スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜292 万円 (922物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 16 | 2020年4月19日 12:19 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年4月4日 22:22 |
![]() |
3 | 1 | 2020年4月4日 20:23 |
![]() |
315 | 13 | 2020年3月31日 23:03 |
![]() ![]() |
69 | 15 | 2020年3月22日 03:04 |
![]() |
31 | 13 | 2020年3月10日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日1.6i−Lを発注しました。コロナで工場が閉鎖中で納期は延びそうです。
2.0はシフトパネルがピアノブラックですが、1.6はアルミ調でさえません。
純正アクセサリーには交換パネルはありません。サードパーティーなどで売っているでしょうか? それとも、スバルの他車種のもので使えるパネルなどありますでしょうか?
よろしくお願いします。(もし、すでに同様のクチコミがあれば申し訳ありません)
2点

インプレッサ シフトパネル でGoogleでもどこでも検索サイトに打ち込めば
うざったいほどたくさん列挙されますのでご参照ください。
書込番号:23332369
4点

2.0用のピアノブラックの修理部品をディーラーに取り寄せてもらえば形状自体は一緒なので取替できると思いますよ。
書込番号:23332427
7点

さくら@ばにさん
早速ありがとうございました。googleで検索してみましたが、今のところよくわかっていません、何せど素人ですので。めげずにトライしてみます。
書込番号:23332434
0点

>ぬさんたらさん
回答ありがとうございます。これから納車まで何回かディーラーと他やり取りすることになると思うので、営業に聞いてみます。自分で取り外し取り付けは無理だと思いますので、いずれにせよディーラーか業者に依頼することになると思います。
書込番号:23332448
1点

枝豆そらまめさん
下記の方の整備手帳のように、シフトパネルをピアノブラック調に交換する事は可能です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2524258/car/2592058/5377940/note.aspx
ピアノブラック調のシフトパネルですが、やはり2.0のXVのシフトパネルをディーラーで注文する事になるでしょう。
書込番号:23332476
4点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございました。
記事拝見しました。自分にはとても無理のようです。きっと、無理にやってもビビリ音など発生しそうです。
やはり、皆さんのご指摘のように、ディーラーで聞いてみようと思っています。
書込番号:23332554
1点

>枝豆そらまめさん
ディーラーでの対応を決めたようなので
大丈夫と思いますが
パネルだけではなくシフトブーツの注文も必要になります。
そうしないと四角い穴がぽっかりw
シフトノブとブーツの勘合部は共通だったと思うので
シフトノブは交換無しで行けるかと。
ディーラーにこうしたい!ということを伝えれば
必要な物を揃えてくれるはずです。
(中には他グレードのパーツを付けることを渋るディーラーもありますが
これは装飾品なので大丈夫なんじゃないかなと。コロナの影響で売り上げ厳しい中
売り上げに寄与してくれるお客さんですしw)
書込番号:23332706
4点

>shaorin_01さん
丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。
先ほど別件でディーラーの営業から電話があったので、2.0のパネルを取り付けることができるか聞いたところ、「ちょっと難しいかもしれめせんが、確認しておきます」とのこと。
もしディーラーで交換が無理であれば、部品だけ購入して、町の修理屋さんで交換してもらえるかもなどと思っています。部品代、工賃如何によりますが・・・。
書込番号:23333007
2点

>枝豆そらまめさん
ひとつ修正を
さっき装飾品と言いましたが1.6でLの位置が2.0ではMになるので
そのまま交換したら整備不良になるかもしれません。
今のAT全盛時代の法令は確認してませんが
MT時代はノブにシフト位置を表示することが必須でした。
その時代もステッカーなんかでも表示していればOKだったので
Mの上にLとシール貼っておけばOKかもしれませんが。
その辺は営業さんと確認してみてくださいな。
ただし最近の若い営業さんは確認が面倒だと
ダメって言いがちなのでその辺は要注意で。
(昔と違ってスバルらしい営業さん減ってるのがさみしい)
書込番号:23334054
1点

