日産 ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

乗車人数と左流れについて

2024/01/04 21:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

ノート e-POWER NISMO(DAA-HE12)に乗っています。
自分1人で運転している時と、体重65kgの人間が助手席と後部座席左側に座っている時(計3名)と比べ、直進性が変わるような気がします。
体重65kgの人間が助手席と後部座席左側に座っている時は、同じ道路でも左に流れる感じがします。
これは普通でしょうか。
お詳しい方々よりご教示願いたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:25572324

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/04 21:45(1年以上前)

気がします、感じますなら
気にしなくてよいかとおもいます 
道路も平らではありませんから

書込番号:25572333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/04 21:53(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
早速のご回答、ありがとうございます。
気に入っている車なので、何やら神経質になっていました。
道路の形状で、左に車重がかかると、左側に振れやすくなるのでしょうか?

書込番号:25572347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2899件Goodアンサー獲得:687件

2024/01/04 21:58(1年以上前)

>poocarさん
>体重65kgの人間が助手席と後部座席左側に座っている時は、同じ道路でも左に流れる感じがします。
>これは普通でしょうか。

ごく普通です。

道路は水はけのために中央が少し高くなっていて、
自動車は運転手一人での走行を想定して、この状態で直進性を安定性にしていると聞きました。

三人乗るのなら、助手席側に一人、運転手側の後席に一人が良いと思いますよ。

書込番号:25572359

ナイスクチコミ!4


スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/04 22:11(1年以上前)

>神楽坂46さん
ご教示いただき、ありがとうございます。
なるほどですね。そこまで意識していませんでした。
現行1人乗車の時が多いのですが、今後機会がありましたらそのように乗ってもらい、確認したいと思います。

書込番号:25572375

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16196件Goodアンサー獲得:1323件

2024/01/04 22:11(1年以上前)

原理的にはそのようになるはずですが、普通は先ず無い現象ですね。
時たま道路の傾斜を言われますがそれもないです。
アライメント…と言いたいところですがタイヤは変摩耗していませんか?

書込番号:25572376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/04 22:24(1年以上前)

そこまで対地キャンバーは変化しないのが普通です
タイヤの空気圧チェックをお勧めします

書込番号:25572397

ナイスクチコミ!6


スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/04 22:24(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご教示いただき、ありがとうございます。
タイヤの変摩耗が一つの原因であることは理解しました。
タイヤの残溝は手触りですが左右同じでした。
空気圧はチェックできていませんので、チェックして均等にするようにします。
他にチェックすべき箇所がありましたらご教示願います。

書込番号:25572398

ナイスクチコミ!0


スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/04 22:29(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご教示いただき、ありがとうございます。
早速、空気圧のチェックをしてみようと思います。

書込番号:25572401

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/04 22:32(1年以上前)

>麻呂犬さん

道路には勾配の基準があるようですね。例えば
http://shimotsuma-kaihatsu.jp/news/file/news4_5.pdf

勾配による影響の程度は解りませんが、アライメントがニュートラル
なら左側に流れる可能性が高いでしょうね。

書込番号:25572411

ナイスクチコミ!2


スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/04 22:39(1年以上前)

>MIG13さん
専門的な見解をいただき、ありがとうございます。
1人乗車と、3人乗車(運転席1、助手席1、後部左1)に比べると、より左に流れる理論になるのでしょうか。

書込番号:25572419

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2024/01/04 22:54(1年以上前)

よく理論はわかりませんが、
二輪車De、左に曲るとき、重心を左に傾けることによってやがるのですし、
四輪でも、一人のの時より重心が左のよりますので、
左に曲がってもおかしくないと思いますが。
ただ、それを感知する敏感さがスレ主様には、あるのでしょうか。
私は、どんな人数でも、加速の違いくらいはわかりますが、
ハンドル取られるかどうかはわかりませんね。

書込番号:25572437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2024/01/04 23:24(1年以上前)

こんばんは、

道路には1.5%〜2%(幹線道路以外は3%〜5%)の勾配を付けなければならないと
道路構造令により決められています。

水はけをよくするためです。
なので、正しく設計・調整された車は、自然と左に流れます。

それなら、平らな所で試そうかと考えても、意外と真っ平な所が少ないのです。
施設運営者など多くの人が水が溜まらないように設計を考えるからです。

この問題は物理的な現象です。

クルマ慣れた方は、無意識に修正舵を与えていることがありますが、
意識の上にはっきりと登ってきません。

居眠り運転では左流れが多いことが知られています。
(ハンドルに腕の重みが乗っているなど、異なる動きになることもあります)

書込番号:25572470

ナイスクチコミ!1


スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/04 23:41(1年以上前)

>バニラ0525さん
>写画楽さん
ご教示いただきありがとうございます。
タイヤの空気圧はチェックしますが、車両の異常では無いとの理解でよさそうですね。

書込番号:25572482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/04 23:45(1年以上前)

昔の車 昭和時代 路面の傾斜で車体が旋回していくものもありましたが
今の車は基本的に旋回力が発生しないように作られているはずです

車輪はキャンバーを付けると接地面が円錐形(の一部)に変形しますので
傾いた側に行きたがります(サイドスリップ)
なので 乗員の重みで車体が傾くなら
各タイヤのサイドフォースは変化するのは理にかなっていますが
そもそも 過重変位から そんなに大きな角度変化があるなら
タイヤ空気圧など 傾く要因が大きいように思われます

書込番号:25572487

ナイスクチコミ!1


スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/05 00:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご教示ありがとうございます。
まずはタイヤ空気圧ですね。
要因を確かめたく思います。

書込番号:25572518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19310件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2024/01/05 05:24(1年以上前)

左隣に人がいればその存在感を感じるから、ではないでしょうか?
もしおしゃべりをしていれば左を向く、または見ることも多くなるかもしれません。人は自分の向いている方向へ進んでしまうものだと思いますので、無意識のうちにわずかに左へハンドルを切ってしまっているのかもしれません。

書込番号:25572630

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:176件

2024/01/05 07:41(1年以上前)

>poocarさん

複数車線の一方通行路があればその右端車線で走行し、どちら方向に流れるか、あるいは流れないかを確認してみてください。
ステアリング支援システムはオフ、横風が無視できる環境、他の道路利用者に影響しない状態で、また流れても安全にステアリングによる修正が可能な安全な状況でお願いします。

@左に流れる
A流れず直進する
B右に流れる

@とAは定性的には同じ現象と考えられ、違いは程度問題でしょう。何も左に流れる癖が潜在的に存在するのでしょう。
Bの場合は路面傾斜で流されている可能性があり、アライメントの問題などあるのかも知れませんが(私はこの分野素人です)、より根本的でちょっとまずい様に思います。
流れる原因は他の方がおっしゃる通りタイヤの偏摩耗やアライメントのズレ、あるいはステアリング系のズレなどが推定できます。

私の何台か前の車ですが、派手に流れる現象が起きたことがあり、ステアリング系の調整(と聞いた)で直りました。

今の私の車の場合だと左端車線走行時も一方通行複数車線の右端車線走行時も、ステアリング操作を止めると数百メートルは直進走行し、その後に左右どちらかに流れ始めますが、左右の発生確率は同等かつ予期不能です。つまり路面の左右傾斜によって流れ方向が決まる事はありませんし、勿論傾斜が原因で流れ出すわけでもありません。
現象から車の走行方向を左あるいは右に変えるような一瞬の入力が路面からあった時に進行方向が変化し、そのままその方向に走行すると理解しています。一旦走行方向が変わった後に(方向を正常に修正するまでの短時間内に)更に追加で走行方向が変化する事は無いように感じていますので、進行方向変化は一回起きるだけです。

もし路面傾斜で流れるなら車の向きは直進する事なく直ぐに変わりその後も更に追加を続けるはずで、かつ左傾斜か右傾斜かによって一定方向にしか流れません。

書込番号:25572674

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2024/01/05 07:54(1年以上前)

>poocarさん
確認ですが、
一人で運転してる時は、左によるのを感じない。
助手席と左後ろに人を乗せたときに、
感じる
その比較ということですね。
それなら
1人乗車では気にならないということは間違いないと断言してください。
車の左曲がりの話ではないということですね。
話がそちらに流れてますので。

書込番号:25572690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/05 08:23(1年以上前)

たぶん文章では伝わりにくいかと

まず 
流れる(斜行) と 曲がる(回頭) を別けて考えないと

書込番号:25572700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2024/01/05 09:01(1年以上前)

道路は基本的に1.5から2%程度の横断勾配があります
路肩に車が流れていくことが無いようにしっかりハンドル調整しながら
持っていれば良いと思います
因みにほとんどの道路は縦断方向にも勾配があります 
アクセルを緩めたり踏み込んだりすれば速度を一定に保って走ることができます
もしくはACCを使用すれば一定速度での走行ができます

書込番号:25572731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19310件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2024/01/05 09:23(1年以上前)

