スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤトーンナビ保護シートについて

2019/10/07 21:31(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:32件

XVのダイヤトーンナビを選択された方は保護シートは貼ってますか?

専用のものは売っていないみたいなので、おすすめがありましたら教えてください。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2891373/blog/41106450/

上記のブログみたいに、サイズが良さそうなものを選ぶしかないですかね?


書込番号:22974352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/07 22:34(1年以上前)

>まるまっとさん
ダイヤトーンのナビは、純正オプションあります。カタログに載ってます。ディーラーの方に詳細を聞いてみて下さい。
当方、パナナビなので、フィルムは貼ってません。

書込番号:22974516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/10/07 22:44(1年以上前)

まるまっとさん

確かにDIATONEサウンド ビルトインナビには下記の適応車種・オプションのところに記載されているように、液晶保護フィルムのOP設定がありますね。

https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/diatone_sound_built-in_navi.html

書込番号:22974538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/07 23:00(1年以上前)

静電容量式パネルにフィルム貼ると操作感が悪くなるよ。

書込番号:22974572

ナイスクチコミ!1


冠者さん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/07 23:20(1年以上前)

画面の大きさだけ測ってABで見つけたエレコムCAR-FLCR8という楽ナビ用のを使ってます。
値段は1,500円ぐらいだったかと記憶しています。
貼り付けも簡単だったし、指紋もほとんど目立ちません。操作性も問題ないかと。

書込番号:22974625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/10/07 23:39(1年以上前)

>めだか。さん
すみません、社外品で専用のものがという一文を入れ忘れました。

書込番号:22974671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/10/08 00:24(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
純正品はバッチリサイズもあいそうですね

しかし純正は高いでしょうし、それならば、指紋は気になったら拭いて、
なくても良い気がしてきました(^^)

書込番号:22974743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/10/08 00:26(1年以上前)

>ツンデレツンさん
操作性が悪くなるのは困りますね

>冠者さん
指紋が気にならないのは良いですね
チェックしときます
このナビはサイズ感がイマイチわかりにくいですね

書込番号:22974748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/08 19:29(1年以上前)

>まるまっとさん

なんでオプションなの?
必用なら最初からつけているでしょ?
儲かるけど、不要だからOPなんじゃない???

書込番号:22976113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/10/08 19:58(1年以上前)

>チルパワーさん
たしかに必要であればもともとついてるかもしれませんね。
掃除がしやすい、指紋がつかない、反射しにくいっていうような売り文句があれば高くてもつけたくなるオプションではありますよね

しかし、それほど効果がないのであれば、必要はありませんね。

書込番号:22976170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/08 20:01(1年以上前)

>まるまっとさん
納車後、サイズを測って、市販の保護フィルムをカットするしかないですね。

書込番号:22976174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/10/08 20:02(1年以上前)

自分は今までナビを使ってこなかったので、みなさんがナビに保護シートをしているのかにも興味があります。
スマホには当たり前のようにみんな保護シートをしていますが、ナビに関してはあまりみたことがないような気もしていて。
スマホも私は100均のものを使っていて十分性能にも満足しており、カーナビだとみなさん純正をつけるのか、そもそもつけないのか、これが気になっていたんだということに今気付きました。

書込番号:22976177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/10/08 20:04(1年以上前)

>めだか。さん
それもありですね。
発売から結構経っているので、XVを買われた方はどんな保護フィルムを使っているのか、使っている方々から、このフィルムがちょうどいいよ!というような意見が聞けたらよいかなとも思います。

書込番号:22976187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/10/08 21:02(1年以上前)

>まるまっとさん
XVにパナナビですが、画面保護シートは貼っていません。
画面が汚れて指紋が目立ってきたら、メガネ用クロスで拭いて終わりです。
きれいですよ。

年に一度くらい、メガネ用クロスで汚れが落ちないようでしたら、メガネ用シャンプークリーナーを一吹きしてクロスで拭きます。

書込番号:22976319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/08 22:36(1年以上前)

指紋防止、反射防止、傷防止、モチベーションは色々あるでしょう。

当方、DOPではない8型の楽ナビ(今年モデル)ですが、新型になって有効領域が増えたせいか、以前の8型楽ナビ用とか、汎用の8型用フィルムでは左右5mmくらい足りず、合うものを物色中です。

自分でカットって以外に難しいです。普通のハサミやカッターだと切断面が反って、浮きやすい。

書込番号:22976525

ナイスクチコミ!1


wavecooolさん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/10 10:11(1年以上前)

このナビは、三菱電機 NR-MZ300Premi 8型 と同じだから、Amazonででも検索して好きなの選べば良いですよ
私は画面の滑りが悪かったので、これを貼ってます
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07G9772PD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22979122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/10/10 22:44(1年以上前)

>sapphire-blueさん
自分できるのは難しいでしょうね
>wavecooolさん
8型でよいのでしょうか。
もらったカタログには8+6.3インチと書かれているので、大丈夫だろうかと思っていました。

書込番号:22980420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/13 10:21(1年以上前)

インプレッサG4で純正保護フィルム使用しています。
ディ−ラーのデモ機と比べても操作性悪くなるようには感じられません。
それよりピアノブラック部分拭く時に傷が、入りやすいので、注意してください。

書込番号:22985017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/15 10:53(1年以上前)

 「【RUIYA】三菱電機 NR-MZ300Premi 8型 サウンドナビ 専用フィルム 液晶保護フィルム 強化ガラスフィルム キズ防止 汚れ防止 」は如何でしょう?
 amazon primeなら、1,500円送料無料購入可能です。一度amazonサイトをググってご確認してみては如何でしょうか?

書込番号:22988869

ナイスクチコミ!3


Taskalさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/12/28 06:45(1年以上前)

「スマホまもる君 9H」
液体ですが、凄くいいです。
車のフッ素コーティングみたいな感じで、
塗る→5〜10分乾かす→拭き取る
を3回位繰り返すと、画面がサラサラになって、指紋も付かず、綺麗です。

私は、XV 2.0iLのダイヤトーンナビですが、画面に2センチ位の少し深い傷が付いてしまい、

@ サンエーパール 28g 時計風防用研磨剤 プラスチック研磨剤
A KOYO ポリマール プラスチック磨きクロス
B 次世代スマホコーティング スマホまもる君 硬度9H

@とAで40分位画面を磨いて、傷が薄くなってきたところで、Bでコーティングしました。
全部Amazonで売っています。

ガラスも買ったのですが、指紋が付くので、Bをおすすめします。ナビ画面はこれで充分と感じました。

書込番号:23873963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/12/28 07:27(1年以上前)

>まるまっとさん

保護シートを貼る事すら思い浮かばなかったです。
e型にサウンドナビですが今までのナビも含めて気にした事は有りません。

ダッシュボードを固く絞ったタオルでCCウォーターで拭く時についでに画面も拭いてます。滑りが良くなり使いやすいです。

この使い方が正解かどうかわかりませんが今までの車は全部ゴールドグリッター等の簡易コート剤で拭いてました。

書込番号:23873987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナーチェンジについて

2019/10/04 15:47(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件

今年のマイナーチェンジで2.0Lガソリンモデルが無くなり、advance とは別に 2.0i-L EyeSight 2.0i-S EyeSight ベースのe-BOXER搭載モデルが出るようですが(間違っていたら訂正おねがいします。)その価格はどれほどになるのでしょうか?

書込番号:22966928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/04 16:37(1年以上前)

先日ディーラーにて詳細聞いてきました。
税別で2.0esが261万円、アドバンスが266万円だったと思います。変更内容はインプレッサスポーツに準ずる内容ですがXVはエクステリア変更はほぼ無しになります。
近々発表になると思います。

書込番号:22967004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 23:19(1年以上前)

えっ!?
値下がりするんですか?