>shaorin_01さん
スレ主さんは冒頭で 1.6i-L と書かれていますからマニュアルモード付です。
1.6i なら M ではなく L でしょうから、1.6i のオーナーの方がこのスレを読んで「私も」って思われる方が
いらっしゃれば要注意ってところでしょうか。
書込番号:23334233
4点

>昔は技術者今はただの人さん
>shaorin_01さん
たびたびアドバイスありがとうございます。
素人の自分にはありがたい限りです。
営業に位置も確認しておきます。
書込番号:23334472
1点

>さくら@ばにさん
>ぬさんたらさん
>スーパーアルテッツァさん
>shaorin_01さん
>昔は技術者今はただの人さん
皆さま
ありがとうございました。
営業から、交換可能という返事と共に見積りと部品の分解図のようなものをもらいました。
部品代が約27,000円、技術料が約3、000円で合計約30,000円、想定よりかなり高い金額でした。
部品はパネルとブーツ、そしてシフトノブが含まれていました。
いろいろなサイトを調べてみたところ、シフトノブは交換の必要はないような感じでした。
営業に言ったところ、「シフトノブにブーツを取り付けるところが少し異なっているので必要」とのことでした。
だがまてよ、メーカーオプション(CGC)で本革巻きシフトレバーになっているので、2.0モデルと同じものがついているのでは?と思い、再度確認をお願いしましたところ、翌日になって「シフトノブは必要ありませんでした」との回答。
結局、部品・工賃込みで約20,000円となりました。
3年ほど前の書き込みに、ディーラーに依頼して15.000円くらいという情報もあったので、少し高いかなとも思いましたが、とにかく何もわからない自分がここまでこれたので、OKとしました。
ディーラーも、本来やってはいけない(?)修理を頼まれ、確認に苦労したのではと想像しています。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:23345232
2点

『ディーラーも、本来やってはいけない(?)修理を頼まれ、確認に苦労したのではと想像しています。』
→既に解決済みとなっていますが、人としてそのようなお気持ちを抱くスレ主様ご自身を尊敬はします。
少なくともディーラーに対しては感謝はしても、「本来やってはいけない(?)」というような気持ちや引け目ような思いを持つ必要はありません。
それは何故なら、同一車種別グレード、或いは別車種同一(近似)インテリアモデルの場合、華燭パーツ(例:センターコンソール回りパーツ類等)やエクステリアパーツ(例:VM系フロントフェイス)等で、補修パーツ流用装着によってドレスアップしカーライフをエンジョイされている方は「みんカラ(https://minkara.carview.co.jp/plus/)」サイト等を見れば少なからず存在しますし、順法な改造で正当な対価を支払いスレ主様がオーダーする行為だからです。
因みに当方は、何度お願いしても「さしすせそ」が全く出来(しようとし)ないスバル担当者に辟易しているところですが、スレ主様のご記述からは、正直なところ十分確認もせず本来必要としないパーツを見積り、ユーザーが申し出るまで訂正しない、当該ディーラー担当者のスキルや対応には若干??な思いを感じずにはいられませんでした。
最後にスレ主様がドレスアップしたGT5?(7)のインテリアに包まれ、安全で楽しいGTライフを満喫して下さるよう祈っています。
書込番号:23345421
2点

>たろう&ジローさん
コメントありがとうございます。
今まで自分は基本的にオリジナルのまま車に乗ってきました。
好きな装飾などがあれば、それが搭載されているグレードの車を選んできました。
前々車がハイブリッドでしたが、ハイブリッドがどうも好きになれず今回は単純なノーマル車が希望でした。
最新モデルのXVにはノーマル車は1.6だけで、ピアノブラックは2.0のe−Boxerにしかついていません。
(2.0のノーマル車があればよいのにと思います)
しかし、さすがにあのアルミ調シフトパネルに乗る気がせず、何とかならないかとあがいてみたわけです。
言われてみれば、世の中の車好きはあらゆることにチャレンジして、それぞれ達成間、満足感を得ているわけですから、いちいちディーラーを気にしていたらやってられませんね。
書込番号:23345772
1点

