40(1年以上前)

>湘南MOONさん
オートブレーキホールドは、油圧ブレーキではなく、電動パーキングブレーキを使っています。
だから、電動パーキングブレーキがついている車にオートブレーキホールドがついているのです。

日産は、オートブレーキホールドの状態からアクセルを踏んで、電動パーキングブレーキが外れるときのショックがとても少なくて、うまい制御をしているなと、他メーカーの車を乗ったときに思います。
他メーカーのは、結構、電動パーキングが外れる(オートブレーキホールドが外れる)時のショックがあります。

書込番号:25759605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2024/06/03 22:42(1年以上前)

>てつろードットコムさん
真空倍力装置の作動原理を知れば、ブレーキから足を離したときにエンジンが何故かかるかわかると思います。
以外に真空倍力装置の優しい説明があります

https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/216640/

書込番号:25759609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2024/06/03 23:43(1年以上前)

>k_yokoさん

「オートブレーキホールドは、油圧ブレーキではなく、電動パーキングブレーキを使っています。
だから、電動パーキングブレーキがついている車にオートブレーキホールドがついているのです。」

これは、一般的な話をされてるのですか?
この車(日産車)の話ですか?
私のホンダの車は、電動パーキングブレーキですし、オートブレーキホールドありますが、オートブレーキホールドは、油圧のコントロールのはずですが。
電動パーキング作動の時は、キューと音がしますが、
オートブレーキホールドは無音です。
オートブレーキホールド作動が長くなると、キュイーンと、電動パーキングブレーキに切り替わります。
ですから、別物のはずです。
私は、一般的には、油圧のコントロールと思ってましたが。

書込番号:25759656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2024/06/04 00:25(1年以上前)

エンジンが2,3秒回る理由は他の方の言われる通り。

>てつろードットコムさん
>tarokond2001さん

>>ガソリンの無駄としか思えません。
>無駄にはなっていないと思います。
>だって、エンジンが稼働している時はたとえ数秒でも発電しますし、

どうだろう?エネルギーフローではこの時には充電矢印は確か出なかったと思う。

書込番号:25759693

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/04 02:17(1年以上前)

ホンダのHVはマスタバック(真空倍力装置)は無く、電動サーボモーターでやってます(バイワイヤ式)。
交換用ピストンキットはなく、アッシー交換といってました(値段が恐ろしい)

エンジン掛けたほうが安上がりですねぇ。

書込番号:25759736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3062件Goodアンサー獲得:280件

2024/06/04 04:50(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

わずかな時間でも
私が、発電していると考える根拠は二つです。

第一に、アイドリングよりも高い回転数だと判断されること。
二つ目は、2から3秒程度のわずかな時間ですが、一定の回転数で回っていること。

アイドリング以上の回転数で回っていて、それが一定回転数で続くなら、必ず外部への出力があります。
いうまでもなく、出力先は発電機しかありません。

となると、発電量の大きさはともかく、停止状態では、その電力はバッテリーに流す以外の方法は無いと考えます。
以上は推測ですが。

エネルギーフローの表示はおっしゃるとおりです。
でも、あれはユーザーに「e-POWERの仕組みをわかりやすく見せる」ためのもので、
正確に電力の流れを、全て表示しているものでは無いと思います。

だって、
発電した電力が、バッテリーを経由して走行用モーターを動かしているように表示されてますが、
そんなことはあり得ません。
バッテリーは、充電と放電を同時にはできないですから。

書込番号:25759761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:175件

2024/06/04 05:16(1年以上前)

>てつろードットコムさん
>オートブレーキホールドで停車中に、ブレーキを強く踏み込んだ状態から、急に足を離すと、2秒ほどエンジンが作動します。
>ブレーキペダルから、足をゆっくり離すと、作動しません。

「ブレーキを強く踏み込んだ状態」からブレーキペダルを解放後、オートブレーキホールドは作動中(緑点灯)でしょうか、それとも作動停止(白点灯)、あるいは機能停止(消灯)でしょうか?

ブレーキペダル開放の緩急で表示はどう違うでしょうか?

その結果で推定出来ると思います。

>k_yokoさん
> オートブレーキホールドは、油圧ブレーキではなく、電動パーキングブレーキを使っています。

私の理解ではオートブレーキホールドをパーキングブレーキで実装中のブランド・モデルは極めて限定的で、一般的には油圧ブレーキを使っています。
このモデルがどちらかを実車確認はしていませんが取説には油圧式である事が暗示してあります。
確認する方法はオートブレーキホールド中のブレーキランプ点灯有無や(付いていれば)ブレーキ油圧計の読み、作動音などで分かります。

書込番号:25759774

ナイスクチコミ!7


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2024/06/04 06:56(1年以上前)

>バニラ0525さん

オートブレーキホールドについて

短時間ではVDCの油圧を使って停止させますが、長い場合は電動パーキングを使います

他社も調べたのですが、日産の場合は以下の通りです
--------------------------------------------------------------------
ブレーキペダル操作により車両が停止すると、VDCユニットがブレーキ液圧を保持し、停止状態を維持します。アクセルペダルが操作されると、VDCユニットは液圧を滑らかに下げて、ブレーキ力を開放します。