HP見てみると advanceが2,882,000円 2.0isが2,750,000円でした(税込)

書込番号:22967880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yutty1999さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/10/05 07:22(1年以上前)

税別と税込みですから・・・・

書込番号:22968280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/10/05 12:17(1年以上前)

すみません、見落としてました…

書込番号:22968818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

eyesightの機能について

2019/09/30 12:55(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:262件

車線逸脱抑制機能(説明書382p)と車線中央維持機能(同378p)の違いがわかりません。
どう違うのでしょうか。

また、本説明書を読み進めると、これらの機能が働くには運転者がハンドルを操作していることが条件にあげられており、逆に、一定時間運転者のハンドル操作を検知できなかった時は解除されるとあります。

そもそも、運転者のハンドル操作がちゃんとされていない時(≒ハンドル操作をしていない時を含むと思うのですが)に、働くべき機能だと思うのですが、考え方が真逆になっているのはなぜなのでしょうか。

書込番号:22957688

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/30 12:58(1年以上前)

自動運転ではないからだ

書込番号:22957695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/30 13:18(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
1つ目の質問は、マニュアルに書いてあるとおりで、良く似た機能です。ユーザーが特に気にすることはありません。実際の走行時は、車線が薄くなっている等で、すぐOFFになります。おまけ程度に考えてください。
2つ目の質問は、手離し運転防止の為です。スレ主さんのおっしゃるような仕様にすると、必ず手離し運転する人が出てくるとの予想からです。

書込番号:22957731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/09/30 14:09(1年以上前)

>運転者のハンドル操作がちゃんとされていない時(≒ハンドル操作をしていない時を含むと思うのですが)に、働くべき機能

ではなく、「運転者が正しい操作をするのを補助する」機能で、あくまで主体者は運転者だという考え方でしょう。人間の間違いを強制的に正してくれるレベルにはありません。

書込番号:22957820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/30 14:16(1年以上前)

1線からはみ出さないは、線から出る出ないだけ。
これだけだと、車線内でジグザグ走行になる。
2これに一応足されてるのが、真ん中の維持機能。

ホンダのは、1だけで強めの制御らしい。
スバルのは、ちゃんと運転してないと、
すぐに解除されるので、多分出ちゃうよ。

書込番号:22957837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/30 16:06(1年以上前)

高速の居眠り運転で、
左の路肩にはみ出て、乗り上げました
という例が動画にもあったよ。レボだったか。
スバルのは、システムの引き際が
そっけない。そんな感じ。

書込番号:22958020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/30 18:14(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
ご無沙汰しております。
その後、XVの調子はどうでしょうか?


質問に対する答えは他の方がコメントでほとんど正解かと思います。
>どう違うのでしょうか。
・逸脱抑制=車線からはみ出そうなときだけアシストする機能
・中央維持=中央を維持するように積極的にアシストする機能

似たようなものですが、アシストの介入タイミングが異なります。
中央維持は積極的ですのでちょっとしたカーブならアシストのみで自然に曲がれちゃいます。
自動運転のイメージに近いのはこちらですね。個人的には強力なパワステが効いているように感じています。

最近では当たり前になってきましたが、中央維持は他社ではまだ設定されていない車種もあります。
どちらかというと逸脱抑制が一般的なもので中央維持は一歩進んだ支援機能と言えるかと思います。


>考え方が真逆になっているのはなぜなのでしょうか。
半自動運転に近いので手を放している時にこそ!という気持ちは分かりますが、まだ自動運転ではありませんので自動運転のイメージを捨てて言葉の意味をそのまま捉えると良いかと思います。

あくまで「運転支援システム」でありドライバーの支援が目的です。
ドライバーが確実に運転操作をしていることが前提として必要です。
これにはコストや技術的な限界、道交法なんかも絡んできそうですが現状のアイサイトではそうなっていますね。

過信して手放しをする輩を防ぐため、運転者にハンドル操作する意識を促すため。
こういった目的も含んでいるのだと思います。
スバルだけでなく各社同じような仕様ですのでドライバー側がしっかりと理解する必要があると思います。

まっすぐ走っているときに「操作してください」と警告されて困ることもありますけどね…

書込番号:22958274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2019/09/30 22:08(1年以上前)

https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/data/h28_3_2_2.pdf
 EyeSight Ver.V with Touring Assistが、上記リンク先レベル2(部分自動運転)相当の機能を現状では有していないから、一定時間ステアリング操作を怠ると、下記二種の支援機能は介助されるのです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%BB%8A
・車線逸脱抑制機能(LDP)
 自動車が走行している車線を逸脱する危険がある又は逸脱した場合に、操舵系や制動系などに自動介入することで車線を維持するように車両挙動を制御する機能
・車線中央維持機能(LKA)
 自動車が走行している車線内の中央付近を維持するよう、操舵系や制動系などに自動介入して車両挙動を制御する機能

 なお、LDPのみ搭載車は、LDP&LKA搭載車比で路面や風等の外的要因のリカバリー性能に劣り挙動がやや不自然に感じられます。書込番号:22957837でanptop2000 様もご記述されていますが、極端な表現をすればLDPのみ搭載車は車線内を左右にピンボールのように弾かれながら前進して行くようなイメージでしょうか。

書込番号:22958811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/01 10:37(1年以上前)

※書込番号:22958811補足
 海外メーカー車では、テスラを筆頭に殆どのメーカーで「レベル3」相当の搭載車両が既に導入されていましたが、我が国の所謂自動運転対応の法的整備もまがりなりに整い、いよいよ「レベル3」領域の運転支援機能を搭載した国産メーカー車もマーケットリリースされ、ヨーロッパの大手メーカー車もこぞってカタログアップされているようですが・・。
 ただ「レベル3」相当はドライピング主体はユーザーであり、あくまでも車載(所謂)自動運転機能は運転支援機能としてのツールに過ぎないということです。
 当方の希望的観測としては、現行VM(系VAG)がリリースされた際初めてEyeSight Ver.Vが搭載されたように、来春マーケットリリースが想定される次期LEVORGへEyeSight Ver.Wが搭載され、「レベル3」領域の運転支援機能に進化しないだろうか・・・、いや、是非そうあって欲しいということです。

書込番号:22959688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/01 19:03(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん

>そもそも、運転者のハンドル操作がちゃんとされていない時(≒ハンドル操作をしていない時を含むと思うのですが)に、働くべき機能だと思うのですが、考え方が真逆になっているのはなぜなのでしょうか。

 「ハンドル操作」=「ハンドルを握っている時」と読み替えればわかりやすいかも。
 運転者が(意図して)車を操作しているのかどうかは車には分からないので、その判断基準としてこの事を使っていると思います。

書込番号:22960515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/10/01 21:31(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
>車線逸脱抑制機能(説明書382p)と車線中央維持機能(同378p)の違いがわかりません。どう違うのでしょうか。

とてもわかりづらいですよね。
ブランドによって名称は違いますが、特に車線逸脱抑制機能と車線中央維持機能は後者があるなら前者は要らないじゃないか、というのが最初の疑問かと思います。

私も当初は同じ疑問を持ち、専門家に聞いたわけではありませんが、いろいろ調べた結果、次のような理解をしています。
この二つはデバイスとしては同じものを共有していると思いますが生まれも育ちも全く別です。以下一般論でXV固有の差は存在するでしょうけれど、「違い」のご理解に役立つと思います。

○ 車線逸脱警報
正式には車線逸脱警報装置 (LDWS: Lane Departure Warning System)でしょう。
これは国際的な規格で、日本でも平成30年10月1日以降の新型車および平成33年10月1日以降の継続生産車のバス、トラックには実装義務があります。
「走行中車線からの意図せざる逸脱について、運転者に警告するシステム」と規定されています。
高速道路など一定以上の速度での走行中の車線逸脱による大事故を未然に防ごうという考えです。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/un/UN_R130.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001066491.pdf

基本的にエンジンを起動するとデフォルトでオンになるものです。意識的に切ることは可能です。
一定速度(60km/h)以上でのみ作動し、それ未満では作動しません。

昨今は各ブランドがこれを普通乗用車にも展開しています。
したがって下限作動速度が60km/h未満のものもありますが、デフォルトでオン、下限速度以下では機能しない、という点は各ブランドとも同じようです。
またXVの場合は「運転者がハンドルを操作している」が条件になっていますが、他ブランドでは、運転者の失神などに備え、この条件が付かないものがあります。

○ 車線逸脱抑制機能

車線逸脱警報を拡張し、車線を逸脱しそうになった場合に警報のみでなく自動ステアリングもしくは片側ブレーキングによって車両を車線内に引き戻す機能を追加したものです。車線逸脱警報と連動して機能するものが多いようです。
越えようとしているラインが実線・破線か、超える側の車線の後続車・対向車の有無によってその作動内容が異なるものもあります。
車線逸脱警報同様、一定速度以上で機能しデフォルトでオンが普通です。
ただしブランドによっては次の車線中央維持機能と連続し、設定によって二者択一になり、どちらかを選ばねばならないものもあるようです。

○ 車線中央維持機能

ACCがアクセル・ブレーキ(車の前後方向の動き)の自動化を目指しているのに対し、車線中央維持機能はステアリング(車の左右方向の動き)の自動化を目指し、両者を統合することで平面内の自動化を目指しています。
よって多くのブランドでは車線中央維持機能はACCがオンの時のみ機能し、その機能速度範囲はACCの機能速度範囲(全車速追従型では0から設定最高速度まで)です。ただし一部に単独で機能させることができるブランドや全速度で機能しないブランドもあるようです。