>枝豆そらまめさん
希望する状態になってよかったですね。
装飾をいじるのも車の楽しみだし、ディーラーの売り上げにつながることなので
全然恐縮すること無いと思いますよ。
「ディーラーも、本来やってはいけない修理」というよりは「標準的な作業では無い」くらいかと
標準的には同じ品番に交換ですから。
部品代意外と高いですね。逆に工賃が安いw
まぁブーツの取り付け部が違うというのは確かに部品が違うという点では
間違ってないけど勘合部の形状という点では一緒なんですよねぇ。
ちょっとディーラーの理解不足かなぁと。
指摘して無駄な買い物しないですんでよかったですね。
>昔は技術者今はただの人さん
なるほど1.6i-Lからパドルシフトだったんですね。
1.6は両方ともLレンジだと思ってました。
書込番号:23347566
1点

>shaorin_01さん
コメントありがとうございます。
このサイトの「口コミ」に投稿しなければ、多分アルミパネルのまま乗ることになったと思います。
皆さんのアドバイスありがたいです。
「たろう&ジロー」さんから、「安全で楽しいGTライフを満喫して下さるよう」とコメントいただきましたが、GTって何の事だろうと疑問でした。
NETサーフしてようやく、型式の頭2文字のことらしいと分かりました。
これだと車種名だけでなく、モデルチェンジ年やエンジン形式がわかるということですね。
いろいろと勉強にもなりました。
書込番号:23347603
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めまして、3月末にXV 2.0e-Lが納車されました。スバル車は初めてなので、以下の症状がスバル車あるあるなのか、私の車固有の症状なのか、教えて下さい。
バックに入れた際や、AVHをONにしてエンジンを踏んで発進した際、時々ですがガッタンという感じのギクシャクした感触があります。これって、スバル車(もしくは、e-boxer車)では普通なのでしょうか?試乗車や代車(インプレッサ)では、感じませんでした。 一ヶ月点検時に確認して貰おうかな、と考えています。
5点

>ラズベリータンバリンさん
後進時(特にハンドルを切った局面での後進)などはAWD独特のぎくしゃく感は有ると思います。
また、AVHが絡む傾斜地での後進〜発進でも、少なからずメカメカしい挙動はあるかと思います・・・。
まあ、スバルAWD独特のものか?と言えば微妙な感じですね。
後進時にシフトをバックに入れ、一呼吸置いてブレーキを離し徐々にアクセルを開けるなど、穏やかな操作を行えば、ギクシャク感は低減するはずです・・・。
書込番号:23320259
4点

>伊予のDOLPHINさん
アドバイス、ありがとうございます。 早速試してみました。
後退時は、一呼吸置くことで改善されました。
AVHとから復帰時(前進)は、本当に微妙な脚加減の調整で改善されましたが微妙過ぎて毎回はムリそうでした。試しにと思いブレーキペダルを踏んで解除したら、アクセルペダルよりは良好でした。
プログラムの問題でしたら改善出来るんですかね?今度ディーラーに聞いてみようと思います。
書込番号:23321564
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
題名にある通り、今XVも購入候補として、検討してますが、XVに社外品のフロントカメラを付けた人はいますか?。安全性を考えて、XVはフロントカメラないので、社外品を付けられるか検討しています。
個人的で良いので使用感、使っていての感想等そして、フロントカメラを付けている写真等あるともっと参考になりますが、アドバイスしていただけるとありがたいです。
書込番号:23321288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車来太郎さん
下記のGT系XVのフロントカメラに関するパーツレビューと整備手帳でフロントカメラの取り付け写真等が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/partsreview/review.aspx?mg=3.12819&kw=%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9&srt=1&trm=0
・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/note/?mg=3.12819&kw=%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9
書込番号:23321329
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XV乗りです。
スポットマップランプを使ったのですが、車を降りる際に確認を忘れ、5時間ほど点灯したままにしてしまいました。
ルームランプは残照機能の後に消灯しますが、マップランプはオフにしないと、エンジンを切っても自動では消えないのですね。プッシュスイッチの感覚がオンかオフがわかりづらく・・・。
以前、他の車で室内灯のバッテリー上がりを経験していたのに確認を怠りました。
どの程度充電状況に負荷をかけてしまったか、詳しい方お教えいただければ幸いです。
書込番号:21839656 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>おひさしブリーフさん
こんばんは。
どの程度バッテリーに負荷がかかったか…何とも言えない割にコメントしますが。
5時間ほど点けっぱなしだったものの、今回はバッテリー上がりは無かったのなら、大してダメージは無いのでは。
元々のヘタリ具合によるでしょうけど、2017年モデルならまだまだそんなにヘタってなさそうですし。
念のため、少し長めにドライブしてくるなりで、すぐに充電しておけば大丈夫かなと思います。
それでもまだ不安が強ければ、ディーラーでバッテリーチェックをしてもらってはどうですか。
ガソリンスタンドでもいいかもしれませんが、不要なのにバッテリー交換をススメてこられる気がするので、ディーラーが一番安心かなと。
参考リンク
http://lifestyletoollog.com/archives/2021.html
書込番号:21839707
23点