停止状態が3分を超える時や、運転席のシートベルトが外されたり、運転席ドアが開けられた時などは、VDCに代えて電動パーキングブレーキを作動させます。

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/ABH/ 
より引用
--------------------------------------------------------------------


以下ホンダ
--------------------------------------------------------------------
以下の状態のときは、パーキングブレーキが自動で作動した後、オートマチックブレーキホールドシステムによるブレーキ保持が解除されます。

10分以上ブレーキを保持したとき
運転席のシートベルトを外したとき
エンジンを停止したとき
オートマチックブレーキホールドシステムに問題が発生したとき
エンストしたとき

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/civic5d/2022/details/136218090-62368.html
より引用
------------------------------------------------------------------------------

トヨタの場合

------------------------------------------------------------------------------
ブレーキ保持中にブレーキペダルが踏まれていない状態が約3分継続すると、自動的にパーキングブレーキがかかります。

https://toyota.jp/faq/show/10656.html
より引用
------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25759817

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2024/06/04 07:11(1年以上前)

>k_yokoさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですが、
最初の説明の回答になってなく

誤解されてたのなら、
まずその事を記載して欲しかったです。
 
この3社とも、まずは油圧ですね。
何かすれば、最終的には
パーキングブレーキが作動するのでしょうが、
私の使用では、オートブレーキホールドを使うときは、パーキングブレーキに切りかわることはないです。

書込番号:25759829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:175件

2024/06/04 07:29(1年以上前)

>k_yokoさん

>短時間ではVDCの油圧を使って停止させますが、長い場合は電動パーキングを使います

油圧ブレーキでブレーキホールド後に一定時間(多くは3分もしくは10分)を経過するとパーキングブレーキに自動的に移行(同時にシフトもPに入るのが普通)するのがごく一般的な設計で、オートブレーキホールドの作動原理は油圧ブレーキです。

ただしパーキングブレーキをオートブレーキホールドに使用する例外的ブランド・モデルを除きます。
k_yokoさんはそのブランドにお乗りでしょうか。

当初の

>オートブレーキホールドは、油圧ブレーキではなく、電動パーキングブレーキを使っています。

という説明は日産に限らず一般的に正しくありません。上述のようにごく一部のブランド・モデル限定です。
また

>だから、電動パーキングブレーキがついている車にオートブレーキホールドがついているのです。

も間違いで、電動パーキングブレーキはオートブレーキホールドの必須条件でありませんから、手動(足踏み)式パーキングブレーキ車でオートブレーキホールドが付いていたモデルが存在します。最近はもう無いでしょうけれど電動パーキングブレーキ普及前はそう言う仕組みでした。

ご発言訂正なさってはいかがですか?

書込番号:25759845

ナイスクチコミ!10


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2024/06/04 07:59(1年以上前)

訂正して、お詫びします

書込番号:25759882

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2024/06/04 10:03(1年以上前)

>tarokond2001さん

>アイドリング以上の回転数で回っていて、それが一定回転数で続くなら、必ず外部への出力があります。
>いうまでもなく、出力先は発電機しかありません。
>となると、発電量の大きさはともかく、停止状態では、その電力はバッテリーに流す以外の方法は無いと考えます。

何故?
e-powerはエンジン回ればモーターが必ず回転しますが、モーターに発展負荷を与えると余計にガソリン消費しちゃいますよ。
発電せずにモーター空回転して負圧だけ作成した方が、ガソリン消費量も少ないしエンジンも負荷が少ないので振動も減る。

>正確に電力の流れを、全て表示しているものでは無いと思います。

まぁ私もそんなに信用している訳では無いです。
FITも嘘付いてる表示がありましたから。

でもよく考えたらガソリンでエンジン回さなくても発電モーターで逆にエンジン回してやれば負圧作れるけど、どうなんだろう?
感覚的にガソリン使ってエンジン短時間回していると思われるが・・・

書込番号:25759988

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2024/06/04 11:16(1年以上前)

口出し失礼します。

「e-powerはエンジン回ればモーターが必ず回転しますが、モーターに発展負荷を与えると余計にガソリン消費しちゃいますよ。
発電せずにモーター空回転して負圧だけ作成した方が、ガソリン消費量も少ないしエンジンも負荷が少ないので振動も減る。」

発電用モーターとエンジンは直結なのですね。
発電せずモーター空回転って物理的にあり得ることなのでしょうか。軸のみ回せる構造とかあるのでしょうか。
モーターを外力で回転させたら、いくらかの発電は発生するのではないのでしょうか。
ふとした疑問です。
違ってたらすみません。

書込番号:25760076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/06/04 11:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ブレーキを踏みこんだ場合にエンジンが作動するのは、ブレーキブースターの為というのは理解していたのです。
ブレーキパッドから足を離した場合に、オートブレーキホールド状態のままエンジンが作動するのが疑問でした。この場合のエンジン作動は説明書には書かれていませんでした。