日本では法規上現時点で「一定条件下以外での自動ステアリング」が認められていませんので(最新のBMWや日産の特定条件下での使用を除き)、所定時間(15秒と言われていますが…違うものもあり)以上ステアリングを保持していないとこの機能は解除されます。
この場合単純に機能停止するだけのものと、運転手の異常として安全に完全停止までブレーキとステアリングを自動制御するものがあります。
なおステアリングを保持しているか否か、現在最も多く採用されている検出方法はステアリングにかかる運転者のトルクですから、長い直線路などでステアリングに一切力が入らない状態が続くと「不保持」の警告が出ます。

書込番号:22960895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2019/10/01 22:33(1年以上前)

皆様、詳しい説明、ありがとうございました。説明書を読んでいたら、やたら長くて同じような単語だったのでややこしくなっていたのですが、おかげさまで理解することができました。

>くまくま五朗さん

お久しぶりです。その節はお世話になりました。
その後ですが、あの処置をしてもらってからは、かなり改善しました。とはいえ、完全に音が消えたかというと、そうでもなく、いまでも時々、音は鳴っています。ですが、以前に比べれば、雲泥の差なので、気分的にはほとんど解消しています。
どちらかというと、いまはマグネットクラッチのON/OFF音の方が気になっており、結局、ON/OFF方式のコンプレッサーを使用しているのなら聞こえてて当然と納得しました。いろいろ調べてみると、トヨタ車とかだと、いまはどの車種でもON/OFF方式ではなく音が鳴らないコンプレッサーを積んでいるらしいし、マツダ車でもON/OFF方式ではない模様です。スバルだとどうやらレヴォーグならON/OFF方式でないみたいですが、XVだとケチられてるんでしょうね。軽自動車がカチッ、カチッって聞こえるのと同じで、XVの安物っぽさがにじみでているようです。
結局、音とか気にする人は、スバル車買っちゃダメってことが今回のことでよくわかりました。

書込番号:22961097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/01 23:51(1年以上前)

スバルのコンプレッサーはこれ
valeo DKV-10Z
レボも可変容量でも無い普通のON OFF 制御だよ。
基本形式は同じです。

書込番号:22961302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/02 00:11(1年以上前)

部品番号は
レボ VA品番
インプ系 FL品番
ブラケット違いだけとは思うけど

但し、俺のレボは “ カッ ” って低め感じの音
ベルト滑りして接続の衝撃吸収になってる
感じもある。

書込番号:22961336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2019/10/02 00:16(1年以上前)

>anptop2000さん

えー、そうなんですか。
レヴォーグもON/OFFなんですか。試乗で乗ったんですが、レヴォーグは全然、ON/OFFの音は聞こえなかったので、てっきりON/OFF方式ではないと思っていました。

自分のXVは、カチッ!って音が数十秒おきになっていて、赤信号の時とかは特にその音が車内に聞こえるもんだから、正直いって、非常に不愉快です。
因みに、ディーラーのXVにも何台か乗りましたが、どのXVも結構おおきな音でカチッって聞こえたので仕様だとおもっています。

書込番号:22961342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/02 12:36(1年以上前)

>じゅたろうver2.2さん
同じXVでいろいろ大変な思いをされていたので気になっていました。
エンジンの方は解消されたようで本当に良かったですね。
(本来は無い事が当たり前なのですが・・・)
じゅたろうver2.2さんさんの経験は自分にとってもいろいろと勉強になりました。

マグネットクラッチの音はメーカーや車種によって違いはあるでしょうね。
音としては発生するものなので遮音性能の差なのかもしれません。
前にも言いましたが自分は耳が遠い方なのか聞こえるのは間違いないてすが、あまり気になりません(汗)

>音とか気にする人は、スバル車買っちゃダメ

案外その通りな気もします。
変なハナシですが向き不向きみたいな感じでしょうか。
人によっては故障ばかりするクルマを逆に可愛がるなんて人もいますしね。

書込番号:22962140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/05 11:37(1年以上前)

スバルXVに関してスッキリした回答が内容なので調べました。

モーターファン別冊 新型XVのすべて(平成29年6月9日発行) P45より

車線中央維持支援&車線逸脱抑制
アクティブレーンキープは、高速道路など自動車専用道での使用が前提。
車速65km/h以上(XVカタログでは約60km/h以上になっています)で機能する。
車線中央維持支援機能はオートクルーズをセットした時のみ作動する。
(アクティブレーンキープ:ステレオカメラが両側の車線を認識して
車線中央維持支援&車線逸脱抑制をハンドル操作をアシストする)

・・・
 道路の区画線も認識できるため、車線中央維持支援機能と、車線逸脱抑制機能も装備。
前者は電動パワーステアリングに修正トルクを発生させ、中央走行をアシスト。従来はぼぼ直線道路
のみに対応するものだったが、今回は新型インプレッサに採用した新制御ロジックを導入し、
きつめのカーブ(半径500m程度)でも対応可能となった。
 後者は、ウインカーを出さずに区画線を踏み越えそうになると、ステアリングに修正トルクを
発生させ、逸脱抑制方向にアシスト。白線を逸脱すると音と表示で注意を促す。また、不自然なふらつきを
検知した際にも警告が出る。
・・・

つまり
「全車速追従機能付クルーズコントロール」ON時に車線中央維持するのが車線中央維持支援機能

「全車速追従機能付クルーズコントロール」ON、OFFにかかわらずウィンカーを出さずに
区画線を踏み越えそうになるなどした際にアシストして警告を出すのが車線逸脱抑制機能

すべて、ハンドルを握っていないドライバーに関しては面倒見ることができません。
機能は解除されます。

書込番号:22968747

ナイスクチコミ!1


it-boy99さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/11 00:16(1年以上前)

どっちにしても自動運転とは言いがたいレベル2ですから、オマケ機能ですね。
レヴォーグのステアリングアシストは、センターラインとサイドラインが大好きなので
過信すると事故の元になります。

アイサイトVer3は自動運転レベル2なので、あくまでも補助です。過信すると事故の元です。

書込番号:23039755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤについて

2019/09/23 22:32(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:32件

納車前ですが、増税前ですので、XV用のスタッドレスタイヤホイールセットをネットで購入しようと考えています。

純正ホイールが好きではあるのですが、やはり高いので、地域柄、雪がたまに降るくらいです。

1.6ilですので、225/60r17 で検索して、いろいろみていますが、この検索の仕方で購入して間違いないでしょうか。

皆さんは店頭、ネット、どのようにしてスタッドレスタイヤホイールセットを購入していますか?




書込番号:22942895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/09/23 22:38(1年以上前)

純正が好きならヤフオクの新車外しとか傷なしの中古ホイールを狙ったらいかがですか?

うちはマツダですが純正が好きなので新車外しホイールをヤフオクで買ってスタッドレスにしました。

5の付く日とか日曜ならお得に購入できますよ。

書込番号:22942914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/09/23 22:39(1年以上前)

>まるまっとさん

ネットの販売先へ電話して確実にホイールは装着できるのかを確認してから購入すれば大丈夫でしょう

書込番号:22942916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/09/23 22:52(1年以上前)

まるまっとさん

>1.6ilですので、225/60r17 で検索して、いろいろみていますが、この検索の仕方で購入して間違いないでしょうか。

正解です。

又、下記のGT系XVのパーツレビューのように215/70R16等の16インチへインチダウンするのもありでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&srt=1&trm=0

>皆さんは店頭、ネット、どのようにしてスタッドレスタイヤホイールセットを購入していますか?

