スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜292 万円 (923物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
170 | 60 | 2017年11月19日 13:50 |
![]() |
23 | 5 | 2017年11月19日 08:54 |
![]() |
30 | 4 | 2017年11月18日 22:17 |
![]() |
100 | 25 | 2017年11月16日 23:24 |
![]() ![]() |
103 | 34 | 2017年11月16日 18:33 |
![]() |
152 | 37 | 2017年11月10日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現在、新型の2.0i-Lを乗っているものですが、
冬用タイヤの選択で悩んでおります。
17インチのスタッドレスは高いので、インプレッサの16インチの中古のアルミを探して履かせようと思っておりますが、適応可能でしょうか。皆さんのご意見お願いします。
考えているホイールサイズ
6.5J PCD100 オフセット+48 ハブ径56mm
考えているタイヤサイズ 215/65R16
書込番号:21289258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOMMIETOMMIEさん
高いからインチダウン?
純正サイズからのインチダウンはオススメ出来ません!キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!
少しでも安くしたいなら、ネットで買って持込み作業を依頼するのが一番です。他に、ナンカンにするとかです。安全運転すれば十分な性能です。
もし、国産がいい?銘柄に拘る?それならインチダウンなんかしてはイケマセン!インチダウンで性能落として見た目カッコ悪くなって、、、
其れなりの車に乗ってる訳ですから、、、
高い云々言われるならエコカーに乗るべきですよ!
※純正を基準にちゃんと買いして下さい!
書込番号:21289300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TOMMIETOMMIEさん 6.5J PCD100 オフセット+48 ハブ径56mm 考えているタイヤサイズ 215/65R16
似たようなスレッドがたくさんありますので、そちらも参考にしてください。
結果的にはOKだと思います。思いますと書きましたのはハブ径56mmが確認できませんので、この数字はディーラーに問い合わせてください。
○ハミタイはだいじょうぶです。
ホイール幅が6.5JJということで、7JJ+55mmより7mmほど奥に入ります。そこでインセット-7mmで、+48です。つまりツラツラまで17インチ標準と同じです。
○車検もだいじょうぶ。
スピードメーター表示も40Km/h測定で、標準タイヤと比べると39km/hになり、大丈夫です。ただ、現在のスピードメーターも5〜7%ほど低めに表示されますので、実際には37km/hくらいになると思います。そのまま2.5倍すると100Km/hで表示94Km/hです。
○乗り心地は柔らかくなります
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi/
で見ると、225/65R16が外周で-3mmとなり、こちらの方が影響が少なそうですが、現在販売されていないようです。
215/70R16にすると、XV2.0i-Sの18インチタイヤと同じ誤差ですが、ふわふわ感が出そうです。
ご参考に!
書込番号:21289317
8点

TOMMIETOMMIEさん
この手の質問にいつも載せる互換表です。
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=225/60R17
サイズ的には,215/65R16よりも225/65R16の方が良いですね(売られていれば)。
チェックすることは,ブレーキシステムが16インチであること。ディーラーに聞けば教えてくれます。変わっていないとは思うが・・・。
PCDは100oのままでしたかね?
ちなみに旧XVですが,225/55R17を215/60R16に替えています。点検でもアイサイトは正常に機能しているそうです。
書込番号:21289471
6点

>TOMMIETOMMIEさん
すみません。リンク先が出ませんでした。
>えむあんちゃさん のリンクを参考に。
書込番号:21289476
7点

>TOMMIETOMMIEさん
北海道在住の者です。
お住まいの地域の状況によって、答えは変わってくるかもしれませんが。
「冬タイヤのインチダウン」は、私個人は有りだと思います。
某カー用品店で聞いた話ですが、北海道では7〜8割はBSを指名買いされる方が多いようです。
言葉を変えると、それだけグリップに信頼性があるからだと考えます。
そして、別の国産メーカーは評判はとても悪くて安くても、そこは嫌と断られるとか。
信頼性が高いメーカーを選ぶのは冬道での安全性を高める上で有りだと思います。
インチダウンすればその分、安く購入出来ますからね!
ですから、インチダウンして国産メーカーのスタッドレスを選ぶのはメリットがあると思います。
書込番号:21289477 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ついでに・・・
当地も積雪地で,ディーラー以外でのタイヤ購入では,インチダウンは常套手段として薦めて来ます。価格の面が一番ですが,スタッドレスで吹っ飛ばすのはバカ野郎だけです。
昨日,スタッドレスを買い替えました。馴染の店でBSの新旧とYGの新旧,だいぶ価格は違います。店長曰く,どれを買っても今年は同じような感じだが,来年以降は性能に差が出て来るので,やはりBSがお薦め。
ついでにABに行ったらビックリ。安い・・・信じられない安さのスタッドレスがずらりと店頭に並んでいる。よ〜く見て更にビックリ。製造年が2014年の物まであった。
ネットで購入する場合の注意点は,製造年月の確認です。安いのにはそれなりの理由も・・・。おなじ2017年製造でも,シーズン終わりの製造と始めの製造ではそれなりの期間差が。
書込番号:21289483
8点