う〜ん...道路には路肩に向かって勾配があるから、という意見をよく見ますが、ホントにそんなもので左へ流されますか?
私はクルマもバイクも好きでよく乗ってますが、そんなイメージはほとんどありません。
机上のイメージなんじゃないかなぁ?なんて思いますが。

そんなものよりも、隣に人がいるかいないかで無意識に反応してしまう体の変化のほうが、影響は大きいような気がします。
まっすぐな道をフラフラしながら走ってるドライバーは、たいていおしゃべりに夢中か、スマホを見ながら走ってるか、とにかくしっかりと前を見て運転していないせいだと思います。

と、これはもちろんスレ主さんのことを言っているわけではありませんよ。ただ、同乗者がいるとそちらに意識がいくので一人で運転しているときとは違いが出るのではないですか?ということを言っているだけです。

書込番号:25572749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/05 09:47(1年以上前)

>poocarさん

>直進性が変わるような気がします。

気がする程度なら単にこのせいかも

理論的にはあり得ない話ではないですが
支障がでるほど何かは起こりませんし

車はドライバー1人乗車を基準に設計はされていません
1人の場合右に流れますか

道路の構造に関しては1人でも2人でもありえる話で
気のせいですよ






書込番号:25572766

ナイスクチコミ!0


スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/05 10:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>SMLO&Rさん
>バニラ0525さん
>つぼろじんさん
>gda_hisashiさん
>ひろ君ひろ君さん
いろいろご教示いただき、ありがとうございます。
3人乗車(左側に65kg×2の加重)で直進性が変わるようなことは基本的に無い、との理解でよろしいですね。
タイヤの空気圧をきちんと合わせて、同じ道路を走って比較してみようと思います。
その結果、左側に流れる場合はアライメントを調整してもらったほうがよい、ということですね。

書込番号:25572805

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:176件

2024/01/05 10:41(1年以上前)

>poocarさん
> 3人乗車(左側に65kg×2の加重)で直進性が変わるようなことは基本的に無い、との理解でよろしいですね。

量販市販車にわざわざその様な特殊な特性を持たせる合理性がありません。

通常の乗員負荷なら直進を保てる様に設計・製造・調整してあるのが量販車でしょう。
キャスターオフセットの影響で路面傾斜で流れる、、説も都市伝説の類だと思います。何十台も世界多数の国の道を走ってきましたが、路面傾斜で流れる車に出会った事は一度もありません。

http://www.alignment.biz/extract.htm

書込番号:25572821

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/05 11:14(1年以上前)

>poocarさん

スレ主さんが『左に流れる感じがします』と感じたのは、
冬の晴天日の午前、東に向けて駐車していた車を運転した時ではないですか?
(謎解きは全文を読んだ後で。。。)

車自体がニュートラル(直進)だと仮定した場合に以下の影響を考えてみると

@道路の勾配
 道路センターラインから左側(外側)に向かって1度の勾配がある場合。
 勾配による車を左側(外側)の押す力は、1300kgx0.017=22kg となる
 走行中だと進行する方向に影響するでしょうね。
 ただ、日常的に通行していると違和感を感じないのかもしれません。

A乗員変化によるタイヤ変形の影響
 タイヤにかかる荷重が大きいほど、
  ・タイヤの実効外径は小さくなる
  ・変形により走行抵抗が大きくなる
 から、荷重が相対的に大きいタイヤ側に回る力が発生するだろう。

 従って、
 >1人乗車と、3人乗車(運転席1、助手席1、後部左1)に比べると、より左に流れる理論になるのでしょうか。

  @ 1人(ドライバ)乗車
  A 3人乗車(運転席1、助手席1、後部左(=助手席後ろ)1)
 
 @に比べてAの方が左側(外側)に流れる傾向があると思います。
 ただ、あくまで相対的な話で、その力は小さいと思います。

一方、タイヤ変形は空気圧の影響の方がずっと大きい
例えば、冬季の晴天日に運転席側だけ日の当たる場所に駐車した車に乗ると
運転席側の空気圧が助手席側に対し5%程度高い(=充填空気温度で15度違う)という現象は良く経験します。

スレ主さんが同じ道路(&スローパンク無し)にて短い期間での挙動変化を感じたなら、
 ・道路の傾き → これ単独では流れを感じない?
 ・太陽光による空気圧変化★
 ・乗車人員の変化
の相乗効果だと思います。

書込番号:25572849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/05 11:51(1年以上前)

>poocarさん

>その結果、左側に流れる場合はアライメントを調整してもらったほうがよい、ということですね。

じゃなく道路に勾配があり多少流れる場合もあるよじゃない

手を放したらどうなるか判らいけど軽く手を添えれば曲がらない(流れない)んなら気にしすぎだと思いますよ




書込番号:25572887

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2024/01/05 12:27(1年以上前)

こんにちは、
最大勾配5%の道は現存するでしょうが探すのはむつかしいでしょう。

一応5%の左傾斜の道を想定して、ハンドルを直進状態にしてから手を放す、
そして車を押してみたらどうなるのか。車は果たして直進するのかを考えたらわかりやすい。
5%で影響が出るなら、2%で影響が出てもおかしくはないということです。

感覚の話は個人差もあって、この話にはなじみません。物理的な話です。

書込番号:25572927

ナイスクチコミ!0


スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/05 14:49(1年以上前)

>SMLO&Rさん
量販車は直進を保てる様に設計・製造・調整してあるとのことで、おっしゃるとおりと思います。
そうでなければ安全性に影響が出ますしね。
>MIG13さん
なるほどですね。今までそのような視点で考えたことがありませんでした。
タイヤの空気圧がポイントということで、ここは今一度チェックしてみます。
>gda_hisashiさん
3人乗車の時、ハンドルに軽く手を添えて小刻みに右へ切れば曲がらなかったので、おっしゃるとおり気にしすぎですね。。。
しかし2人を降ろして1人乗車になった際、まずは車が軽く感じたのと、ハンドルを持たなくても(実際は持っていますが)真っすぐ
走った感じでした。これが今回質問した理由ですが、あくまでも感覚のため、曖昧になってしまってしまいスミマセン。
>写画楽さん
ご指摘のとおり感覚になっています。
空気圧や走行区間等、条件を合わせて確認したいと思いますが、気にしすぎると車を運転していてもつまらなくなってしまって
しまうので、割り切ることも大事だと思いました。

書込番号:25573089

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:30件

2024/01/06 09:40(1年以上前)

>poocarさん
今回の件とは関係はないと思いますが、e12 e-powerの車両のダンパーのオイルが漏れて抜けやすいので空気入れる際にスマホ突っ込んで前後見てみてください。知り合いの車両のe12 e-powerで違和感あった際にチェックしたら漏れていました。
その後交換した直後に乗ったら乗り味がガラッと変わっていておどろいた事があります。

タイヤの空気入れるという事でしたのでついでに確認されたら良いかなと。

書込番号:25573917

ナイスクチコミ!0


スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/06 14:56(1年以上前)

>Mr.Z.さん
ご教示いただき、ありがとうございます。
なるほどですね。ダンパーのオイル漏れのチェックを行うようにいたします。
ちなみに、HE12 e-power ニスモのダンパーも漏れやすいのでしょうか。

書込番号:25574321

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:30件

2024/01/06 16:25(1年以上前)

>poocarさん
NISMOで後部が両方ともオイル漏れしてる例がネットに上がってますが、どうなんでしょうか?
サスペンションの基本構造が変わってるわけではなく単にバネレートや減衰率の最適化されたものでしょうから注意に越したことはないでしょう。

書込番号:25574412

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/01/09 04:19(1年以上前)

回転方向が指定されていないタイヤならば、前輪の左右を入れ替えてみれば?

