AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、3本の大型可動式アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大450Mbpsの高速通信が行える。大容量ファイルの転送やハイビジョン映像の再生などにも対応する。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引越し機能」に対応。「AOSS/WPS」ボタンを押すだけで設定が行える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
このルーターを新しく建てる新居に設置します。2階建ての軽量鉄骨です。30坪です。そしてこの電波を隣接する実家まで飛ばそうと考えています。
その際に中継できる機器があると聞いたのですが何を買えばいいのでしょうか?
またアンテナが3本立っているので最強と考えていますが1751や1752が出ているのですが違いはありますか?
書込番号:21693719
26点

隣接しているご実家までの距離と公道を挟んでいるかにもよりますが、
コルゲートチューブでも埋設してLANケーブルを通す方が良いですよ。
(新築ならなおさら)
また、新居は情報分電盤など設置して、TVだけでなく各部屋にLAN
ケーブルを配線されておくことをお勧めします。
書込番号:21693748
25点

有線がおすすめですが、公道を挟んでいたら諦めるしか無いですね。
型番が近い製品は同等と考えて問題ありません。アンテナは指向性が強くなるだけで、電波が強くなるわけではありません。コンクリートを挟んで高速通信を維持するのはまず無理です。
外付けアンテナが使えるのは法人向け製品だけで、工事費含めて100万近くかかりますよ。
http://buffalo.jp/products/b-solutions/network/building.html
書込番号:21693831
21点

どうも。
中継器をどうしてもというのでしたら同じメーカーの中継器を購入すればいいと思いますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_repeater.html
私のウチ(木造3階建て)ではこの中で廉価機種のWEX-733D(¥5,000(税抜))を使っていましたが、性能はイマイチだったので今は取り外しています。
その代わり、受信側の無線LANカードで対応しています。
Intel Dual Band Wireless-AC 7260 7260HMW 867M(ノートPCに使用)
出来ることならムリして無線で飛ばさず、LANケーブルを隣の家まで引き込み、ソコからもう一台親機を設置した方が良いように思います。
書込番号:21693869
48点

まず
>またアンテナが3本立っているので最強と考えていますが1751や1752が出ているのですが違いはありますか?
WXR-1752DHP2はないです。
WXR-1752DHP2との差はないです。
>その際に中継できる機器があると聞いたのですが何を買えばいいのでしょうか?
距離が長いようですので、最悪中継機を複数台繋げれる機種が良いと思います。
最悪の場合でも新居の窓際と実家の窓際に2台の中継機が合い向かうように
設置すれば効果的です。
アンテナ3本の親機に対しては中継機もアンテナ3本の方が効果的です。
複数台の中継機が使えるアンテナ3本のタイプだと、
WG1800HP3が良いと思います。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp3/
「最適かつ快適な中継機能」参照。
親機と中継機は同じメーカーの方がサポートを受けやすいので、
親機もWG1800DHP3で良いのでは。
ある程度距離があっても中継機でカバーできるケースがあります。以下参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970940/SortID=21468659/#21468659
書込番号:21693881
38点

>またアンテナが3本立っているので最強と考えていますが1751や1752が出ているのですが違いはありますか?
見た目にダマされないでくださいねー。
それよりも、どういった間取りで、どういう位置にどう置いて使うか、周囲の電波状況はどーなのかということに気を使うほうが、よっぽど重要なんでっす。
以下、似たように母屋と別邸とでの中継ということでのスレがあります。
参考になるんでないかしら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000601276/SortID=21652296/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%EA%89%AE#tab
書込番号:21693922
40点

>またアンテナが3本立っているので最強と考えていますが1751や1752が出ているのですが違いはありますか?
アンテナが3本とか4本立ってると、電波が強そうとか遠くに飛びそうって思っちゃうけど、これって無線LANの速さを速くするためのものだから、強さとか距離ってのはあんまり関係ないよ
書込番号:21694178
24点

それが、可能なら悪用されないかな?
書込番号:21695979 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