私もインチ変えずにナンカン等にレベルダウンする位ならインチダウンして国産スタッドレスを選択しますね。スタッドレスタイヤは主に雪道を走るので扁平率は65とかでも問題ありません。むしろトレッド幅は狭い方がグリップ面では有利になります。スタッドレスタイヤでの高速走行が多いのであれば多少走行性能がスポイルしてしまいますが。
他のグレードでインチダウンの設定があればそのサイズを参考にすれば良いと思いますよ。
冬場のスタッドレスタイヤを準備する時にインチダウンしない方がむしろ少数派だと思います。
書込番号:21289500
15点

TOMMIETOMMIEさん
タイヤの外径を考えると純正タイヤよりも6mm程度大きくなる215/70R16というサイズもありでしょうね。
ただ、下記の価格コムでの検索のように215/70R16はSUV用タイヤが多いです。
・215/65R16
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=65
・215/70R16
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=70
乗用車用タイヤは氷上性能重視、SUV用タイヤは雪上性能重視とタイヤメーカーは説明しています。
この事からTOMMIETOMMIEさんが重視する性能によっては215/70R16というサイズのSUV用タイヤもご検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:21289510
5点

僕はインチダウン大いに有りだと思いますよ
僕の場合履ける最少径のホイールを使用し
純正より外径が若干大きくなるサイズのスタッドレスを
選んでいます
(乗用車なので外径upの半分車高(地上高)を上げています)
最近の車は大径ホイールで販売されていますが
一部のスポーツモデルを除きインチダウンをすると言うより
純正(市販時)がインチアップされている感じじゃないでしょうか
書込番号:21289543
11点

>TOMMIETOMMIEさん
雪が多く積もる地域ではタイヤは雪に覆われていますのでアルミホイールのカッコ良さは気にしなくても大丈夫です。
そういう見解からインチダウンによるタイヤ購入費節約はかなり良い選択になります。
乗り心地に関してもインチダウンを推奨します。
ただでさえ硬度の高いスタッドレスタイヤ、そしてロードノイズも気になります。
インチダウンは素晴らしい選択になります。
書込番号:21289679 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TOMMIETOMMIEさん
スバルHPでは、インセット48とありますが、正式には55らしいですよ。
ディーラーで確認後購入することをおすすめします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/#21268248
また、ブレーキキャリパー等の干渉を確認した方が良いでしょう。
現物確認せず購入はリスクあると感じます。
ノーマルでも17インチ以上の設定では?
書込番号:21289837
3点

>其れなりの車に乗ってる訳ですから、、、
>高い云々言われるならエコカーに乗るべきですよ!
>※純正を基準にちゃんと買いして下さい!
こういう凝り固まった考えは、ほとんどの方にとっては「大きなお世話」です。
基本的には
・ホイールとブレーキキャリパーが干渉がない
・タイヤ中心がメーカー設定からズレすぎないようオフセットを選ぶ
・車体からはみ出さない
・外径の差が1%未満(スピードメータ誤差の関係)
であれば、あとは性能や銘柄でスレ主さんの好きにすれば良いのです。
書込番号:21290110
14点

私のようにコンパクトカー乗りで標準タイヤが205/60-16とかだと,スタッドレスも特に気にせず同サイズにしていますが,標準タイヤが扁平率高かったりホイールインチサイズが大きいと大変なのですね。
次もおとなしくコンパクトカーにしようかなぁ。
書込番号:21290117
0点

