スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 99〜287 万円 (948物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2022年7月4日 12:47 |
![]() |
44 | 11 | 2021年1月19日 12:03 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2021年2月23日 13:24 |
![]() |
50 | 5 | 2020年11月26日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2020年11月24日 09:40 |
![]() |
18 | 7 | 2021年2月3日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
E型です。
雨天時にライト点灯とても良い機能だと思います。
ところが雨天時ワイパーを使用してもライトが点灯しません。
ディーラーで確認すると設定は作動するになってたので正常との事でした。
相当な大雨で高速作動しない限り点灯しないのでしょうか?
説明書にはワイパーを9回以上作動でライト点灯と記載されてました。なぜか何回ワイパーが作動しても点灯しません。
ワイパー連動オートライト機能付きのスバル車の方ワイパー連動で点灯してますか?
私の場合はライトもワイパーもオートで使用しています。
詳しい作動要件も記載無いので良く分かりません。
宜しくお願いします。
書込番号:23936467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこやん53さん
ディーラーでホースでレインセンサー部に水をかけて作動するかどうか確認されては?
植木や花に水をやる漏斗でもできるかと
条件はワイパー続けて9回以上動いたらということだけでしょうね
私は日産車なので参考になりませんが、ワイパー速度LO、Hi、間欠に関係なくワイパー3回ほど動いたらその後ヘッドライト点灯します。
明るさも全く関係していないですね
書込番号:23936651
1点

>まこやん53さん 「雨天時ワイパーを使用してもライトが点灯しません。」
E型には面白い機能が付いている?とおもったらB型にも付いていました。
が、オート(雨量自動)で連続9回以上動くのは使ったことがないので、ヘッドライトが点くかどうか分かりません。
また、オート(間欠動作)で使ったことがないので分かりません。
それよりも、オート(雨量自動)でワイパーが動き出すときに、同時にウォッシャーも出るようになるといいのですが。
窓ガスが汚れてしまって、オートで動いた後、ウォッシャーを手動で動かさなければいけませんが、そこでまた何回かワイパーが動きます。
書込番号:23936673
1点

>らぶくんのパパさん
9回どころか半日動かしても点灯しません。
ディーラーは異常なしとの事でした。
>funaさんさん
オート機能は昔から使ってます。輸入車の時は作動が変でしたが国産車は良くなったと思います。感度調整も出来ますし。但し晴れた日はオフにしてます。
書込番号:23936700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
言葉足らずですみません。ディーラーのサービスはテスターで調べて正常でテストはしてません。点検時は暗くなってたので暗さの方が先に反応して点灯するのでダメでした。
書込番号:23936724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこやん53さん
昼間にディーラーに持っていくしかないですね
水かけてワイパー9回動いて点灯しなかったら直してくださいというしかないと思います
取説に書いてある通り出なかったら故障か設定ミス
設定はディーラーでしか変更できないですね
画像は私の日産車のサービスメニューのヘッドライト点灯設定です。
ワイパーINT,HI,LOのいずれで点灯する設定(初期設定)です。
同じような設定項目があるのだと思います。
書込番号:23938859
1点

まこやん53さん、こんにちは。アッキュと申します。
ウチのクルマは2019年製インプレッサですが、取説を読むと同じ機能がありましたので(基本、同じ車ですからね)、本日洗車の時に試してみました。結果から言うと、正常に動作しました。フロントガラスにホースで水ををかけると、ワイパーが自動で10回ほど作動したあたりでヘッドライトが点灯するのが確認できました。ただしー
エンジンを始動した直後にフロントガラスに水をかけても何故か動作しませんでした。車内に戻ってAUTOのポジションを確認しましたが間違いありません。ワイパーのレバーを下げて一度HIまで動かしてからまたOFFのポジションに戻し、もう一度フロントガラスに水をかけてみると今度はちゃんと作動しました。エンジンが始動してからこのプログラムが立ち上がるまでに時間を要するのかもしれませんし、一度ワイパーレバーを動かしてやるとリセットされて(?)動作するようになるのかもしれません。試す価値はあると思います。
書込番号:23944517
0点