もしかしたら、ブレーキパッドから足を離しても、オートブレーキホールド中には、外力により車体が動かないようにブレーキブースターを作動させるのかな?と勝手に理解しました。

エンジンが作動しても、充電されている可能性もあるとのご意見ありがとうございます。
あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。

書込番号:25760116

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:175件

2024/06/04 12:45(1年以上前)

>てつろードットコムさん
>ブレーキパッドから足を離した場合に、オートブレーキホールド状態のままエンジンが作動する

その時にオートブレーキホールドが実際に効いている事はどのようにご確認なさいましたかでしょうか。

このモデルは(他の多くのモデル同様)

「オートブレーキホールド機能によってブレーキカが保持されているときに、オートブレーキホールド機能をOFFにするときは、フレーキペダルをしっかりと踏む。」

と取説に記載されています。冒頭の

>オートブレーキホールドで停車中に、ブレーキを強く踏み込んだ状態から、急に足を離すと、

の時のオートブレーキホールドはどのような状態でしょう。

オートブレーキホールドが効いている
オートブレーキホールドは効いていないが機能はオン
オートブレーキ機能がオフ

の三種類です。

書込番号:25760172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2024/06/04 13:19(1年以上前)

>バニラ0525さん

空回転とは物理的な事ではありません。

起きた電気を全く使用しないでモーターが回ってるだけの状態の事です。

ただのフライホイール状態ですね。

>モーターを外力で回転させたら、いくらかの発電は発生するのではないのでしょうか。

利用しようとすれば、ですよ。
例えば配線外して回したら電気どうなるでしょう?
まさか溜まっちゃう、とか言い出さないですよね?
(前にそんな事言ってた人もいたけど。)

書込番号:25760202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

クロスオーバー復活

2024/05/17 22:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件

ティザーが公開されてました。参考までに。

https://www.autech.co.jp/release/20240517_01.html

タイミング的に改良型オーラと同時発表ですかね。

書込番号:25738760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ108

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンが頻繁にかかります

2022/12/12 17:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 ececさん
クチコミ投稿数:4件

納車一ヶ月乗ってみての感想ですが、市街地の低速域や信号待ちなどでエンジンが頻繁にかかり、音も気になります。
このe-POWERはなるべくエンジンをかけず目立たなくする仕様だったはずです
youtube動画などでは、静粛性が高く、エンジン音が気にならないとのレビューが多く、
私も試乗したときは静かさを気に入って購入したのですが、実際乗ってみると、エンジンが頻繁にかかりノイズも目立ちます
ecoモードで市街地チョイ乗りがメインで、バッテリーメーターの残量が半分以上あってもエンジンが音をたてます
不具合なのか何が原因があるのか、他のオーナーさんはどうなのでしょう?

書込番号:25050259

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/12/12 18:05(1年以上前)

ePOWERには乗っていないのですが・・・
ハイブリッド車は駆動用のエネルギーの他に、暖房用の熱源確保のためにもエンジン始動します。
駆動バッテリーの残量が十分あるのにエンジン始動してしまうのは、暖房の熱源に必要だったからでは?

一度エアコンをOFF(ファン自体をOFF)にして見られて、それでも同様の状況だったら一度点検に出してみた方が良いかもしれませんね。

書込番号:25050278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2022/12/12 18:05(1年以上前)

>このe-POWERはなるべくエンジンをかけず目立たなくする仕様だったはずです

走行用バッテリーの容量が少ないから、頻繁にエンジンを掛けて充電するんだろうなと思ってました。

書込番号:25050279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2022/12/12 18:22(1年以上前)

踏み込み過ぎ

書込番号:25050294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2022/12/12 18:26(1年以上前)

>ececさん

信号待ちでエンジンが一瞬掛かるのはブレーキの負圧確保のためで仕様です。

鬱陶しいですけどどうにも成りませんね。

停止してもブレーキを一定に保てばエンジンが掛かるのをある程度抑制できます。

走行中はエンジンが軽やかで気にならない時と、重苦しく回る時があり重い時は気になります。

どう言う時にどちらになるのか今一不明です。

書込番号:25050301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/12 18:27(1年以上前)

回生しない走り方なんじゃないの?

書込番号:25050302

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/12 18:29(1年以上前)

よく聞く話ですね。
過去のスレ探せば同じようなのが多数出てくると思いますので、探してみてはどうですか。
ホンダでもよく出てきますね。

書込番号:25050308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3062件Goodアンサー獲得:280件

2022/12/12 18:32(1年以上前)

>ececさん

>バッテリーメーターの残量が半分以上あってもエンジンが音をたてます

そんなものです。

ウチのノートは2年目の冬ですが
この時期は、暖房を使うので ダンニャバードさん のおっしゃるように、エンジンは頻繁に稼働します。

もちろん、寒くなったのでエンジンの暖機も必要ですし、
暖房により、エンジンが発生する熱量も奪われますので、必然的にエンジンの稼働も多くなります。

春になれば、エンジンの稼働は減りますし、そうなれば
ロードノイズが大きいところでのエンジン稼働(発電)の機会も増えるので、エンジン音もあまり気にならなくなるかと。