おひさしブリーフさん
マップランプの消費電力は1個で5W程度でしょうね。
5Wの電球なら、流れる電流値は5W÷12V≒0.42A=420mAとなります。
次に車にはエンジンを切った状態でも暗電流が流れており、この暗電流値は下記のように20mA〜50mA程度が一般的と言われています。
https://www.vasques.com/blog/log/post-2128/
この事から今回のマップランプは、車の暗電流値の10倍から20倍程度の電流が流れたと考えれば良さそうです。
つまり、5時間×10〜20=50〜100時間程度、暗電流が流れたのと同じ程度の消費量と考えられそうです。
50〜100時間程度なら、日に換算すれば2日〜4日間程度となります。
以上のように2日〜4日間程度エンジンを掛けずに消費した程度の電流の量ですから、大した電流の消費量ではありませんのでご安心下さい。
書込番号:21839729
42点

ルームランプ系はだいたい1.2A程度の消費電力です。
バッテリーの状態にもよりますが、まだ車自体新しいのでバッテリーも新しめいう仮定で丸1日ぐらいは平気です。
まぁ気になるようなら遠乗りでもしてバッテリーを回復させれば良いだけです。
書込番号:21839755 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>おひさしブリーフさん
過去に同様の体験をしてますが、一晩中の点灯でエンジン始動が問題なく行えたなら大丈夫だと思いますが、一度比重などのチェックをディーラーで行っておくと安心ですね。
これを機会に消費電力の少ないLEDに交換されてはいかがでしょう?
書込番号:21839786 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スイッチの感覚以前に点灯してるかどうか一目瞭然な気がするのは気のせいか?
今回は残照機能を誤解したせいなんだろうけど、スイッチの感覚どうこう言うのは変だよな。
書込番号:21839812
17点

おひさしブリーフさん
今XVの取扱説明書を確認したらマップランプの消費電力は8Wになっていました。
8Wの電球なら、流れる電流値は8W÷12V≒0.67A=670mAとなります。
これなら前述の暗電流値より、この暗電流の13〜34倍程度の電流が流れた事になります。
つまり、5時間×13〜34=65〜170時間程度、日に換算すれば3〜7日間程度暗電流が流れたのと同程度の電流の消費量と考えれば良いでしょう。
何れにしても一週間位車に乗らなくてもバッテリーは問題ありませんから、今回の事が車のバッテリーにダメーシを与えるような電流の消費量ではありません。
書込番号:21839819
35点

>おひさしブリーフさん
>どの程度充電状況に負荷をかけてしまったか
残容量がどの程度だったかを知りたいなら、バッテリー容量から消費した電力量(8wh×5)を引けば良いと思う。
そんな事しなくても、アイストランプ緑が点灯したなら既に充電は十分になったと判断できる。
過放電によるバッテリー寿命を心配しているのであれば、その時セルが元気よく回ったなら過放電には至ってないと思われる。
アイストランプ緑の点灯タイミングで、バッテリーの元気良さげは、ある程度判断できると思う。
同じ電力負荷の状況下において、緑のランプが点灯するまでの時間が長くなる様なら、あまり元気が無くなってきたかな?とか・・・
ものにもよると思うが、ディーラーのバッテリーチェッカーも疑問がある。
購入後1年目の点検時に、前にあまり走っていない状況で、バッテリーチェックをした時バッテリー寿命は50%と言われ、
2年目の点検時を目処にバッテリー交換を進められた。
その半年後に十分走り(満充電)で、チェックしたらバッテリー寿命は90%との記録紙を渡され、疑問を感じたものである。
結局、その後3年間バッテリーには問題無く、購入4年後の点検時には寿命20%との事で交換した。
これより、全く信頼出来ないものでは無いと思うが、バッテリーの寿命を判断するにはいささか疑問がある。
書込番号:21840658
39点