タイヤサイズ 215/65R16だと外径が変わりませんか?16インチにしたいのであれば215/70R16のほうが外径は近いと思います。
ホイールは慎重になった方が良いと思います。社外16インチホイールを使ってる方もいますので大丈夫だと思いますが、ホイールの形状によってはキャリパーとのクリアランスがギリギリという例もありようです。
みんカラで見ましたが旧XVの純正歯車ホイールはキャリパーとのクリアランスがかなりギリギリらしいです。
やはり純正指定の17インチが最良だとは思いますが、参考まで…
書込番号:21290211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tbearさん
賛成です。
操安性はノーマルとスタッドレスの差の方が、インチ径の違いやワンサイズの幅の違いより、かなり大きいのが一般的です。
ましてやスタッドレスで強く飛ばすのは論外ですので、堅く考え無くても大丈夫だと思います。
書込番号:21290302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トランスマニアさん
コメントありがとうございます。
ただインチダウンにこだわっているわけではなく、XVがインプレッサベースであり、ディーラーの担当からもモデルによるキャリパーの大小はないので、16インチは入ると確認した上です。
また雪道を走る上でカッコいいも悪いもないでしょう。インチダウンにより、高速走行の安定性は失われるかもしれませんが、雪道にスピードは求めませんし、サイドウォールが高いほうがよりしなやかでグリップを得られると思いますよ。インチダウンで性能は落ちることはないと考えます。タイヤは当然国産です。
書込番号:21290626 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
ハブ径は確認必要ですね。しっかり確認します。
ハミタイ、メーター誤差の件もありがとうございます。
確かに215/70R16も選択肢に入りますね。ただ、ご指摘のふわふわ感に戸惑っています。家からずっと雪道だとこの選択もありかと思いますが、雪山まで下道を走るとなるとバランスを考慮せざるを得ないですね。
書込番号:21290639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむあんちゃさん
コメントありがとうございます。
そうですね。あれば225のほうが良いのですが、国内主流メーカーからの発売はなさそうなので、215予定です。
PCDは100ですね。なので、ハブ径にもよりますが、スバル系の純正は流用できそうですね。
書込番号:21291451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
コメントありがとうございます。
北海道のBS装着率は高いらしいですね。
私もブリザック予定で考えています。
扁平率が高ければ剛性も上がりますが、雪道ではしなやかさが重要と思いますので、外径をほぼ触らないインチダウンは大いにありだと思っています。
書込番号:21291465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむあんちゃさん
度々良いアドバイスありがとうございます。^_^
タイヤはBS予定ですが、製造年にこだわる必要ありますね。こちらはさほどの積雪地ではないので、数シーズンの使用が前提なので、特に参考になります!
残念ながらディーラーさんにお願いするほど予算はありませんので、タイヤとホイールは別々に購入の上で、近くのタイヤ屋さんに持ち込みでビートのはめ込みと夏用タイヤとの交換をお願いする予定です。
書込番号:21291498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めてディーラーを訪問して、XVの見積もりをお願いしてきました。
ナビパック(9万)、コーティング(3万)の割引、11月のキャンペーンでドライブレコーダー(5万)とドアミラーオートシステム(1万)が無料になり
193,775円のDOP値引き額でした。
車の購入が初めてのため、インターネットで値引き額を調べているのですが、価格.comや他サイトに書かれているDOP値引き額とは上記の額のことでいいのでしょうか。
それとも、ナビパック割引や無料になるDOPとは別に部品一つ一つから値段が下げられたり(3万円の部品が2万円とか)、
DOPの合計金額から○割引のような値引きが可能で、その値引き額のことになるのでしょうか。
書込番号:21368364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トコヨリさん
DOP総額から2割引き程度の値引きを引き出す事が、一つの目標ラインになると思います。
今回のトコヨリさんのDOP値引きは約19.3万円との事ですから、DOP総額が96万円以下なら目標達成と言えそうです。
ただ、ボディコーティングなんかは原材料が安くて利益率が高い商品ですから、このボディコーティングをDOPに入れると値引きを引き出しやすくなります。
それとスバルディーラーの場合は大きなDOP値引きを提示する代わりに、車両本体値引きが少なくなる事例が多く見られます。
今回の場合もDOP値引きが多い代わりに車両本体値引きが少ないという事はありませんか?
書込番号:21368405
5点

>スーパーアルテッツァさん
SUBARU XV 2.0i-Leyesight 2.0L
外装色
クリスタルホワイトパール
メーカーOP
LEDヘッドランプ/クリアビューパック
アドバンスドセイフティパッケージ
車両本体価格/2,656,800
値引▲/177,830
車両店頭引渡価格/2,478,970
付属品小計/624,338
値引▲/193,775
付属品合計/430,569
↑での見積もりでした。
ただ、車両価格の値引きの前に、他のお店に行かないと約束するなら見積書をお見せますと言われました。
書込番号:21368495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トコヨリさん
XVの値引き目標額ですが車両本体値引き18〜23万円、DOP2割引き12〜13万円の値引き総額30〜36万円辺りだと考えています。
これに対して現時点での値引き総額は約37.1万円ですから、上記の値引き目標額を上回っていますね。
つまり、現状の約37.1万円という値引き額は、目標達成で良い値引き額だと思います。
書込番号:21368521
7点

>スーパーアルテッツァさん
初めての車購入ということで不安でしたが、良い値引きだったようで安心しました。
お早い回答と丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:21368602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トコヨリさん
お値打ちですねぇ(*^-^*)
契約、済まされましたか?
まだ見積もり段階ですか?
スーパーアルテッツァさん のお墨付きもあり、
安心されて良ろしいかと…
横スレ、失礼しました。
書込番号:21369218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2.0is納車待ちのものです。
旧型よりも車内の静粛性が良くなったとの
話しをよく聞きます。
旧型XVがC型からD型へ改良された際に
フロントドアガラスの厚みが3.5mmから
4.0mmに変更され遮音性が上がりましたが、
現行型も4.0mmの厚みなのでしょうか?
現行XVオーナーでご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:21368009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

crustyさん
↓でフロントガラスの刻印から、厚み等を確認する方法が説明されています。
http://www.rex-japan.co.jp/support/trivia/9.html
因みに私が乗っているスバル車はM1A4とフロントガラスに表記されていますから、フロントガラスの厚みは4mmです。
書込番号:21368072
16点