どうしてもエンジン音が気になるなら、EVに乗るしかないでしょう。

リーフに比べるとノートは明らかにうるさいです。そのかわり、ノートの方が暖房を使えます。
(リーフも暖房が効きますけど、普通に暖房を使うと航続距離が…。)

書込番号:25050316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/12 18:44(1年以上前)

>ececさん
多分、そうゆうお車です。

例えば冬場のコールドスタート時には
エンジンが暖まるまで発電を伴わない暖機運転をしてから発電し始めたりするので
発電していなかった分を取り戻すべく、より頻繁にエンジンが掛かる傾向です。
5km程度のチョイ乗りでしたらなおさらそう感じるのではないかと。

夏場もエアコンの電動コンプレッサーに電力を持っていかれるので頻繁にエンジンが掛かり
また、低速時はエンジン音と同じぐらいに電動コンプレッサーの稼働音が耳に付きます。
もっともエアコンの送風の音がそれなりに大きいので冬場ほど気にならないかもです。

書込番号:25050331

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/12 18:47(1年以上前)

e-POWERや、eHEVへ幻想をいだいてるのでしょうね。
電気自動車やプラグインハイブリッド車でなく、単なるハイブリッド車の電源は、
100%燃料を燃やして、エンジンで発電して、その電気でモーター回して走るわけで、
エンジン回ってくれなければずっとは走れない。
僅かな期間、バッテリーに溜まった電気で静かに走るけど、底づきするまでバッテリー使ったらいざという時困るので、半分も使えば、エンジン回して、発電しないとそれなりに走れないのに、それがうるさいと苦情になる、可愛そうな車たちです。
ご気分害しましたらすみません。
モーターのみで走ってるときに、静かでしょと、説明するディーラーの営業マンが悪いと思いますが。
失礼しました。

書込番号:25050334

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/12/12 19:02(1年以上前)

>ececさん

冬場は仕方がないと思います。
FFか4WDかは分かりませんが、燃費はぐっと落ちますからね。
僕は納車後9ヶ月、本格的な冬は今年が初めてになりますが、僕は路面の状況(圧雪、アイスバーン等)の方が
気になるのでエンジン音は気になりませんよ。
オーディオで好きな音楽等流せば、さらに気にならなくなりますよ。
春になって、冷暖房使わない時期にどうかでしょう。

書込番号:25050357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/13 08:06(1年以上前)

冬場なら 水温が45度以下なら暖房の為にエンジン掛かりますが

エアコン止めていたほうが良いかもです

書込番号:25051086

ナイスクチコミ!3


スレ主 ececさん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/13 15:28(1年以上前)

エンジンについて皆さんも同様のようですね
暖気運転はマナーモード走行時に暖機運転の為マナーモードがキャンセルしましたとのメッセージが出たので
原因はそこかもしれませんね
エアコンについては季節関係なく常時ONにしていたのでまだ試していませんでした
近く一ヶ月点検があるのでエンジン頻度のことは改めてディーラーに質問してみようとおもいます
ご返答ありがとうございました。

書込番号:25051630

ナイスクチコミ!5


ナウトさん
クチコミ投稿数:13件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/12/16 15:38(1年以上前)

ディーラーのユーチューブでやぅていましたがブレーキのマスターバックを負圧にするためエンジンが1回掛かるそうです

書込番号:25055692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/12 11:55(1年以上前)

エンジン音がやかましいですか。確かに先代ノートはエンジン音がかなりやかましかったですね。
モデルチェンジあとも、まだ直っていないとは。

プリウスレベルに静かになるといいのに

書込番号:25218772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/05/13 17:59(1年以上前)

日産オーラに乗ってからもうじき1年目の者です。
暖気時を除き、基本的に、やわらかく踏み込めば、50kmくらいまでは、エンジンはあまりかからないはずだと思います。
もしそれでもかかるのであれば、踏み込み過ぎです。
試しに、エンジンがかかった時に、アクセルを弱めてみてください。
エンジンは止まり、モーターだけで走っているはずです。そのまま柔らかく踏み込み続けていれば、速度50kmくらいまでは、
充電が1目盛り以下になるくらいまでは、ほとんどエンジンはかかなくなり、モータだけの走行になります。エンジンが起動したら、アクセルを弱めるのが、e-power乗りのコツだと思います。
逆に、エンジンがかかり始めてから、そのまま戻さずに踏み込み続けていれば、エンジンはほぼかかりっぱなし状態になってしまいますよ。
試してみてください。

書込番号:25733851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2024/05/13 19:10(1年以上前)

懐かしいスレが上がってきた。

>ヨコハマのハチさん

私の乗り方とは大体逆な感じですね。

私がe-power車(ノート)乗る時は加速時はしっかりアクセル踏んでエンジン掛けて、巡航速度になるまでエンジン停めないようにギリギリ加速(充電)を続けます。

目的速度になればアクセルを少し緩めるので勝手にエンジンが止まりますから、今度は逆にエンジンが始動しないように気を付けて走ります。

エンジンはなるべく自分のアクセルコントロールでON,OFFさせるようにするのが、ノートクラスのe-powerの快適な乗り方だと思っています。

正直なところ、日産の謳い文句より五月蠅いし、振動も大きいんですよねぇ・・・自分でON,OFF操作してると多少不快感が紛れます。

書込番号:25733934

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/13 20:34(1年以上前)