書込番号:25577654

ナイスクチコミ!1


スレ主 poocarさん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/10 13:14(1年以上前)

>Mr.Z.さん
>NSR750Rさん
ご返信、ありがとうございます。
ダンパー・空気圧の確認、タイヤローテ含め、一度アライメント調整を行ってもらおうと考えております。
ところで、普段燃費を意識して空気圧は高めにしているのですが、道路の形状を拾いやすくなるというような弊害が
あるものでしょうか?(当然凹凸は拾いやすくなるのでしょうね・・・)

書込番号:25578987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

2023/10/31 13:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:312件

初スタッドレスです。
みなさんはどれぐらいのサイズで付けているんでしょうか?
今はNISMOなので195/55/R16 87Vです。
2インチダウンはさすがに無理ですかね?
一応185/65/R15 88Qを予定していますが。

書込番号:25486037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/31 14:38(1年以上前)

標準サイズが15インチだから
それ以下はやめた方が無難
あとは検索してみたらでてくるかも
ノート14インチとかで

書込番号:25486072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/31 15:01(1年以上前)

>ひゃくえさん

どの程度お雪道走る予定でしょうか

e12ノートは14インチも可能かと思います

平坦の道や高速道路のみであれば純正サイズでも良いかと思います

轍とか多少荒れた所も走るのであれば

僕だったら
タイヤが有る程度変形(路面に追従)するように
出来るだけ空気容量が増えるようタイヤの厚み(扁平率等)が厚くなるように
その車で使える最小径のホイールに外径は純正よりちょい大きなタイヤを選びます
(ちょい大きい方が空気量(タイヤの厚み)も増えるし地上高も微妙に上がります)

195/65r15

195/70r14
でしょうか

上記理論であれば14インチになりますが
195/65であればある程度の気積は確保されているので15インチも有りと思います
価格も大きく変わらないと思うので
気に入ったホイールとか安い(値引きの多い)セット品とかで選べば良いかと思います


書込番号:25486090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1987件

2023/10/31 18:20(1年以上前)

ネットで検索するとE12ノートe-powerニスモで185/70R14のスタッドレスタイヤの装着例があります。

ただ、初めてのスタッドレスタイヤでしたら、標準装着サイズから1インチダウンの185/65R15のスタッドレスタイヤの装着をお勧めします。

書込番号:25486259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2023/11/01 17:20(1年以上前)

>kmfs8824さん
>gda_hisashiさん
>今岡山県にいますさん
みなさん回答ありがとうございます。
そのサイズでさがしてみます。
運転感覚が変わるのが不安ですが。

書込番号:25487370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/01 17:30(1年以上前)

>ひゃくえさん

>運転感覚が変わるのが不安ですが。

どのサイズにしてもスタッドレスにすれば運転感覚は変わります

でも慣れますよ




書込番号:25487380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2023/11/03 00:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですよね。雪の地域に住むの初めてなので緊張してます。
ちなみにディーラーに聞いたら14インチを勧めてきました。
オートバックスやイエローハットは15インチを勧めてきました。

書込番号:25489073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

カタカタ音

2023/09/26 22:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:312件

最近走行中にダッシュボード回りや足元やAピラーのあたりでカタカタ音がするんですがみなさんはどうですか?立て付け悪いだけかもしれませんが。
バックミラー横にあるフロントセンサーのカバーみたいなものも鳴ります。押さえたらしばらくは鳴りませんが。

書込番号:25439057

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/26 22:34(1年以上前)

見つけてるじゃん
だったら対策簡単よ。

書込番号:25439067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GSXJRさん
クチコミ投稿数:29件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2023/09/30 08:53(1年以上前)

バックミラー前のカバーのカタカタ音は私のもします。この安っぽさには閉口ですよね。2〜3mm厚のスポンジシートを隙間に押し込むだけで完治しますのでお試しを。

書込番号:25443169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/01/22 18:20(1年以上前)

ディーラーに言ったら対策方法が分かってるようでなおしてくれましたよ!

書込番号:25593615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信78

お気に入りに追加

標準

エアコンオンで燃費の大幅悪化

2023/09/14 10:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:379件

現在燃費が15km/L程です。酷い時は3km/Lから始まり二桁に中々到達しません。以前は夏で20km/Lは切らなかったのですが。ディーラーに行っても異常は見られず…
最近涼しくなってきたのでエアコンオフで走行したら25km/L!久々に見れた数字で感動しました。その後も数回試しエアコンオフなら以前の燃費に戻ることが確定しました。しかしエアコンオンでは相変わらず…暑い日に乗るのが嫌になってきています。
燃費が悪くなったのは今年の夏からです。冷風が出なくなりエアミックスアクチュエータを交換しています。古い方に戻しても燃費は変わりません。

書込番号:25422044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2023/09/14 11:05(1年以上前)

今年の夏は、今までの暑さの記録を全国的に、大幅に亢進してるので、
エアコンも大変なのでしょうか。
知りませんが。

書込番号:25422069

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2023/09/14 11:10(1年以上前)

自分のノートは20km/Lは普通に夏場でも走っていたけどね 
どこか異常があるのかもね モードはエコモードでしょうか?

書込番号:25422072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2023/09/14 11:10(1年以上前)

エアコンに無理をさせ過ぎて壊れた?ただ現在エアコンが普通に効くのに燃費だけ悪くなるのは不思議です。

書込番号:25422074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2023/09/14 11:13(1年以上前)

>つぼろじんさん
やっぱり20km/Lは走りますよね。e-power5年目ですが今までずっとエコモードです。

書込番号:25422078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/14 11:39(1年以上前)

>由布院太郎さん

>冷風が出なくなりエアミックスアクチュエータを交換しています。古い方に戻しても燃費は変わりません。

エアコンに関連して極端な燃費悪化があるとすれば、電動コンプレッサが何らかの理由で常にフル稼働している等しかないと思います。
電動コンプレッサがフル稼働すると、”停車中”のエンジン稼働頻度が高くなると思いますので、エアコンON状態にしてエンジン稼働間隔がエアコン温度設定(HI/30℃/25℃/LO)でどの程度変わるか? を確認してみると良いと思います。

例えば、”停車中”エアコンONで5分程度放置)
・HI/30℃/25℃/LO の設定に関わらずエンジン稼働間隔が変化しないなら、温度センサー故障
・HI/30℃ と 25℃/LO とでエンジン稼働間隔が変わるなら、冷媒が少ない等でコンプレッサがフル稼働しても設定温度(低温)に到達しない。

等の故障が考えられると思います。

書込番号:25422108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:379件

2023/09/14 11:51(1年以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。明日試してみようと思います。

書込番号:25422121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/14 12:03(1年以上前)

>由布院太郎さん

>・HI/30℃ と 25℃/LO とでエンジン稼働間隔が変わるなら、冷媒が少ない等でコンプレッサがフル稼働しても設定温度(低温)に到達しない。

は不適当でしたね。
今の季節(気温30℃)を前提に

・27℃ と LO とでエンジン稼働間隔が変わらないなら、冷媒が少ない等でコンプレッサがフル稼働しても設定温度(低温)に到達しない。

と訂正させてください。

書込番号:25422130

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2023/09/14 12:31(1年以上前)

>由布院太郎さん
何もお役に立てませんが、

「冷風が出なくなりエアミックスアクチュエータを交換しています。古い方に戻しても燃費は変わりません。」

これの、「古い方に戻しても」

古い方って何ですか。
文章のままの、エアミックスアクチュエータの古いものに戻したという意味ですか。
気になるもので、すみません。

書込番号:25422157

ナイスクチコミ!4


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/14 12:35(1年以上前)

満タン法ですか?

書込番号:25422161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件

2023/09/14 12:48(1年以上前)

>MIG13さん
当初冷風が出なくなりアクチュエータの27732-3VA0「A」から27732-3VA0「B」に交換しました。交換後にBに初期不良があり燃費の悪さをしている?と思い一時的にAに付け替えましたが改善されませんでした。今はBを着けています。
ノート、セレナ、マーチなどに搭載されてるアクチュエータAは壊れやすいらしく冷風が出なくなる事が多いみたいです。なのでBという改良品になったようです。
https://www.monotaro.com/p/3163/5477/

書込番号:25422173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2023/09/14 12:49(1年以上前)

>由布院太郎さん
私はオーラに乗ってますが、湯布院さんとおんなじ感じですよ

とにかくめちゃくちゃ暑いので、最初車内を冷やすのにすごいエネルギーーを使うようです

私なんか8月の平均燃費は13.2です

書込番号:25422174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件

2023/09/14 12:51(1年以上前)

>YASSY 824さん
数字は満タン法では無いです。ただ走れる距離は
かなり短くなったのは事実です。

書込番号:25422180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/09/14 13:00(1年以上前)

他車なので参考程度に…

登録から9年を超えたホンダのヴェゼルハイブリッドで、エアコンガスクリーニング(HFC134aの補充)を施工したところ、燃費の改善を感じてます。

1.HFC134aの規定量400gに対し、回収量は290g。つまり30%近い減少率でした。110gのガスを補充。

2.風量が減っても冷えるようになったため、駆動バッテリーからの電力消費が減りました。

3.結果としてエンジン稼働が減り、エアコンオンによる燃費低下が改善しました。

カー用品店で費用は7千円程度、体感は人それぞれかも知れませんが、個人的には満足してます。

冷媒は回収してみないと適量かどうかわかりませんが、そんなことがあるかもしれません。

書込番号:25422196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2023/09/14 13:07(1年以上前)

みんから オーラ月別平均燃費

>k_yokoさん
オーラもエアコンでかなり燃費が落ちるのですね。夏以外はどうでしょうか。
ノートはe12とe13を比較すると冬は良くなっているが夏の燃費はそんなに変わらない様に見えます。エアコンの影響は相変わらず大きいですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/note_e_power/nenpi/

書込番号:25422205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2023/09/14 13:20(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
自分は5年目なのでガス不足だとしたら漏れているかもしれませんね。
ガス不足が原因で冷えない→コンプレッサー全開→燃費悪化、ありそうですね。
エアコンを切ったら燃費改善したのはディーラー行った後に発覚したのでその事を含めて再度日産に相談しようと思います。

書込番号:25422217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2023/09/14 15:41(1年以上前)

>由布院太郎さん
5年だったら冷媒漏れってことは無いでしょう
エアコン効いているんですよね

冷媒不足だったら冷えないです。
冷媒不足をチェックするなら、エアコン設定温度をLoにして、室内側で吹き出し温度を測って見れば分かります


それより、燃費悪化は、猛暑が原因だと思います。

涼しかった5月の平均燃費は25.5でしたから。
私の場合、悪化したのは猛暑でエアコン使用した7月からです。

書込番号:25422367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2023/09/14 15:47(1年以上前)

>由布院太郎さん
そうそう、冷媒があれば、温度設定Loで室内側吹き出し温度は、外気温度30℃の時、10℃を切っていると思います。

冷媒が少ないと、この温度が上がります

書込番号:25422375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16196件Goodアンサー獲得:1323件

2023/09/14 15:57(1年以上前)

Aがダメ
Bもダメかも?