皆様ご返信感謝いたします。ハウスメーカーが情報分電盤をい設置すると言っていてそこに無線機を置いたらどうかと言われました。
家の位置は道路は挟まず隣り合っています。
書込番号:21696290
25点

スマホなどで電波状況が分かるアプリ使って自分で調べたら?
http://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/index.htm
書込番号:21696598
31点

基本無線LANルーターは障害物の影響を考慮して設置する必要があります。向かい合った窓ガラスがあればそこに設置すべきでしょう。なければ屋外アンテナもしくは有線接続が必要になります。まあ、有線が確実かつ快適でしょう。
書込番号:21696612
27点

>ハウスメーカーが情報分電盤をい設置すると言っていてそこに無線機を置いたらどうかと言われました。
それは、LANの口をそこに準備しますよというだけでないのかな?
分電盤の中に親機をおさめてしまうと、電波とびませんから、ほんとーは、無線親機を置く場所を決めて、そこにLANの口をつけてもらうという順番にすべきです。
なので、まずは1台、親機を置いてみませんと、なんにも始まりません。
理想は、無線親機を別邸の窓に一番近いところの母屋窓際に置く。
そこまで、電源とLANケーブルを伸ばすというのが理想です。
その理想形でも、はたして母屋の中と別邸でどのくらい使えるのかも、実際にやってみないとわかりません。
なので、まずは1台、おいてみましょうよ!
書込番号:21696784
47点

セキュリティコードがあるから
悪用は難しいでしようが
他の家への電波干渉はあるかも知れませんね。
どこの回線を使っているかは知れませんが
別棟での同回線の利用に関して
事業者は相談に乗ってくれるそうです。
書込番号:21696805
2点

ありがとうございます。木造の家と鉄骨の家なのでそこが心配です。この商品の専用、中継器があればいいのですが・・・。知りませんよね??
書込番号:21704339
33点

>この商品の専用、中継器があればいいのですが・・・。知りませんよね??
最近のバッファローの中継機はコンセント直付けタイプに基本的には特化しています。
なので、据え置きの無線LANルータを流用して作ったと思われるような中継専用機は無くなって来ています。
WXR-1750DHP2などバッファローの殆どの無線LANルータは
中継機にも転用できる機種が多いので、中継専用機に拘らずに、
中継機に転用出来る無線LANルータを使えば良いのでは。
書込番号:21704423
40点

専用なんてものはありませんし、現在はほとんどの無線親機は中継機能を持っています。
相手は電波ですので、わんわん12345さんの環境で最終的にどうなるかはだ〜れも保証できません。
過去の経験と知見から、こうではないかなぁということを書き込んでるだけなんでっす。
もちろん、私もそーです。(^^♪
さぁ、前にすすみましょ(^^)/
書込番号:21704440
42点

鉄骨から離れた面、できるだけ隣家に近い壁において試してみる。
まさかとは思うけど、鉄骨のある場所をわざと狙って鉄骨に積極的に吸収させてみる。
その中間くらいがいいかもしれない。まあ4,5回試行錯誤すれば良い場所が見つかりますよ。
次の手は、LANケーブルをそのルーターのWANじゃない LAN1、2,3、4というポートに差し込んで、隣家に同型でもいいし何でもいいのでルーターを設置し、そちらのWANポートに差し込む。自分の土地だったら、5センチも埋めておけば十分ですよ。劣化したら新しいLANケーブル買えばよろしい。
ただし、このやり方だと、お持ちのノーパソやスマホは、両家のIDに接続履歴ができますので、頻繁に切り替わってうっとおしい場所、部屋ができるかもしれない。
書込番号:21704600
31点

無線でつなぐのが実用的とはとても思えません。
窓のアルミサッシの隙間に折り曲げて這わせる極薄のLAN延長ケーブルがあるので、母屋の方はこれで工事なしで簡単に外から引き込めると思います。新築の方は普通に引き出すのがよろしいかと。
書込番号:21705215
32点