>ececさん

>このe-POWERはなるべくエンジンをかけず目立たなくする仕様だったはずです

正確には、(暖機を除外した場合)
エンジンは、速度が低い時にはなるべくかけない。
(=なるべく速度が高い時にかける)

ですかね。

また、e-POWERがエンジンをかけずに(マナーモードで)
走行できるのは、Max 2km程度で、
マナーモードでバッテリーを空にした後には、
特に煩くエンジンが稼働する。

従って、信号等により一定間隔で停止する道で
エンジン音を煩いと感じないで走るなら

1)青信号になったらエンジンを稼働させずに
 (例えば)20kmまで加速する
2)その後、エンジンを稼働させて制限速度まで加速
3)制限速度になったら、アクセルを緩めて巡航する。
4)赤信号があれば、アクセルを絞って回生で減速する。

のがよいのではないでしょうかね。

書込番号:25734046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/13 22:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
なるほど。おっしゃるとおり!参考になりました。
e-powerについては、エンジンは思ったより頻繁に掛かり、モーターのみで駆動している時とのギャップを結構感じるので、日産は、あまり静粛性や燃費については、特徴づけすぎない方が良いと思いますね。

書込番号:25734172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2024/05/14 01:58(1年以上前)

>ヨコハマのハチさん

>e-powerについては、エンジンは思ったより頻繁に掛かり、モーターのみで駆動している時とのギャップを結構感じる

そうなんですよ。

特に停車中にエンジン始動するとショックが大きくて不快です。

ヨコハマのハチさんの走り方だと常にバッテリーが少ない状態になるので、エアコンとか使用していると信号待ちとかで良く突然ブルルンっと何処のアイスト車だよって感じでエンジンが掛かっちゃうので・・・

またこの時の振動が負圧作成の時よりかなり大きくてびっくりします。

(まぁブレーキホールドさせるために停車でブレーキ踏み込む度にエンジンが2,3秒回るのもかなり鬱陶しいですが・・・)

書込番号:25734276

ナイスクチコミ!3


磯兵衛さん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/16 14:28(1年以上前)

フィット3ハイブリッドからノートに乗り換えた私からみたら、加速時のエンジンの音はそこまで大きくないのに、モーターパワーで加速が良くて楽しさが勝ってる良い車だと思う。
スタートしたらのエコに毎回戻るのが不満だけど

書込番号:25737081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートブレーキについて

2024/05/07 18:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:75件

質問します。
昨年購入しましたノートです。
先日国道60キロぐらいで走行していましたら
右側の路地から急に飛び出したワゴン車に、ぶつかったと思いながら
急ブレーキ踏みましたら、相手の車スライドドアの数センチの所で車が止まってくれました
運転手は若い女性で子供3人乗ってました。
車の中からぺこぺこと頭下げて誤っていました。

ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。
大事故にならずにほんとうに助かりました

書込番号:25727310

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/05/07 18:56(1年以上前)

>エスエス@12さん

ほとんどのクルマのブレーキは思いっきり踏めばロック(ABS作動)まで効きますので、基本的には変わりないはずなんですが・・・でも違いますよねぇ・・・(^^ゞ
たぶんですが、高性能なブレーキは初期制動力が良いんだと思います。

グッと踏んだときにその踏力に比例してグッと効く。
性能の低いブレーキはグッと踏んでもヌルッとした感じで、さらに思いっきり踏み込むとようやくグググと効いてくる?感じでしょうか。
その差が結果的に制動距離に表れてくるんだと思います。

ブレーキ自体の性能の差もありますが、セッティングとか味付けのようなものでも差が出そうですね。もちろんタイヤの差も。
ノートのブレーキは比較的良くできているのかもしれません。
事故にならずに済んで良かったですね。

書込番号:25727345

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2024/05/07 19:03(1年以上前)

>エスエス@12さん

>ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。

会社で乗ってますが、普通です。

まぁABSが働くような急ブレーキを踏んだことは無いですけど。

タッチは良いですし、リニアなストロークですね。

突出するような性能は感じませんが、少なくとも悪いと感じるところはありません。

書込番号:25727349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2356件Goodアンサー獲得:108件

2024/05/07 19:03(1年以上前)

タイヤが良かったんじゃないでしょうか、しかも新しいし
タイヤが悪ければABSが作動して制動距離が長くなる

書込番号:25727350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/07 19:25(1年以上前)

〉先日国道60キロぐらいで走行していましたら
右側の路地から急に飛び出したワゴン車に、ぶつかったと思いながら

例え話としても、速度も「ぐらい」だし、どのくらいの距離で急制動したのかが分からないし、危険に対するあなたの反応速度がどれくらいなのかも分からない。

スレ主はワンペダルとパッドを使ったブレーキの相乗効果を期待してたのかな?