>アッキュさん
有力な情報ありがとうございます。
説明書には9回作動としか書いてないので、何か変だと思ってました。今度駐車場までバケツで水を持って行って試してみます。
書込番号:23944901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホースを借りてテストしましたが全く点灯しませんでした。
アッキュさんの方法でもダメでシャワーをセンサー部にかけてもダメでした。
昼間明るい時は点灯しないとの情報が有ったので、今日は晴天だったので点なかったか??単に壊れてるのか?でもディーラーでは異常無しって言われたし。やっぱり次回の点検で良く診断してもらいます。
以上で閉めさせて頂きます。
情報を頂きありがとうごさいました。
書込番号:23950117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが閉められていますが
このタイトルについて私も少し書かせて頂きます。
私はXVではなくSKフォレスターですが同じ機能があります。
取説を見て気が付いた機能ですが、ワイパーがAUTOモードで9回作動しても
ヘッドライトが点灯する時としない時があります。
単純にワイパーの作動回数ではなく明るさも関係しているのか
エンジン始動前にライトのスイッチをAUTOにしておかないとダメなのかとか
試しましたが良くわかりませんでした。これは未だにわかりません。
でも私はこの機能が作動しなくても
雨天で薄暗いと感じれば手動でヘッドライトを点灯させるので
全く問題にしていません。
書込番号:23980418
3点

XV乗って8ヶ月です。普段からライト、ワイパーどちらもAUTOです。
3/21の嵐のような大雨で、昼間でもライト点灯してました。
以上、結果報告でした。
書込番号:24052996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後1日預けて調べて頂きましたが異常無しとの事!
雨の日点灯しないと訴えるとディーラーでオートライトの感度を敏感方向の最高にされました。
しかし雨降りでは新型レヴォーグが点灯してる環境でも点灯しませんでした。輸入車や最新型の新車は各メーカー点灯してますが私のE型はそれらより遅く点灯します。
個体差だと思い諦めました。
雨の日でもトンネルに入ると点灯しますが出ると消灯します。ワイパー連動には関係なく照度が先行する感覚です。
書込番号:24053960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、まっ昼間の雨で、勝手にライトがつくのは、エネルギー(バッテリー)の無駄遣いなので、ディーラーで、この機能は、殺して頂きました。
もちろん必要な時は自分でライト点けます。
また同じ理由で、ウェルカムライティングも、殺して頂きました
書込番号:24821346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
スバルXVに乗っています、最初1年後点検の時に運転席側オートドアミラー(オプションで付けた)が開閉しなくなり修理してもらいました。次に5年少しで同じ運転席側オートードアミラーがまた開閉できない症状で同じ、今度は有料で治しましたが、同じ個所が2回も破損するのは何か原因があるのでは、たの皆さんも同じ症状が多々出ている様なので、3回目も有るのではと心配です。
6点

>スギ2さん
二度あることは三度あると言いますから、あり得るでしょうね
書込番号:23913002
1点

>スギ2さん
>運転席側オートードアミラーがまた開閉…
>同じ個所が2回も破損するのは何か原因があるのでは…
>たの皆さんも同じ症状が多々出ている様なので…
他の方たちも主に運転席側ドアミラーの故障なんですかね?
一般的に助手席側と比べて運転席側はドアの開閉の頻度が高いと思います。
どういった故障なのかわからないので適当に言いますが、開閉の際の衝撃が原因になっているのではないでしょうか。
書込番号:23913170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらか一方が壊れた後、次に故障するのが同じ側か反対側かは50:50です(=確率50%)
本当に運転席側に故障が集中する傾向があるなら、それは興味深いことですが、
そこは少し懐疑的に見ています
他のユーザさん含め、続報を待ちたいと思います
やはりオプション装着によりドアミラー自動開閉回数が増えることで、内部ギア摩耗が進んだ
と考えるのが自然でしょうね
書込番号:23913336
5点