私の場合は下記のフジ・コーポレーションさんの通販で購入しています。

https://www.fujicorporation.com/shop/

この時のポイントですが、先ずは車種を選択します。

次にスタッドレスの選定ですが、それなりの性能のスタッドレスを選択しています。

最後にアルミホイールですが、私の場合はスタッドレスのアルミホイールにも拘っていますので、自分の好みのアルミホイールを選択しているのです。

書込番号:22942939

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/23 23:06(1年以上前)

>まるまっとさん

215/70R16 を推奨します(インチダウン)

私はフォレスターSJ ですが、上記サイズの方が、純正60より快適です。
ばね下が軽くなっているのがはっきり分かり、乗り心地ほかすべて快適。
お財布にも大分優しいです。

見栄えはしませんが、まあラリーばりの走りをしない限り、ディメリットはほとんどないかと。

書込番号:22942963

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2019/09/23 23:12(1年以上前)

>たぬしさん
中で純正という手もありますね。
しかし中古で良品を見極めることができるけ不安です。
新車外しですが、検討してみます。

書込番号:22942977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/23 23:16(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
>M45funさん

ありがとうございます。
ネットで問い合わせられるところと、問い合わせできないところがあって、電話で聞くというのもありですね。

公式サイトからだと、見つけづらくて楽天で検索してみまして、こちら気になりましたが、購入前に電話で聞いたほうがよいですかね。

https://item.rakuten.co.jp/fujico/fuji-3972-79778-25070-25070/

書込番号:22942984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/23 23:23(1年以上前)

>M45funさん
インチダウンについては、コスト的にも魅力的で、安定感についてはSUV感がなくなり、インプレッサのような感じの乗り心地になるのでしょうか。

インチダウンを スバルがオッケーとしてるのかがなんともはっきりわからず、アイサイトが正常に働かなくなったら、保証対象外にならないか考えてしまい、17で行こうかなと考えています。

書込番号:22942999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/24 00:00(1年以上前)

>まるまっとさん

SUV感が無くなるなんていうこと、全くないですよ。
まあ、見栄えは人それぞれですが。

確かに、スバルは推奨していませんが、私の場合、アイサイト動作ほかまったく問題ありません。

書込番号:22943087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/09/24 00:20(1年以上前)

オフセット+55を指定してください。SJ5(先代フォレスター・先代XVも同じ)適合のものだと+48なので合いません。

書込番号:22943139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2019/09/24 00:27(1年以上前)

ホイール面とフェンダーの出面を気にするなら7.0J インセット+50のがいいです。
また、+50の方が種類が多いので、選び易いですね。
+48もありますが、XVなら+50がベストです。
車検もディーラー乗り入れも問題ありません。

yahoo!ショッピングで 【225 60 17 スタッドレス ホイール】で検索すれば色々なセット物が引っかかりますよ。

書込番号:22943152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/24 00:34(1年以上前)

>M45funさん
そうなんですね。なんとなく目線が下がると思ったのですが、タイヤの厚みがあればほおんど目線の位置も変わりませんもんね。

書込番号:22943162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/09/24 00:37(1年以上前)

>コピスタスフグさん
勉強不足で、オフセットの意味が理解できていません。
インチダウンした場合、タイヤの厚みが大きくしないとということでしょうか。

書込番号:22943165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/09/24 00:42(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
ヤフーショッピングでも検索してみてみます。

下記のホイールデザイン気に入っていますが、他のもみてみますね。
対応してればこれでもいいかと。
ネットだと安く買えますが、調べないといけないことがたくさんあって大変ですね笑

https%3A%2F%2Fitem%2Erakuten%2Eco%2Ejp%2Ffujico%2Ffuji%2D3972%2D79778%2D25070%2D25070%2F

書込番号:22943172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2019/09/24 00:56(1年以上前)

タイヤ+ホイール交換は外径を極力変えないことでインチアップやダウンをさせます。
外径が変わればスピードメーターに狂いがでますから。

XVの1.6Lなら標準タイヤと同じ225/60R17のスタッドレスがベストです。大半の方がこのサイズを選んでいます。

16インチは車格(車のサイズ)からいって見た目が悪くなりますよ。またタイヤがたわみロールも大きくなりますから、お勧めしません。

あと、大事なのはタイヤ選びですね。
XVならアイスガードSUVかTOYO トランパスTX辺りがバランス・コスパが良いと思います。

書込番号:22943194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/09/24 00:59(1年以上前)

現行初期型のホイールサイズですが、新車と変更ないと思います。オフセットの記載もあります。

https://spectank.jp/whl/007104207.html

ヤフオクで、「xv ホイール 純正 17 +55 5穴 PCD100」で純正を検索しましたが、まだ流通量が少ないようですね、市販品を探した方が良いかもしれません。(先代だとXVとフォレスターの17インチホイールは同サイズだったので純正中古品が選び放題だったのですが…)


書込番号:22943198

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/24 07:26(1年以上前)

先代XV, フォレスターは、PCD100mm (取付ねじ穴のピッチ円直径)でしたが、
現行XV, フォレスターは、PCD114 に変更になっていると思いますのでご注意を。

まあ、114の方が流通量が多く、探しやすいかと思います。
ただし、インセットについては、よく分かりません。

書込番号:22943447

ナイスクチコミ!2


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/09/24 07:48(1年以上前)

>まるまっとさん
私も、スタッドレスタイヤを昨日ネットで買いました。
私の場合、17インチホイール  インセット53でマルカサービスさんのシュナイダー スタッグ(4万以下)とブリジストン タイヤのDM-V3を買いました。
インセット55のホイールはスバル以外で販売していないし、インセット53のホイールはマルカサービスとBSホイールぐらいしか探せませんでした。
どうしても、インセット48のホイールが多くXVに履かせると、フェンダーと面一かメーカーによりはみ出します。インセット50なら良いと思いますがなるべくはみ出さないようにしたいためインセット53を買いました。
スバルのサービスの方が16インチスタッドレスタイヤを履かせたXVに乗っていたので試乗させて頂きました。BSのDM-V2だつたのですが、コーナーで腰砕け気味になったので私は17インチ に決めました。
あまり雪が降らないなら横浜のSUV075が安くて効きも良いと思います。
参考にして下さい。

書込番号:22943476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/09/24 07:54(1年以上前)

まるまっとさん

>ネットで問い合わせられるところと、問い合わせできないところがあって、電話で聞くというのもありですね。

それで問題ありません。

スタッドレスのサイズは純正タイヤと同じく225/60R17を選択されるという事ですね。

あとはアルミホイールですが、2019年式XV1.6i-L EyeSight(車両形式DBA-GT3)という事を伝えれば、販売店がXVに適合するアルミホイールを選択してくれます。

書込番号:22943486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/09/24 08:07(1年以上前)

>M45funさん
スバルXVのP.C.D.は100mmですよ。フォレスターと間違っていませんか?

https://wheel-size.jp/

書込番号:22943502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2019/09/24 08:16(1年以上前)

気を付けて下さい。
XVはfunaさんさんの言ってる様にPCDは100です。
114だと、はまりませんから注意です。

書込番号:22943521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/24 08:36(1年以上前)

これは失礼しました。
XVはPCD100のままのようですね。フォレスターと同時に114に変更になったとばっかり思い込んでいました。(汗...)
誤った情報を上げて申し訳ありませんでした。

それにしても、同じプラットフォーム、同一タイヤサイズで、PCDが異なるとはややこしいですね。
何でこんな中途半端なことしたのでしょうか。まあ、旧XVユーザにとっては、タイヤの使い回しができる可能性があるので、この方が有難いかも知れませんが。

書込番号:22943565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/24 15:07(1年以上前)

https%3A%2F%2Fitem%2Erakuten%2Eco%2Ejp%2Ffujico%2Ffuji%2D3972%2D79778%2D25070%2D25070%2F

これが取り付けられるか聞いたところ、何かはみ出しますと言われました。
素人ではどこで適合か判断するのかがわかりませんね。

【送料無料 5穴/100】<BR> YOKOHAMA ヨコハマ アイスガード SUV G075<BR> 225/60R17 17インチ<BR> スタッドレスタイヤ ホイール4本セット<BR> BIGWAY B-WIN ヴェノーザ9<BR> 7J 7.00-17【YOwin19】
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/fujico/fuji-3972-92311-25070-25070/
こちらを案内されました。

書込番号:22944163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/09/24 17:29(1年以上前)

>まるまっとさん

はみ出しますと言われたホイールのオフセットは+45程度ではないですかね。

楽天のショップが案内してきたのはオフセット+50程度のホイールではないかと思いますが「ご登録頂いたお車に適合するサイズをご用意させて頂きます」としか書かれていないので、いくつなのか確認された方が良いと思います。純正の+55のオフセットはチェーンを巻いた際のクリアランスを考えて設定されていると思いますので、チェーンを使わないなら多少余裕はあるように感じます。

書込番号:22944403

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/09/24 20:36(1年以上前)

>まるまっとさん

BIGWAY B-WIN ヴェノーザ9の17インチ はインセット53と48があるみたいです。
標準のインセットが55なので53なら2ミリ。48なら7ミリ外側に出ます。インセット53はスバル用に作っているようです。
なので、BIGWAY B-WIN ヴェノーザ9の 17インチ でPCD100 5穴、インセット53のホイールを選んだら良いと思います。

書込番号:22944809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


EEEE28さん
クチコミ投稿数:47件

2019/09/25 08:55(1年以上前)

