スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

錆を発見しました

2020/08/25 17:10(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:46件

本日洗車をしたところ、塗装が剥がれ錆てるのを発見しました。ちなみに2ヶ月ぶりぐらいの洗車でした。6月に1年点検の際ディーラーにて洗車をしてもらっており何も指摘はされませんでした。これって新車の保証は適用されるんでしょうか?本日ディーラーが定休日なので、まずはこちらでご意見を伺えたらと思いました。

書込番号:23621669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/25 17:26(1年以上前)

無理ぢゃないか?飛び石や鳥の糞放置してもなりそうだしな

書込番号:23621689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/25 17:32(1年以上前)

飛び石のキズに気づかず錆びるまで放置した貴方の責任ですね。
飛石等の外的要因は保証対象外です!
コンパウンドで磨いて、タッチアップしときましょ。

書込番号:23621705

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件

2020/08/25 17:34(1年以上前)

ですよね·····
タッチペンで直すかな〜
ご意見ありがとうございます。

書込番号:23621708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/08/25 17:36(1年以上前)

>seikanoowaniさん
ですよね·····
タッチペンで直そうかな
ご意見ありがとうございます

書込番号:23621711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/08/25 17:39(1年以上前)

>にるまるさん
やっぱりダメですかね(>_<)
2ヶ月間放置してました。
YouTubeを参考に自力で直そうと思います
ご意見ありがとうございます

書込番号:23621717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/25 19:41(1年以上前)

跳び石 あるよ。

赤錆は、タッチアップの前に
きっちりゴリゴリほじって落とす事。
針の先使って、ゴリゴリしたぉ。
そのまま塗っても、また下から湧いてくるぞ。

書込番号:23621937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/08/26 04:04(1年以上前)

ゴリゴリしたあとにサビ転換剤で処理して、あとは通常のタッチアップが一番安上がりかな?、タッチアップを磨くときにはマスキングテープを何段か貼って、高さを少しずつ合わせてあげると仕上がりがきれいにできます。

書込番号:23622628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/08/26 09:04(1年以上前)

>anptop2000さん
針先でやるんですか!!
ゴリゴリやってちゃんと錆を落とします
ありがとうございます

書込番号:23622883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/08/26 09:06(1年以上前)

>柊 朱音さん
サビ転換剤なんてあるんですね。
不器用なので上手くできるか分かりませんが
サビが広がるよりはいいですね!
ご伝授ありがとうございます

書込番号:23622884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

標準

オート格納機能付きドアミラーの不具合

2020/08/19 01:47(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9932件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

スバルXV 2.0iS(B)を3年使っています。
7月の車検も何事もなく通過し順調に乗っていたのですが、
8月17日に突然運転席側ドアミラーから異音(回転音がガガガ...)が発生、すぐにディーラーに行ったのですが、お休み。
改めて、8月18日にディーラーで見てもらいました。
「ギアがすり減って異音がしていますので、交換します」とのことで、部品待ちの状態です。
BSMモニターも付いていますのでアセンブリ交換は高そう!
3年とひと月で故障。さすが日本品質、保証期間はきちんと守ります.....延長保証に加入していますので事なきを得ましたが。

思うに、ドアミラーメモリー&オート格納機能を付けていますので繰り返し頻度が高いのでしょう。この辺の部品強度を上げないと故障が増えると思うのですがいかがでしょうか。故障にあたるかどうかは”運”ですが。

ドアミラーメモリー&オート格納機能を付けた時には、ぜひ「延長保証」もお忘れなく!

書込番号:23608136

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/19 06:58(1年以上前)

過剰品質はコストアップ

使えば劣化するのは仕方ない

メカが増えればトラブル(故障)の可能性(分母)が増える
でもユーザーは
これも欲しいあれも欲しい安くしろ
故障もするな

手で可倒すればまあ最低限(昔の車)の機能は果す


書込番号:23608267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/19 08:58(1年以上前)

他メーカーでも
ドアミラーモーター関連の不具合はありますね。
オート格納機能搭載であれば耐久性が1番大事だと思いますがコスト優先なのでしょう。

やれやれです。

書込番号:23608396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/19 09:18(1年以上前)

>funaさんさん
インプレッサA型あたりで、結構あった不具合と同じように思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=21873182/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319108/SortID=22875211/

書込番号:23608417

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/19 10:04(1年以上前)

ドアミラーが高機能化が進むのはいいけど
駆動ユニットだけ交換できるようにしてもらわんと
たまらんですんね。
保証切れで自己負担だったらいくらでしょうか?