ワシの娘のフォレスターも同様に壊れました、
これスバル車の持病ではないでしょうか。
書込番号:23913652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SJフォレスターに乗っています。
オプションはつけていませんが、標準状態の左右ドアミラーが異音により無償修理となりました。
オプションでも機構は同じでしょうから、スバルには頻出の不具合だろうと思います。
書込番号:23913702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

改良する気無いんでしょうかね、
金属製のギアにするとか、ベルト駆動にして裏フタ外して簡単に安くベルト交換出来るとか。
書込番号:23913742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
スバルとか関係ないね。
ギアは使えば摩耗するものやからどのメーカーでもありえる事象。
助手席側が壊れてないのは運がいいだけ。
書込番号:23913743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スギ2さん
スバルXV(GT)は発売されて3年半ですが!
GPでしょうか?
書込番号:23913779
2点

>PING G30さん
何がいいたいか意味がわかりません
書込番号:23914590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
>改良する気無いんでしょうかね、
GT/GK系なら対策品がありますから、メーカーとして放置しているわけではないと思いますよ。
書込番号:23914638
2点

スバルの品技部署がドアミラーメーカーにご指導したんでしょうか、
常に表に現れない設変って大切ですね。
書込番号:23915514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
サウンドナビ標準で付いているmSDカードは32GBなのでもっと長く録画出来るカードに交換したいです。
説明書には本機に付属またはスバル純正のカードをお勧めしますと記載されて詳しく使用可能GBが分かりません。
ドラレコはパナソニックCA-DR03TDFAがサウンドナビに前後撮影で連動されています。
【予算】
作動確認が取れたお勧めのmSDが有れば知りたいです。
出来るだけお値打ち価格で64GB位が希望です。
サウンドナビ連動ドラレコを使用している方はどのようなカードをご使用ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:23830075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CA-DR03TDFAはSDXC128GBまで対応なので、その範囲内でドラレコ対応のものを選べば良いです。
Amazonだと下記が見つかりました
SanDisk 高耐久 ドライブレコーダー アクションカメラ対応 microSDXC 128GB SDSQQNR-128G サンディスク 海外パッケージ品
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY23WBG/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_XeTYFbH3ZBJKH
書込番号:23830117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

※書込番号:23643679のコピー&ペーストです。
「mSDカード」の表現では、mini規格のSDメモリーカードと混同する恐れが多分にあるので、micro SDHCメモリーカードを省略表記する場合は【m】ではなく、【μ】でしょうね。
なお、汎用製品のmicro SDHCメモリーカードを購入するのなら、動作温度が氷点下〜真夏の車内でも安心突然の事故や故障などで急に電源が落ちても、データの破損を防ぐ電源遮断対策済みのMLC NANDフラッシュ搭載の、ドライブレコーダー・カーナビ向けの車載用SDHCメモリーカードにすべきです。
https://wa3.i-3-i.info/diff289sdcard.html
https://www.green-house.co.jp/special/sd-card/
書込番号:23643679
書込番号:23830190
5点

>mokochinさん
早速の返信ありがとうございます。
分からないのが(3)と書いてる規格?です。
初めから入っているかーどは(1)と書いてますが使えるのですね。
お勧め商品はかなりお値打ち価格ですね。
説明書はトラブルを防ぐため純正を買わそうとして詳しく書いてないのでしょうか?
サポートセンターは繋がらないし。
>たろう&ジローさん
詳しい情報ありがとうございました。
勉強になります。
苦手な分野なので、頭がこんがらがってます(笑)
書込番号:23830271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとパナソニックサポートセンターに繋がりました。
32GB以上は認識しない可能性があるので使用はお勧めできないとの事で残念でした。
書込番号:23830296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこやん53さん
>分からないのが(3)と書いてる規格?です。
(1)より(3)のほうが高性能かつ、動作互換があります
>説明書はトラブルを防ぐため純正を買わそうとして詳しく書いてないのでしょうか?
電気製品に詳しくない人も対象としているので、トラブルを防止の意味合いもあると思います。
市販で買えるものは基本的に自分で調べない人には割高なものになります。
書込番号:23830305
1点