へ〜。勉強になりました。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
4mmのようですね。
書込番号:21368221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
今まで何気なく見ていた刻印でしたが、
意味がある表記だったのですね!
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21368389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
写真添付ありがとうございました。
新型でドアガラスが薄くなっていたら嫌だなと思っていたので、旧型のD型と同じ厚みなのが分かり安心しました。
書込番号:21368400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日契約しました。
XV2.0i-L ブラックレザーS.アドバンスSP.他
\2786400
▲\ 177384
DOP
\582326
▲\ 175954
下取り (10年落の車)
▲\250000
プラス▲\50000
で契約しました。
こちらの投稿も参考にもう少し値引き行けそうでしたが、皆さんどうでしょうか?
安全性、コスパ共に試乗してとても良い車と感じました。
納車がとても楽しみでございます。(笑)
書込番号:21352579 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>グンタロンさん
契約おめでとうございます。
すでに契約済みのため特にアドバイスはありません。ベストなプライスだと思います。
納車が楽しみですね。
書込番号:21352701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DOPが53万円!
中古のコンパクトカーかえますね。
いいんじゃないでしょうか。
納得して契約したのでしょうから。
書込番号:21352709 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

グンタロンさん
XVのご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、XVなら車両本体値引き17〜22万円、DOP2割引き11〜12万円の値引き総額28〜34万円程度が値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して契約時の値引き額は車両本体値引き約17.7万円、DOP値引き約17.6万円の値引き総額約35.3万円ですね。
更には下取り額に5万円の上乗せが含まれているようですから、実質値引き総額は40万円少しを超えた辺りになりそうですね。
つまり、この値引き額なら前述の値引き目標額を大きく超えており、良い値引き額と言えそうです。
それではXVの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:21352717
7点

>バクションマンさん
返信ありがとうございます。
契約前に質問すれば良かったのでしょうが、
毎度の事ながら『今日契約して頂けたら…』にのってしまいました。(笑)
書込番号:21352925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
返信ありがとうございます。
最近はMOPナビと後、2つ、3つ付けるとすぐ40
万、50万すぐなります。値引きありきの選択ですね。(笑)
書込番号:21352934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーアルテッツァさん
いつもお世話になっております。
新車契約の時はだいたい2、3回交渉後契約が多いですが、今回もです。
事前に値引き情報やこちらのクチコミも参考に商談しましたがトータル300万は切りたかったのが本音です。
ですが訳あって時間も無かったので納得し契約しました。
ただ納車迄の2ヶ月は長いです。待てません。(笑)
書込番号:21352988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グンタロンさん
ご契約、おめでとうございます。
スレ主さんのお気持ちが一番と思います。
良いカーライフになります様に…
書込番号:21353527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>グンタロンさん
ご契約おめでとうございます
私は車種が違いますが
車輌とオプション合わせて
スレ主さんと同じくらいの値引きでした
「この位の値段にしてくれたら契約する」
という要望が通ったので満足しています
書込番号:21353908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グンタロンさん
納車が楽しみでしょう。
本ページの値引き情報と比較しても好条件に思えます。
持論ですが,本体+OP+諸経費の合計の10%引き程度が販社の限界でしょう。
書込番号:21354218
4点