笑っちゃいました。
上限に対して評価出来なければ意味がありません。
0.67A×5h=3.35Ah
バッテリー要領が40Ah有ったとすると、
3.35/40=0.08375
ですから、約8.5%使った事になります。
ということで、全く問題が無い と見ます。
別な見方をすれば、待機電力を除いてマップランプをバッテリー駆動できるのは59.7時間となります。
専門知識皆無なら書かなきゃ良いのにw
書込番号:21840783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しい計算なんかしなくてもいいと思います。
経験上、一晩室内灯を点けっぱなしでバッテリーが上がったことが数回あります。
5時間と言えば、その半分ぐらいなのでディーラー等で補充電をしてください。
書込番号:21840941
35点

全く関係ありませんが、先日お隣さんの室内灯が点いており、
翌朝バッテリーが上がってました。
私は夜中の1時に点いてるのに気付いてました。
挨拶程度の仲だし、こんな夜中にインターホン押すのも気が引けるし、まぁこれくらいじゃ上がらないでしょう・・・
翌朝かなり困ってたようです。少し後悔しました。
書込番号:21844374
31点

遅レスですが、スバル車で室内灯を純正LEDのものにしていると、明確なオンオフの切り替えスイッチがあるわけではなく、ランプ自体を押してオンオフ、しかもオン時でも沈み込みの深さ等が変わらない。それに加えて、スバル車は室内灯の残照がそこそこの明るさかつある程度の時間着く仕様なので
ルームランプオン→消し忘れて外に出る→鍵を閉める→ライトはついているが残照かと思い家の中へ→実はルームランプつきっぱなし
ということがしばしあるのです…
特に普段スバル車に乗ってない人に車を貸したりするとほぼこれされます…
書込番号:23313864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点灯しっぱなしを始めた時点のバッテリーの状態にもよりますが、普通にエンジン始動出来るなら、ほぼ問題ないと思いますが、気になるとは思います。
本当はこういうランプは一定時間で自動消灯して欲しいとは思いますよね。
書込番号:23315547
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
エンジンルームによく、ねずみが入ってきて困っています。忌避剤が有効と聞きスプレー式ではなく、ねずみがいやがる袋という名前の袋に入ってるタイプの忌避剤を買ってきたので、エンジンルームに置こうかと思うのですが、どこに置いたらいいのかわかりません。そもそも置いていいものなのか、誰かアドバイスをお願いします。
型式は2017年式 2.0-iL C型のスバルXVです
書込番号:23258197 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ネズミ捕りで駆除した方が良いのでは?。
書込番号:23258213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車の問題ではなく住む地域の問題では?
エンジンルーム内は高熱だったり回転している部品が多数あり余計な物置くことは危険。
乗り降りするたびに積む、下ろすを繰り返すの?
そんな地域、引っ越ししちゃいましょう。
書込番号:23258215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

忌避剤は効く気がしないです。
粘着シートと殺鼠剤での対処が良いですよ。
殺鼠剤でも名前だけの物が有るから色々試して下さい。
書込番号:23258221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

困っていると言うのは、どう困っているのでしょうか?
エンジンかけたり走り出したりすれば逃げないのかな?
書込番号:23258242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よくエンジンルームに入られるのでコード類がかじられたりしないかが心配で困っています。なので、エンジンルームに入られないように対策を考えているところです。
書込番号:23258248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

下記も参考になるかもしれません。
「エンジンルームにネズミの糞!どなたか対策教えてください。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110045/SortID=7968003/#tab
書込番号:23258266
3点

