スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜292 万円 (922物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 24 | 2020年7月25日 13:02 |
![]() |
15 | 2 | 2020年7月6日 13:18 |
![]() |
51 | 13 | 2020年7月29日 23:24 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2020年8月15日 12:09 |
![]() |
43 | 13 | 2023年4月24日 10:56 |
![]() |
41 | 14 | 2020年6月12日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
車の買い換えで、今のマツダデミオから新型レヴォークやXVやインプレッサの3つで迷っていますが、XVの高速道路における走行安定性について質問です。
@横風についてはどうか?。
A高所恐怖症なので、出入口における壁の低いカーブのところで、外の視界が入り少し怖く感じる。背の高いXVは大丈夫なのか?。
B高速で走るとき、安定性はどうか?。
について、気になるのでXVユーザーの人の経験や意見をぜひ頂きたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23545168 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デミオが1番安定した
書込番号:23545247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

@新LEVORG(マーケットリリース前で現在確認はできませんが、現行VM系でも操縦安定性は、十分GT系以上のものがあります。なお、「レヴォーク」ではありません。)>IMPREZA SPORTS≧XV>デミオ
Aスレ主様の主観であり、道路施設構造が異なれば、どんなにアイポイントが低くても否応なく視界に飛び込んで来るケースも想定されます。また、アイポイントが高いことやロードクリアランスの余裕によるメリット&デメリットも想定されますので、取り分けXVのウイークポイントのように個人的には考えません。敢て記述するなら、ご自身のライフスタイルとのマッチング性でしょうか?
B敢て分けるとすれば、上記@と同様です。
ただし、スレ主様もステアリングホイールを握りご存知のように、デミオ(FWD)が高速安定性が劣るかといえばそうではありませんよね。確かに、AWDの車両と比較すれば、横風や路面の影響を受けやすいのは否めませんが、通常高速走行で不安を覚えることは先ずなかろうかと思います。
仮に、気象条件が厳しくなったり、路面状況に変化があれば、ドライバーがそれに見合った走行を心がければよいだけであって、後はセフティーマージンとコストパフォーマンスの関係性、或いは各々の車両は其々ベクトルも異なる上、そのプライスタグも違いますので、個人的主観、嗜好の問題ではありませんか?
書込番号:23545349
4点

デミオ って どの デミオ 比 ?
腐ってる デミオ?
ガッチリの スカD のやつ?
書込番号:23545437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たろう&ジローさん
なるほど、ケースバイケースの場合もありますよね。
書込番号:23545475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん
スカイアクティブのデミオですよ。
書込番号:23545476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車来太郎さん
車が……。
というよりも
まずは乗り手が車重の違いを感じとれるのか?
というところからがスタンダードな物事の開始になります。
車体1100kg
車体1200kg
車体1350kg
車体1550kg
まずはその車重からの乗り味の違いを感じとって
ください。
そのためになぜタイヤが違うのか?
ドア開閉時の重厚感、音の違い。
シフトレバーの質感の違い。
窓の厚みだったり。
そこから開始しないと。
会話において誤認を避けたいと思います。
書込番号:23545696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
車重や剛性も違いますもんね。
書込番号:23545811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンのデミオの方なら
至って普通な軽量の部類だよ。
飛んでっちゃうでしょ。
空も飛んだ様な気したけど。
どれでもいいんじゃねえかい?
とりあえず、乗ってみたら。
書込番号:23545870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>車来太郎さん
@背が高くなる分、XVの方が横風の影響が大きいと思います。
でも雨風になれば、Bの項目とも関連してきますが、XVの方が総合的な安定感で勝ると思います。
A背の高いXVだと、視界が良い分、絶景ドライブポイント等で、怖い思いをする確率が高くなる事が予想されます。
B安定性は、@の項目とも関連してきますが、例えば悪天候になればなるほど、また速度が増せば増すほど高速安定性だとAWDのXVが優位です。
天候が良い状態で、法定速度未満でゆるりと走る際の安定性は、人によっては思ったほど差を感じられないと思います。
書込番号:23545876
3点

>@横風についてはどうか?。
横風に強いのは横面投影面積が小さくて、角張ってない車体。背の低いスポーツカーやセダンタイプ
クロスオーバー SUVはミニバンやSUVよりはセダンやステーションワゴンに近い。
A高所恐怖症なので、出入口における壁の低いカーブのところで、外の視界が入り少し怖く感じる。背の高いXVは大丈夫なのか?。
高速道路出入り口で真下が見えるのは大型トラックレベルだと思うけど、デミオよりは目線が高いから、感覚はトラックに寄っていくかな。
B高速で走るとき、安定性はどうか?。
法定最高速度以下であれば、軽ワゴンでも安定して走れる。
書込番号:23546024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全部、高速道路で試乗すれば良いのでは?
それを嫌がるディーラーなら、そこから買わなければいいだけです。
個人的には、試乗をお願いして「近所の角を4回曲がって帰ってくるようなコース」しか走らせないディーラからは買いません。
書込番号:23546027
4点