Bダッシュを購入ですね。

書込番号:25422390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2023/09/14 16:26(1年以上前)

>k_yokoさん
5月で25km/L!やはりオーラも燃費良いですねぇ。8月の減り方を見ると今年はかなり猛暑で厳しい様ですね。
しかし家のノートで解せないのが夜の涼しい時間でもエアコンを入れると相当燃費が悪くなります。猛暑でエアコン制御がイカれてしまったのか…
それ程暑くなければ18度設定で冷え過ぎな事もあるので冷媒不足の線はなさそうですね。

書込番号:25422430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2023/09/14 16:27(1年以上前)

>麻呂犬さん
Bダッシュで直るなら1万でも買いたいです…

書込番号:25422432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/14 17:24(1年以上前)

夏にエアコン効かせて15q/Lも走れば十分過ぎると思うけど、アイドリングでエアコンつけて停車してる時間も結構あるやろし。

純エンジン車なら10も行かんからね。

書込番号:25422482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:379件

2023/09/14 17:55(1年以上前)

>関電ドコモさん
ヤリス、フィット、スイフトの8月の平均燃費が16、17km/Lなので今年の暑さでは同じ位かもしれないですね。しかしHV車がガソリン車と一緒かー…

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/yaris/nenpi/
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/honda/fit/nenpi/
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/swift/nenpi/

書込番号:25422515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2023/09/14 18:03(1年以上前)

>由布院太郎さん
走り初めの前に、エアコンオンで、何分くらい冷やしてますか。
また、どこかで、停止して、ご飯食べたりしてませんか。
停止状態のこと長くありませんか。
ご自分の、走らずに使用してる時間を検証してみてください。
特に、乗り初めに、車内冷えるまでにかなり消費すると思います。
また、単距離移動、炎天下駐車、また単距離移動とか、されてませんか。
単距離走行は、相当燃費悪くなります。
その点も考察ください。

書込番号:25422524

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/14 18:13(1年以上前)

>由布院太郎さん

>それ程暑くなければ18度設定で冷え過ぎな事もあるので冷媒不足の線はなさそうですね。

@暑いのが苦手で常に温度設定を18℃にしている場合
仮に、そうなら、Maxパワーでの冷房を指示していることになりますから、
何らかの理由で室温が※18℃程度にならない状態だととエアコンのコンプレッサはフルパワーで駆動すると思います。

※18℃程度にならない原因例
 ・冷媒が減っている
 ・窓を開けている
 ・ノートの場合は(外部環境によっては)元々無理なのかも?

A エアコンの効きが悪くなってきたので温度設定を18℃にしている場合
 には、 『エアコン冷媒がかなり減っている』 と思います。

書込番号:25422533

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3372件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/14 18:23(1年以上前)

>しかしHV車がガソリン車と一緒かー…

車重が100kg以上軽いのだから、比較対象がおかしいだけでは。

書込番号:25422540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:111件

2023/09/14 20:05(1年以上前)

>しかしHV車がガソリン車と一緒かー…

エアコンつけっぱなしで電気使ってるわけで、それだけ発電のためにエンジン回ったんではないでしょうか?

>それ程暑くなければ18度設定で冷え過ぎな事もある

他車ですが、今年の酷暑でも設定23度位で大丈夫でした。
気温30度位ならば設定25度でも涼しいです。
自分は常にマニュアル設定で、風量も3から4、冷えたら1か2ですが、設定温度18度にはしたことありません。
やはりエアコンの点検してもらった方がいいかもしれません。

ただ燃費は走り方や走行距離等で変わるので、近所の買い物位しか走ってないとすれば、それ位だと思います。
片道3km程度の往復で、いままで悪くても20km/L切る事なかったのに、今年の夏は何回か下回りました。

書込番号:25422686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/15 02:42(1年以上前)

始動からの燃費が悪いなら、リモートでエアコン始動する機会が増えたとかではないでしょうか。
効きが悪いのは別でしょうけど。

書込番号:25423044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4567件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/15 07:36(1年以上前)

エアコン(冷房)負荷 推移グラフ

>由布院太郎さん
リーフでエアコン負荷(電力消費推移)のデータを取得したことがあります。(車の外気温計37℃前後)
始動から10分程度の電力諸費が大きく、18分以降はほぼ一定(1kWh弱)でした。
このことからも短距離を繰り返すとエアコンの電力消費も激しくなりますね
e-Powerも電動コンプレッサーなのでほぼ同じと思われます。

以上参考まで

書込番号:25423141

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/16 09:28(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

家庭用6畳用エアコンの冷房での消費電力maxが980Wのようなので、リーフのエアコン冷房(max3.45KW)は、冷房開始時等には、家庭用エアコン ”3台から4台”に相当する電力を消費する場合があるんですね。
短時間で室温を下げるために冷房能力が大きいんでしょうね。

書込番号:25424553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2023/09/16 15:39(1年以上前)

>バニラ0525さん
確かに停止で燃費落ちますね。ただ今日は15km止まらずに走って11km/Lとかなり悪いですね…

書込番号:25424971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2023/09/16 16:09(1年以上前)

>MIG13さん
今まで外気導入で車内が暑い時最初だけ18℃にして数分で20℃以上にしています。今年は外気で18℃でも暑いので内気にしていました。猛暑のせいと思っていましたが冷媒不足もあり得ますね。
停車中エアコンオンでエンジンの回る時間を調べてみました。he12ノートはバッテリー残量2に減ってからしばらくするとエンジンで発電し4で停止する仕様です。バッテリー残量3から2になった瞬間から計測しました。
18℃ 0分55秒で発電、3分55秒で停止
25℃ 1分20秒で発電、4分15秒で停止
設定気温で変化するので気温センサーは正常でしょうか。

書込番号:25425014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2023/09/16 16:41(1年以上前)

>今年の酷暑でも設定23度位で大丈夫でした。気温30度位ならば設定25度でも涼しいです。
なるほどやはりエアコン異常の可能性はありそうです。「エアコンを見てほしい」とディーラーに明日の予約を入れたのでまた報告します。

書込番号:25425045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2023/09/16 16:52(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
18分は確実に燃費が悪くなる、それ以降安定ですね。一回だけ18km/Lまで上がった事がありましたが2時間は乗っていました…

書込番号:25425052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:234件

2023/09/16 17:13(1年以上前)

「クルマのエアコンの燃費への影響について」
https://www.kure.com/hot_column/vol160/

少し古いですがこういうコラムがありました。
自分のFIT3HVでもこんな感じで今月2回目の車検となりましたが年間の最高燃費は大体7月下旬に記録しています。
ただしちょい乗りはあまりなく往復70キロの通勤が中心で夏場は実燃費で25km/lは行きますし、休日のちょい乗りでもメーター読みで15キロ/Lを下回る事はほぼないのでスレ主さんの燃費は異常に感じます。
なのでやはり冷媒の不足か電動コンプレッサーの異常があるような気がします。
コンプレッサーの回転抵抗が大きくなってるとか、ホンダと違いインバーター制御のはずなので高回転でより抵抗が顕著になるとか、インバーターの異常もあるかもしれないですね。
ディーラーへ持ち込まれるとの事で原因がわかるといいですね。

書込番号:25425073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/17 06:02(1年以上前)

私の場合、エアコンをつけると燃費は最高値の約7割に低下します。つまり最高燃費が30KM/Lの場合21KM/Lまで低下します。
つまり夏場はエアコンを動かすためにエンジンが動作しているくらいに思っています。

 夏場の燃費を改善するためには、いかにエアコンの負荷を減らすかにかかっています。設定温度を下げるのは当然として、、車内全体を冷やすのをあきらめ、28度から29度の設定温度で、冷風(風量はマニュアル)を直接顔に当てるのが。最も効果があると思います。それ以外に@初めて走行する場合、エアコン停止、窓全開、風量最大でしばらく走行したのち、エアコンをオンにする。Aとにかく日陰に停車する。ぐらいしか方法がありません。熱中症にならないことが第一です。酷暑の中、ガソリンを消費するのおかげで快適に過ごせるのだと思うことにしています。