>エンジンルームに入られないように対策を考えているところです。
ネズミの大きさを考えると僅な隙間でも入り込むからやるだけ無駄かと思いますが?。
書込番号:23258310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よし1212さん
昔ワゴンRに乗っている時にネズミにウォッシャーのケーブルを齧られてウォッシャーが出なくなってました。すぐにスズキで修理してもらったのも束の間またすぐにウォッシャーが出なくなって再度齧られてることもありました。結果的にディーラーで齧られにくい対策をしてもらいましたが、自分では面倒ですがタイヤの前輪だけですが粘着タイプのネズミ捕りを置いてました。毎朝出勤時に回収してと面倒でしたが1週間くらい置いてその後様子を見ましたがネズミは来なくなってました。
面倒でしょうがここに入ると面倒だとネズミに覚えさせれば当分来なくなるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:23258389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネズミと言う事は、車庫ですよね。
粘着のネズミ取りとか、前タイヤの
内側あたり下に仕掛けて見てはどうですか。
書込番号:23258409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段からあまり乗らないのでしょうか?毎日エンジンかけてやれば近づきませんよ。薬剤を置いてもねずみは巧妙に侵入します。
書込番号:23258487
2点

涼介「エンジンルーム対策では根本的ではない。」
啓介「車庫には10匹20匹以上はいるのでは?」
涼介「車庫に餌がある可能性がある。火のないところに煙は立たない。」
啓介「意味は違うような似ているような。」
涼介「まずは餌を根絶する。そして害虫駆除専門業者にTELだ。」
啓介「4月になれば温かいから他所へ旅立つような気がするから専門業者は勿体ないような感じがするぜ。」
涼介「配線カットされてからでは遅い。4月では間に合わなくなる。」
書込番号:23258718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車は毎日乗っているので、夜中にエンジンルームに入られてるんかなと。忌避剤をエンジンルームに入れるのはひとまず置いといて、まずは前のタイヤの内側にねずみ捕りを夜とかに設置してみたいと思います。
書込番号:23258949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よし1212さん
つい最近、エンジンルームから柿が見つかりました。何時の物か分かりません。柿の木は近くにあるのですが実はとっくに付いていません。車は毎日乗っています。日中はチョコチョコ暇なしで使っています。謎です。整備工場曰く、小動物の仕業だろうという事です。別の車ではネズミが入り込んで空調ファンをかじられ異音が発生、そのうち配線までかじられて空調が全く使えなくなりました。整備工場の提案で、粘着のホイホイをエンジンルーム(中と空調取り込み口の近く)と車体下、室内前席足元に仕掛けました。次の日、空調取り込み口の近くにデッカイネズミ一匹が引っかかっていました。
書込番号:23280114
4点

XV以外でもエンジンルームに入り込みます。
冬場に暖かいためか子猫が数匹入ってたことがありますし、イタチがエンジンかけても逃げなかったのか私も気づかずに走行して、当時エスティマのタイミングベルトに巻き付いたのか走行中に凄い音がして、エンジンルームが残酷で酷い状況になってしまいました。
ネズミが上がってくる経路と思われるところにネズミ捕りを設置してみるとか、ネズミが嫌がるものを設置するしか対策はなさそうですね。
書込番号:23298316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日、2018年7月登録のXVを中古車で購入しました。ダイヤトーン純正ナビのApple car playを使えると思いiPhone8を繋げましたが、認識してくれませんでした。どうやら2018年なのにiPhone8は使えないようです。ディーラーに問い合わせましたが、2週間経っても回答なし。ナビのバージョンを上げて使えるようにならないでしょうか?また、どうすれば良いのか教えて下さい。
書込番号:22915942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正ケーブルじゃないんだろうな
書込番号:22915950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れましたが、純正ケーブルに繋げてます。
書込番号:22915991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベースになってるダイアトーンの最新型ですら、7までの動作確認しか記載がないから無理じゃないですかね?
ネットにも情報が落ちてないですね。
書込番号:22916053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keke mikuさん
どこのUSBコネクタに繋いでいますか?
シフトレバー奥のUSB-Aコネクタは電源供給専用で、ナビに繋がっていなかった気が。
ここのUSBコネクタはメーカーオプションナビ装着時のみデータ通信に対応したはず。(先代GP7はそうでした)
XVのマニュアル 2017年10月モデルの取説487ページのコネクタね。
https://sp.subaru.jp/afterservice/tnst/xv/
現行のGTだとどうか分かりませんが、先代の時はディーラーオプションナビの場合、グローブボックス内にUSBケーブルが引き出されていました。(ディーラーオプションで専用のUSBケーブルを選択していれば)
違ったらすいません。
書込番号:22916113
4点

