ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,455物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 0 | 2018年9月30日 21:47 | |
| 43 | 11 | 2018年9月30日 00:16 | |
| 9 | 9 | 2018年9月16日 20:28 | |
| 8 | 2 | 2018年9月16日 15:17 | |
| 192 | 16 | 2018年9月13日 14:37 | |
| 29 | 11 | 2018年9月10日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
別スレにて車内空間や、取り回しなどについて述べていますので、今度はNA(ノンターボ GSグレード)で大人4人乗車時の走行性能についてです。
結論から申し上げます。
走行性能は4人乗車でも全く問題ありません。
ふつうに走ります。
坂道ではアクセルを少し深く踏み込む必要があるので、若干、エンジン音が賑やかになりますが、それよりも低中速域重視の設定になっているので、街中での走行はストレス無く走行できます。
ここで言うストレスは人によって異なるため、私個人の意見として書いておきます。
この車で街中を峠道のように流す人は皆無かと思います。
そのような走行をさせる車でもありません。
常識的なスピード(時速60キロ制限なら、メーター読みで時速65キロ)で街中を走行するなら、これで十分でした。
日本の狭い道路では軽自動車ぐらいの大きさが非常に取り回し、運転のしやすさ、などが非常に優れているかと思います。
興味のある方、是非一度ディーラーや、お知り合いの方、ご友人の方などで既にルーミーに乗られてる方にお願いして、一度試乗してみることをおすすめします。
14点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
7月8日に契約、本日納車でした。
ターボではなく、XSです。
今まで1.3Lのパッソだったのですが、それよりも容量が低いのでやはり発車時のエンジン音が気になります。
試乗したときも気にはしてたんですが、なれるだろうと思ってます
パノラミックビューは純正でナビに映るようにしています。
これがあるからルーミーにしたような感じです。
運転はしやすいですね。
お盆のドライブが楽しみです
10点
アクセルの踏みクセをつければ、ある程度
エンジンが回る様になりマシにはなります。
燃費は悪くなりますが。
書込番号:22011090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なるほど。
くせですか。
アイドリングストップも混ざって、発進がワンテンポずれているので、ほぼベタ踏みで発進しているのも影響してるのかな。
ま、これから10年は乗るつもりなので、おいおい慣らしていきます。
書込番号:22011124
2点
慣れるのでしょうかね?
自分が乗った時はエンジン唸るのに全然進まないので、
(ウェイクのNAに似た感じかな)
ターボ必須だなぁと思いました。
書込番号:22011560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず勘違いしてたけど、XSじゃなくGSでした。w
さて、昨日と今日で100kmほど高速を運転してきました。
街乗りで燃費が10km/Lしかでてませんでしたが、12km/Lくらいには伸びました。
カタログの燃費には程遠いですね。
高速でもそれなりにスピード出ました。
クルーズモードも試して見ましたが、108km/hで頭打ちだと、110km/h区間で流れに合わせるのは難しいですね。
うるさいですが120km/hまで加速してもガタガタ揺れるとか、足回り滑るとかそういうのはなかったですね。
渋滞に入るときのブレーキもちゃんと効いてくれるので、乗りやすかったです。
ただ、速度を一気に落としすぎたからか、車間距離がかなりあるのに衝突回避警告がすぐなりますね。
街乗りでも結構鳴ります。
もしかしたら自分が車間距離を詰めすぎなのかも知れないですが、
前の車のナンバーが見えるのでそんなに近づいていないと思っていたけど、
この車は前が狭いのでかなり近づいているのかも。
あと、一番気になってるのがブレーキが効きですかね。
今まで乗ってたパッソでは停止線にぴったり止める感覚で、
1mほど前に出てしまうことがあります。
停止線を超えてしまうので、急ブレーキになってしまうことがしきりです。
そういった意味で慣れていないのかな
書込番号:22037116
5点
>DarkMarkxさん
ウチのルーミーもいつも同じ場所でスマアシが反応するところがあります。
本日ダイハツにスマアシ3の情報収集に行ったのですがまだそのような話しは下りてきていないようですね。
ルーミー購入前の試乗ではエアコン弱で営業さんと二人だけだったのでノンターボで十分と判断したのですがこの時期エアコンMAXで大人二人とチビ三人乗車状態で発進しようとすると非力差を痛感しました。特に道を譲ってもらった時にスタートダッシュしたいのに全然進まない( ; ゚Д゚)
スマアシ3が出たらターボに乗り換えようとも考え中です。
書込番号:22038540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみに高速道路で120km/h走行できるのは一部の区間だけですよね?