>mokochinさん
ご紹介のマイクロSDカード注文しました。
スバルの説明書に記載が有りませんがパナソニックの方には128GB迄使えると記載が有りました。なぜスバル仕様には記載が無いのかサポートセンターの方もお勧め出来ないのか不思議です。
書込番号:23831065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこやん53さん 『なぜスバル仕様には記載が無いのか、サポートセンターの方もお勧め出来ないのか不思議です。』
すでに解決済みですが、
@ ビルトインナビに関する保証はスバルが行います。パナソニックのOEMとはいえ、修理依頼、保証期間設定もすべてスバルですので、スバルが言っていないことは保証の対象ではありません。パナ製品は保証期間1年ですが、スバルは3年です。
つまりパナソニックが「128Gまで使える」といっていても、スバルが使えるといわない以上使えないのです。もし、使って不具合が起こったとしても「知らないよ」で終わりです。
A 128GB以上のmicroSD以上はSLCやMLCタイプはありません。3D-NANDが開発されたとはいえ、一般のTLCタイプは製品の安定度が落ちます。つまり同じ会社の同じ製品でも個体差が大きいということです。
@Aの理由から、車メーカーの3年保証は付属しているmicroSDでしか保証はしませんので、大事に取っておいてください。
で、不具合が出たら、添付品のmicroSDで不具合が起こることを確かめて、そのままスバルへ行ってください。
書込番号:23831662
1点

>まこやん53さん 『やっとパナソニックサポートセンターに繋がりました。32GB以上は認識しない可能性があるので使用はお勧めできないとの事で残念でした。』
誤解があるようなのでもう一つ、CA-DR03TD(一般販売用)とCA-DR03TDFA(OEM)は同じ製品ではありません。
仕様が異なる場合が多いと思います。OEM仕様はスバルで決めます。使えるmicroSDの容量にも制限をかけている場合があります。
したがって、パナのサポートは「サポートしない製品」には何も言えません。
ネットではCA-DR03TDFAの仕様は見つかりませんでした。
書込番号:23831739
1点

>funaさんさん
色々勉強になります。
OEM製品と中身を変えてるのですね。調べると数字上のスペックは同じでしたが型番の末番が違いますね。
自己責任で入荷したら使ってみます。純正のカードは車に入れて不具合が有れば入れ替えます。
ありがとうございました。
これにて閉めさせて頂きます。お騒がせしました。
書込番号:23832155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後のご報告
使用した結果ダメでした。
録画は出来ますが一杯になると上書きされません。手動で初期化すればまた使用できます。その時は再生も出来なくなります。
2回ほど試しましたが同じ症状で上書き出来なくなり初期化で直ります。
個体差かもしれませんが純正に戻しました。
書込番号:23983813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現行XVは、ほとんどの方がディーラーオプションのビルトインナビを選択されていると思います。
しかし、ビルトインナビを選択せずに後になって後悔している方も少なからずおられるのではないでしょうか。私もその一人です。
後悔先に立たずじゃないですが前向きに考えて、ビルトインじゃないから出来る楽しみ方とかされている方もおられるんじゃないでしょうか。
何か楽しみ方があればご紹介していただければ幸いです。
1点

>覆面ドライバーさん
えっと、スレ主様は現在どのようなものを載せているのでしょうか?
ここは隣人の集まる場所ではないので必ず自分の環境は先に書き込みましょう。
書込番号:23810121 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>覆面ドライバーさん
純正ビルトインナビは、オーディオの出力端子(RCA OUT)がないことで外部アンプ等の拡張性が低い(ハイローコンバーターを挟むと音質低下のもととなる)のがデメリットではないでしょうか。ダイヤトーンのビルトインなら調整機能やパワーアンプにそれなりの仕様を持たせてあると思いますが、アンプによりこだわるなら社外品になると思います。
来年買い替える車をどうするかで色々調べています。取付時の見栄えやMFD・ドラレコとの連携を考えるとビルトイン一択だと思いますが、社外品のDIY取付とは価格差がかなり大きく、悩みどころです。
地図更新は、純正と社外品では方法や無償期限・有償時の価格も違うのでしょうか?
書込番号:23810217
5点