書込番号:25425811

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2023/09/17 07:04(1年以上前)

私も、tpptkさんと同じイメージです。

それにしても、7月下旬に年間の最高燃費を記録する方の
お住まい(相当涼しいところ)、
我慢強い、
エアコン嫌い、
夏休みに、長距離走行多い、
とか、どのような特殊なご事情があるのか知りたいです。
ピンポイントに、7月下旬と、分けられるのは、
何か特殊なご事情があるのではないでしょうか。
エアコン普通ににつければ、
当然エネルギー使うので、エネルギー源のガソリンを消費するはずで、
私も、3割くらい、燃費ダウンしても普通に思いますが、
相当いい環境にお住まいなのでしょうか。
その時に長距離走行多くなければ、その代わり、冬だけでなく、春、秋も寒いのでしょうかね。
それとも、エネルギー少ない特殊なエアコンがあるのでしょうか。

書込番号:25425845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:111件

2023/09/17 08:32(1年以上前)

>M_MOTAさん
自分もHVは気温が高い方が燃費が良いイメージです。
車の外気温計が20度位から燃費良くなってきて、エアコン使うようになると少し燃費落ちる感じ。

冬はエンジン暖めようとするので、充電十分でもエンジンかかったりなので、夏場より燃費落ちます。

>tpptkさん
>初めて走行する場合、エアコン停止、窓全開で走行

これは効果的ですよね。
リモートで乗る前にエアコン全開にして冷やすより効果あると思います。

>車内全体を冷やすのをあきらめ、28度から29度の設定温度で、冷風(風量はマニュアル)を直接顔に当てる

車の大きさが違うのかもしれませんが、FIT4は、車内全体を冷やしてくれます。
23度設定で最初風量4で、冷えたら風量2か1。
(自分もマニュアルです)
直接当てると寒いくらいです。。。
なんとなく設定温度よりも、風量の違いによりエンジンの掛かる回数が違う気がします。

書込番号:25425943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:234件

2023/09/17 09:02(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>なんとなく設定温度よりも、風量の違いによりエンジンの掛かる回数が違う気がします。

ホンダはインバーター制御をしていないのでこれは電動コンプレッサーの制御の違いによるものかもしれませんね。
自分が確認した限りでは直近だとVEZELもこの方式のようです。
ただトヨタは恐らくインバーター制御だと思いますのでトータルとしてはインバーター制御の方が有利なんだろうと思います。

書込番号:25425973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:234件

2023/09/17 10:09(1年以上前)

2022年7月の天気

今年の月別燃費

>バニラ0525さん
気温はリンクが貼れなかったので詳しくはお調べください。
富山市街地になます。
昨年度は7月は14日と29日に給油しており900キロほど走行で27.9km/lとなっていますね。
たまたま7月下旬だったというだけで意図はないです。
残業はほぼないので走行時間帯は7時ごろと17時ごろからそれぞれ1時間ぐらいの通勤時間となります。
西向き駐車でサンシェードは持っていないので帰りは自分の感覚では車内がクソ暑いです。
渋滞は少なくて帰りは高速の無料区間使用なので平均車速は時速40キロぐらいと表示されてますね。
エアコンは年中オート23℃設定で基本窓は開けません。
ちなみに今年の最高燃費は7月25日給油で26.8km/lとなっています。
冬場は23km/lぐらいまで落ち込みます。
月別燃費は今年の分しか表示できなかったので今年の分を貼っておきます。
最新で24キロと落ちていますがこれは4人乗車での長距離移動があったのと車検でエンジンを掛けっぱなしされたみたいで車検の引き取り時に表示燃費さらに1キロ近く悪くなっていました。
ちなみにメーター表示は26.1キロなのに満タン方では24キロ、嫌になります。

書込番号:25426076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2023/09/17 10:51(1年以上前)

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
素晴らしい燃費ですね。
羨ましいです。
冬もエアコンオートということは、ACオンということですかね。
それで、燃費ブレが少ないのかもしれませんね。
季節の良いときには、空調オフにして走れば、もっと燃費よくなるかもしれませんね。
でも、常時25キロ位出るのですね。
羨ましいです。
ありがとうございました。

書込番号:25426125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/09/17 10:54(1年以上前)

>バニラ0525さん

こんにちは。

自車(2014年式ヴェゼルハイブリッド)の場合は、猛暑のなか30km/l超えという燃費を記録しています。(満タン法だと5%は低下でしょうか?)

山梨県内の一般道(20号線、甲州街道)を含んでいて、ほとんど信号がなく、ほとんど平坦、またはやや下り勾配の区間があり、かなり効率良くエネルギー回生でき、EV走行が多かった結果です。(速度は他車並みの定速走行)

もちろん酷暑なのでエアコンはオン(23度設定、マニュアル操作で風量2~3)です。

回生したエネルギーで定速走行、足りなくなったらまた回生、というループが長く継続できる道路環境のおかげだと考えています。そんな特殊な?事情も存在しました。

>ゆうたまんさん
>直接当てると寒いくらいです。。。

同感です。自身もマニュアル操作ですが、運転席吹き出しを閉じて、中央吹き出しの風量を稼いでます。後席からの苦情対策です。

>M_MOTAさん
>ホンダはインバーター制御をしていない

一口にカーエアコンと言っても、メーカーによって制御の違いがあるのですね。なるほどです。

書込番号:25426135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:234件

2023/09/17 10:57(1年以上前)

直近数ヶ月の給油記録

すみません。
補足で連投します。

直近数ヶ月の給油記録を貼りますが今年は酷暑とあって昨年よりはやはり夏場の燃費が落ちていますね。
エアコンの有無での燃費の違いは確認するつもりはありませんが、先に貼ったコラムにもありますように電動コンプレッサーを使用するEVや HV車はガソリン車に比べ夏の燃費の落ち込みが小さいと捉えています。

書込番号:25426141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2023/09/17 11:43(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
私は、前ヴェゼル、ガソリン車です。
素晴らしい燃費出るのですね。
私は、近距離、町中走行ばかりなので、
この時期、12キロいったらいいくらいです。
短距離乗るときも、
車冷やすのに、5分くらいアイドルし、それでも、暑いです。
全国的に暑い方なので、家族乗せる場合は、
車内冷やさないと、走れません。
特に日中、昼近くに走るので、燃費に大影響です。
自分一人なら我慢しながらスタートしますが、人を乗せる配慮には、ガソリン使います。

書込番号:25426187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/17 14:37(1年以上前)

>バニラ0525さん
>ゆうたまんさん
コメントありがとうございます。少し付け加えさせてください。
@私は東京の青梅街道を片道20キロを平均時速20キロでほぼ毎日往復してIいます。
A例年、6月末に入り、気温が30度を超え燃費が向上してくると、今年こそ30キロ越えの新記録をだすために、エアコンを使用しないように頑張ります。しかし、暑さに負けてエアコンを使用した時が、燃費新記録を断念したことになり、いつもかなり落ち込みます。
Bしかし今年は違いました、7月に入り、突然、外気温度が40度を示しました。一瞬、計器の誤りではないか、車は大丈夫かオーバーヒートしないのか心配になりました。しかし、何よりも自分が熱中症になるのだけは避けなければならない、燃費云々など言っておれない、今年は20キロ以下の燃費になるのも覚悟しました。
B結果は6月27日 28.6 7月12日 27.3 7月25日 25.4 8月8日 20.6 8月22日 23.4 9月12日 24.6Km/l
C私の車庫は地下なので、朝の外気温表示は、ほぼ28度です。31〜32度になるまではエアコンをつけないように頑張っています。時間にして30分ぐらいです。
D青梅街道は東西に走っています。したがって、両側の街路樹やビルのせいで、路面は日陰の部分が多いです。また、停車するときは極力日陰に入るよう努力しています。
E私の乗る初代ノートはエコモードでアクセルを離せば、回生ブレーキで完全停止までいきます。私はフットブレーキをほぼ使いません。使うのは車庫入れの時ぐらいです。
Fエアコンの効率や車の断熱性能は大きく差があるとは思っていません。したがってエアコンを使えば使うほど燃費が悪化すると思います。今年のような酷暑の場合、燃費は外気温度に比例するところまで行くと思います。

書込番号:25426383

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2023/09/17 15:11(1年以上前)

>tpptkさん
ありがとうございます。
私などが、この中でとやかく言うレベル違いました。
今の車の燃費の話に参加するような、基準ではなく、また努力もしておりません。
これにて退散いたします。
失礼いたしました。

書込番号:25426430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:111件

2023/09/17 18:05(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
同じホンダのHVなので自分と同じ感じですね^^