>グンタロンさん
ご契約おめでとうございます。
私は他車種のインプレッサスポーツA型ですが
つい書き込んでしまいました。良い買い物だったと
思います。私と比べてかなり良くて羨ましい。
他ですさんでいたのでほんわかさせて頂いて
ありがとうございます。
書込番号:21355824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>木枯し紋次さん
ありがとうございます。
年内の納車は厳しそうですが、楽しみに待ちたいと思います。(笑)
書込番号:21357967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HK4989さん
ありがとうございます。
自身せっかちなほうなので、商談が長引くのは嫌いなのである程度希望どうりの値引きに満足です。
納車が楽しみです。
書込番号:21357981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えむあんちゃさん
ありがとうございます。
『こんな値引きは初めてです』と営業マンは言ってましたが本当なのでしょうか(笑)
書込番号:21357988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2017大使さん
ありがとうございます。
そう言って頂けると納車まで清々しい気持ちで待てますね。(笑)
書込番号:21357998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございます。
年明けの納車まで楽しみです。
ちなみに皆さんのスバル車の色は何色でしょうか?
私は『クールグレーカーキ』にしました。
今までホワイト、ブラック系しか乗った事が無く
冒険してみました。
ですが、良い色でXVは勿論スバル車に似合う色だと感じました。
皆さんどうでしょうか?
書込番号:21358041 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グンタロンさん
年明けの納車、お年玉に良い頃ですね。
自分のインプレッサスポーツ、アイスシルバー
メタリックですよ。
青っぽいシルバー的な色ですね。
昼は、青っぽく…
夜は、ライトグレーのような…
です。
クールグレーカーキのXV、ナイスにポチ1です。
書込番号:21358305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グンタロンさん
私もクールグレーカーキです。
初めからこの色に迷いはありませんでした!
落ち着いた色ではありますが町中では目立ちますよ。私のXVは12月中旬納車です。
書込番号:21358563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さん
ありがとうございます。
シルバー良いですね。
最近の塗装は進化し、昼夜や、日光の当たり具合でナイロン表情を見せてくれますね!
書込番号:21360203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バクションマンさん
同じ色ですね!
12月納車羨ましいです〜。
一足先に安全運転で楽しんで下さい〜。(笑)
書込番号:21360207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グンタロンさん
クールグレーカーキ!良い色ですよね〜
自分はギリギリまで悩んだ末に無難な白を選択してしまいましたが、クールグレーカーキでも良かったかなーと後悔というか、無い物ねだり状態です(笑)
書込番号:21360237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
GT7でエンジンルーム内のアーシングについての質問です。
現在2.0iLで施工しようかと悩んでるところです。
ネット等で見ると、燃費向上やアクセルワークが
良くなるとありますが実際のところどうなんでしょうか?素人でも実感することができるのでしょうか?
発売からまだ日が浅く専用キットも未だ販売されてないので、具体的にどのボルトに繋げば良いのか…
エンジンブロックのどこがいいのか…
どなた様か実際に施工された方はいらっしゃいますか?
よろしければ画像などでご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21359616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今どきの新車はやめた方が良いです。
電気・電子部品もノーマル状態を想定していますので、負荷が増えて寿命が縮まる、アンテナとなってノイズ拾って誤作動するとか、故障しても保証外でリスクがあります。
更には機器の動作立ち上がりが早くなり、ソフトの割り込みタイミングと合わなくなる可能性さえあります。
まぁ、やるのは自由です。スレ主さんのクルマですから。
バッテリーマイナス端子とシリンダーヘッド、ミッションをそれぞれダイレクトに繋げば良いですが、どこにボルト留めするか、はご自身で。部品締結ボルトに共締はご法度です。
書込番号:21359716 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

20年前くらいの車なら効果もあるでしょうけど、今の最新にはどうなんでしょう・・・
15年前の車にやってましたけど、アクセルレスポンスの向上・燃費向上など体験できなかったので数年後外し、逆に走り易く感じました。
当時から古い車で体感しやすいと謳ってましたので、今から考えれば30年くらい前の車でしょうか・・・
まあ、なんとなくプラシーボってやつは体験できたのかもしれません(笑)
書込番号:21359717
3点

だからそんなことで性能アップするなら一番にメーカーがしてるって(笑)
書込番号:21359766
31点

>noomasさん
ひと昔前はディーラーOPでもアーシングキットが設定されてましたね。
ただ、今の車両は他の方が言うように取り付けても効果ないと思います。
まぁバッテリーのー端子と車体を繋ぐアース本線の増強としての1本追加は効果が有る無いにしろ、私は有りかなとは思います。
ちなみにワイパーがLoもHiも同速度だった20年前の軽自動車に取り付けたらHiモードが正常に作動した経験もあります。
一応効果があったって事ですね。
書込番号:21359779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初代ワゴンRで取付をしたらアイドリングで
エアコンのブロアファンのスピードが
一段階早くなりました。
書込番号:21359781
4点

>noomasさん
高速ではアイサイト、下道でアクセルを余まり踏まないとか惰性で走ったりとか気を使うと燃費向上につながりますよ。
アーシングはしない方が良いと思います。
書込番号:21359784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、スバルのディーラー経由で数値的向上の具体的な内容を書面で示してくれと問い合わせたら、そのような書類は無いとの回答でした。
書込番号:21359790
6点

効果があるというサイトと同様に、効果がなかったというサイトも有ります。
どうでやるならば、大トヨタでも導入されている、アルミテープにしましょう。
書込番号:21359853
8点

>noomasさん
晴天の辟易さん が仰るように、感心しませんね。
インプレッサスポーツを買ったショップのセールス
に聞いた話では、
車種は違いますが、プリウスで丸焼けの全損なんて
派手なトラブルがあったらしいですよ。
どうも、警察の現場検証沙汰になったらしく、
事故改造が原因だったとか…
書込番号:21360082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はBS9Cアウトバックですがアーシングをせずにトヨタ純正のアルミテープ10枚と3Mの通電性アルミテープを購入して至るところに貼りました。風切音がかなり低減し、パワーアップもしました。高速の>noomasさん
燃費は10.9km/l→11.9km/lになりましたよ。
書込番号:21360255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ずいぶん前に流行しましたがハッキリ言って効果は無いです。量販店とかがパーツメーカーとつるんで売ってただけです。アーシングはいわゆるアースですので下手に短絡でもさせたらクルマは駄目になります。
テフロンコーティングとかバンパーにつける整流板なども単なるプラシーボ効果です。
書込番号:21360311
3点