100km/h区間の場所もまだまだ数多くあると言うことですよね?
その辺をキチンと書かないと、スピード違反を記入してるのかと勘違いする人が出てくると思いますよ。
書込番号:22096815
1点
>岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さん
110km/h区間の話の続きなので、勘違いする人は少ないと思いますが。
あと、メーターが加速中に一瞬120km/h出たからと言って、その速度になっているわけではないので。
あくまでも、加速中の話です。
書込番号:22096880
1点
>DarkMarkxさん
いえ、そういう話では無くて、中にはさらっとしか目を通さず、大雑把に投稿された文章を見る人も多いので「120km/h」などと書かれている箇所はハッキリとその記述をしたほうが良いのではと伺いました。
ナンバープレートで言えば軽自動車に白ナンバー付けて、この車はナンバーが白だから普通車だろう、普通車の駐車料金、通行料金を支払えとトラブルに遭った話と同じ事です。
※私の言ってる意味が分からなければスルーして頂いても結構です。
書込番号:22097107
2点
>DarkMarkxさん
はじめまして。
当方カスタムG-Tですが近距離の10km未満の走行ですとメーター読みで燃費10km/L前後くらいです。
スマアシは通常走行だと他の車種に比べ警告は遅い方だと感じます。
感度調整できるので調整次第だと思いますが。
買い物などでスロープを登って上がる立体式駐車場だと警告がよく鳴ります(´Д`|||)
サイズは手頃で運転しやすいですが、トータルでシエンタ5人乗りガソリン車を買った方が良かったと思っています。
ダイハツ製というところが軽の延長線状の車になってしまってますね…
サイズ感は狭い駅前駐車場など最適なんですけど(^^;
書込番号:22105875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のりぞう.comさん
ちなみに良く皆さんシエンタ、シエンタと呟かれるようですが、シエンタはルーミーと比べて取り回し性や、小回り性能は少し落ちますが、その辺は大丈夫でしょうか?
ルーミーなら一発でUターン可能な場所をシエンタでは少しバックしてUターンしなければいけないとか、そういった差が少なからず出てきます。
ルーミーの小回りには今のところ、軽自動車以外、国産のコンパクトカーでは勝る車種は無いでしょう。
書込番号:22147386
2点
>DarkMarkxさん
スレ違い申し訳ありません。
>DEJAVU386SXさん
コメントありがとうございます。
お気遣い頂き申し訳ありません。
取り回し性が若干落ちるのは許容範囲内です。(パノラミックビュー、インテリジェントクリアランスソナーの予防安全装備もありますので)
目的としては近所使いなので、軽自動車(個人的に軽自動車での無難な選択はN-boxカスタムが安全性含めてベストだと思っています)が取り回し、維持費など経済性優れているので良かったのですが、最低条件がMAX5人乗車でしたので前回はルーミーを購入しました。
ルーミーを実際購入し1年所有したので、この場を借りて良い点、悪い点をあげさせてもらいますが、良い点はルーミーの取り回し性は軽自動車並みに優れているところです。
トヨタ車だと高額パッケージオプションが多いですが、ルーミーのパッケージオプションは良心的価格です。
主要装備だけみると、LEDヘッドライト、LEDフォグ、デイランプ、リヤ両側スライドドア、スライドドア日除け、シートバックテーブル、自発光メーター、シートヒーターなどトヨタ車コンパクトクラスとしては充実している。
悪い点は、5人乗車を目的として購入しましたがリヤセンターの3点ベルト、ヘッドレス付きは良いですがバックルの位置がおかしい為、まともな姿勢で乗車することが不可能です。(試乗時は2人で試乗したので気づかなかったので汗)
他には、
スマアシ2はスロープなど立体駐車場などで障害物として警告をだす。
アンサーバック音が無くハザードのみ。
スライドドア予約ロックはドアハンドルスイッチでできなく、リモコンロックボタンのみ。
トヨタ車、スマートキー車にはだいたい装着されているイルミエントリーがない(乗車時近くに寄るとルームランプ点灯)
軽自動車のタントなどでもライセンスランプは2つ付いているがルーミーは1つ。
ターボは速いが街乗り燃費は悪い
アイドリングストップは外気温度や室内温度など考慮していないのか真夏、真冬でもストップしたがる。
良くも悪くもですが、エンジン音、遮音性、ハンドリングなど軽自動車そのもの。
軽自動車の延長として購入する分にはトヨタブランドですし、取り回しも良いので良いと思いますが、普通車として考えたら期待外れな感じは残ります。
ルーミー購入予定の方は、11月〜年末にスマアシ3が搭載されるようですし、仕様含めて改善される可能性もあるので様子をみた方が良いと思います。
ルーミーからシエンタに買い換えましたが、ルーミーは売れているだけあって、現状下取りは抜群に高いのは良かったです。
ターボカスタム1年落ちで180万ですので(^^)
ただ、トヨタがダイハツに短期間で作らせた感じは残るのでイマイチです…
4名乗車まででしたら軽自動車の方が良いかもしれません。
以上、スレ違い長文失礼致しましたm(__)m
購入者の愚痴としてお許し下さい。
書込番号:22147718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ステアリングスイッチが取り付け不可能になると聞いたのですが、本当ですか?