皆様、難しい。無知な私にはやはりついていけないかもしれませんWW
中継器はないのですかね?
WEX-1166DHPはどう思いますか?これって中継器でこれを母屋に設置してみたら少しは良くなると思いますか?
書込番号:21706629
30点

>中継器はないのですかね?
みなさんの、普通の無線親機が中継器機能を持っているというお話は理解されています?
中継専用機というものはありますが、意外にもそれをうまく選択することは、とってもムズカシイんです。
中継器そのものの仕様、親機との性能バランスなど、きちんと理解して選択しなければなりません。
そういった難しさがなく、もっともおススメできる中継器選択というのは、
「親機と同じモデルをもう一台追加すること」
なんですよ。
書込番号:21706660
42点

>わんわん12345さん
中継器専用機というものもありますが
親機と中継器を
使い分けることのできる機種があるということです。
その方が同じ機種ということもあり
相性などの問題をクリアできているので
もう一台同じのものを
購入しましょうと言われているのです。
書込番号:21706708
2点

>中継器はないのですかね?
一般的に上位側が有線LAN接続なのが親機で、
上位側が無線LAN接続なのが中継機です。
また本来は親機なのに、中継機にも転用できる機種も多いです。
WXR-1750DHP2 もそうですが。
>WEX-1166DHPはどう思いますか?これって中継器でこれを母屋に設置してみたら少しは良くなると思いますか?
距離が遠そうですので、減衰した電波を補強するには、
WEX-1166DHPなどの中継機が効果的です。
しかし、環境的には厳しい条件のようですので、
折角親機WXR-1750DHP2のアンテナが3本ですので、
中継機もアンテナ3本の方がリスクは少ないです。
但し、バッファローの親機や中継機では複数台で使える
アンテナ3本の機種がないため、NECのWG1800HP3あたりの方が良いと思います。
中継機は1台だけで済む可能性もありますが、
もしもの時のために複数台の中継機が使える機種の方が安全かと思います。
書込番号:21706720
41点

すごくわかりやすく解説いただき皆様、感謝しかありません。ありがとうございます。
実はルーターですがWHR-1166DH4という機種に似た1年前に購入した商品を親が持っています。
これを中継器にしてみようあと思います。無線のネットワークですが2種類存在して暗証番号を登録すれば自然に無線がつながりますがカチカチ切り替わりませんぁ?
このWHR-1166DH4をコンセントにさすだけで中継器になるのでしょうか?
書込番号:21709166
30点

>実はルーターですがWHR-1166DH4という機種に似た1年前に購入した商品を親が持っています。
「似た」ということではわからないっすよ〜。
キチンと型番を書いてみてくださいね。
>このWHR-1166DH4をコンセントにさすだけで中継器になるのでしょうか?
まずは、マニュアルにそってやってみて、それからうまくいかなかったこと、わからなかったことを問い合わせていただくって流れにしていただきますと、ヒジョーに助かりまっす。
そうでないと、書き込む方々が、マニュアルと同じことを延々と書き込まなければならないからでっす!
レッツトライ!(^^)v
書込番号:21709206
38点

初めから中継器を設置する必要はありまっせん。
まだなぁ〜んにもしてないんですよね?
まずは親機を1台置いてみて、そのあんばいをみてからです。
なにがなんでも中継しなくっちゃあぁってもんではないんですってばぁと。
書込番号:21709218
36点

>このWHR-1166DH4をコンセントにさすだけで中継器になるのでしょうか?
中継機としての接続設定が必要です。
WHR-1166DHP4及び、同世代の多くのバッファローの親機が中継機に転用できます。
中継機として親機に無線LAN接続する設定方法は下記URLから機種を選択すれば、
手順のページへのリンクが表示されます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
なお、WHR-1166DHP4の場合は以下が接続手順です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698
書込番号:21709297
41点