むかしのラウムの開閉だけのドアミラーでも部品代だけで3万円超でした。
工賃入れたら4万円です。
その時は廃車から部品取りして自分で交換して3000円で済ませました。



書込番号:23608464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/19 12:26(1年以上前)

>funaさんさん
自分もフリードの車検後2ヶ月後くらいに左ミラーが開かなくなりました。
opオートリトラの為、ドアロックに連動し、ウィンウィン音がしてました。
取り敢えず固定してもらいましたが、直すのに2万くらいとかで、ほっときましたが、買い換え直前に直してもらえました。
オートリトラで開閉する度に負担がかかるのでしょう。次は要らないと思ってましたが、今年買い換えた後期フリードは標準化されてました。
また壊れなければ良いと思いますが、一抹の不安はありますね。

書込番号:23608667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9932件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/08/19 13:17(1年以上前)

概算ですが、計算してみました。 1か所で駐車すると2回動きます。
妻の場合、毎日プールへ出かけますのでそのついでに買い物へ寄ります。これで6回/日。週4日として24回/週、年50週として1200回/年。
その他年に数回旅行へ行きますので、サービスエリアや観光地に寄ると2回/所です。昨年の例ですがXVで出かけたのは、
春 福島の桜巡り、1泊2日で11か所駐車。 夏 大内宿・喜多方ラーメンの旅、1泊2日で10か所で駐車。 秋 香嵐渓の紅葉見物、1泊2日、12か所で駐車。 冬 酒田ひな街道巡り、1泊2日で14か所で駐車。
旅行で261回/年、合計約1500回/年。3年で4500回とは言いませんが、3000回以上は動くのでは。
一方、私のスカイラインはオート格納機能なしなので全く動きません。まあ、月1で点検する程度です。

オート格納機能は必要ないと言われれば、必要ありませんが.....。

>gda_hisashiさん 『手で可倒すればまあ最低限(昔の車)の機能は果す』

まあそうですが、
誰かがぶつかって曲げてしまった場合は手で戻せばよいので、手で倒す必要もないのでは?

>たぬしさん
片方で片手くらいだと思います。ギアだけ変えれば1/5くらいでできそうですが....
スカGのほうで日産に問い合わせたところ、4万円といっていました。スバルは値段が入っていませんでした。

>あかビー・ケロさん
ぶつかったときにけがしないように動くだけで、あとは要らない機能なのに、メカ好き、新しいもの好きですね。私も含めてですが。

>いい歳になりましたさん 『インプレッサA型あたりで、結構あった』
最近は品質向上でしょうか?1万回テストくらいしておいてもらいたいですね。

>Ducati Monsterさん 『耐久性が1番大事だ』
私もそう思い、概算ですが、計算してみました。

書込番号:23608795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/08/19 13:57(1年以上前)

>funaさんさん

ギア欠けでしょう。駐車中に誰かが押し込んだりしたかもしれません。
フォレスターですが、数年前煽り運転のお兄さんにミラーを蹴られて壊れました。交換で3万円少しだったと思います。

書込番号:23608857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/19 14:41(1年以上前)

>funaさんさん
インプレッサA型とXVのB型は、発売時期が半年違いくらいなので、共通の部品が使われているのではないかと思います。
過去の書き込みの事例では、全て運転席側のドアミラーの不具合という点でも共通していますし、
実際、私の場合も運転席側でした。
私の考えでは、ある時期の部品の不具合が原因ではないかと思っていますが、
全ての車両で不具合が出るわけでもないのだろうと思っています。

書込番号:23608918

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/08/19 14:53(1年以上前)

>いい歳になりましたさん
>過去の書き込みの事例では、全て運転席側のドアミラーの不具合という点でも共通していますし、

全ての車種に当てはまるわけでは無いと思いますが。

サイドミラーの角度は左右で違うんで、運転席側の方に不具合が多いのは、格納動作の時の動作範囲が広い事が原因かと。

書込番号:23608933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/19 17:48(1年以上前)

>aw11naさん
〉サイドミラーの角度は左右で違うんで、運転席側の方に不具合が多いのは、格納動作の時の動作範囲が広い事が原因かと。

中のカガミの角度は違うとしても、ドアミラー本体の角度が違う?のですか?

私は、以前トヨタ車に11年18万km乗った時に、終わりの頃にサイドミラーからの異音は経験しています。
しかし、インプレッサA型では、まだ、1万km未満、3年未満、オートドアミラーではなく、ボタンでの格納式で、
自宅の屋根付きシャッター付き車庫では、格納しない保管方法での不具合でした。
近場が主で、たまに遠出、使用頻度も週3,4度程度の使用でした。
経年劣化とは考えられないし、スレ主さんのXVも3年程度なので、それ程劣化しているとは思えないのです。
たまたま、かもしれませんがね。

書込番号:23609241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/19 18:05(1年以上前)


〉中のカガミの角度は違うとしても、ドアミラー本体の角度が違う?のですか?