>晴天の辟易さん
何かしら不具合が出たら怖いですね。
今日改めてバッテリー周りを見てみたところ
多方面に配線が伸びてますね…
やるとしても既設の細ーいボディアースのみの
交換ですね…
書込番号:21360382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうすぐ下取りに出す予定の、今乗っているミニバンにアーシングしてますが、効果があったのか今一実感がありません。
エンジンルームは配線でカッコよくなりますが....。
もともとノーマルのクルマもアーシングされているので、さらに配線増やしても驚くような効果はないと思います。
最近のクルマは色々な高性能機器が導入されているので、アーシングした際の不具合がでるかもしれませんね。
書込番号:21360419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
この類いのものは自己満足で終わるケースが多い
ようですね。
書込番号:21360437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>待ジャパンさん
ごもっともですね。
分野は違いますが建築関係の省エネ商品も
同じ感じのものが多いですね。
書込番号:21360449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
やはり何かしら効果はあるのですね。
おっしゃる通りにやるとしても既設のボディアースのみの交換で終わりそうです。
書込番号:21360461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WDB210さん
それはいい効果ですね。
最近の新車は電装系も複雑で手を出すのが
恐ろしいです。
むかしはボンネットを開けると隙間から
地面が見えてましたもんね。
書込番号:21360470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>every timeさん
おっしゃる通りですね。
常々努めて省エネ運転を心がけております。
さらなる燃費向上が出来ないものかと
いろいろ思案していたところです。
書込番号:21360484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノーマルアース線の交換はやめた方が良いです。交換後のケーブルの信頼性が未知数ですから。
銅線の太さと数などケーブルの仕様を熟慮しなくて済むのは足す事です。
丸端子の圧着が甘いと抵抗が上がって発熱して燃えることもあります。
そもそも目的がGNDレベルを安定させる事と抵抗を減らす事ですから、新車のうちは手をつける必要が無いと思います。
書込番号:21360504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
ディーラーに問い合わせされたとはすごいですね。
以前に他の件で問い合わせしたことがありましたが
教科書通りの返答しかないのでそれっきり問い合わせ
することは無くなりました。
メーカーもアーシングに関しては重要視して
いないようですね。
書込番号:21360507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
1.6i-L EyeSightのインセット変更についての質問です。
当方北海道で冬タイヤは必須ですが、予算的問題でスタッドレス+ホイールセットを探しています。タイヤは色々選べますが、社外ホイールのインセット値の違いで頭を悩ましています。
純正インセット値(+55)に社外+48のホイールはどうなんでしょうか?皆さまのご意見や実際の体験談があればお聞かせください。
これまでの経緯(長文ですがお許しください)
マルゼン、Fujiなど、ネットのセット商品はほとんどがインセット+48(まれに+50)なんですが、純正ホイールは+55です。両社にメールしましたが、いずれも「付くには付くと思いますが、実際のフィッティングはメーカー(ディーラー)に確認してください」とのこと。
まずスバルお客様相談室(電話)
「純正値(=+55)以外のホイールについて全般的な知見がないのでお答えできない」
ディーラー営業氏とメカニックチーフ氏
いずれも「個人的には」の前置き付きで
「インセット-7oなら美観的にはチョイはみ出ても、車検時期は夏タイヤだからセーフ。ホイールハウスに対するクリアランスはぎりぎり大丈夫だと思う。実際のハンドリング感覚も慣れれば気にならない程度だと思う。」
「ただしスクラブ半径(回転中心と接地中心の意図的ずらし。)への影響は分からない。理論的にはオフセットを減らす(=外に出す)とハンドルは軽くなり、高速域からのブレーキングは向上するが、直進への復元性は犠牲に(小さく)なる。どの程度インセットが変わるとXVの運転特性に影響するのかは分からない」
「冬道は路面状況の予測や計算が不能なので、アイサイトとの関係もあり、メーカー(本社)としては永遠に答えが出ないのだと思う」
要は「自己責任」ということ。タイヤについては全く初心者なので、余計に分からなくなりました。
夏タイヤでも+55以外の社外ホイールを装着している方も多いと思います。実際の使用感やご意見をお願いします。
誠に勝手ながら、他のレスにありますインチダウンや扁平率の変更は考えておりません。また、XV純正ホイールやレガシー等の中古純正(+55)ホイールに新品タイヤの装着もコスト的に断念しています。あくまでも純正サイズのタイヤを社外ホイールに装着することを前提にお答えいただければ幸甚です。
6点

2.0i-L所有で北海道在住ですが、私もスタッドレスのホイールで悩みました。
ディーラーやホイールメーカーの人とも話しましたが、結論はスレ主さんと同じような返答。
法規制の緩和でホイールはフェンダーからはみ出してはいけないが、タイヤだけなら1cmまでならOKになった筈ですが、私も夏の登録なので点検・車検の時に純正のホイールを履いていれば、まぁ問題ないのではないのかと…因みに2.0i-Lで最小クリアランスが運転席側の前輪で10mmなので可能といえば可能です。
走行性能に関わる影響は私には解りませんが体感的に変わる程なのかな、という気はします。
前置きが長くなりましたが、私はFujiの店頭でVRX2とブリジストンのECO FORMEのインセット+53mmを購入しました。
デザイン的にもそこそこ気に入りましたし、純正と2mmしか違わないということで。
理想は夏はSTIのホイールを履かせて冬に純正のホイールだったのですが、流石に高くて(^^;
SAAのホイールはデザインが気に入らなかったし、夏も冬も同じ純正のホイールでは面白くなかったので、社外にしました。
あまり参考にはなりませんで、長分失礼致しました。
書込番号:21268696 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