>まるまっとさん

XVの新車にオプションとして、純正ホイール(標準装備の夏タイヤと同じ奴)+メーカー推奨スタッドレスタイヤ(2〜3種類ある中、一番高いブリヂストン)が、有の場合と無しの二つの見積もり書作ってもらいました。「純正ホィールとスタッドレスタイヤ」のセットが、有と無しの差額が12〜3万円でした。

別途購入を考えられている様なので参考にならないかもしれませんが。

書込番号:22945836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/09/25 12:26(1年以上前)

>EEEE28さん
新車の見積もり時に見積もりをもらった方が安く買えたのですかね

https://sp.subaru.jp/accessory/tire/lineup/studless.php

リンクをみると、とてもその値段では買えそうにありません。残念です。

書込番号:22946191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/09/25 12:46(1年以上前)

>まるまっとさん

ディーラーに聞くだけ聞いてみたらどうですか?新車同時の価格とまではいかなくても、納車前ですしディーラーで買わなければ他で買うだけのことですから、ディーラーが努力を見せてくれるのを期待してもいいと思います。また、増税といっても2〜3,000円程度のことですし、安心できるものが価値に見合った値段で買えるのならその方が良いと思いますし、雪がたまに降る程度なら一番安いSJ8が最適で値引きも期待できるのではないかと。

書込番号:22946236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/25 12:50(1年以上前)

>まるまっとさん
こんにちは。
私がXVで使用しているサイズを書いておきます。

●スタッドレスタイヤ
DUNLOP WINTER MAXX 02
215/70R16

●ホイール
BRIDGESTONE ECOFORME CRS131
16×6.5
INSET46

ひとつの例として、参考なれば幸いです。

書込番号:22946245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EEEE28さん
クチコミ投稿数:47件

2019/09/25 13:11(1年以上前)

>まるまっとさん
単体合計価格とセット価格では違います。しかもセット価格はそのままオプション価格とはなりません。見積もりの時はさらに値引きが出来ると思います。10万円台前半は十分に狙えると思います。

スバルの場合、本体価格の値引きが厳しい分オプション価格で調整することがあります。経験上ですが、他社では別途買いがお得でも、スバルは必ずしもそうなるとは限らないようです。

納車がまだならディラーに聞いてみても良いと思います。これも経験上ですが、スバルの見積書の詳細はあまり意味が無い様に思います。細かい所を突っ込んでも。合計価格だけメモして僕ならすぐ捨てちゃいます。非常に大雑把な買い方です。

書込番号:22946292

ナイスクチコミ!1


EEEE28さん
クチコミ投稿数:47件

2019/09/25 13:17(1年以上前)

書き忘れましたが、オプションと言えどもスタッドレスタイヤは季節商品です。価格の変動はあると思います。修理工場に聞いたのですが実際、買った時期で値段が違うようです。

書込番号:22946298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/25 22:23(1年以上前)

>コピスタスフグさん
一応ディーラーにきいてみます。

書込番号:22947363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/09/25 22:28(1年以上前)

>EEEE28さん
安い時に買えたらいいなと思います。

書込番号:22947376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/26 12:30(1年以上前)

ディーラーに電話しましたが、
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fsp%2Esubaru%2Ejp%2Faccessory%2Ftire%2Flineup%2Fstudless%2Ephp
この値段以上値下げはできないとのこと。。

社外品を購入しようと思います。
みなさんありがとうございます。

書込番号:22948387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yutty1999さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/09/28 05:20(1年以上前)

1.6iLですがヤフオクで買いました。キズがあってもそんなにひどい物は出品してないし画像でわかります。ただ17インチの純正は人気があり入札も多く高いので、iSが履いていた18インチのほうを買いました。17インチの半額で買えましたが何の問題もありません。タイヤは当然、225/55R18です。

書込番号:22952230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2019/09/28 10:15(1年以上前)

『納車前ですが、増税前ですので、XV用のスタッドレスタイヤホイールセットをネットで購入しようと考えています。』
→WEBサイトの通販ショップをご覧に頂くとご確認頂けますが、WEBサイトショップで購入するなら、今月中にお手元へ届くよう早急に購入しないと、消費増税後の10%が適用されますよ。

書込番号:22952579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/09/28 11:15(1年以上前)

>iSが履いていた18インチのほうを買いました。

これ賢いですね、夏タイヤ用(夏タイヤも交換になりますけど)にして、今付いているホイールをスタッドレスに回すのもありかも。

書込番号:22952669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/28 17:08(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>コピスタスフグさん

昨日、電話で聞いたところ、今注文してくれれば10月発送にならなくても増税分はいただきませんと言われ、17インチの横浜SV075を注文しました。

純正18インチの星型ホイールかわいいですよね、メルカリで探してみましたがGT型用はまだあまりでておらず、今回はあきらめました。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:22953361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ204

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDヘッドランプが暗く感じます

2019/09/23 00:13(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

2.0i-L EyeSight(GT7)に乗っています。
これまで実家の車を借りたり、レンタカーやカーシェアを活用していたのですが、
「やっぱり自分の車が欲しい!」ということで人生初のマイカーとして購入しました。

ほどよいボディーサイズに水平対向エンジンの独特なエンジン音、
そして何よりも狙ったところにすっと曲がれて、
ある程度スピードが出ていても不安感のない安定した走りに大変満足しております。

ただ1点、不満に感じているのがヘッドランプです。
メーカーオプションでLEDヘッドランプを装着したのですが、
どうも暗く感じます。

普段はほぼロービームを使用しておりますが、
・遠くは照らされている感じがするが、手前が暗い
・側面のガードレールや壁が明るく照らされている
という印象を受けます。

街を走っていると、他の車や街灯に明るさが負けている印象です。
(余談ですがトヨタ車ってライト明るいですね)

これまでに一番運転した?実家のホンダ・フリード(初代・HID付)は
手前も遠くも均一に照らされていて不安を覚えることがなかったのですが・・・。

点検ついでにディーラーへ相談したところ、
・明るさについてはスバル標準はこのくらい
・今よりも明るくしたいなら社外品のLEDバルブに交換するとか・・・
とのこと。

手前が暗いという点は、
・ごく稀に光軸がロービームでも上向きになっているものがあり下向きに調整することは可能
との回答でした。

ディーラーのコメントを信用していないわけではないのですが、
皆様のご意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。

書込番号:22940495

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/09/23 00:18(1年以上前)

純正LEDランプはLEDバルブに交換できません、一体型なので、ハロゲン用ヘッドランプユニットに交換してLEDバルブを付ける、になります、10万ほど掛かるでしょう。

書込番号:22940505

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/23 00:24(1年以上前)

>はまのふじさん
ウィッシュから、インプレッサスポーツに乗り換えましたが、LEDライトに不満はありません。光量的には問題ないと思うのですが、XVは車高が高い為、近くが暗く見えるんですかね?光軸を若干下げたら改善されますかね?

書込番号:22940517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2019/09/23 00:25(1年以上前)

ディーラーがそんなことも知らずに言ってるなら相当ヤバいね。

書込番号:22940521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2019/09/23 00:39(1年以上前)

>はまのふじさん

はじめまして、前車はHIDで、今回はLEDであれば暗く感じるのも理解できます。HIDの方がLEDより光量が強いはずなので。それと、光軸の調整も検討されるのもよろしいかと。

書込番号:22940540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/09/23 00:47(1年以上前)

LEDは、HIDと比較すると光量と色味の関係でそう感じると思います。
また、近くを照らすとその明るさに目が慣れて見るべき距離がかえって見えにくくなる可能性があります。

書込番号:22940551

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2019/09/23 01:16(1年以上前)

自身は国産SUVを所有しています。
また試乗も色々している人間の話として聞いてください。

XVのLEDヘッドライトは現在販売しているSUV群の中では間違いなく暗いです。
だから、はまのふじさんの感想はリアルに当たっていますよ。自分も全く同じことを感じましたから。

暗さを補助したければハロゲンフォグをLEDフォグに入れ替えて手元を明るくするのが、一番手っ取り早いですよ。

書込番号:22940572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/23 01:40(1年以上前)

同じGT7のXVを所有しています。
ライトが暗いと感じる事はあります。
しかし、スレ主さんとは少し違います。

>・遠くは照らされている感じがするが、手前が暗い

手前が暗いというのは特に感じません。それに走行中に手前が明るい必要はあまり無いのでは?
自分は逆にロービーム時の遠くの方と左右の端が暗く感じます。
理由として、
LEDの色温度が高く視認性が低い。
LEDの指向性が強く光の広がりが弱い
プロジェクター式のカットラインがきつめ