違いますよ
この車は解らないけど大抵の車
可倒完了までの時間が左右で違います


書込番号:23609266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/19 18:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>aw11naさん
ほーそれは知りませんでした。

だから運転席側ばかりがすぐに、不具合が起こるのですね。
知りませんでした。
オートドアミラーは、止めた方がいいですね。

書込番号:23609348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/19 19:18(1年以上前)

最近スバル車の何処かに、似たのあるけど。
そっちは オートで5年越え直ぐとか
延長保証入りましょう的やつ。
4000回ぐらいで回数が似てます。

1世代前になる自分のVM系はまだ壊れ無いです。
現在7000回手動でポチポチ開閉はクリアしてます。

書込番号:23609382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2020/08/19 20:40(1年以上前)

違う車ですが、オートにしてないです。
Rock,Unrockでいちいち開閉し余計なお世話かと。

4年 約70,000km乗ってるが、開閉させたのは、
10回位じゃないかな。

お陰で、全く問題無しです。

書込番号:23609540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2020/08/19 20:54(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
キミのコメントも余計なお世話だな。

書込番号:23609575

ナイスクチコミ!6


スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9932件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/08/20 01:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん
オート格納機能機能は容易にオン・オフできませんので、駐車中にだれかがぶつかって壊れるということは考えにくいと思います。

>anptop2000さん
同じようなスレがありましたか?気が付きませんでした。このスレも延長保証に入っていてよかったというスレです。
故障はロシアンルーレット的ですので、当たらなければ問題は分かりませんが、当たりやすい人もいますので。

1万回開閉テストで合格したとして、我が家の乗り方で約10年ですか?
10年同じ乗り方ができればそれはそれで御の字ですが、車より人がガタついてきそうです。

>Martin HD-28Vさん
そうですね、付いていなければ悩みませんが、この機能は意外と安いので標準装備化してきていません?

書込番号:23610096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/20 06:59(1年以上前)

フォレスターXT(SJG/E)に乗っています。
先月24カ月目法定点検に出した際、サイドミラー開閉時の音が大きい(異音がする)とのことで保証修理となりました。
開閉オプション品は付けていません。

先方提案からの保証対象となったことから、最近のスバル車共通の既知の不具合なのかもしれませんね。

書込番号:23610282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9932件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/08/20 10:08(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
24か月で当たってしまいましたか?
対策品に交換なら寿命はもっと伸びるでしょうから、それはそれでよかったと思います。
ある程度コストをかけておかないと、対策で結局コストアップになってしまいますので、車づくりは難しいですね。

書込番号:23610542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2020/08/23 10:21(1年以上前)

>funaさんさん
>BSMモニターも付いていますのでアセンブリ交換は高そう!

インプレッサ(B型・SVM付、オート格納付き)ですが、対策品へ交換を予定している者です。
動作音が大きい様なので対策品と交換しましょうと、サービススタッフから提案されました。
当該部品だけの交換と聞いていますから、ギヤだけの交換かと思われます。

書込番号:23616845

ナイスクチコミ!0


スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9932件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/08/25 13:54(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
直ればよいので、どちらでもよいのです。どっちが短時間で付くのでしょうか?

対策品が出ているということは、故障が多かったということでしょうか。
この対策は延長保証が必要でしょうかね。

書込番号:23621406

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックビルドインナビについて

2020/08/16 12:21(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

こちらのナビは車の車線逸脱警報と連動し、逸脱すると「前方注意」の表示と共に操作が出来なくなる仕様なのですか?
中古で購入し、既に走行中に全ての機能が使用出来る状態でした。

書込番号:23603356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/08/16 12:47(1年以上前)

honmaguroさん

ビルトインナビなら普通は走行中に操作が出来ないように、パーキングブレーキが作動していない状態では操作出来ないと思います。

書込番号:23603403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 12:53(1年以上前)

ありがとうございます。
今時のナビは走行中に機能が制限されるのは当たり前なので、多分市販のキット等で回避していると思われます。

しかし、明らかに車線逸脱時は車側の警報と共に「前方注意」の表示が出て来て操作が弾かれます。
そういう機能があるのでしょうか?

書込番号:23603415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 12:54(1年以上前)

正直、やろうとすれば走行中にナビの全ての操作が可能です。

書込番号:23603419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/08/16 12:58(1年以上前)

honmaguroさん

車種は異なりますが私の車にもパナのビルトインナビが付いています。

車線逸脱警報に連動してナビの操作が出来なくなるというのは聞いた事がありません。

書込番号:23603423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 13:05(1年以上前)

ありがとうございます。
因みに純正状態の場合、走行中に操作しようとすると、「前方注意」の文字が出て弾かれる感じですか?