早速の書き込みありがとうございます。2mmなら大丈夫そうですね。
誤差7o(両側で1.4p)というのが悩みどころです。
社外アルミの+55ってなかなか見つかりません。Fuji店舗も覗いてみます。
参考になりました。
書込番号:21268935
10点

スクラブ半径の7mmの違いは、デメリットをあまり感じない限界ですね。
とは言え、フィーリングはディーラーさんのおっしゃる通りに変わります。
直進性はシビアになり、ステアリングの手応えが増します。
一方で、スタッドレスという事で各種反応は鈍くなります。
総合的に見ると、スタッドレスなら7mmのでスクラブ半径の違いでデメリットを感じる事は無いと思われます。
また、この時期になるとディーラーや量販店でホイールとスタッドレスのセット販売が割安であるので、要チェックです。
書込番号:21269020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も17インチ、インセット53で購入しました。
55ってのは社外では見つけられませんでしたね。
自分のD担当はアイサイトの制御や走行性能への影響は無いと思うけどハミタイには気を付けてねって感じでした。
さらに旧型の歯車ホイールが48らしいですが、できればコレも止めた方がいいと言われました。
個人的には大丈夫だと思うんですけどね…
みんカラ見てると48位は結構いますし。
やはり53あたりが無難なのでは?
書込番号:21269057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AWDだから
雪国需要があるはずなのに、
ぴったり合うものが少ないことに驚き
社外メーカーは
一番売れるものしか
作らないんだね
寂しいな
書込番号:21269156
3点

お二方共ありがとうございます。とても勉強になります。
48はギリギリ、50〜53が無難なんですかね。
XV自体はリーズナブルな買い物だと思っていますが、まさかタイヤホイールを探すことになるとは思っていませんでした。
いろんな車に汎用性のある48サイズが流通量も多く、値段的にもお買い得価格で、本当に迷います。
書込番号:21269159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北のとんきちさん
はじめまして。私も北海道です。
2.0ilを購入してちょうど1ヵ月経ちました。
先日、ディーラーからホイール&タイヤセットのパンフを頂きました。
純正ホイールとダンロップのウィンターマックスsj8のセットが一番リーズナブルで、価格は16万切る程度でしたよ(税、工賃込み)。
他にYOKOHAMA、ブリヂストンが選べるようです。
個人的に車の足回りの選択は命に関わると思っていますので、少しでも不安要素があれば納得するまで確認した方が良いですね。
私は主さんのように車に関してはあまり詳しくないのでディーラーにお願いして純正の間違いない物で対応しました。
逆質問になってしまい恐縮ですが、タイヤショップだといくらくらいで購入できるのでしょうか?もしかしたら私も損してるのかな?とふと思いました。笑
答えになっていなくてすみません。
書込番号:21269160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たすろんファイブさん
全く同感です。
新車購入時に純正ホイルで冬タイヤも値引きで購入すれば良かったかな。
書込番号:21269166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初のスバリスト!さん
ネットのスタッドレス+ホイールセット
ヨコハマSUV075の純正サイズにインセット48ホイールで、
マルゼン90,500(17年製保証)
fuji87,500(製造年指定不可=16年製?)
です。
悩むでしょ?(笑)
書込番号:21269183 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私が乗っている時代のインプレッサ(GH2)だと195/65R15用の純正ホイールは+48、オプションで選択可能な205/55R16と205/50R17が純正装着のホイールは+55です。
現在205/55R16を+47の社外ホイールに履かせていますが許容範囲と感じています。
書込番号:21269219
3点

>猫の座布団さん
具体例ありがとうございます。
車種違いますが、スバルとして純正から7o違いでもオプション設定があるんですね?
新型なのでメーカーもディーラーもデータがないのでしょうか?
純正の+55は何度も実験したベストセッティングなのは理解してるつもりなんですが。
書込番号:21269293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタッドレスタイヤ前提の話みたいですが、大きな事忘れてませんか?
サマータイヤにチェーンかけるパターンもあるでしょう。
つまり、純正タイヤの場合チェーン付けても干渉しない設計になってるはずです。
7mmとチェーンどちらが厚いかは考えて下さい。
インセット違いのスタッドレスにまだチェーンも巻くよという方は知りません(笑)
書込番号:21269359
7点