これらが原因と考えてますが山道等でなければ特に支障はなく、ハイビームにすると一気に解決されます。
LEDヘッドライトの特徴ということで理解しています。

ディーラーにて同車種を2台並べて光軸や光量を比較してみてはどうでしょう?
そこで問題がなければシートポジションや視線の問題ということもあるかもしれません。

書込番号:22940587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/23 02:04(1年以上前)

プロジェクターヘッドランプの事かいな、
反射式とは、感じは違うわね。

フォグ点けとけば。

書込番号:22940608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/23 02:06(1年以上前)

手前を見て走ってるようなら免許返納してくれ。

書込番号:22940611

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/09/23 04:12(1年以上前)

日本でダントツに売れている
N-boxのヘッドライトのお悩みスレです
https://s.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=21293847/

我が家でもN-boxを検討しようとしたのですがヘッドライト&フォグがLED仕様のため試乗すらせず候補から外れました
LEDヘッドライト、フォグランプの特性が分かっていたので


ちなみに対向車のLEDヘッドライトは眩しいので明るいと勘違いしますが運転している人は暗いと思っています

最近、プリウス50の後ろを山道で追従しましたが可哀想になるくらい照らしていませんでした

書込番号:22940654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/23 05:13(1年以上前)

家族がGT2Cインプレッサに乗っており、私は2015年式のマツダCX-3に乗っています。
共に純正LEDヘッドライトでの比較になるわけですが、これは明らかにCX-3の方が明るいですね。

運転に支障があるかはわかりませんが、スレ主さんのおっしゃる通りインプレッサのライトは手前側が暗く感じられ、光が薄い感じはします。
ハイビームもインプレッサは片側一灯で切り替え式ですが、ハイ側が独立しているCX-3の方が明るいです。
ですがあくまで比較しての話で、夜間問題無く走ることはできますのでこれが仕様なのだと思います。

余談になりますが、ロービームとハイビームがインプレッサと同じように一体型になったレヴォーグや現行WRXの後期型のオーナーからも暗いという話がちらほら出ているようなので、やはり仕様的な問題なのかもしれませんね。
皆さんがおっしゃる通りLED自体の交換はできませんので、現状では光軸を調整してもらうくらいしか残念ながら出来ないのかもしれません。

書込番号:22940674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/23 08:13(1年以上前)

キセノン・LED・ハロゲンと3種類のヘッドライトのクルマを所有していますが明るさならキセノンヘッドライトでしょう。LEDは評判ほど明るくなないですよ。電力消費とコストでキセノンヘッドライトを圧倒してますが好みから言えばキセノンヘッドライトですね。

最も理想のライトなんてないので雨天時や雪道などはハロゲンヘッドライトのほうが見易いです。曲者なのはどれにせよヘッドライトが汚れたまんまで乗っている人々ですね。案外と汚れてますよ!某輸入スポーツカーみたいヘッドライトウォッシャーも国産車にはないですから。

書込番号:22940844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/23 08:38(1年以上前)

XVってヘッドライトウォッシャーついてるだろ?スバルなめんなよ

書込番号:22940891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/09/23 08:49(1年以上前)

>JTB48さん
道路運送車両の保安基準(2019年5月28日現在)32条11項で、
『配光可変型前照灯(当該灯火装置の光源から出される光の総量等が告示で定める性能
を有するものに限る。)には、前照灯洗浄器を備えなければならない。』
となっており、電球の種類によらず、配光可変型のヘッドライトにはヘッドライトウォッシャーは義務ですので、なかったり、液が出なかったりすると、整備不良になり車検は合格しません。

今の車はほとんどが配光可変型前照灯では?
スバル車はすべて備わっています。

書込番号:22940912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/23 08:59(1年以上前)

バルブの性能に左右されるハロゲンやHIDに比べ、各車のLED素子の配置等統一されていないメーカー純正のLEDヘッドライトの明るさはメーカーや車種&#27599;で結構異なっていると思う。

VWのゴルフ7.5のLEDヘッドライトはゴルフ7のHIDヘッドライトより遥かに明るく感じたし知人のアウディA4のそれも物凄く明るく感じた。

書込番号:22940932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/09/23 09:13(1年以上前)

自身も同じスバル車として、XVは暗いということに興味があります。

フォレスターはどんな様に感じましたでしょうか?
自身、HIDから乗り換えて、明るさに違和感は感じません。(慣れただけかも)

フォレスターも暗くお感じになられれば、スバル車全体が暗い傾向になっているかどうか、一つの判断になりそうです。

書込番号:22940959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/23 10:31(1年以上前)

2月納車のGT7新車に乗ってますが、当初自分もヘッドライトの暗さが非常に気になりました。今までHIDだったから・・・というより、明らかに手前だけが暗すぎる気がしました。Lo/Hiの光量というよりレンズカットの問題?それにフォグバルブがポジション並みの光量の電球色のようなハロゲン球しか付いていない。そこで色々調べてフォグバルブをまともな国産メーカーの少々高いが17000円ほどの国産メーカーバルブを購入し自分で取替ました。結果、大満足で、Loビームで走行時に手前とLoの照らす部分との差を感じなくなりました。手前から前方まで均一に明るく照らしている印象です。手前側が明るくなると全く違う印象になります。また、このパーツにはホワイト/イエローのそれぞれのLEDが基盤に付いていて、純正スイッチをON/OFFを繰り返すことで可能になるリレー付きです。通常では明るく照らすためにはホワイト光ですが、霧が出たりする時に有効なイエローへも瞬時に切り替え出来、今のところ全く不満がありません^^

書込番号:22941125

Goodアンサーナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/09/23 11:35(1年以上前)

スバルも今どきLEDにするならステアリング連動じゃなく
アダプティブLEDでオートハイビームにしておけばいいのにね。

結果的に言えば高いオプションでLEDにするよりそのままハロゲンにしてHIDなりLEDなりに
交換した方が良かったのかも知れません。

現実的に光軸調整とフォグランプ点灯させるぐらいしかないですね。

書込番号:22941252

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/09/23 11:42(1年以上前)

いまどき、ヘッドライトはレンズではなく、透明なカバーです、配光が悪いのは後ろの反射ミラーの設計でしょう。

スタンレーやコイトなどのメーカーに丸投げしているのかも。

LEDヘッドライトですが、左側の照射範囲が狭い、やはり55Wに変えてましたからHIDが一番明るかったです、


山岳自動道(米子道)の大山付近で補助灯(ドライビングランプ)は不要でした(グネグネ曲がってアップダウンがある)

書込番号:22941270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2019/09/23 17:17(1年以上前)

自分に暗く、対向車にまぶしい、
消費電力以外にメリットが有るのか無いのか¨¨
それと、向かって来るLED車のスピード感と距離感が分かりにくいのは自分だけでしょうか。

書込番号:22942064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/23 18:35(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>消費電力以外にメリットが有るのか無いのか¨¨

LEDは省スペース化、デザインの自由度アップなどのメリットがあると何かの記事で見たことがあります。
光源や配光技術もどんどん進化してますのでいずれはデメリットを解消できるようになると期待しています。

書込番号:22942265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2019/09/23 18:50(1年以上前)

手前近くが暗いなら光軸が上向き過ぎるのかもしれないけど多分この車のヘッドライト設計が悪いだけでしょう。
わたしのスカイラインのLEDヘッドライトはとても見やすい。レクサスLSのも最初のから見やすい。
ハロゲンと違って光漏れも少ないなら対向車も眩しくないはず。直撃しなければ。
特に最近表面カバーの劣化したハロゲン車の眩しさが目立つ。

書込番号:22942296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/23 19:10(1年以上前)

XVのLEDライトは暗いのかも知れないけど、一部の人が主張しているLEDヘッドライト=暗いと決めつけるのは早計だと思うんだよね。

書込番号:22942345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2019/09/25 20:58(1年以上前)

多数のご回答ありがとうございます。
これほどのご回答が頂けるとは!
本来であれば一件ずつお返事すべきですが、
まとめて失礼します。

XVのLEDヘッドランプ、やはり明るさ控えめなんですね・・・。

手前が暗い点については、ひとまずはフォグランプも併用していきたいと思います。
それでも気になるようなら光軸調整をディーラーに依頼しようと思います。

普通に幹線道路を走っている分にはまだ良いのですが、
自宅付近の道が狭く、電柱を避けたり交差点を曲がるときに車体先端へ意識がいきがちで、そういった場面で特に暗さが気になってました。

私もLEDヘッドランプが一概に暗いとは思いません。
XVの購入前はカーシェアでトヨタ・ハリアーを時々運転していたのですが、その車もLEDヘッドランプでした。
このハリアーのライトは中々明るかった記憶があるので、やはりメーカーや車種によってばらつきがあるんだろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22947148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2019/09/25 21:38(1年以上前)

安くて明るいお勧めLEDバルブです。
アマゾンで購入出来ます。
XVにもいけます。是非、検討してください。

Relassy 車用 H8 H11 H16 LEDヘッドライト CSP社製ledチップ搭載 新車検対応 高輝度 10000LM (5000lm×2) 60W (30w×2) 6500K ハイブリッド車・EV車対応 DC12V 24V対応 2個入り 1年保証 日本語取扱書付き

バンパー下のツメ 2ヶ所を取り、手を突っ込めば割と簡単に交換出来ますよ。それを左右2回行えば完了です!