私自身もナビの種類が多く、営業の方が熱心に説明して頂けましたが、本当のところ、あまり詳しく理解できませんでした。
とりあえず、このオプションを付ければかなり鮮明にバックカメラの映像が映し出せると聞き、検討してみました。
2点
DEJAVU386SXさん
↓から主要装備一覧表をダウンロードして、操作性の中の操作系のところに記載されていますが、パノラミックビューとステアリングスイッチは同時装着可能です。
https://toyota.jp/roomy/grade/?padid=ag341_from_roomy_navi_grade
同時装着出来ないのは*12のところに記載されているようにパノラミックビューとCD・AM/FMラジオ+ステアリングスイッチのようです。
書込番号:22113355
2点
>スーパーアルテッツァさん
ご回答有り難うございます。
T-Connectナビ9インチモデル(ステアリングスイッチ付)とマルチビューバックガイドモニターをセットにすれば自然にステアリングスイッチが付属するのでしょうか?
試乗車でギアをバックに入れたら、4インチ?のサブディスプレイに訳の分からない映像が映ってましたが、正直いらないです。
バックモニターが鮮明に映ればそれでいいです。
書込番号:22113383
0点
ん?
ステアリングスイッチが欲しけりゃ、パノラミックビューを取り付けてということですか?
オプションで45360円は高いですね。パノラミックビューなんていらないし。じゃあ、ステアリングスイッチは諦めてと言うことですね。
書込番号:22113393
1点
DEJAVU386SXさん
失礼致しました。
マルチビューバックガイドモニターでしたね。
ステアリングスイッが必要なら、MOPのナビレディセットを付ける必要があります。
このナビレディセットにはバックカメラもセットになっていますから、マルチビューバックガイドモニターは取り付け出来ないという事なのでしょうね。
書込番号:22113400
![]()
1点
回答有り難うございます。
ナビレディのバックカメラが鮮明に映らないので、オプションのマルチビューバックガイドモニターを選んでみました。
かなり画質が違うらしいですよ。ナンバーも読めるほど解像度が高いらしいです。
書込番号:22113411
1点
ナビはトヨタ純正の9インチを選んでみました。
9インチなら、マルチビューバックガイドモニターを付けないと鮮明に映らないかと思いまして。
ナビレディですと7インチに最適化されてるらしく、引き延ばした映像になるらしいです。
書込番号:22113423
0点
DEJAVU386SXさん
↓では「9インチナビでバックモニターの画質を気にする人はナビレディパッケージのステアリングスイッチを諦めてでもディーラーオプションのマルチビューバックモニターを取り付ける事をおすすめします。」と説明していますね。
https://www.ryuki-kuruma.me/entry/2018/01/15/%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3
結局は何を優先するかという事なりそうですが、私ならステアリングスイッチは諦められないです。
書込番号:22113448
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
実は私もこの記事を見ていました。
別車でステアリングスイッチ付き車も時々運転しますが、結局、ナビのボリュームで、ぱぱっと調整してしまうのでステアリングスイッチは私は使わないですね。
アルファードとか室内が大きな車ならステアリングスイッチが重宝して便利ですが、コンパクトカーなら少し手を伸ばせば全然余裕だと思うので。ルーミーなら大丈夫そうですね。
書込番号:22113555
1点
>スーパーアルテッツァさん
素早い回答有り難うございました。
最近のディーラーオプションナビは種類が多すぎて、専門用語も多く、車にあまり興味が無い人はどのナビを付けて良いのか分からなくなると思います。
自分でもグーグルで探ってみるのですが、ホームページを見ても良く分からないことが多いです。
追々、勉強してみたいと思います。
まずはナビをまともに使えるようにしなければいけませんね。
書込番号:22114362
1点
X"S"、Xグレード、コーナーセンサー(ボイス4センサー)付車には取り付けが不可能となっています。
このツイーターを取り付ける場合、上記以外のグレード、例えば中間グレード(一番売れ筋グレード)のG"S"のグレードにして頂ければ設置可能なようです。
※ほか蛇足ですが、スマートアシストは現在は有り無しが選択できますが、今後は全車種標準で装備される物となります。
この機能が付いてる車種に限っては保険料の割引、下取りなどの際に有利になるなど色々と好条件があるので是非選択されることをおすすめします。
ただ、この機能が付いてるからと言って運転が散漫にならないよう、最初から安全機能は付いていない物だと思って運転して頂きたいと思います。
3点
T-Connect 9インチナビを装着する人は、上のグレードを選ぶんじゃないですか。
9インチナビとハイレゾ対応サウンドパッケージを選択したら最低でも30万円以上ですからね。
このクラスにどれ程ハイレゾ対応サウンドパッケージの需要があるんですかね。
書込番号:22113458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Demio Sportさん
回答有り難うございます。
実は私がそうなんですが、Xグレードで検討してました。
>このクラスにどれ程ハイレゾ対応サウンドパッケージの需要があるんですかね。
それは私には分からないです。ただ、日本中しらみつぶしで当たってみて、全くのゼロと言うことは有り得ないかと思いますよ。
書込番号:22113565
2点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
親近感。
小柳ルミ子 世代だからでは?
書込番号:22081988
8点
良く考えたらわかるはず。
軽自動車じゃ嫌って人には丁度よいサイズ感と使い勝手。
書込番号:22082002 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
最近少なくなったボンネット先の見切りが良く運転し易そうな車であること、電動スライドドアやサイドシルの段差が無く後席の乗り降りが楽なこと、ご夫婦のみだと6人7人乗りは想定しなくてよくコンパクトサイズで十分事足りること位でしょうか?
実用面以外ですと、軽自動車ではないこと、トヨタで扱っていて安心感があること、走行距離が少なくハイブリッドまでは要らないかな?みたいな所もあるかもしれませんね。
我が家に旧シエンタがありますが、自分の親や家内の親の送迎車としてスライドドアは年配の方に評判いいですよ。
書込番号:22082041 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
トヨタのクルマですし軽自動車じゃないこともアピール度が高いです。親の世代は軽自動車に抵抗があるんです。もう免許を返上したうちの親父も軽自動車を勧めたことがありましたがマーチでした。
実用面から言えばスライドドアとバックドアの開口部が低いのもポイントも高いです。
書込番号:22082062
6点
弟「アニキはファミリーカーにも長けてる?」
兄「そうだな。昔はファミリアという名前のクルマがあった。ファミリアが後のアクセラってとこだろう。」
弟「ファミリーに売れる理由や秘訣は?」
兄「完全にお年寄り向けに造り込みされている。たしかスライドドアからの乗り降りでつかむアシストグリップを高低2段階化して上下で太さを変えている(大人やお年寄りと子供でつかむ高さと太さが異なるため。)」
兄「フェイスデザインではトールではスポーティで攻撃的な印象にしているが、ルーミーでは意図的にお年寄り向けに高級感や品格路線にしている。」
兄「もともとコンパクトカーはミニバンよりも機動力が高い。小道でもスイスイだ。その機動力に加えてターボにはリアスタビライザーが装着されていて直進安定性や高速コーナリングでも安定感がある。(※あくまでも軽自動車と比較しての話になるが)」
兄「極めつけは、お年寄りは車検などでの移動を嫌う。最近は購入時に5年点検パックを無料で付けることもあるので、エンジンオイルも無料交換なんで、半年点検でも行かなければ損な気分になる。それでディーラーがクルマで5分位の距離にあるのが強みになっている。」
兄「最近の主婦は忙しい。たがら祖母が孫の面倒をみている図式が多い。」
兄「孫が自転車で公園に遊びに行き、突然雨風になったときに迎えに行って、自転車をクルマに載せて帰ってこれるんだ。」
兄「子供チャリだから、その際にシートアレンジ(ダイブダウンシート)しなくても、素のままで積載できる。」
弟「ちょっと待て、アニキ。さすがに引くわ。」
弟「そこまでの回答は誰も求めていないぜ。」
書込番号:22082073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
兄「では啓介が解説してみてくれ。」
弟「いいぜ。」
弟「NAのルーミーはアクセルが調整されていて、低速においては加速しにくい仕様になっている。」
弟「その加速しにくい仕様がお年寄りには優しいし、燃費にも繋がってくるからサイフも助かる。」
弟「25kmの移動距離を普通に走行すればリットルで26km以上の燃費で走れる。140円弱でお買い物に行けるというリーズナブルな気分になれる。」
弟「実はボディーサイズが1670なんでライバルが不在状態。」
弟「競合車投入で他社メーカーが追随してくるのを祈るしかない。」
弟「たぶん30年前ならカローラがその役目だった。カローラSEリミテッド130万円。価格的にもカローラと丁度当てはまる。」
兄「カローラSEリミテッドはそこまで高くなかっただろう?車両価格124万円に値引き25万円で99万円というイメージだ。30年前の物価を加味して、やっと現代のルーミーの価格と同じというところだろう。」
弟「またアニキは美味しいところを~~~。」
書込番号:22082121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごめんなさい
兄弟シリーズ、長いしつまらない・・・
書込番号:22082168 スマートフォンサイトからの書き込み
71点
軽自動車に抵抗があるシニア世代が、値段もサイズも手頃で維持費が安く、室内空間も軽自動車より広く、背が高いので乗り降りもしやすい車から選ぶとルーミーになるかな。
しかもシニア世代が絶対的信頼を寄せるトヨタブランド!
書込番号:22082197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スライドドアは大きいかな。
ミニバンは大人数乗せるためでもあるけど、介護福祉施設の車はほとんどスライドドアだしね。
年配の方の乗り降りもありますが、孫の送迎などの子供を乗せる場面でも役に立ちます。
そしてミニバンでも言われる視界の確保のしやすさ。遠出をする機会が減ってるので
高速を飛ばす必要が無いからエンジン周りの選択順位は低めになるし。
孫の送迎のための細い下道でもミニバンほどには苦痛に感じないのは大きいかな。
書込番号:22082444
5点
>復讐のGUさん
誰も何も言わんから、みんなオモロいんやろか?って思ってました。
自分もウザいと思ってたので全スルーしてます
そもそも意味がワカラン…
前にも同じ様なのがいたけど同一人物かな?
書込番号:22082449 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
アクアより乗降し易いだろう。
書込番号:22082527 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
軽自動車は嫌っていう高齢者居るみたいですし。
NAだと軽自動車と変わらないですが、
ターボならまぁまぁ走りますし。
ソリオなんかも高齢者オーナーをよく見かけます。
書込番号:22082682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
以前は、アクアを多く見たんですが、今はルーミーを含む三兄弟を多く見ますね。(厳密には、四兄弟か)
いざ購入しようとすると、軽自動車とあんまし総額が変わらないのが最大の理由でしょうね。
実際我が弟が正にその理由で、軽自動車購入検討をやめて、タンク購入に切り替えました。
最近の御年寄方々は、お金を持ってますからね。
必要な物にはお金を使いますわね。
書込番号:22083449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トヨタと言っても、ダイハツで製造ですよね。
まあ、関係ないか。
書込番号:22083471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分の親戚の場合、ウェイクを購入しましたね。
軽自動車は高いですが、
・普段は二人しか乗らない
・年間1000キロ位しか走らない
ので普通車の税金を払うのが勿体ないと。
ルーミーとかはそこまで軽自動車と変わりませんし、
どちらにしようか迷うところですね。
書込番号:22083563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さん
はじめまして。
サイズ、スライドドア、トヨタブランド、価格(安くはないですが他のトヨタ車と比較して)だと思います。
車に拘りが無い人には営業マンも売りやすい車だと思います。
製造元がダイハツだとは言っては駄目ですが。
書込番号:22105898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問お願いします。 6月の半ばにカローラに行き、ルーミーの見積もり、契約として来ました。お盆が重なるので、2ヶ月くらいの待ちだと言われ、必要な書類等も揃えて渡しておきました。お盆開けに、事務員が不備をやらかしたとの事で、印鑑証明書がまた必要になりますと。それから、8月24日にはディーラーの方に車が届くので、納車は8月中か、9月頭になりますと。希望の納車日を伝え、連絡を待っていたら、納車前日に担当の方が家に来て、明日納車出来ます。ただ、1回目の支払いを領収書切りたいので、手渡しで頂きたいと言われました。ちなみに渡していません。
また10、11月の支払いは、11月に2回分落ちますと。そこで、疑問がでました。なぜ、1回目は手渡しで、10月は落ちず2ヶ月一気に落ちるのか? 10月分は振り込み出来ないのか。担当の方に電話すると、ローン会社?に確認してまた折り返し電話しますと言われ、切りました。
こんなことってあるのでしょうか。担当の人がとてもいい人である為に、詐欺行為などはないと思ってます。ちなみに、買ったのは主人ですが、多忙な為、窓口はわたしになってます。その都度、主人には逐一伝えてありますが... 主人が怒ってる状態で、初めての新車なのに、楽しみな気持ちがガッカリです。 どなたか少しでもわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:22092111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
担当さんが要領の悪い人だったというだけで、
心配することなないでしょう。
「1回目だけ現金で」は、車に限らすよく聞く話です。
引き落としの手続きは時間がかかるという理由のようです。
書込番号:22092116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
早速ありがとうございます。銀行手続き等で、2ヶ月分は分かるのですが、なぜ1ヶ月開くのか。手渡しでと言うことは、支払いが始まってるのでしょうか? カローラが1回目を代わりに支払っていたのでしょうか?
書込番号:22092119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お盆開けに、事務員が不備をやらかしたとの事で、印鑑証明書がまた必要になりますと。...なぜ、1回目は手渡しで、10月は落ちず2ヶ月一気に落ちるのか? 10月分は振り込み出来ないのか。担当の方に電話すると、ローン会社?に確認してまた折り返し電話しますと言われ、切りました。
印鑑証明は大事な文書ですので詳細を教えてもらわないと大変な事にもなります。ローン会社はディーラーとは別の会社ですので手続き上うまく連携がいってないと推測します。担当さんがあまり要領が良くないのでしょう。取り合えず一回目の支払いを済ませないと今度はローン会社から催促が来ますので期日までに支払いましょう。
>手渡しでと言うことは、支払いが始まってるのでしょうか? カローラが1回目を代わりに支払っていたのでしょうか?
注文書の支払いはどうなっているのでしょうか?手渡し分が頭金とか言うことはないですよね?
私事、下取り車の自動車税が私のところに来た例もありました。ちなみにマツダでした。騙されてはいないと思いますが今後のお付き合いも考慮すると担当が鈍そうな人みたいですのでサービスの人とかにも随時連絡した方が良いみたいです。
出来れば注文書のコピー(プライベート箇所は隠して)を掲載するとアドバイスがしやすいです。
書込番号:22092132
2点
>JTB48さん
ありがとうございます。確かに少し抜けてる人だなぁとは感じてました。
手渡し分は1回目の支払い金額です。
頭金は契約と同時に支払ってあります。
コピーは申し訳ありません。もう仕事先でして。
書込番号:22092137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いっちーちさん
大切なお金のトラブルに巻き込まれお気の毒です。
せっかくの新車ですので営業さんにきっちり説明してもらいましょう。
あと、担当の行動に不快感があるなら営業課長さんに遠慮なく相談してください。
(私は、新人さんとは馬が合わないので、話が合うのは、主任さんや課長さんでした。新人さんは嘘が多いんですよ)
さて、私も長期納車待ちをしたので、スレ主さんの状況を想像します。
印鑑証明ですが有効期限が発行日から3か月です。
9月半ばまで使えるはずなので、再提出は異常です。これは要注意です。
また、印鑑証明は車検証登録時に必要な書類なので、明日納車出来ますと言ってるのに辻褄合いません。
事務員の不備とは何か、渡した印鑑証明書は今どこにあるかハッキリさせましょう。
ローンは情報が足りず分からないです。メーカー、ディーラーローンですか銀行ローンですか?
ローン会社?とのお話ですが、店名出すと危ない業者ですか?
今どき自宅まで来て現金払いなど聞いたことないです。
この板で、皆さん色々アドバイスして頂けると思いますので、シッカリ状況を整理し、
そのうえで営業ときっちり話しましょう。出来れば、課長さんと旦那さんと4人で、今後の付き合いにわだかまりを持たないように。
以上、月並みですが、頑張って下さい。
書込番号:22092198
3点
現場の担当が、不始末を内々で処理しようとしているのかもしれませんね。
事務員の不備と言っているわけですから、「上司に伝えましたか」と冷静に尋ねましょう。
そして納車日でも別の日でもいいから、上司同席できちんと説明してもらうことです。
書込番号:22092314
2点
カローラに行き とあるのでトヨタカローラ(トヨタディーラー)ですので問題はないと
思いますが、上にあるように『上司同席』で一度状況を伺いたいと伝えましょう。
面倒でも電話などではなく、ちゃんと面を通して話す事が大事です。
表情などで色々な情報を読み取れますしね。
御主人がお怒りとの事ですが、同席して話を聞いてくれる状態ですか?
スレ主さん(奥さま)が話を聞いて伝える事で冷静に聞いてくれますか?
同席する、忙しいから奥様に任せる、どちらにしてもそこも大事だと思います。
『ローン総額と月々の支払額の再確認』と『印鑑証明再発行の必要になった経緯』
この2点に絞って話すのが良いと思います。
(担当がどうとか何カ月待ったとかそういう情報は排除して話に臨むのが良いかな。)
書込番号:22092438
![]()
4点
みなさんありがとうございます! 今日納車ですが、受け取る前に、主人と一緒にカローラに行き、状況説明をお願いしようと思います。主人も、担当だけだと真実が分からないので、上司同席の上でと言っています。 どうなるかは分かりませんが、また、みなさんにお知らせしたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:22092935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>白髪犬さん
>9801UVさん
>Ryo-さんさん
>JTB48さん
>ぜんだま〜んさん
前日はありがとうございました😊 昨日納車する前にカローラの方と話合った結果、1回目の手渡し支払いは、ローン 会社自体の手続き自体も済んでないらしく... 担当の方も申し訳ありません。と言うしかなく。と言った感じでした。やはりちょっと要領の悪い人みたいです。2ヶ月分落ちるのは、銀行の手続きも済んでないと、皆さんのおっしゃった通りでした。 主人がメインで話していた為、私は遠くから聞いていた状況です。(今まで私が対応していたので、突然主人が出てきたら、誤魔化しようがないと思わせる為に主人同席は伝えてありませんでした。)
私自身、あまり分かってなく、ふんふん。と今まで軽く聞いていたのが間違いだったんだと、今回の事で学べたような気がします。 とりあえずは主人が納得したようなので、その後無事に納車してもらい、今後の点検などで来店するときは直接担当の人に連絡して、サービス出来る所はしてもらう。、と言う(営業トークですが)約束みたいな事を交わしていました。
本当に不安一杯なところを、ここの回答者様たちに色々とアドバイス、助言を頂き、内心ホッとした状態で、話し合いに持ち込む事が出来たので、すごく感謝しています。
本当にありがとうございます。本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22096572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いっちーちさん
、旦那さん、お二人ともお疲れさまでした。新車納車おめでとうございます。
冷静に話し合いができたようで何よりです。また、詐欺でなくて本当に良かったです。
営業さん、ちょっと頼りなさそうなので、これからビシビシ鍛えてあげて下さい。
それでは、良い新車ライフを送り下さい。
書込番号:22096641
0点
おつかれさまでした。
奥様が板挟みのような状態でしたので、それも解消できて良かったですね。
使い勝手が良い車のようですので、楽しみですね。
書込番号:22098243
0点
ルーミーの中古車 (3,455物件)
-
ルーミー G 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 199.2万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 170.6万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 159.2万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜410万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 170.6万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 159.2万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.9万円