同じ状況を再現できないのでスレ主の状況で比べる事はできないけど、たぶん他車(他社)とそう変わらない。

ノートは他社と比べ重いしね。

最初に書いた例え話のような、止まれるだけの余裕があったんでしょう。

書込番号:25727377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2024/05/07 19:26(1年以上前)

今回の状況では衝突被害軽減ブレーキの性能が良かったのでしょう。

モービルアイ社製の画像処理半導体を使用する車種は総じて衝突被害軽減ブレーキ性能の評価が高いです。

ホンダも同じ画像処理半導体を使用した現行フィットから、衝突被害軽減ブレーキの性能が上がったと聞きます。

普通のブレーキ性能は、他社のコンパクトクラスの車種も良く効きます。

車重が軽いので。

書込番号:25727380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 19:28(1年以上前)

素晴らしいブレーキ性能のような。

書込番号:25727383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/07 19:40(1年以上前)

〉今回の状況では衝突被害軽減ブレーキの性能が良かったのでしょう。

スレ主は急ブレーキを踏んだと書いてある。

と言う事は衝突被害軽減ブレーキが作動してないし作動する距離でもなかったのだから、まだ「止まる」に対して余裕があったんでしょう。

書込番号:25727399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/05/07 19:44(1年以上前)

ABSが作動=タイヤのグリップが限界で、ブレーキを緩めてる。
って事で、他社と大差ないかと。

良いブレーキと差が出るのは、コントロール性能と、対フェード性能。

書込番号:25727403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:360件

2024/05/07 19:54(1年以上前)

時速60km/hでの急ブレーキ停止距離は空走距離と制動距離合わせて44m。
40mくらいだと、時速60km/h時の一般道での車間距離くらいだから
急な飛び出しに見えたけど、実は普通に止まれるだけの距離があった。
しかも右車線側路地からだった分も距離的余裕があった。

集中力を欠かずに注意していたところも功を奏したとは思います。
多くが注意力が無くて気付くのが遅れて衝突までいっちゃうんで。

これからも同様に注意力を保持していれば、避けられる事故を防げると思います。
すぐ前方で目の前に飛び出されたら、どんな高性能であってもブレーキだけでは
どうしようもありません。

>ほとんどのクルマのブレーキは思いっきり踏めばロック(ABS作動)まで効きますので

ABSってロックしないための装置。アンチロック・ブレーキ・システム
強いポンピングが働いてタイヤロック手前で制動が効きます。
制動距離はABSの有無に関わらず変わりません。
あくまでもタイヤがロックして滑っていくよりは制動距離が短くなるってだけ。
制動距離が一番短いのはタイヤがロックして滑らない微妙な線。

国内で採用されているABSはタイヤがロックして滑らない一番高い制動力も
検知してタイヤロックを防いじゃうから制動力が長くなる
古い設計のものでもある。

>kmfs8824さん
衝突被害軽減ブレーキはドライバーが自らブレーキを踏んでいたら
介入しないんじゃないかな。

書込番号:25727414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2024/05/07 20:10(1年以上前)

>スレ主は急ブレーキを踏んだと書いてある。

スレ主が急ブレーキを踏む直前に衝突被害軽減ブレーキが反応して効いてたとしたら?

パニックブレーキの時なんて状況を事細かに覚えてるもんかなぁ。

路地から急に飛び出したワゴン車にぶつかったと思いながらって書いてるし、この文面だけで言えば衝突被害軽減ブレーキが作動する条件だと自分は思う。

反論したいのは分かるけど、当事者でもないのに文面だけで判断するのもどうかと思う。

書込番号:25727424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 20:16(1年以上前)

まあ自動ブレーキにしろ、人的ブレーキにしろ素晴らしい効きであることは間違いないのでは。

書込番号:25727430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5832件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 20:23(1年以上前)

このようなシビアな状況下では、ブレーキ性能の差によって事故になるか、ならないかが決まってしまうわけで。

書込番号:25727435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2024/05/07 20:25(1年以上前)

エスエス@12さん

ノートはリアがドラムブレーキです。

これに対してライバル車種のフィットは4輪ディスクブレーキなのです。

ブレーキ性能を重視するなら、やはり4輪ディスクブレーキの方が良いですよね。

書込番号:25727439

ナイスクチコミ!6


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/07 20:46(1年以上前)

>エスエス@12さん
sモードで走っていたなら、その数センチは回生ブレーキの効果
かも。

ノートの回生ブレーキは4速マニュアルのガソリン車の2速に近い
からね。

書込番号:25727476

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2024/05/07 21:05(1年以上前)

ドラレコ画像上げてください。話はそれから。

書込番号:25727500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/07 21:08(1年以上前)

>エスエス@12さん

>ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。

多分パニックブレーキになっていたので、制動力が強くなっていたんだと思いますよ。
ちなみに乾燥アスファルト道路ではABSを有効ですが、土道路ではABSのない方が制動距離は短くなるそうです。

ご安全に

書込番号:25727504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/05/07 21:22(1年以上前)