書込番号:22947247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Fednes☆さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/26 17:28(1年以上前)

XVではなくインプレッサスポーツGT7乗りです。
以前はシャトルハイブリッドに乗っていましたが、普通に明るく感じますよ。
手前を見過ぎなのか、座面位置が高すぎるのかわかりませんが、光軸がズレているようにも思えます。
プロジェクターヘッドライトの特徴でもありますが、カットラインがシャープなのでそう感じるのかもしれません。このタイプのヘッドライトは光軸は難解なので自分で調整するのではなく、スバル車専門店にて調整をお願いするといいですよ。
あと、ハイビームアシストはついているので活用してもらえればいいかと思います。
またフォグランプを社外LEDに交換すれば手前も十分明るいと思います。
社外LEDフォグをヘッドライト下向きの照射位置の下端まで上げるというのも一手ではあります。

書込番号:24464530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xv購入にあたって

2019/09/13 08:16(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

現在、xvの購入を検討中です。

先日ディーラー販売の中古車見積りを出してもらいましたが、
金額を考えると新車購入でも良いのではないか?と
思い始めてしまい悩んでいます。
xvに詳しい方、アドバイスをお願いします。

スバルxv 2.0i-Lアイサイト
2014年式(改良前)
アイサイトver2
走行距離12,000km
車検2019年12月
サテンホワイトパール
ETC、純正ドラレコ、パナソニックナビ
パワーシート、延長保証3年
修理履歴なし、ワンオーオー、禁煙車
値引き5万、キャッシュバック3万(商品券)

上記内容ですが、交渉の末
見積り200万ジャストにて提示されました。

果たして買いなのか、価格的に新車または現行に
近い年式の中古車を検討した方が良いのか?
よろしくお願いします。

書込番号:22919096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/09/13 08:50(1年以上前)

新車ならこの中古とは車的にもアイサイト的にも世代が違いますからね。
買えるなら新しい方がいいに決まってます。

ただ、なぜ中古車を選択したのか?
事故や故障などでの早急な乗り換えが必要となる納期的な問題なのか、予算の都合なのか…

あと何年乗るのか?でも判断は変わりますが、新車中古車含め結局予算。
そこまでは、ここの人達は分かりません。

書込番号:22919144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/09/13 09:25(1年以上前)

>いぬぢさん

現行の新車の同グレード、同装備にすると、軽〜く300万円超えかと思います。

予算が200万円だと、軽〜廉価コンパクトの新車ぐらいしか買えませんので、そこの所をどう考えるか?ですね。

中古で探せば、もっと安いのがあると思いますので、車を見る目があるなら宝探し感覚で他のを探す手段もありますが・・・。

ただ、比較的中古の流通量が少な目のXVで、上級グレード&充実装備、安心の正規ディーラー中古車だと、やや割高ながら、こんな物だと思います。

中古車の場合、今日〜明日にも売れてしまう可能性もありますので、今一度予算の見直しと、「XVの中古で本当に良いのか?」を早急に検討し結論を出す必要がありますね・・・。

ちなみに、XVの車検が目前に迫っていますので、この中古車を買った場合、購入後すぐに10万円強の車検費用が発生しますし、延長保証切れ後は整備費がそれなりに掛かります。

書込番号:22919189

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/09/13 09:59(1年以上前)

>いぬぢさん
詳しくはありませんが、一応オーナーですので、その目線からですが。
私が所有しているXV2.0iSはスタッドレスタイヤも含めてフル装備で購入しましたので350万を越えましたが、現在の2.0iLでもフル装備にすると300万は軽く超えると思います。総額200万ということは延長保証も加えてということですよね。
GP系のデザインが好きなら良いのではないかと思います。
アイサイトがバージョン2とはいえ、2017年でフォレスターもVer2だったのです。
現在のものと比べると、プリクラッシュブレーキ等はあまり変化はないし、後方支援が物足りませんがだいじょうぶでしょう。

https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=6/Model=31596/Generation=41609/UCGrade=25993/

書込番号:22919235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2019/09/13 10:11(1年以上前)

>いぬぢさん
こんにちは。
ワシもXVを長いこと検討中です。

XVの中古って値落ちが少なくて、中古の旨みがあまり無いような気がしますね。
ですのでワシは新車の低グレードにしようかなと思っています。

書込番号:22919255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/13 10:23(1年以上前)

200出すなら、
現行の方がより便利ではありますよ。

書込番号:22919272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/13 10:29(1年以上前)

・・・

今、ようやく洗濯がおわりました・・・

水平対向エンジンって10万キロ超えた時に維持に費用がかかります。。
すばりストの方に聞いたら10万キロ超えると
長く乗られる方は交換部品類油脂類含めると50万程かかると言われました。
25万程かけて半分修理しました。安全の為です。

残り半分は15万キロ超えた時に見ています^^;;;

7年目で10万キロ超えるとメーカー保証?はなくなるようで
ディーラー様の保証?になるようです。
保証については僕はよくわかっていないのですけど

大体、10万キロから15万キロ超えるとどのエンジンも交換部品があります。

なので少ない走行距離で購入は素晴らしいと思います。

今年ですがリコールでエンジン分解でオイル漏れが発生したようです。
10万キロ超えた時なので微妙で自費で修理しました。

リコール作業があれば確認されたほうが良いですね

良い車だと思いますので気に入ったら購入お勧めします^^

新車で購入されれば350万ほどはすると思いますので^^

・・・

書込番号:22919281

ナイスクチコミ!3


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/13 10:44(1年以上前)

水平対向エンジンだからと言って10万キロ超えると50万円かかると言うのは、大袈裟過ぎ。
たまたまそう言うケースがあったかもしれませんが、その内訳と発生確率は?
10万超えて元気な個体はゴロゴロ居ますが?

運悪くオイルの滲みが生じても、フルに修理して10万プラスくらいでは?
しかも、その発生確率は低いです。直列やV型では滲んでもブロック伝わる間に蒸散して気づかないだけw

一方で、どんなクルマでも10年10万キロ越えれば、サスペンションのマウントやショック交換など、まともに維持するなら数十万円かかるのは確かですが。

書込番号:22919295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/13 11:38(1年以上前)

走行12,000kmなんて保管状態が良ければ新車並みだしアイサイトがVer.2なら十分現役性能だから損はなさそうだが、オレならゴムや油脂類の劣化を考えてもう少し距離乗られていてもキチンと整備された、もう少し新しい車選ぶな

書込番号:22919366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/09/13 12:02(1年以上前)

会社で4代目レガシィB4を使っていて30万キロ近く走っています。
それなりに修理はしましたが、10万キロで50万円はないですね。

書込番号:22919400

ナイスクチコミ!8


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/13 15:31(1年以上前)

>いぬぢさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124017/Page=10/SortRule=2/ResView=all/#22280426

このスレを読めば200万円で中古車を買う気が失せるでしょう。

書込番号:22919687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/13 18:19(1年以上前)

・・・

疑っている方が見えるようなのでいきさつ書きます。。

もし中古で購入されるなら低走行車お勧めします^^

リコールでエンジンばらしてスプリング交換の作業ですが
修理完了時にオイル漏れがありますと伝えられました。。
見て貰ってくださいと伝えてきました。。

オイル漏れの車乗るわけにはいかないのでオイル漏れの修理見積もりだけで
15万程かかると診断受けました><部品代はわずかです><

僕は最低限の知識はありエンジンの中にはガスケットやシールやベアリングなどがあります。
リコール作業の際には分解するのでガスケット類が元通りになる可能性は低いのです。

ここで乗り換えも考えたのですが気に入った車がありません(。・ω・。)
欲しい車はあるのですがタイミングが・・・

そこでエンジンばらすとウオータポンプとサーモスタットの交換があります。。
壊れたときに交換するとエンジンが壊れる場合があります^^;;;