壊れた時計さん
有難う御座います。文面にも有りました通り、グローブボックス内に配線されたオプションのUSBケーブルです。息子のXも駄目でした。
書込番号:22916235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keke mikuさん
スバルのHPより(https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/diatone_sound_built-in_navi.html)
・スマートフォン等を置くことの多いインパネセンターポケットに、各種AV入力端子を集約。Apple CarPlayも使いやすい外部入力ユニット(オプション)
で、このオプションを付けましたか?
付けない状態では2つのUSBポートは充電のみです。
書込番号:22916253
2点

>keke mikuさん
専用の外部入力オプションを付けないと使えません。販売店にて有料で取り付けて下さい。今からでも、取り付け可能です。ディーラーオプションです。
書込番号:22916333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keke mikuさん
2019年4月登録のGTEです。
ダイヤトーンナビでグローボックス内のUSBケーブルでApple CarPlay出来ています。
端末はXRですが会社携帯の8も認識しています。
通常、ケーブルにUSBメモリーを繋げているため
使ってませんが使えます。
USBメモリーにmp3などの音楽データを入れて
ナビで認識してますか?
認識しているならケーブルに異常が無いのでディーラーに相談してみて下さい。
書込番号:22916785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先程、知人のiPhone SEを繋いでみました。 SEだと認識しました。sora0909さんの通り、今年の4月購入のナビで8やXが使えたなら、ナビ本体のバージョンなのでしょうね!スバルのディーラーに相談してますが、2週間音沙汰なしです。
書込番号:22917304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone 8、]、SEの各々のiOSバージョンはどのようになっていますか?確か最新のiOSバージョンは12.4.1だと思います。
ナビゲーションメーカー自体が、デバイスOSのバージョンアップ等の変化に就いて行けず、システム上のリプログラミング等アップデート等のアフターフォローが追い付いていないのが状況です。
スレ主様の事象から鑑み、先ずSEのiOSバージョンを確認し、iOSが8、]、と異なるなら、SEと同じiOSにバージョンダウンすれば8でもCar Playが使用可能となるように思います。
なお、DOPのナビゲーション・システムOEM元メーカーのカスタマーサポートへ、、製品の型式、プロダクトb伝え対応iOSバージョンを確認し、今後対応OSのアップデート等アフターフォローの予定について伺ったほうが迅速に対応策への展望が開けるように思います。
書込番号:22917705
2点

たろう&ジローさん
有難う御座います。三菱はディーラーへと、ディーラーは2週間音沙汰なし。もう一度、ディーラーへ行ってみたいと思います。皆さん有難う御座いました。
書込番号:22917911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亀レス失礼します。
当方外部入力ユニットとiPhone8環境ですが、CarPlayとして認識しないときがあります。
その時は必ずiPhoneのBluetoothがONになっています。
BluetoothをOFFにしてからケーブルを接続すると、CarPlayとして認識されます。
私の環境ではエンジンON後、Bluetoothが先に自動で接続されてしまうと、
ケーブル接続でのCarPlayに切り替えてくれないようです。
また、ナビで使用する・しないに関わらず、Wi-Fiは常にONですが、
私の環境では、CarPlay接続には関係ないようです。
すでにご確認されていましたら、蛇足ですね。失礼しました。
書込番号:22932608
5点

iphone11で、CarPlayが突然使えなくなりました。
前のクチコミの方>FATな俺さんを参考にBluetoothをOFFにしてケーブルを接続したところ
CarPlayとして認識されました。
その後は、普通に認識される様になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23276247
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,523物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 12.9万円