>tpptkさん
燃費は運転する環境で違うと思います。
自分の住んでる東北は渋滞も少なく、平均時速30km/h以上で走れます。

暑いと思えばエアコン付けるし気は使ってません。

E12 e-powerはエアコン効かないって話が検索するとヒットするので、おかしいなと思ったらディーラーで見てもらうのがいいと思います。
また、以前e-powerはドイツ式なんちゃらって走行方法が燃費よくなるって書き込みしてた人がいたけど、下記以外にもたくさんありますが真偽は不明です。。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=22906606/

話しは少し変わりますが、隣の家の主人がオーラを購入しました。
今年の夏場、エアコンつけっぱなしなのか電動ファンが尋常じゃないくらい大きな音出して回っています。
日産はエアコンのコンプレッサーの他に電動ファンも常にガンガン回す仕組みならば、電池はすぐになくなりエンジンかかりやすいのかなって思いましたが、車種も違うし素人考えなのでよくわかりません。。。

書込番号:25426633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:234件

2023/09/17 18:52(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>E12 e-powerはエアコン効かないって話が検索するとヒットする

なるほど出てきますね。
燃費が悪くなるというのではなくて酷暑の時に送風状態になってしまうのがあって

「一部社外秘ではあるけれど、ノートe-powerのこういった事象は昨年(2018年)10月頃から報告があり
それに対する対策品(エアコンのコントロールユニット=上記写真)が今年(2019年)8月に出た。とのこと(^_^;)」

というのがありますね。
でもスレ主さんのケースだと冷媒の不足が怪しそうな気がしますね。

書込番号:25426687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/17 19:34(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>>燃費は運転する環境で違うと思います。
おっしゃる通りです。燃費は車の環境条件と運転方法などに大きく影響されます。
環境条件としては、平均走行速度、一回の走行距離、平均気温など(特に冬場、夏場)によって大きく変動します。
一方運転方法による燃費の影響は大きいと思いますが、これを測定する良い方法がありません。

エアコンの故障原因は、まずフィルターの目詰まり、冷媒の減少、そしてコンデンサーファンの故障を考えるのが一般的です。
車種による特別な差は、そんなにないと思います。

書込番号:25426740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2023/09/17 20:34(1年以上前)

ディーラーに行ってきました。
「冷媒ガス漏れをしてる様子はなかった。点検中にコンプレッサーが停止する事があった、これから涼しくはなるが暑い日は完全停止する危険があるので交換推奨(修理費16万)」とのことでした。
ただコンプレッサー停止の故障ならバッテリー消費が減り逆に燃費が上がります。なのでコンプレッサーを新調しても燃費が戻るかは不明だそうです。コンピューターに掛けても異常なしの様でした。

書込番号:25426801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:234件

2023/09/17 21:14(1年以上前)

>由布院太郎さん
残念な結果でしたね。
参考まで先に書いた不具合事例のリンクを貼っておきます。

ノートe-power エアコンの不都合について 2020年8月追記あり
https://mykidsgard.exblog.jp/30765611/

4年前の話ですし結局完全解決には至っていないようです。

>ただコンプレッサー停止の故障ならバッテリー消費が減り逆に燃費が上がります。なのでコンプレッサーを新調しても燃費が戻る>かは不明だそうです。コンピューターに掛けても異常なしの様でした。

電力が供給されず電動コンプレッサーが停止しているならそうなのですが最悪なのはコンプレッサーの回転抵抗が大きくなって電力供給しているのにコンプレッサーが回ってない状態ではないですかね。
素人考えですが気温が下がらないので電力最大状態になっているかも?です。

もっともその状態ならコンプレッサーの発熱や何らかのエラーログがありそうですけどね。

書込番号:25426858

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/18 07:09(1年以上前)

>由布院太郎さん

>「冷媒ガス漏れをしてる様子はなかった。点検中にコンプレッサーが停止する事があった、これから涼しくはなるが暑い日は完全停止する危険があるので交換推奨(修理費16万)」とのことでした。
ただコンプレッサー停止の故障ならバッテリー消費が減り逆に燃費が上がります。なのでコンプレッサーを新調しても燃費が戻るかは不明だそうです。コンピューターに掛けても異常なしの様でした。

なんか買い替えを促す突き放したコメントですね。
改めて冷房能力を確認するために、温度設定Loで室内側吹き出し冷風温度 を測ってみませんか?
正常なら内部循環で

   吹き出し冷風温度 = 外気温 − 20℃程度 

 になるようです。

書込番号:25427213

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2023/09/18 07:19(1年以上前)

>由布院太郎さん
修理費16万円ですか。
解決するとわからないのに。
保証はきれてるのてすね。
修理予定ですか。
燃費以外に支障なければ
もう少し様子見られてはどうですか。

書込番号:25427219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/09/18 14:21(1年以上前)

スレ主さん

気になる箇所があったので失礼します。

1,>冷媒ガス漏れをしてる様子はなかった。

冷媒ガスの充填量そのものは回収してみないと分からない、と認識しています。ディーラーはどうやって確認したのでしょう?せめてLO運転での最低吹き出し温度が10℃以下かどうか、測定されたのでしょうか?

ちなみに自車(9年超えのホンダHV車)は、吹き出し温度10℃でも規定量より30%減っていました。

2,>コンピューターに掛けても異常なしの様でした。

下記のサイト(エアミックスアクチュエーター交換事例)に、気になる表現がありました。

>通常の操作で吸い出せるエラーログにはエアコン系列のログは出てこない。つまりログを吸い出すときに「エアコン系列のログも表示せよ」という設定をしないといけない

これを踏まえた確認方法だったらいいのですが…

↓前半の表に記載
https://ae111bz-r.sakura.ne.jp/he12-001.html

3,自己診断方法もありました。

https://r1st205.com/nissan-airconditioner-testmode/

書込番号:25427716

ナイスクチコミ!1


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/18 15:04(1年以上前)

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2023&month=&day=&view=a1

他の方も言ってみえると思いますが
今年の異常に高い気温で導かれた実燃費なんて参考にせず、とりあえず様子見した方が良いと思いますけどね。

書込番号:25427789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2023/09/19 12:48(1年以上前)

>M_MOTAさん
>コンプレッサーの回転抵抗が大きくなって電力供給しているのにコンプレッサーが回ってない状態ではないですかね。
素人考えですが気温が下がらないので電力最大状態になっているかも?
私もそう思ったのですが↓
>もっともその状態ならコンプレッサーの発熱や何らかのエラーログがありそう
なんですよね。コンプレッサー交換しても直るか不安です。日産はエアコントラブル多いみたいですね。

書込番号:25428986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2023/09/19 12:50(1年以上前)

>MIG13さん
エアコン温度の計測やってみたいですね。Amazonかどこかで計測機を買えばよいでしょうか。

書込番号:25428989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2023/09/19 12:51(1年以上前)

>バニラ0525さん
これから気温は下がっていくので様子見していこうと思います。

書込番号:25428991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2023/09/19 13:17(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
確かにどうやってガス漏れ確認したか聞いていませんでした。調べてみたら日産はガスオイルに蛍光剤を入れているのでブラックライトを当てて確認できるようです。しかし漏れの場所を見逃している可能性もあるし仰る通り回収していない為にガス充填量は不明のままですね。「コンプレッサー止まることがあった」と言っていただけなのでエアコン風の温度も調べていないのでしょう。

書込番号:25429016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2023/09/19 13:18(1年以上前)

>由布院太郎さん
エアコンの温度測定は、室内の突き出し口に、普通の温度計を突っ込めばいいだけですよ(理科の実験で使ったことのあるやつでOK)
また、キッチン用でもいいのでは無いですか?
例えばこんなものでもいいと思いますよ。

温度計 料理 防水 -50℃〜300℃測定 ABS+304ステンレス鋼 キッチン温度計 https://amzn.asia/d/gs2rEwD

書込番号:25429017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2023/09/19 13:41(1年以上前)

>k_yokoさん
ありがとうございます!

書込番号:25429044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2023/09/19 13:43(1年以上前)

冬でも適度にACボタンを押してエアコンオイルを循環させる必要があるらしいのですが自分はやっていませんでした。これがコンプレッサー故障の原因かもしれません。

書込番号:25429047

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/19 17:16(1年以上前)

>由布院太郎さん
100均の調理用温度計でいいですよ!

書込番号:25429308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2023/09/19 17:36(1年以上前)

>MIG13さん
おぉ100均にもあるんですね!

書込番号:25429327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/19 20:25(1年以上前)

>由布院太郎さん

E12のラジエータファン故障が多いのは知っていましたが、本日たまたま以下の記事を発見しました、ラジエータファンが中途半端に壊れていて、なかなか故障に気が付かなかったようです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/11625/car/2707704/6033437/note.aspx

書込番号:25429535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/20 16:18(1年以上前)

↑上記不具合が燃費の悪化繋がるにシナリオは

1)ラジエータファンが中途半端に壊れ、ラジエータとファンを共用している
 エアコンのコンデンサーの熱交換能力(排熱能力)が落ちる。

2)排熱能力が落ちると、ドライバーが指定する温度まで室温が下がらないので、
コンプレッサがフルパワーで動作し続ける。

まあ、ラジエータファンが完全に機能停止すればディーラー(+ドライバー)も見逃さないが、紹介例のように中途半端に壊れる(=不安定に動作する)と見逃すかも? という話です。

書込番号:25430609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2023/09/20 17:53(1年以上前)

>MIG13さん
なるほどラジエーターファンの故障ですね。
交換費用がどれ位掛かるか、コンプレッサーと合わせたら買い替えも検討したくなるかも…

書込番号:25430701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/21 16:53(1年以上前)

>由布院太郎さん

>なるほどラジエーターファンの故障ですね。

はい、ただ、故障といっても (ラジエーター)ファンには、完全停止ではなく 
"静かに弱く回る"という故障モードがあるようなんですよね。

以下2つが "静かに弱く回る"という事例(コメント)です。
Aはノートの事例とは限りません、

@ 先日紹介した事例
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/11625/car/2707704/6033437/note.aspx

A 価格コムにおけるtpptkさん のコメント
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/#25430726
での 
『クーラー用のラジエータフアンが凄い音で回るのは正常だと思います。
昔、静かに回転していたため、(停止していなかったので)故障だとき気付くのが遅れ、コンプレッサーの故障だと思い込んだ、苦い経験があります。』

書込番号:25432033

ナイスクチコミ!1


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/21 17:48(1年以上前)

>MIG13さん
当方のコメントを引用いただきありがとうございます。
少し脱線になりますが、当時の状況を少し述べさせていただきます。
10年くらい昔、まだ日産シルフィの時代でした。真夏のある日、全く突然にクーラーから熱風が飛び出してきました。

すぐに、路肩に駐車し、エンジンルームを見た限りでは、クーラコンデンサーの冷却フアンも回転しており、特に異常は見つかりませんでした。だとすれば、熱風が飛び出してくる原因はコンプレーサーの故障しかありえません。とすれば交換費用に二桁の万は必要、暑さ以上に懐に悪寒が走りました。一旦家に帰り、一晩かけて、自分なりの、金銭の折り合いをつけてから、デーラーに行きました。
メカニックがエンジンをみて曰く「これは冷却ファンの故障です。コンプレッサーではないと思います」 「ファンは回っているではないか?」、「いえ、こんな回転数ではだめなのです。ブーンと唸りをあげるくらいでないとだめなのです。」、「なんでそんな高速回転のファンを使うのだ」、と吠えましたが、これは自分が知らなかった事への腹いせで、理由は明らかで小型化のため以外にあり得ません。そんなことよりも修理代がグッと少なくて済んだのでほっとしましたのを覚えています。

書込番号:25432089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2023/12/30 19:39(1年以上前)

現在AVG燃費は27.0km/L。夏に比べてかなり燃費が上がりました。

書込番号:25566394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2024/04/10 19:40(1年以上前)

R134aエアコンガスとチャージホースを購入し入れてみました。結果18℃設定で25km/L達成できました。

書込番号:25694378

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2024/04/27 20:01(1年以上前)

>由布院太郎さん

>R134aエアコンガスとチャージホースを購入し入れてみました。結果18℃設定で25km/L達成できました。

結局、不具合の原因は、エアコンガスの不足ということですよね。

だとすれば、日産ディーラーのチェック

>「冷媒ガス漏れをしてる様子はなかった。点検中にコンプレッサーが停止する事があった、これから>涼しくはなるが暑い日は完全停止する危険があるので交換推奨(修理費16万)」とのことでした。
>ただコンプレッサー停止の故障ならバッテリー消費が減り逆に燃費が上がります。なのでコンプレッ>サーを新調しても燃費が戻るかは不明だそうです。コンピューターに掛けても異常なしの様でした。

は、まったくお粗末ですよね。

書込番号:25716137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/27 20:15(1年以上前)

冷媒ガス不足でコンプレッサーが必要以上に回っていたため、燃費が悪化したけど、ガス充填によりエアコンの効きが回復し、燃費悪化も治ったということで、良かったね。

ですけど、冷媒ガスの漏れ原因を見つけて根本的に治さないと、またガス不足になるのでは。

書込番号:25716143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2024/04/28 20:12(1年以上前)

>MIG13さん
恐らくボンネットを開けてブラックライトを当てる→漏れが確認できずガスが原因ではないと診断されたのかなと。しかし車内側から漏れてる事を見逃したのだと思います。
https://youtu.be/idSbgwTrpuU?t=128

>ナイトエンジェルさん
漏れ止め剤のドクターリークを注文してみました。
https://leaklab-japan.jp/dr-leak-poe

書込番号:25717365

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2024/04/28 21:52(1年以上前)

>由布院太郎さん

>恐らくボンネットを開けてブラックライトを当てる→漏れが確認できずガスが原因ではないと診断されたのかなと。しかし車内側から漏れてる事を見逃したのだと思います。

5年経過してエアコンガスが不足気味になってきた(一応冷房は効く)
程度の漏れだと、ガス漏れ検出器での検出は不可能で、蛍光剤を入れて
ブラックライトで確認するのも難しいのかもしれませんね。
今回のガス補充で廃車までエアコン使える可能性があるということです。

ただ、せっかく蛍光剤を入れるなら、同時にエアコンガスの補充もしそうで、
エアコンの効き改善しなかったことから、蛍光剤を使っていないのではないか?
とも推測されます、、、 
実際は、サイトグラスをのぞいてエアコンガスがあることを確認しただけでは?

ディーラーから蛍光剤(+エアコンガス)代金請求されましたか?

いずれにしても、エアコンガス不足を想定したチェックをしなかったのは、
お粗末だろうね。

書込番号:25717511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/27 10:59(1年以上前)

こんにちは。元自動車競技していた半プロレーサーです。
この車乗ってますが 今の8月の時期に家族の暑い!という苦情が出るので普通にエアコン使ってますが アクセルの踏み方を燃費計見ながら超微調整しながら走っても結局15km/L程度の燃費でイラッとします。
ただ ここでストレス溜めても どうにもならないので 秋の燃費上がる時期まで諦めることにしています。
いろいろ試したところで この車は知らないところで いろいろな制御してるみたいで燃費悪化を起こしているようです。
特に駆動用バッテリーの温度に対応するところ。旧型は影響受けてそうに感じます。

そのせいで先に不具合の報告をネットでしているような方がいるようなことが起こり私も何回か危険な思いもしました。もちろんメーカーはダイアグ見て原因不明と回答してきました。
これから気温上がる時代なので乗り続けるのも 更にストレスになると予想するので秋に燃費計に出る30km/L以上の数字を見てから気持ちよく? 乗り換えようと思います。
最近 高齢者が この車 運転しているのも見ますが この車とか某社の早い時期から出しているハイブリッド車は乗ってみて あれ?なんか言うこと聞かない!危ないと感じることがよくありますので 個人的に大丈夫かな?と思ったりします。
エネルギー回生するなら 無理に運動エネルギーを電気に変えないで この驚異的な暑さ、日差しを電気変換することをメーカーさんに進めて欲しいものです。

書込番号:25866947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 18:15(11ヶ月以上前)

手放したので最後のレポートです。乗っていたのは2018年のX でした。
購入するときは 新しいハイブリッドの車と期待してワクワクしながら納車を待ちましたが 納車されてからは本当に予測しないことばかりが この車ではありました。
その経験から これから 少し値段下がった中古を買って同じような思いをする人がいないよう 注意点を書いておきます。
慣れるまではワンペダルの走行は違和感あると思います。また後ろについた車はひっきりなしにワンペダル走行のときの減速時にブレーキランプ点くのにイラっとくる人もいそうで 煽られることもあります。
夏や蒸し蒸しする季節はエアコン、ファンを使うことで燃費が極端に悪化しますが エアコンやファン使わずにエンジン掛からないように慎重にアクセル操作すると90から60km/L 台の表示がでます。こちらは道が平坦、下りのとき限定で 上ってたりすると すぐに一桁から10km台になり 大体 燃費計で26km台くらいになるかと思います。
つまり この車は季節で燃費が変わる車です。
燃費を気にする方は頑張ってエアコンを使わずに乗っているのだと想像しますので スゴイです。

燃費気にしないで走っている同じ型のepowerも良く見ますが あの走り方だと1.3Lガソリン車よりも悪いだろうな・・と見ています。

前方の追突防止用のカメラはリコールにはなっていないようですが 私のは誤動作多く交換してもらって やっとキチンと動作するようなりました。

アラウンドビューは便利なので付けていましたがBMWでソナー付いてる車くると警報音鳴り続けて焦ります。

基本的なところではAピラー邪魔で死角が大きくなってたり 狭い路地で曲がるときには早めに切りはじめないと曲がりきれなくなり 早すぎると内側をこすってしまいそうになります。他のメーカーのコンパクト車よりも狭いところでは 気を使うようになってました。