つぎに燃料フィルターの交換時燃料ポンプの交換が考えられます。。

上記2点はだいたい10万キロから15万キロほどで壊れる場合があります><

毎回、エンジン分解するととんでもないことになります。
毎回、エンジン下ろして分解すると15万程かかります><

その為、オイル類はすべて新しくなりました。。
ついでに4WD部のオイルも交換、プラグも交換

車検はまた別となります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=12217931/

タイヤは安全の為既に交換済みです。

参考にされると良くわかるのですが・・・

だいたいなんだかんだで40万程かかりました・・・

再度エンジン分解で10万キロで推奨の所直しました^^;;;

オルタネーターやラジエター関連は壊れたときで良いのかなと・・・

なので低走行車、お勧めする最大の理由です。。

リコール作業がなければ何事もおこらず無事にまだ乗れていたと思うのですが・・・

ディーラー様での車検修理あきらめて整備工場様に頼みましたが

世の中には整備が出来る方がいるの知り驚きました

とても助かりました。。

低走行車お勧めします

・・・




書込番号:22919950

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2019/09/13 19:57(1年以上前)

まず旧モデルである点
アイサイトは最新より2世代前である点
5年落ちである点

そのあたりが明確なデメリット、一方走行距離が少ない点がメリットです。
中古車サイトをざっと見ると、だいたい同じ品が200万弱で出ている様子なので、相場通りの品と言えます。つまりお得でもなければ損でもないという品です。

ちなみに2014年当時の新車本体が246万なので、当時新車で買えばコミコミ280万くらい、値引きして260万くらいでしょうか。
つまり金銭的にお得感は薄いと思いますが、あとはスレ主さんが旧型XV2.0i-Lアイサイトに何を求めるかで、それが合致するならいいのではないでしょうか。

書込番号:22920097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/13 20:51(1年以上前)

>いぬぢさん
好みは人それぞれですが、新車で300万くらいのクルマで、5年落ちで200万は旨味がないように思います。車検も短いようですし。

新車の下級か中級グレードを値引きしてもらって300万くらいでしょうか、その方がいいと思います。

もしくは好みの色等があれば現行の中古車でも良さそうですね。


書込番号:22920188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2019/09/13 20:51(1年以上前)

『見積り200万ジャストにて提示されました。果たして買いなのか、価格的に新車または現行に近い年式の中古車を検討した方が良いのか?』
→アプルーブドカーなら一定の信頼が置けると思いますが、中古車の場合一台一台状態が異なりますので、少なくともその販売店ではそのプライスタグを提示されたのだと思います。
 車検を再取得された車両(所謂5年落ち)なので、価格的には新車と比較すると初期投資のユーザー負担は少ないだろうと思いますが、逆に5年で走行距離12,000kmという数値が当方は気にかかりますので、当該車両の点検整備簿を確認、差し支えなければ前オーナーの年齢、性別、使用形態や保管状況も伺ってみては如何でしょう。

 「価格的に新車または現行に近い年式の中古車を検討(云々)」とご記述されてますが、「見積り200万ジャスト」は新車価格には決して近くありません。仮に登録年式の浅い車両を探したとしても、それこそスレ主様お気になされているように、価格的なメリットは薄れ却って新車を購入したほうが、あらゆる面で安心安全であるということになりかねません。

 最後に、価格、即納性を除けば中古車より新車がほぼあらゆる面で優れているのは誰もが認める点ですので、一度スタートラインへ立ち戻り何故「200万円のアプルーブドカー」を購入候補車両としたのか良く考えてみて下さい。それには明らかな理由がある筈です。
 また、ご記述の候補車両が高いのか或いは安いのかは誰しもわかりませんので、同年式同程度の車両をWEBサイトで検索してみるか、大手中古車ディーラーでご自身で確認し、その上でご自身が中古車購入に至った理由も鑑みた上で、購入の是非を自らご判断すべきかと思います。

書込番号:22920189

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/13 21:09(1年以上前)

>皆様
返信ありがとうございます。
素早い返事が出来ないので、ご了承下さい。

>じゅりえ〜ったさん
予算的には出来れば200万に抑えたいですが、
新車、または現行に近いモデルの中古の方が
購入するメリットが断然大きいのであれば、
予算以上(300万程度)でも出したいといったとこです。

現在乗っている軽自動車の車検が10月末に切れるので、
タイミング的に普通車へ買い換えが、購入理由です。

>伊予のDOLPHINさん
やや割高でも、相場的に可もなく不可もなく
といった価格帯みたいですね。
新車で軽〜く350万越え…うーん、やはり高くなりますね。

>funaさんさん
アイサイトには、そこまで大きな性能差はないということですね。
価格は延長保証込みです。3年保証ですね。

>スプーニーシロップさん
新車の低グレードも考えましたが、xvは排気量や内装などを
考えると標準の排気量で考えるべきだと何かで見ました。
それが理由で、2.0i-lアイサイトにこだわっています。
中古の流通量は、他社他種と比べると確かに少ないですね。

>anptop2000さん
より便利、とはどの様な点が便利なのでしょうか。
クルーズコントロールなどであれば、あまり使用する
気もないので重要視はしていません。

>ぽちどらごんさん
最近の車は20万kmまでは全然大丈夫と聞きますが、
走行距離が少ないのは非常に魅力的ですね。
前オーナーが点検整備などもしっかりしていたようで、
見た目もかなり綺麗な車両でした。

>seikanoowaniさん
車両の状態は、前述の通り非常に良好でした。

>acruxmさん
リンク先見ましたが、どのスレッドか分かりませんでした。
非常にきになります。

>9801UVさん
相場通りの品、ということですね。
お買い得感あるとより嬉しいですが、価格に見合わない
ということでなければ一安心です。


適正価格なのか、というのはもちろん重要視する点ですが
現行、または2014年以降の改良が加えられたxvと比べて
静音声や乗り心地に大きな差がないかという点が、
非常に気になっています。

書込番号:22920228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/13 22:23(1年以上前)

>いぬぢさん

>acruxmさん
>リンク先見ましたが、どのスレッドか分かりませんでした。
非常にきになります。

失礼しました。再掲です。

このスレを読めば200万円で中古車を買う気が失せるでしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=22280426/

スバル!危機だ XVを買ってあげたい

書込番号:22920401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/09/14 06:58(1年以上前)

いぬぢさん

2012年モデルでも,2016年型(E型)は,アイサイトがVer.3になっていて,1万キロ前後で200万+アルファが相場のようです。どうせ買うなら,スバルの場合,最終型(E型)が良いですよ。

書込番号:22920814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2019/09/14 08:52(1年以上前)

>いぬぢさん
どちらの地域か分かりませんが、千葉スバルで2016年型の2.0i が支払総額190.7万円で売りに出されています。輸送費と延長保証を含めても、交渉次第で200万に収められるのでないでしょうか?
ただ、Lでなく、パワーシートがないこと、シルバーであること、距離が42000kmであることがポイントになります。
上に走行距離について触れられていましたが、個人的には経過年数も大事だと思います。二回フォレスターのターボを乗りましたが、二回ともだいたい5年経過、距離10万キロを超えたあたりから故障が増えてきました。距離のせいか年数のせいかは分かりませんが、新車購入後、1年ちょっとで3万キロ走っても何の不具合もありませんでした。
ただ、故障が出だしてからは、結構ボチボチと出て、修理代もその都度高いので、精神的にストレスになります。
ご参考までに。

書込番号:22920961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/09/14 17:59(1年以上前)

啓介「アニキどうすればよい?」

涼介「車検はたしか1ヶ月前にできるはず。」

涼介「だから車検を終了してもらってから11月納車にしてもらい、なおかつ200万円ジャストが賢い買い方だろう。」

啓介「そうだな。まずは車検問題をクリアが先だな。」

涼介「それと納車までは代車を用意してもらうことも大事だ。」

啓介「それも無料にしてもらうのか?」

涼介「そこまでがっついては駄目だ。車検問題で無理してもらっているのだから20000円くらいの代車費用が落としどころだろう。」

書込番号:22921801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/15 07:51(1年以上前)

アイサイトが古すぎです。

書込番号:22922897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぬぢさん
クチコミ投稿数:13件

2019/09/15 20:06(1年以上前)

>皆様
レス数が多くなり、個別返信が出来ずに申し訳ないです。

返信される内容を見ていると、予算を上げてでも性能面や状態を考えると
新車を購入した方が良いという意見が多くを占めているみたいですね。

当初予定の200万を考えると、財布事情が厳しいところはありますが
新車購入の方向で検討していきたいと思います。

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:22924288

ナイスクチコミ!0


yutty1999さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2019/09/15 20:28(1年以上前)

xvがどうしても欲しいなら、あと50万出して、1.6iLの新車で最低オプションで十分かな?

書込番号:22924344

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜292万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,513物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,513物件)