あれ?
WHR-1166DHP4あまってるんだったら、それを親機にしておいてみたらどうかしら?
書込番号:21709350
37点

素朴な疑問 実家とはいえ契約者とは別世帯が利用するのは契約約款上問題は無いのでしょうか。
これが問題ないなら今は強力な中継器が安価に手に入りますから大豪邸でも無い限りライトユーザー4世帯が容量無制限の光契約で
共用すれば大幅節約となりますが。
書込番号:21710389
35点

2世代住宅の離れともとれるので問題ないでしょう。
http://fuutotto.hatenadiary.jp/entry/auhikari02
無線は鉄筋コンクリートや断熱材で大きく減衰します。家はこれから建てるのだから、有線接続ができるように工事を行えばいいだけです。
書込番号:21710707
33点

>モデラートさん
NTT光やSoftBank光は問題ないようで
工事の手配やアドバイスをくれます。
もしかしたら契約内容や現場状況によって違いがあるかも知れないので
要確認でしょうけどね。
他の事業者やケーブルTVは分からないので
これも確認は必要だと思います。
書込番号:21710990
2点

最初にレスしているけど、無線という不確定要素ではなく、有線1本引くことが
実家とは確実な接続なんだけど、ホントわかりますか?
ハウスメーカはLANの専門家ではないので適当に答えているのかと思いますが、
新居でも1台の無線APとならずに、有線LANとその部屋でカバーする範囲
(出力を落として)の方が混信もなくきちんと無線通信ができます。
また、無線の中継を同一バンドで行うことで伝送帯域は半分に【遅く】なり
ますよ。
無線LANは万能ではありません。有線区間との組み合わせで最良な設定と
なるようなことを狙いましょう。もし、判らないならちゃんとできる業者に依頼する
ことです。
良いお買い物を。
書込番号:21711349
34点

>Hempel's ravensさん NTT光やSoftBank光は問題ない
ご教示ありがとうございます スマホではほぼデータ無制限プランは無くなりました(違ってたらごめんなさい) 光接続も今後共用する世帯がが増えれば容量無制限の見直しが前倒しになるのではと心配で意見を書かせて頂きました。
今は世帯を超えて利用する方が極めて少数なので NTT光やSoftBank光は認めているのかと思いますが、一般化すれば
見直しもあり得ると思います。別の話ですがデザリングも従来の無料から有料へと見直しされつつあります。
書込番号:21711813
30点

質問をしておいて
それに返信もあるのに
なにも応えず解決済みにするのってなんだかなぁ…
お礼や感謝が欲しくてレスしている訳じゃないけど
なにも無いのは違うと思う。
書込番号:21711818
4点

>モデラートさん
こちらこそご意見ありがとうございます。
確かに今後変わって行くかもしれませんね。
パソコンの販売も頭打ちのようだし
今までと違ったネットの使い方を鑑みれば
使用量の問題だけでなく
契約数を増やす目的で
棟毎に…となる場合もありますものね。
こうやって考える切っ掛けを与えてくれて感謝します。
書込番号:21711837
3点

隣接建屋との接続、新居の情報分電盤など後に役立ちそうな話に
ならないかなと思ったのだけど、無理でしたね。
無線LAN届かない→中継器を利用という流れは混信要素とか隠れ
端末問題が増えるだけなので推奨はしたくないなぁ。
独り言です。失礼しました。
書込番号:21716478
27点

誰かアカウント作っては、片っ端からナイス入れてない?
書込番号:21753947
6点

>赤色矮星さん
こんにちは。
極端にナイスが少ないのは私。
ちなみに、他のスレでも
全部ではありませんが同様の事が起きています。
私を嫌っている誰かが
陰湿でまわりくどい
嫌がらせをしてるのだと思います。
書込番号:21754129
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/03/08 14:36:03 |
![]() ![]() |
11 | 2024/05/23 22:47:44 |
![]() ![]() |
1 | 2023/11/22 22:05:57 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/22 20:13:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/08 19:54:21 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/15 4:38:30 |
![]() ![]() |
0 | 2022/04/19 21:44:08 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/07 17:47:34 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/24 17:26:21 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/26 16:18:26 |
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2」のクチコミを見る(全 1240件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