>redswiftさん
ご指摘ありがとうございます。
北海道では大型車以外はチェーンを使いませんので考えもしませんでした。実は恥ずかしながらチェーンを手にしたことがありません。
タイヤハウスへのクリアランスという点では+7oは余裕という理解で良いのでしょうか?
書込番号:21269374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北のとんきちさん
でしょう!
インセット7mm程度なら全く問題ないと思います。
レヴォーグなんかだと、オンロードよりなのでタイヤハウスのクリアランスが少なめのような気がしますが、XVはたっぷり空いてるので余裕じゃないですかね。
北のとんきち さんは北海道ですか、良い所ですね。
私は今は雪のほとんど降らない大阪ですが、田舎は北陸の豪雪地帯です。
ただ雪質が全く違いますよね。北陸はベタベタの重い雪です。北海道はサラサラのパウダースノーでしょう。
本当はスタッドレスも2種類要りますよね(笑)
書込番号:21269457
3点

ホイール幅が幾らか知りませんが、7Jなら6.5Jにすれば、ホイールの外側位置はほぼ同じでしょう。
タイヤのはみ出しは認められるようになりましたが、ホイールのリム部が一番外だとアウトです。
タイヤの扁平率を変えないでもタイヤの仕様範囲でしょう。
アイサイトとの関係も高さ変更がなければ関係ない筈ですし。
書込番号:21270268
6点

途中経過のご報告です
Fuji店舗に相談に行きましたところ、(ほてちさん同様)ブリジストンのECO FORMEのインセット+53mmを薦められました。
私)スタッドレス、というかホイルを探しているんですが。サイズは17インチでインセットが+55なんですが。
店員さん)お客様、もしかしてお車はXVですか?
私)なんでわかるの?
店員さん)インセット+55でピンときました。10月に入ってウチの店で3台目のご相談です。元々新車レビューでインセット+55って見てたので、店でも「社外ホイルないよな〜」って話してました。
それで、流通している廉価版ホイールではブリジストンのECO FORMEがほぼ一択だと思いますとのことでした。
店員さんからは、「スタッドレス用に開発」とあるSE-12を薦められましたが、SE-15も大丈夫そうです。
このホイルを探してみます(ネットになければ店舗購入になりますが)
ご参考
http://www.ecoforme.jp/products/se12/
http://www.ecoforme.jp/products/se15/
書込番号:21271502
4点

>猫の座布団さん DBA-GH2時代のインプレッサ(GH2)だと195/65R15用の純正ホイールは+48
http://autoc-one.jp/shop/studless/car/grade-MK06-MD01-DS*-SZ*
によると、リム幅が2種類あるようです。15x6JJ インセット48oと、 16x6.5JJ インセット55o
リム幅を0.5インチ上げると、1インチは25.4mmですので、その1/4が外側に出ます。この量は6.35mm、よって、インセットを約7mm増やして奥に戻したということです。そうするとインセットは48mm+7mmで55mmです。
問題はインセットが大きくなる場合ではなく、小さくなる場合です。今話題になっているのは、XVのインセット55mmから48mmにするにはということなので、逆に、リム幅が0.5インチ小さい17×6.5JJか18×6.5JJ(18インチは標準リム幅7.5JJなので、探しにくい)にすればよいということで、これは、>ウッカリボンヤリさん<のご指摘のとおりです。6.5JJは推奨タイヤ幅215ですが、225でも入ります。
>北のとんきちさん
上の通り、リム幅6.5JJ でインセット48を探せばたくさんヒットしますが、お薦めはプリウス用のリム幅6.5JJのホイールで、インセット50です。
7JJにこだわれば、ご指摘のインセット53が最良ですが、ブリジストンの17インチしかないのでは?
書込番号:21271567
3点

上記のサイトが開けませんでした。何回リンクを張っても
http://autoc-one.jp/shop/studless/car/grade-MK06-MD01-DS*-SZ*
の”*-SZ*”のリンクが張れません。
恐れ入りますが、全体をコピーしてからアドレス欄に貼り付けてください。
書込番号:21271584
3点

3連投失礼します。
>北のとんきちさん
バルミナシリーズはいかがでしょうか。17×7JJ インセット53ですが。
http://www.bs-awh.ne.jp/balminum/t10/
値段はこちら
http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0032/17%83C%83%93%83%60-%83o%83%8b%83~%83iT10/search_itemlist.aspx?ssi_tag3=200003889&ssi_kw=%83o%83%8b%83%7e%83iT10
書込番号:21271664
2点

>北のとんきちさん
私もフジ通販で今月注文しました。
インセット55は私が見たものは数点ありました。
マルカ製などです。
車種や型式を入力したので大丈夫と考え、インセット指定はしませんでした。
タイヤに詳しくないので、的外れであれば読み飛ばしてください。
例えば
https://www.fujicorporation.com/shop/set/g/00009700000006000006/0000500000000100000045?inch=17&wcolor=1158&access_mode=2#main-content
https://www.marukaservice.com/wheellist/manaray-sport/eurospeed-g10/
書込番号:21271688
4点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,521物件)
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 14.9万円