書込番号:23603437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 14:57(1年以上前)

>honmaguroさん

こんにちは。
インプレッサをGP7(2015年12月購入)、GT7(2019年5月購入)と2代乗り継いでいます。
ナビはどちらもパナソニックです。

先代のパナナビでは「前方注意」で操作が出来なくなることはありませんでした。
現行パナナビでは、いろんな場面で「前方注意」の表示が出て操作が制限されます。
先代パナナビで走行中にできていた操作も、現行パナナビではかなり制限が厳しくなって
出来ない場面が多いですね。



書込番号:23603649

ナイスクチコミ!2


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 15:04(1年以上前)

ありがとうございます

やはり何かしらの警報や速度などに連動して警告を発すると言うことなのでしょうか?
試しに操作途中に車線を逸脱したら「前方注意」という警報が発せられました。
ただ、復帰時に関しては完全にリアルタイムではなく、若干ラグがあるように感じます。(復帰後、一度間をあけないと、再度警報が発せられることがある)
ナビは画面上部のパナソニックロゴの横に型式が無いタイプです。

書込番号:23603665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 16:26(1年以上前)

>honmaguroさん

実は何に反応して「前方注意」と出るのか、よくわからないのです。
アイサイトのカメラ?まさか?でもそんな感じもするし・・・

「仕様」なのは確かですが。。



書込番号:23603796

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 16:34(1年以上前)

車速パルスは取っていますが、車速で反応している感じはしません。
個人的には車線逸脱の警報信号を取得しているのでは無いかと思っています。
操作途中に車線を逸脱すると高い確率でナビ側でも警報が出ます。
あくまで一連の操作途中の場合です。
あのナビが車速以外に何を見ているのか、不思議です。

書込番号:23603815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 16:36(1年以上前)

そもそも純正の状態では機能自体が制限されるので、必要の無い機能ですが、何か裏設定があるのかもしれません。

書込番号:23603819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 16:47(1年以上前)

>honmaguroさん

例えば電話でも「前が混んでいる」場合には発信できないような気がするのですよ。
アイサイトのカメラかと思ったりもしますが、それ以上は突き詰めていませんが不思議です。。。

書込番号:23603846

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 16:52(1年以上前)

その場合は何か警告が出るのですか?
ナビは一応渋滞情報も見ていますが、精度もそんなに良くないと思うので分かりませんね。

書込番号:23603861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 16:56(1年以上前)

電話しようとすると画面に「前方注意」と出ます。
そしてタッチパネルが操作できないです。
スピードなのか?前方の混み具合なのか?
何がキーになっているのか?です。

書込番号:23603871

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 17:03(1年以上前)

そうなんですね。
もしかしたら、車間を見ているのかもしれないですね。
下手すると車間、車速、車線の情報をアイサイトから取得していて、総合的に危険と判断された場合、警報を発する機能なのかもしれません。
それでしたら、地味に凄い機能ですが、基本的には運転中の操作を全面的に禁止する仕様のはずですから、表沙汰にはそういった機能をアナウンス出来ない可能性もあります。

書込番号:23603895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/16 18:43(1年以上前)

100%再現出来ましたのでご報告致します。
マップ画面を適当にスクロールしながら車線を逸脱すると車両側の警報が鳴ると同時にスクロールが停止します。(操作が効かなくなります)
再度画面をタッチすると「前方注意」の表示が出て操作が無効になります。
数秒後、復帰します。
渋滞時のハンズフリー(発信)も弾かれるという報告もあることから、このナビは車両のアイサイト情報と連動しており、車速、車間距離、車線等の情報を総合的に見ており、危険またはよそ見運転と判断された場合にはナビ側で警報が発せられ一時的に操作が無効になるものと思われます。
これは、走行中の各種機能の制限を回避している場合のみ動作する機能と思われる為、公にされておらず、また無効にすることも出来ないものと思われます。

書込番号:23604073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/16 21:57(1年以上前)

>honmaguroさん

再現ありがとうございました。
カメラと連動しているのかなと思っていましたが、
どんどん窮屈に?(安全に?)なりますね。

書込番号:23604442

ナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:217件

2020/08/18 08:34(1年以上前)

やはり渋滞中で前方車両と車間が狭まった状態で、アクセル入力があった場合は、警告が出るようです。
ただ単に車間を詰める場合でも発せられる事があるようです。

書込番号:23606633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/18 10:43(1年以上前)

>honmaguroさん

MOPのダイアトーンビルトインナビも前方注意が出ます。
走行中に画面を注視し、操作する時間が長いと出るようです。
私もどんな仕組みなのか疑問に思っておりました。
因みに前車現行インプレッサのDOPサイバーナビでは出ませんでした。
MOPナビは車と一部情報を同期しているので、何かしら危険を察知して制限しているかもしれませんね。

書込番号:23606797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 屋仁川さん
クチコミ投稿数:12件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

現行モデルにはアイサイトによる運転補助、ハイブリッド、オートビークルホールド、前後のカメラ、後退用センサーまで付いてます。
デザインや足回りを除くと、素人にもわかる便利機能は、あとは後席のリクライニングやモニターの大型化くらいしか思いつかないのですが、他に何か考えられる機能ってありますか?

書込番号:23599598

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 18:13(1年以上前)

デジタルインナーミラーが欲しいな(^^)/

書込番号:23599797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/08/14 18:43(1年以上前)

屋仁川さん

私の場合は、スバルもパノラマモニター(ダイハツの呼び方、日産ならアラウンドビューモニター)を装備した方が良いのではと考えています。

OEMのシフォンにはパノラマモニターがあるけど、シフォンよりも格上のスバル車には無いというのは一寸辛いかな。

国内メーカーでパノラマモニターを搭載していないのは、スバルだけですしね。

書込番号:23599849

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/14 19:59(1年以上前)

オートビークルホールド
輸入車みたいに毎回セットしなくても解除されない仕様にして欲しい。

ACCのセット
複雑過ぎる一発セットにして欲しい。

革シートを選択しなくてもシートヒーター選べる様にして欲しい。フェイスリフト後も相変わらず革とセットでした。残念!

書込番号:23600009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/14 20:08(1年以上前)

まずはセンターコンソール後ろに後部座席用のエアコン吹出口が欲しいですね。

書込番号:23600027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/08/14 21:46(1年以上前)

サンルーフとパワーバッグドアですかね
サンルーフはたぶん追加されると思いますが

書込番号:23600295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/08/15 07:11(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

資料見せてもらいましたがリヤハッチも手動でした。
写真にはサンルーフ付きは無かったような気がします。

北米仕様のルーフレールは黒でしたが写真はシルバーでした。何故わざわざ変えるのか?黒がカッコ良いのに。

書込番号:23600847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 屋仁川さん
クチコミ投稿数:12件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/08/15 08:49(1年以上前)

フォレスターについてるパワーバックドアはいいですね。総じて現行モデルは出し切ってる感じがしますので、フルモデルチェンジまではいつ買っても素人目にはあまり変わらないように感じます。
その意味では、サイドビューモニターやオートビークルホールドがない初期型は、機能面では少し物足りないかもしれませんね。

書込番号:23600966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/15 13:08(1年以上前)

XV には THS の PHV 待ちかもね。
いつになるやら。

新型EV出した後だってさ。3年後だろうかもね。

書込番号:23601450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ115

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換した方が良いか?

2020/07/31 11:47(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:244件

先日初回の車検を通しました。
その際、バッテリーが弱くなり始めている、と説明がありました。
交換した方がいいとは言われませんでした。

エンジンのかかり具合など全く気になることはなく、
アイストも頻繁にかかります。
シガーソケットに挿すタイプのバッテリーチェッカーでは、
イグニッションON時で大体12.5〜12.6V辺りと計測されます。

ただ最近エンジンをかけた時に、
マルチインフォメーションディスプレイの表示が変わっている(ACCがオフになっている)ことが、
3回ほどありました。
これはバッテリーに関係しているのではないかと心配しています。


気になるのはこの点だけですが、以上の状態でしたら、
皆さんバッテリーを交換するでしょうか?

現行型が出たころに買った方は私と同様3年経っていますが、
すでに交換した方はいらっしゃいますか?

バッテリーの相場を教えてください。
やはりディーラーよりオートバックスとかの方が安いですよね?

書込番号:23569871

ナイスクチコミ!11


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/07/31 11:55(1年以上前)

営業の常套句だと思う。
今時のアイスト車は自身で判断してバッテリーの弱っている警告を出してくれます。
それから検討してもいいと思いますよ。
警告が出ると結構気弱になりますね。
但し、警告後直ぐに駄目になるケースも見受けられますからその辺りは覚えておいてください。
ディーラーだと市販の2倍くらいかな…少しお高いです。

書込番号:23569888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/07/31 11:55(1年以上前)

>たわしやまさん

ホームセンターが安いですよ、買えば処分してもらえます

書込番号:23569891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件

2020/07/31 12:02(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
バッテリーが弱っている警告が出るんですか??
そんな警告が出るとは、XVの取説には載っていませんが、
あればありがたいですね。
ちなみに、車検はディーラーではなく、近所の車検屋でしてもらいましたので、
営業トークではなかったかもしれません。

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
やはりディーラーよりは安いでしょうね。

書込番号:23569899

ナイスクチコミ!4


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/31 12:07(1年以上前)

アイドリングストップ対応のバッテリーを買ってな。ちょい割高やけど。

一番安いのはネット。
Amazonでクルマに載っているのと同じ品番検索したら互換品が複数出て来る。
その中で適当な互換品を買えばよろし。

廃バッテリーはオートバックスなどの量販店で無料で引き取ってくれる。
彼らは鉛蓄電池の再生業者に売る事で利益を上げられるからね。二つ返事で引き取ってくれるよ。

書込番号:23569908

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/31 12:11(1年以上前)

金属回収の会社に持ち込んだら廃バッテリー買い取ってくれますよ。

金属の相場にもよりますが、千円ぐらいで買い取ってもらった事あります

書込番号:23569915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/31 12:17(1年以上前)

エンジンがかかった状態で12V台は低いです。

充電されている状態なので14V台が正常です。

バッテリーは突然死しますから、エンジンがかかるからと言って大丈夫ではありません。

夏はエンジンルームが、外気温よりさらに高温になるのでバッテリーによくないです。

ラジエターの熱風がバッテリー当たっていると、触れないぐらいの高温になります。

書込番号:23569928

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:244件

2020/07/31 12:29(1年以上前)

>伊勢丸さん
ありがとうございます。
ネットの方が安いんですね。
ただ、自分で交換したことがないので、やり方を学ばないといけません。

>突っ込みどころ満載さん
ありがとうございます。
金属回収の会社で引き取ってもらうという方法もあるんですね。
無料引き取りよりもいいですねぇ・・・。

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
書き方が悪かったです。
エンジンはかけずに、ボタンを1回だけ押した状態での数値です。
エンジンをかけたら14V台にまで上がります。
これから夏本番ですので、怖いです・・・。

書込番号:23569952

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/07/31 12:39(1年以上前)

たわしやまさん

その状況なら私なら、まだバッテリー交換を行いません。

ただ、たわしやまさんが心配なら、精神的にも交換した方が良いのかもしれませんね。

GT系XV2.0なら純正バッテリーは下記のQ-85でしょうか。

https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/detail.html?maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&carname=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%EF%BC%B8%EF%BC%B6&pd=Q-85&cpd=Q-85&u=9c49d07eb0638e1f59d7f016975afd4423f3c39504683ffbb13f42673b315df7

このQ-85なら、パナソニックのカオスならN-Q100/A3が適合となっています。

N-Q100/A3を通販で買えば、下記のように16,340円であり、この通販業者なら無料で廃バッテリーも回収してくれます。

https://item.rakuten.co.jp/geki-car/3100756/

又、バッテリーの交換方法は、下記のエーモンの車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法を参考にしてみて下さい。

https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents

ただ、ご自身でのバッテリー交換に自身が無いのなら、ディーラーにバッテリー持ち込みでの交換工賃を確認してみても良いでしょう。

尚、「バッテリーの電圧≒バッテリーの劣化」とはなりませんのでご注意下さい。

元気なバッテリーでも充電不足となると電圧が下がるから、バッテリーの電圧だけではバッテリーの状態は判断出来ないからです。


以上にようにXVのバッテリーに不安を感じているのなら、交換しても良いとは思います。

ここでバッテリー交換費用を安上がりにする為に、通販利用も検討してみては如何でしょうか。

書込番号:23569971

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/07/31 12:44(1年以上前)

>たわしやまさん
スバルディーラーではバッテリーが弱っているからではなく、次の車検まで十分持つように車検ごとに案内するようです。
私も勧められましたが、スバルXVを購入以来一度もアイドリングストップさせていませんので、断りました。

まあ、リスクはありますが、ディーラーでは3万円強かかりますので、お財布に相談でよいのでは?
Q-85ですので、1万から2万円程度でしょう。

書込番号:23569977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件

2020/07/31 12:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
大変詳しく教えていただき、とても参考になりました。
このバッテリーだとかなり安くてよさそうですね。
紹介いただいたページを読むと、自分で交換できそうにも思えましたが、
メモリーバックアップとやらもしないといけないんですね。
知りませんでした・・・。それがちょっとネックかも。
その機器の値段は1,000円程度のようですので買ってもよさそうですが、
たった1回のためにという気もします。
もっともバッテリーが安いから、それを買っても大した負担ではないでしょうけど。
通販は待ったく考えていませんでしたが、検討したいと思います。

>funaさんさん
ありがとうございます。
今回の車検はディーラーではなく、近所の車検屋でしてもらいましたので、
売り込むために言ったわけではないと思います。
(交換した方がいい、とは言われていませんし)
ディーラーでしてもらったら、3万もするんですね。
それはちょっと無理ですねぇ。

書込番号:23569990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2020/07/31 13:31(1年以上前)

僕はいつもAmazon等ネットで安く購入して、バッテリーの無料引き取りついでに新品を持ち込みオートバックスで交換してもらっています。
交換の可否、工賃は地域性もあるかもしれないです。
僕がお世話になっているところは工賃500円でした。
ワンコインで手も汚れないのでいいですよ。

書込番号:23570028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2020/07/31 14:23(1年以上前)

>迷探偵困難でーすさん
ありがとうございます。
500円でやってくれるんですか?
それは驚きです。
オートバックスのHPを今見ようとしたら、
明日朝までサイトのメンテンナンスとかで見られませんでした。

書込番号:23570087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/07/31 14:36(1年以上前)

エンジンOFFで13V近くあれば私ならもう少し我慢しますが、乗り方でだいぶ変わるので何とも言えませんね。エアコン使う時期なので換えてもいいかもしれません。ネット(引き取り可能な業者)で買ってマイナスから外してプラスから付けて、返送するのが一番安いと思います。交換時、バッテリーを外す際にどのように固定されていたのかをしっかり把握してさえおけば、特に難しいことはありません。

メモリーバックアップはしなくても、ナビの暗証番号入れるのと、パワーウィンドウのワンタッチ開閉を復帰させるのと、時計を入れなおす程度です。電装品いじるたびにバッテリーのマイナスを外し前述を毎回やっているので、手間とも思いません。

書込番号:23570105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件

2020/07/31 15:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
夏場ですからね。
これからますます暑くなるので、心配は心配です。
買えた方がベターでしょうけど・・・。


今の数値はやはり低いのでしょうか?
健康なバッテリーの電圧値を知らないもので・・・。

書込番号:23570200

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6418件Goodアンサー獲得:281件

2020/07/31 16:15(1年以上前)

私ならアイドリングストップをオフにして乗ります。
スバルのアイスト車のバッテリー短命の件はこの価格コムでたまに見かけますね。

書込番号:23570222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/31 17:19(1年以上前)

大丈夫だよ、
ダメになる前には
基本的にアイストしなくなるだけよ。

なので、アイスト切りとかは逆にしない方が
限界が解って良いのだ。

もう変えろと言うのは、健全性 0 判定の時だよ。
それでも普通に使えてたけどね。

スバル車の純正Q85の限界は、
ざっくり 4年〜4年半って所です。
50000kmぐらい。かな。

電圧は直接見ないと意味無いです。
判定機も無くて心配なら、変えちゃってもいいし。
3年経ったて、また心配の繰り返しは
卒業すべきと思う。

書込番号:23570319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/31 18:51(1年以上前)

>たわしやまさん

私ならバッテリーがさらに弱ってアイドリングストップが作動しなくなるまで待ちますねぇ。

こまめに液面をチェックして補水を行えばよいと思います。補水の際に中覗いて正極板が朽ち果てていないかを確認します。ボロボロになっているようだといわゆる突然死に近づいているのでその時は交換時期かなと。まあ,上から覗いても電極の状態なんてなかなか分からないとは思いますが……

書込番号:23570441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/07/31 19:03(1年以上前)

スバルの4気筒ステラ。
昨年11月末に車検受け、バッテリーが気になるのでオルタネーターと一緒に点検を依頼。
問題ないとのことでしたが6か月後の今年の6月末にバッテリー上り、バッテリーはカインズで2018年に買ったオリジナル品。
ありゃりゃです、一晩充電させても13Vでエンジンを掛けると12.6Vまで下がるのでオルタネータを疑う。
友人に譲る車なので困った、JAFの救援を受けて伴走してもらってディーラーへ行って6か月点検も一緒に受けた。
結果はオルタネーターには問題が無く単なるバッテリーの寿命、交換してもらって引き取って帰ったが。
友人が引き取りに来て一緒に食事へ車を走らせるも冷房が効かん。
友人に別のディーラーで点検してもらうように伝えた、結果はエアコンガスの不足で6か月点検では点検項目に入っていないそうです。
季節が夏なのにと、スバルディーラーにはちょっと失望してる。まだサンバーがあるので付き合い続く。

アイドルストップ車のバッテリー価格は高価なので躊躇しますね、でもディーラーは嘘は言っていないと思うよ。
転ばぬ先で行くか転んでからでいいとするかはユーザー次第。

書込番号:23570454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/31 19:21(1年以上前)

>たわしやまさん

バッテリー寿命を2回経験しています。
そのときの1回目は翌日休日で運がよかったので
なんとかなりました。

2回目は自宅。


何れにしても回避できる代車が家庭にありました。
その点は大丈夫ですか?

書込番号:23570491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2020/07/31 19:36(1年以上前)

>バッテリー交換した方が良いか?

不都合が起こるまで使うか、もしもの時を考え交換するか、一度生じた疑念は、中々拭い去れるものではありません。

3年と言えば、交換する一応の目安。性能云々より精神衛生上交換してしまうのも手です。
それに”何か”起こってからでは遅すぎるのですから・・・。
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/car-battery-lifespan/

書込番号:23570511

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

オイルの上抜き

2020/07/24 10:45(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

はじめて質問させて頂きます。
XV GTE型のオイル交換を上抜きで試みていますが、上手く抜けません。
ネットを見ると、1部上抜き出来ないと書かれていたり、出来たと書かれていたり、イマイチ確実な情報に行き当たりません。

何方か上抜きした方がいらしたら可否含めて、コツなどお教えくださいませんか。

車は、19年 XV e-BOXER GTE です。

書込番号:23554342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ステ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/24 10:49(1年以上前)

抜く前に少し走ってオイルを温めておく。吸引棒は一度奥まで入れて抜ける位置を見定める。吸い量が減ったら、空気が混ざる様になったら、棒を奥まで入れて位置を見なおす。繰り返してるうちにしっかり全量抜けますよ

書込番号:23554347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/24 10:59(1年以上前)

上抜きでも抜けなくはないですがコツが要りますよ。
https://fatty-kaz.at.webry.info/201506/article_2.html

書込番号:23554381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/07/24 12:19(1年以上前)

御教授ありがとうございます。
再度試して見ましたが、ぽたぽた程度しか抜けません。
抜き方よりも抜く道具側が怪しいと思い始めました。
もう少しやって見ます。

書込番号:23554541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/24 12:21(1年以上前)

買ったオイルチェンジャーのホースが太く、先まで入らないか、
もしくは、オイルが温まってなくて吸込めない・・・ な事はないでしょうか?

私も自分で上抜きしていますが、オイルが0W-20でも30分程度走って
オイルが60〜70℃位に温まってないと、抜けが非常に悪いです。

書込番号:23554543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/24 13:03(1年以上前)

今時期だと15〜20分ぐらい

FB16DIT ですが、作りは同じでしょね。
0W20 だとサラサラなので
冬でもあっためる必要無し。
手動ポンプで全部抜ける。

オイルキャップを開けて、空気の入り口を
確保してやる事。

書込番号:23554636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/24 13:20(1年以上前)

吸い出しは、蛇口みたく
じゃー 、ドバーッと なんて出て来ないよ。

ダラダラ チョビチョビ 出てる感じだよ。

書込番号:23554675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/07/24 15:41(1年以上前)

車検が済んだステラ、オイル量を見るとレベルゲージよりだいぶ上にきてる、良くないね。
前もあったが、出向いて抜いてもらうのもしゃくなのでサイフォン原理で抜くことに。
シリコンホースの細いのがあったのでレベルゲージの上限を目指して穴から挿入。受けは地面だが最初は吸い上げんといかん。
灯油抜きのプラスポイトの大きいのがあるのでこれで吸い出し、オイルがホースを上って出口まで来るとスポイトは外してサイフォン落下をまつ。
150mlほど抜けたが時間は長くかかったな。ポタポタなので吸い上げる力(負圧)頼みですね。

市販のオイル抜きはバキューム式なので負圧にすれば吸い上げてあとはサイフォンの力だが時間はかかるでしょうね。
PCX150というスクーターのオイル交換、バイク屋は上抜きをします。1L弱を抜くのにしばらくかかります。
車だと吸い上げる高さが1メートル以上かな、オイルが柔らかい状態でないといかんでしょうね。

紹介された方のリンク先はノートンだと危険なサイトで開けませんね。

書込番号:23554949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/07/24 18:03(1年以上前)

コメントありがとうございます。
45℃くらいでやりましたが、元々0W-20なので問題ないと思ってました。明日試して見ます。
ホースはオイルゲージの先端と同じ長さ入ってますが、これ以上入りますか?

書込番号:23555255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/24 18:29(1年以上前)

同じ物を用意したんですが、エア漏れしているみたいで全く吸い上げませんでした。
知り合いに電ドラ用ポンプ借りてきて、やっとポタポタ出ましたが、実用に耐えるスピードではないです。
明日もう一度頑張って見ます

書込番号:23555337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/24 19:14(1年以上前)

長さは、あんまり気にして無いです。
どんつきまで入れて、5〜10mmちょい戻して
ホース先端に空間をちょい作ってるだけだよ。
最後は、どんつきまで軽く突っ込むけど。

FB型のオイルパンは、のどぼとけみたいな形状で
その底に向かってゲージが入る様になってるよ。
イメージしてちょ。

書込番号:23555434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/25 21:32(1年以上前)

今日は結局知り合いの知り合いの整備工場で、下抜きしました。
その整備工場の人の話では、最近の(FB型?)は完全に抜けないと言ってました。なかなかオイルパンの底まで到達出来ないみたいですね。

書込番号:23558107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/26 01:16(1年以上前)

GT GK FB20

VM FB 16

GK のインプFBでは、全部抜けてる
のがみんカラにはあるね。

XVで抜けないと出た方のは、チューブを
入れるのが真っ先に出ますね。
チューブではへにゃってそりゃダメかも。
突っ込むのはゲージの棒並の真っ直ぐで
且つ柔軟性が有る、金属芯螺旋の小径ホースだよ。
手動チェンジャーの付属品ですけどね。

オイルパンアッパーのクロス補強は
GT系で太く変更にはなっています。
けど、その上の仕切り板は
前世代FBにも有りますね。

書込番号:23558570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜292万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,523物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,523物件)