>morimuさん
>スーパーアルテッツァさん
>ナイトエンジェルさん
>RGM079さん
>じゅりえ〜ったさん
>槍騎兵EVOさん
>ダンニャバードさん
皆様コメントありがとうございます。
今回初めての衝突覚悟で踏み込んだ急ブレーキでしたが
皆さんがコメントされてる色々な要素が働いて運よく衝突まぬがれることができたと思います

又、ディラーに取り付けてもらった初めてドライブレコーダーの録画見てみましたが
設定が悪いのか録画されていませんでした。
しっかりと使い方自分で確認し見直さないといけないと思いました

書込番号:25727518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3062件Goodアンサー獲得:280件

2024/05/07 21:39(1年以上前)

>ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか

いたって普通だと思います。

このクラスの国産コンパクトカーなら、タイヤは省燃費タイヤですし、
ブレーキキャリパーやブレーキパッドにかけられるコストにも大差はないでしょう。
とすると、各メーカーとも、ブレーキ性能に大きな差はないと思います。
(連続したブレーキングやコントロール性では、ディスクブレーキが有利ですが、
緊急時の一発のブレーキ制動力ならば、ドラムブレーキでも遜色はありませんから。)

ただ、morimuさん がおっしゃるように
e-PEDALを使用しているならば、アクセルペダルからブレーキペダルに踏みかえる際に要する時間、
いわゆる「空走」している間も、ノートならば強く回生ブレーキを効かせる事ができるので、
その点では他車よりもノートは有利であると思います。

書込番号:25727541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2024/05/07 22:35(1年以上前)

皆さんに、GOODアンサー付けたかったのですが
コメントありがとうございました。
購入してとても満足してる車です。標識守り安全運転したいと思います。

※私小学校のスクールガードしてます。朝信号機のない横断歩道で
 子供たちの見守りしていますが、子供たちと渡ろうと待っていても停車
 しないドライバー多いです。
 
 

書込番号:25727600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/08 00:44(1年以上前)

車のブレーキ性能が優れてたのか、スレ主さんの運転技術が良かったのか、事故にならずなによりです。

〉又、ディラーに取り付けてもらった初めてドライブレコーダーの録画見てみましたが設定が悪いのか録画されていませんでした。
しっかりと使い方自分で確認し見直さないといけないと思いました

なぜ録画されてなかったのか?気になります。設定の問題なのか、メモリーの容量が小さいのか、時間が経過して上書きされたのか、今後のことを思うとちゃんとしとかないと思います。
私は付けっぱなしで最近確認もしてないので、たまには録画の確認もしておこうと思いました。

書込番号:25727687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの補助ミラー教えてください。

2024/03/28 20:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:161件

最近タクシーなど、左のドアミラーの上に補助ミラーが取り付けられた車両をよく見かけます。

日産ノートにも合う、
死角を減らす補助ミラーを探しています。

デジタルインナーミラーの横につけるなら@を、
通常の鏡として使うならAのような広角鏡を
ルームミラーの上に取り付けるのが良いかと思うのですが。皆様いかがでしょうか?

@カーメイト 純正電子ミラー用補助ミラー
ニッサン用 Aタイプ 死角を補う サポートミラー

Aナポレックス(Napolex) Broadway Aluminum Plating Mirror 車用ルームミラー 曲面鏡 超高反射

書込番号:25678259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/28 20:19(1年以上前)

どの角度を減らしたいのかにもよります 

斜め後ろであれば広角タイプのデジタルインナーミラーが有効です
いままで 見えなかった角度がミラー上に表示されます。

ドアミラーにつけるタイプは
つけた時は便利に感じますが
特段 見えなかった視野が見えるようになったわけではないです。

書込番号:25678286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2024/03/28 23:47(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

なるべく全般的に死角を減らしたいということですが、欲張るとミラーだらけになってしまいそうですよね。

どんなタイプでもよいので、
これはぜひ、ノートにおすすめ!
というのがありましたら、
皆様よろしくお願い致します。

日産ノートには、オプションの広角タイプではない
普通のデジタルインナーミラーが付いています。

広角タイプが良いなら、検討しますが、
なぜ純正のデジタルインナーミラーは、 
広角タイプではないのでしょう。
なんだか残念ですね。

書込番号:25678579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/03/29 02:48(1年以上前)

教習車の追加ミラーですか?あるいはパトカーに付いてる助手席ミラーでしょうか?(ミニパトには付いてません)
パトカーをじろじろ見てると不審者と思われそうで。。。実際は不自然に目をそらすほうが、職質されるそうです。

書込番号:25678664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4 youtube 

2024/03/29 10:36(1年以上前)

>強運の持ち主さん
私はデジタルルームミラーを、DAISOグッズで広角化しました。少し端の画像が滲んだ感じになりますが、これでかなり左右後方の死角が減ります。
試してはいかがでしょうか?