フロントウィンドウの傾斜が寝ていて 暑い時期の陽の当たるため 眩しい、暑いです。

あとは車の大きさの割に荷物が積みづらい。後ろの席を倒しても 自転車は載せられないことがありました。

こんな車でしたが なんとか乗り換えまで乗りました。
次のオーナーさん は私みたいな 期待ハズレと思わないことを祈ります。


書込番号:25962237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/16 10:19(11ヶ月以上前)

>つまり この車は季節で燃費が変わる車です。
燃費を気にする方は頑張ってエアコンを使わずに乗っているのだと想像しますので スゴイです。

2016年モデルは、ベルト駆動のエアコンコンプレッサを使用していますから、冷房を使えば、純ガソリン車と同じだけのガソリンを消費します。
その影響ですが、純ガソリン車なら燃費悪化は3Km/Lとかで済みますが、燃費の良いe-power車だと6Km/Lとかになるんだと思います。
2016年モデル(E12)は、既存部品を寄せ集めて作った車なので、商売としては大成功でしたが、効率という点では中途半端な車だったということだと思います。

2020年モデル(E13)は、エアコンコンプレッサを電気式に改良したので、燃費悪化の程度は、ライバルと同程度にまで改善された。

書込番号:25962891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2024/11/16 19:34(11ヶ月以上前)

>けーたくさん
>普通にエアコン使ってますが アクセルの踏み方を燃費計見ながら超微調整しながら走っても結局15km/L程度の燃費でイラッとします
>秋に燃費計に出る30km/L以上の数字
私はエアコンガス注入、エアコン設定は内気で送風弱め、短距離走行は控える。これで今年の夏は20km/Lは切りませんでした。しかし以前ディーラーにガス漏れはしてないと言われ、まだガスを入れてなかった時期はなんと10km/L表示。春秋の30km/Lとの差もあってイライラしていましたね。

>ワンペダル走行のときの減速時にブレーキランプ点くのにイラっとくる人もいそうで 煽られる
車間を広めに取って、できるだけランプ点灯しないように走行してます。逆にスムーズに減速するとランプが点かないので、旧型e-powerの後ろに着いたら車間空けろという意見もありますね。

>BMWでソナー付いてる車くると警報音鳴り続けて焦ります
何もないのにピーピー鳴るのはそういう事だったんですね。幽霊にでも反応しているのかと。

>Aピラー邪魔で死角が大きく
常日頃から感じています。現行ノートやフィットはピラーが細くて見やすいです。

>車の大きさの割に荷物が積みづらい
後席が広い分、ラゲッジは狭いですね。しかも広いのは膝部分だけで、前席下がバッテリーで埋まってるので足を伸ばせません。

書込番号:25963489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ドアミラーの下側を写す際→カクカク

2023/08/27 10:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2020年2月登録、e-Power XVセレクションを今年から乗っております。

私の駐車場が機械式、下に停めるためバックで入れるのですが
駐車場パレットの凹みに後輪から誘導する時、
左右のドアミラーを下向きに向けるのですが、
ある角度(あまり下に向かなく ?)

モーター音が、ジーとしてカクカクと限界までいってしまいます。

初代ノート,リーフと乗って来ましたが、このような事がありませんでしたが
こんなものですか。

書込番号:25398545

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16196件Goodアンサー獲得:1323件

2023/08/27 10:25(1年以上前)

多分それは壊れているんだと思います。
購入店に相談ですね。

書込番号:25398550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/08/27 13:05(1年以上前)

>nikorrさん

右ですか左ですか?

壊れているかもしれませんね。

ただ、もしかしたら電動で動く稼働範囲を超えているのかもしれませんね。
試しに、運転席からの電動リモコン操作ではなくて、一度ミラーを手動で直接に下げたい角度まで調整してから、次に電動で通常の目の高さまで角度を上げて見ると、次回からは電動で下げたい角度まで下がるかもしれませんよ。



書込番号:25398724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2023/08/31 22:45(1年以上前)

>ラpinw さん

お世話様です。

先日指でやってみました。
限界の下まで、止まったところでやてみました。
しかしながら、結構硬く動きません、無理にやったら壊れそうなので
やめました。
我慢して、慣れるようにします。

書込番号:25404057

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/01 06:33(1年以上前)

>nikorrさん

それは残念でしたね。
もしかしたらそれが稼働範囲の限界なのかもしれませんね。

今度、自動車屋に点検とか車検とかに行った際に、相談するのも良いかもしれません。また、他の同じ車種でミラーの動きを確認するのも有りかと思います。

書込番号:25404269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/01 19:40(1年以上前)

カクカクする時点で不具合ではないでしょうか。

書込番号:25404985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

燃費が2割アップ

2023/07/23 17:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

新車購入から3年半でタイヤ交換を初めてしました。
ブリジストンのECOPIA NH200 C 185/65R15 88S
に替えて実燃費2割アップ

書込番号:25356326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/23 18:03(1年以上前)

2割アップとは、満タン法での実測でしょうか?
新品タイヤ装着時は空気圧が高めに設定されている場合がありますし、そもそも純正タイヤの指定空気圧と若干高めに設定されるのではないでしょうか?

多少のプラシーボもある可能性もあるかも知れません。
普段からの空気圧の設定をどれくらい意識されているかも重要な要素かな。

燃費の左右は空気圧が一番ハッキリと出ます。

書込番号:25356347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2023/07/23 18:04(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>ブリジストンのECOPIA NH200 C 185/65R15 88S
に替えて実燃費2割アップ

ノートって、走って楽しいから、乗り手(乗り方)で燃費バラツキが大きいんですよね!
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12950

交換前はタイヤの減りを気にせず飛ばしたが、交換後は丁寧に乗ったというところでは無いですかね?

書込番号:25356350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/07/23 18:30(1年以上前)

同じタイヤでも2割アップの数値が出る事もありますね。

書込番号:25356378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/23 18:53(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

夏、冬でも変わるからこのまま、燃費計測を続けて欲しいな

書込番号:25356421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2023/07/23 19:03(1年以上前)

自分はノートXで1年間のトータル燃費がメーター読みで22km/L位でした

書込番号:25356438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2023/07/23 19:11(1年以上前)

8>かず@きたきゅうさん
コメントありがとうございます
メダリストになって5年目になり途中で追突事故で車を買って
今のメダリストから燃費を記録した結果です
空気圧は常にきにしてます
前の純正タイヤは空気圧高めでした

書込番号:25356445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2023/07/23 20:23(1年以上前)

>MIG13さん

3年半の給油量と走行距離と平均燃費を記録した結果と車の燃費計が向上しました
変な運転はしてません

書込番号:25356562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2023/07/23 20:27(1年以上前)

>関電ドコモさん
道で平均燃費変わりますが21年7月と22年7月とタイヤを替えての結果です

書込番号:25356570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2023/07/23 20:40(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
3年半の記録したデーターをこれからも続けます

書込番号:25356581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2023/07/23 20:43(1年以上前)

>つぼろじんさん
3年半の実平均は20.29でした

書込番号:25356582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9599件Goodアンサー獲得:597件

2023/07/23 22:08(1年以上前)

2割も燃費が良くなるのなら、最初から純正採用してカタログ値を改善してほしいですね。

書込番号:25356717

ナイスクチコミ!3


popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/08/01 20:30(1年以上前)

購入して2ヶ月なりました。22以上の燃費出たことありません。がっかりです。
セカンドカーになったNボックスの19よりは良いんですけど。
他社のハイブリットもこんなもんなのでしょうか。

書込番号:25367430

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2023/08/01 21:29(1年以上前)

>popai123さん

>購入して2ヶ月なりました。22以上の燃費出たことありません。がっかりです。

低燃費に拘るなら ノート e-POWER を買ってはいけません、
e燃費で最新の車同士の平均燃費を比較すると(2WD)

日産 ノート(e-POWER)   21.43km/L
フィット (ハイブリッド)    24.27km/L
トヨタ アクア           28.05km/L
トヨタ ヤリス (ハイブリッド)  28.41km/L

の通りで、カタログ燃費以上の差ありますね。
(ノート乗りが低燃費を指向しない傾向もあるのでしょうが、、、)


書込番号:25367489

ナイスクチコミ!0


popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/08/04 11:27(1年以上前)

>MIG13さん
他社の車の燃費掲載していただきましてありがとうございます。
燃費だけで見ればヤリスですが、狭くてとても買う気になれない車でした。
新型プリウスも実燃費20ぐらいらしいですが、
ゆったり乗れて静かさと加速など私にはノートが良いですね。
またタイヤなどでの影響もあるんですね。また皆さんの口コミ楽しみにしています。

書込番号:25370554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2023/08/04 11:36(1年以上前)

レグノに替えて乗り心地2割アップ

書込番号:25370566

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:42〜199万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,671物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,671物件)