E型ダイヤトーンビルトインナビを選択しました。
ドラレコ連携で便利ですが、映りが悪くナンバーは何とか大きな数字しか確認できません。以前つけてたスバル用品ドラレコの方が綺麗です。ドラレコはパナソニック製でした。
特にリヤの映りが悪いです。雨が降るとエアーで吹き飛ばすオプションも付けてますが雨粒が気になります。
音が良いとの事でしたが以前のパナソニックビルトインナビと対して変わらない?個人的にはパナソニックの方が音質を色々選べて良かったかも。
インテリアにマッチしてるのでデザイン優先って感じです。GPSアンテナも隠れてるし後付け感が少ない。
書込番号:23810266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
>ここは隣人の集まる場所ではないので必ず自分の環境は先に書き込みましょう。
キッツー。
たしかにおっしゃる通りでコメントのしようがありません。
書込番号:23810398
11点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
室内ヒューズボックスにある23番のDRL(10A)のヒューズは電源が来ているかご存知の方いらっしゃいますか?
デイライトをACCから取っているのですが、アイドリングストップからの復帰時、案の定ちらつきが発生します。
23番のDRLから取った場合、通常のイルミ(ポジションランプ)と同様にちらつきは発生しないでしょうか?
書込番号:23807750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
新しいパナソニック純正ナビですが、スマホのテザリングでユーザー登録するみたいですが出来た方いますか?
当方、以下の環境で登録できません。
SHARP AQUOS sense3 lite Android 10
パナソニックのサポートでも有用なアドバイスを貰えず未解決のままです。
書込番号:23792049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>IT戦死さん 『スマホのテザリングでユーザー登録するみたい』
本当ですか?
地図等のDLには必要かもしれませんが、登録は違うのでは?
http://car.panasonic.jp/car/navi/genuine/subaru.html#section_navicafe
書込番号:23792104
3点

同じ症状がでたのですがパナソニックの対応が悪いのでディーラーの店長にカタログ記載の事が出来ないので瑕疵だと伝え対応を頼みました。明後日ディーラーにてパナソニックの方が来て調査してくれる事になりました。
書込番号:23793667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

登録時にカーナビから情報(地図最終更新日等)をアプリが吸い上げるようですがカーナビが検出できないとエラーになります
書込番号:23793686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、ディーラーにも連絡し、営業さんに確認していただいたところ、やはり繋がらないユーザーが多くパナソニックの方で調査しているとの事です。
また、別件ですかパナソニックのナビには「登録地」を分類する機能は無いとの事。
バックカメラも31万画素で画質悪いし、25万出してこれかよと言う感想です。
車は気に入っているのに、パナソニックのせいでかなりゲンナリしています。
書込番号:23796885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>IT戦死さん
本日ディーラにてパナソニックの方に見てもらいました。
パナの方のスマホでも現象が再現し色々ログを取ってました。持ち帰って検証するとの事でした。
なお本体リセット(CN-FX800DFCの取説P.195)を行ったところスマホにてカーナビを検出できアプリで登録できるようになりました。ただしパナの方はなぜこの操作で検出できるようになるかわからないとの事でログで確認するとの事でした。(確かめる時は自己責任でお願いします)
いずれにしても近いうちに原因が判明すると思います。
書込番号:23796922
1点

登録の後部分更新データをスマホにダウンロードの後、カーナビへの送信ができません。やはりパナの解析を待つしかないようですけど
書込番号:23797287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらについて昨日、パナソニックから電話があり、ナビのアップデートとアプリのアップデートでユーザー登録出来るようになりました。
更新ファイル900MB以上で、更新に10分ほどかかりました。
書込番号:23943482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,527物件)
-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
-
69〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 11.6万円