私の車はオーラですが、やり方は同じです。
以下リンクは私の作った動画です
よろしければご覧下さい
https://youtu.be/Wf3WWk9hD74

書込番号:25678909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2024/04/02 10:27(1年以上前)

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
ドアミラーに付ける補助ミラー。
パトカーに付いていますね。

まさにそれです。

そういう商品で、
おすすめのメーカーなどあればと思って、
ご質問させていただきました。

書込番号:25683847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/04/02 10:31(1年以上前)

>k_yokoさん

デジタルインナーミラーの
広角化の動画ご紹介ありがとうございました。

すごいですね。
私には技術がなくて無理そうですが、
普通の人ならできそうですね!。

書込番号:25683852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/04/02 10:41(1年以上前)

ちなみに、

@カーメイト 純正電子ミラー用補助ミラー
ニッサン用 Aタイプ 死角を補う サポートミラー

Aナポレックス(Napolex) Broadway Aluminum Plating Mirror 車用ルームミラー 曲面鏡 超高反射

@は、良い商品ですが、
映る範囲が小さくて、
助手席の窓付近が小さく見える印象でした。
これが許容できれば、私の知る限り
ベストの商品かと思います

Aは、後ろの窓と左後部座席の窓が連続して見えるため、
左後方の他車の動きを把握しやすいです。
しかし、助手席のヘッドレストや同乗者が写り込み、
その点やや見づらいです。
また、広角ミラーのため、後ろの窓から見える後続車は遠く小さく見えるように、見え方が変わります。

書込番号:25683862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/04/28 00:47(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

個人的に色々買ってみましたが、
なかなか良いものがありません。

また何かあればご紹介します。
いったん閉じさせていただきますね。

書込番号:25716411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 Yutak1955さん
クチコミ投稿数:1件

今年4月納車を受けたNOTE e-power 90周年車ですが、イモビライザーに関係するセキュリティーインディケーターが無くなって、夜間の赤色灯点滅ができなくなっています。

ディーラーに確認したところ今はすべての車がイモビライザー装備となったのでセキュリティーインディケーターは不要としたとの説明です。

確認したい点ですが、同時期に納車された方、同じ取り扱いとなっているでしょうか? また説明は私が受けたのと同様の内容でしょうか?

お聞きする背景はセキュリティーインディケーターは警告灯として価値があり、有ったほうが良いのではと考えているからです。

宜しくご意見頂きたく。









書込番号:25707441

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2024/04/20 18:09(1年以上前)

長期間停めておくと、「あぁ、イモビの点滅もバッテリーの消耗に役立ってるんだよなぁ。」って気になってました。

書込番号:25707454

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2024/04/20 18:18(1年以上前)

なるほどです。
10年前の車は、
赤点滅してますね。
5年前の車は、確かに点滅することないですね。
今は、そうなってきてるのですね。
勉強になります。
考えたことなかったですね。
ありがとうございます。

書込番号:25707468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2024/04/20 18:43(1年以上前)

すみません。間違えました。
両方とも赤点滅してました。
一つは
窓わく近く、
もう一台なメーター内点滅してました。
今まで気づきませんでした。
失礼しました。

書込番号:25707497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:176件

2024/04/20 18:44(1年以上前)

マニュアルからも記載が無くなってるからみんな一緒だよ。

書込番号:25707500

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2024/04/20 19:23(1年以上前)

Yutak1955さん

取扱説明書を確認したところでは、セキュリティーインジケーターはE13ノートから無くなっているようです。

この辺りの事は下記からE12とE13ノートの取扱説明書のイモビライザー(盗難防止装置)や表示灯のところ等を確認すれば分かるかと思います。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=NOTE_E-POWER&year=2020

・E12ノート:イモビライザー(盗難防止装置)について
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1809/index.html#!page?he12j1-88d73ddd-7242-4ead-bb48-7962d3dea0f8

書込番号:25707563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2024/04/20 19:38(1年以上前)

Yutak1955さん

因みに下記が初期型E13ノートの「イモビライザー(盗難防止装置)について」の説明です。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/2012/index.html#!page?e13j1-88d73ddd-7242-4ead-bb48-7962d3dea0f8

書込番号:25707585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件

2024/04/20 21:08(1年以上前)

そういえば、E11ノートはいかにも後付な赤いLEDがステアリングコラムの上についてたなぁ。

>セキュリティーインディケーターは警告灯として価値があり

もう最近の全ての車はイモビが付いてるんだから、インジケーターなくても問題ないのでは?

書込番号:25707700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:176件

2024/04/20 21:25(1年以上前)

まあノートなんて誰も盗らないから無くても大丈夫という話も

書込番号:25707719

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/21 11:21(1年以上前)

最近ではセキュリティーインディケーターの盗難抑止効果はゼロです。

自動車窃盗犯はインジケータが飾りであることは知っているので何の意味もありません。
警戒しているのは大きな音が出るなどの警報装置です。

書込番号:25708372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/04/21 12:01(1年以上前)

ベース価格を上げずに、お金を出しても機能が欲しい人のためのオプション設定なので、
インジケータやセキュリティが心配ならオプションをつけるべきですね。

今どきイモビライザーのイルミネーションがついてようが車上荒らしなど窓割れば荒らされるんだから
 光ってても同じです。

オプションのフルセットは社内センサーも付いてて車内で動くだけで鳴ります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SECURITYSYSTEM/

書込番号:25708432

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,796物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング