REGZA 50Z810X [50インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
初投稿になります。
現在REGZA 40G9を使用しているのですが、PS4Proを購入したため、REGZA 50Z810Xが欲しくなりました。そこで質問なのですが、
@この商品はいつ頃に買えば、安い値段で手に入ると思いますか?また、どのくらいまで値段が下がるのか予想を言っていただけると助かります。
Aまた、つい先日ヤマダ電機に行き、価格を確認したのですが244,800円でした。スタッフの方に価格.comの値段を見せると「頑張って安くします!」と言って下さったのですが、価格.comで買うべきなのか電機屋さんで買うべきなのか悩んでいます。また価格.comで買った場合、保証はどのような形でついてくるのでしょうか。
B話は変わりますが、REGZA 40G9に東芝製の外付けHDDであるHD-EB20TKをつけ、録画していたのですが、直接外付けHDDにつないで録画するのは色々と不便であったため、パナソニック製のBlu-rayレコーダーDMR-BRZ1010を購入しました。当時HD-EB20TKからDMR-BRZ1010に録画したものをダビング出来ると思っていましたが、出来ないことに気づき、今では外付けHDDとBlu-rayレコーダーを別々で繋いで見ています。しかし、REGZA 40G9 から 50Z810Xに買えた場合、40G9と外付けHDDで録画したものが見れなくなってしまいます。外付けHDD内にはBlu-rayディスクに焼きたいものが沢山入っているため、そう出来る方法がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:21352025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RC-P90さん
こんにちは。
>>@この商品はいつ頃に買えば、安い値段で手に入ると思いますか?
発売日が今年2月でしたので、通常の1年ごとのモデルチェンジを考慮すると、年末年始+ボーナス商戦が一般的に買い時だと思います。ただ、東芝はテレビ事業撤退を検討中との報道がされており、それが本当なら、先が読めなくなります。ただいずれにせよ、年末年始は一つの山場だと思います。
昨年モデルのZ20Xの価格トレンドは下記で見ることが出来ます。Z20Xは年末頃には量販店から在庫がなくなってきていたので、12月頭が底値でした。
http://kakaku.com/item/K0000820102/pricehistory/
>>A価格.comで買うべきなのか電機屋さんで買うべきなのか悩んでいます。
まず、価格コムは価格情報のショップへのリンクをしているだけで、販売店ではありません。購入は価格コムにのっている通販屋さんで購入するだけで、取引に価格コムは絡みません。
通販サイトでも最近は長期保証を有料で付けられますので、値引きが渋い地方の量販で買うよりは安くなる可能性はあります。
ただ量販店では初期不良等あればすぐに対応して交換等してくれますが、通販サイトでは、こういう対応がほぼ期待できません。初期不良交換期間が極端に短く、しかもメーカーの承認等をもらわないといけなかったりで大変です。私は多少高くてもテレビくらいは量販店で長期保証を付けて買った方がいいと思います。
>>Bネットダビング
ネットダビングでテレビの外付けHDDからレコーダーにダビングできますが、基本同じメーカーの対応になります。レグザなので、ブルーレイレグザになりますね。それ以外だとRECBOXなどのDTCP-IP対応のNASに一旦ダビングして、そこからパナソニックのレコーダーに落とすという手もあると思います。BRZ1010を既にお持ちであれば、RECBOX等の購入が安上がりと思います。HDDベースだといつ壊れるかわかりませんので、いずれにせよ早めにBDに落とされた方がいいですね。
以上ご参考まで。
書込番号:21352078
![]()
4点
Bについて
今出先で東芝の製品ページを見たのですが、G9のページでレグザリンクダビングの項目を探したのですが、見つかりません。
もしかして、非対応では?
書込番号:21352115
3点
>ローカスPCIさん
Bに関して、おっしゃるとおりでした!フォローありがとうございます。
下記ページを確認しましたが、確かにG9はレグザリンクダビングは非対応になってました。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/g5.html
>RC-P90さん
誤情報すみませんでした。
書込番号:21352137
2点
プローヴァさん
了解しました。
G9はレグザリンクダビング非対応なのですね。
返信ありがとうございます。
スレ主さん
残念ながらBについてはG9の場合、あきらめるしかなさそうです。
次回テレビ購入時は、こういうダビング対応機かどうかという点なども事前に調べてから購入するのがよいと思います。
書込番号:21352222
![]()
3点
>プローヴァさん
>ローカスPCIさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
因みになのですが、
@Z20Xや他のREGZAの価格推移グラフをみると2017年7月辺りで一気に下がっているのですが、7月頭も買い時ということでしょうか?
A当方、価格交渉未経験なので量販店で買う際の価格交渉術を教えていただけると助かります。また、近くにある地方の量販店よりも少し離れた所にある都会の量販店(すぐ近くに別の量販店があるような)で価格交渉した方が安くなりやすいのでしょうか?
BRECBOXはLANケーブルでテレビと繋ぐみたいですが、やはりテレビがレグザリンクダビングに対応していないと移せないということでしょうか…?
書込番号:21352645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やはりテレビがレグザリンクダビングに対応していないと移せないということでしょうか…?
G9は録画番組を外部機器に逃がす手段はありません。諦めましょう。
書込番号:21352843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Z20Xや他のREGZAの価格推移グラフをみると2017年7月辺りで一気に下がっているのですが、7月頭も買い時ということでしょうか?
これは、賭けです。
例えば、58Z20X の価格推移を見てください。下がっていません。
6〜7月頃に在庫が(ある程度)溢れている時には下がり、
在庫が少ない(若しくは無い)時には下がらない。
未来の事は分からないので、賭けになります。
ダビング不可なのは、ずるずるむけポンさん の言われるとおりです。
G9は廉価版で、この手の便利機能を殆ど削除した機種だったのです。
Z810X は、逆に(最)上位機種で、色々な便利機能てんこ盛りの機種です。
Z810X で録画した番組は、東芝のレコーダーやRECBOX経由でDIGAにダビングできます。
書込番号:21353010
3点
>RC-P90さん
G9に関して今HDDに入っている内容を他に移動することは残念ながら不可能です。万事休すですね。
>>@Z20Xや他のREGZAの価格推移グラフをみると2017年7月辺りで一気に下がっているのですが、7月頭も買い時ということでしょうか?
2017/2に新機種に切り替わる前くらいから量販店からは在庫は無くなりますが、その後は流通在庫が残っているのみの状態になります。
価格コムの主たる情報源である通販サイトは、流通在庫から商品をとったり、自らも少量在庫をもっていたりします。店の方針もありますが、新機種に切り替わってもすぐに安く売ってはたこうとする店ばかりとは限らず、しばらくの間値段も下げず在庫をもっていたりします。ところがしばらく待ってもはけない場合、何かの拍子に流通から在庫が降りてきたような場合には、また値段が安値に転じることはあります。それが7月の状況と思います。ただこれは予測がつかず、必ず起こるとも限りません。新機種が旧機種より機能面で劣ることは殆どの場合ありませんので、基本は商品が新機種に切り替わる直前で買うべきと思います。
>>A当方、価格交渉未経験なので量販店で買う際の価格交渉術を教えていただけると助かります。また、近くにある地方の量販店よりも少し離れた所にある都会の量販店(すぐ近くに別の量販店があるような)で価格交渉した方が安くなりやすいのでしょうか?
一般的には人口の多い都市部の方が値段は出やすいです。近くに競合他店があることは必須です。
注意点としては、
・年末年始のボーナス商戦を逃さない
・他店競合を必ずさせる
・一店でいい値段が出ても、かならず他店にも値段は聞きにいくこと。その際値段が出なければ、○○店ではいくらだった、ということを言えばいいです。
・値段を見誤らないよう最初から税込価格で値段を出してもらう
・価格改定が行われる金曜や、前日木曜の夕方を狙って交渉すると値段が出やすい(といわれている)
・いくらだったら買うというガイドラインを自分の中にもっておき、それを下回らないうちは買わない
・値段が出れば買う、という態度を相手に見せる(競合させるので実際買うかは別)
価格交渉は一種のビジネスネゴシエーションです。相手の考えもあるので、それも考慮しつつ、よい落としどころを見つける必要があります。
値段交渉未経験とのことですが、対人交渉は、アドバイスを聞いたところで最初からうまく出来るわけでもありませんので、もっと安い周辺機器か何かで値切りの予行演習されてはいかがでしょうか。
書込番号:21353046
![]()
2点
>プローヴァさん
>yuccochanさん
>ずるずるむけポンさん
>ローカスPCIさん
真摯になって返信してくださりありがとうございました。分からないことだらけでしたが、皆さんのおかげで納得することが出来ました。G9からのダビングについては、実は出来ないことは自分で調べていて、薄々気づいていたのですが、もしかしたらと思い投稿しました。結果、皆さんに「出来ない」ときっぱり言っていただいて、自分の中で諦める決心がつきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21353545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/07/29 6:48:14 | |
| 9 | 2025/09/02 8:40:53 | |
| 6 | 2024/08/31 19:10:48 | |
| 8 | 2024/07/13 15:33:42 | |
| 2 | 2024/03/21 17:30:24 | |
| 18 | 2024/02/28 10:11:49 | |
| 6 | 2024/02/02 21:11:34 | |
| 8 | 2023/12/31 22:00:00 | |
| 5 | 2023/07/19 16:44:39 | |
| 6 | 2025/07/28 23:44:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