>anptop2000さん
そうですね、カタログ見たり試乗したりしてみますよ。
書込番号:23546136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伊予のDOLPHINさん
ほう。なるほど、法定速度内で走ればXVであっても、そこまで危険ではないってことのようですね。参考になりました。
書込番号:23546142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
確かに、ステーションワゴンに近いかもしれませんね。XVもクロスオーバーSUVですもんね。
書込番号:23546145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tbearさん
たしかに。日曜日行ったスバルディーラーでは、XVの高速体験を断られました。一般道なら良いとか言ってましたね。高速体験出来なかったのは残念でしたね。
書込番号:23546149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B型(初期)ユーザーです。3年ほど乗った自分の経験、主観からお伝えしますと
@特に恐怖を感じたことはありません。
A候補車種の中では高い方ですが、背が高いと感じたことはありません。ルーフレールなければ155に収まるほどですしね。
B安定してますよ。快適です。
と、全く問題ない思っていますが新型レヴォーグやインプレッサと比較すると劣るかもしれませんね。
主観的な度合いが強そうな質問なのでやはり試乗を多くして確認するのが良いと思います。良い選択を。
書込番号:23546165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車来太郎さん
色々心配し過ぎだと思います。エンジン搭載位置が低いのでハンドリングは他社セダン等に遜色なく、着座姿勢も床面に対して低く座らせるので、頭の高さはデミオとそれ程変わらないのではないでしょうか?まずは試乗してみましょう。
書込番号:23546198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車来太郎さん
現在お乗りのデミオやXVの地面からシート座面までの高さを測定比較してみませんか?
車両の全高の違いが着座位置にそのまま反映するかとうかが分かります。
ヒップポイントが思ったほど高くない場合もありますので、ご参考に。
書込番号:23546565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
貴重なユーザーの意見、ありがとう。参考になりました。
書込番号:23547381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
Panasonic製純正ナビとのBluetoothで困った事があったので、参考になればと思い書き込みます。
昨年夏に納車となったSUBARU XVのPanasonic純正ナビにiPhoneXをBluetooth接続して普通に使ってました。
所が年末にiPhoneの液晶を割ってしまい、AppleCareによる保守で端末全交換になったのですが、それ以後ナビにBluetoothで接続しようとしても認識せずに繋げなくなっていました。因みにイヤホンなど他のBluetooth機器は問題なく繋げていました。
止むなくそのまま使っていたのですが、先日、液晶ガラスフィルムに結構なヒビが入ったため、液晶ガラスフィルムを張り替えた所、なんとBluetooth接続が復活しました。
どうやら年末に端末交換していた際に貼っていた液晶ガラスフィルムが原因だったようです。ヨドバシカメラで購入した5,000円近いのハイエンドガラスフィルムだったのですが、まさかコイツがBluetoothを阻害する原因とは予想外。他の機器では繋げるのにカーナビだけはダメだったという事は、カーナビのBluetoothは電波が弱いんですかね?
とりあえず参考までに。
書込番号:23511324 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カーナビのBluetooth出力は1mW以下ですから激弱です。
書込番号:23511888
5点

やっぱり弱いんですね。。。
参考になります。
書込番号:23515813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
初めての車検を受けてきました。今までにリコールで何回もお世話になったディーラです。
3年で3万5千キロ、ほぼ通勤使い。2.0Si
3年を振り返って良かった点。
一直線の国道なので、朝夕の渋滞でも右足を滅多に使いません。
スタイルは気に入っている。輸入車の中にあって違和感ない。
ハッチバックの割には後方視界が良い。
シートも合っている。
クルーズコントロール使えば多少燃費が良くなる。
反省と今ひとつの点。
前の車に比べてハンドルが重い。肩が凝る。軽快感が少ない。
パナソニックの高価なナビは不要だった。オプション高杉。GoogleMapのナビで十分。
アイドリングストップを止める設定がない。毎回OFFにしても次からまた作動する。
対して燃費の節約にもならないのに、初回の車検で3万円のバッテリー交換標準だそうだ。
バッテリー交換せずにドラレコ付ければよかった。
静粛性は高くない。
USBのコンセント、奥の方で深すぎて使えない。その他もデジタル対応が今ひとつ。
そんな感じです。気に入っているのでしばらく乗り続けるでしょう。
13点

私も先々月初めての車検でしたけど、バッテリーはチェックだけしてもらって
まだ大丈夫でしょうで終わりました。ディーラーによって違うみたいですね。
USBは確かに使いにくいですね。
それと動画出力用にオプションのHDMIを付けましたけど、ケーブルが短すぎるのと
スマホとの相性なのか映らないことが多すぎてほとんど使えません。
書込番号:23507360
3点

バッテリーはネットで購入すれば半額です。
3回DIYで交換しましたが、1,2回目はバックアップ付きやりました、3回目は途中でバックアップのケーブルにひっかけて外れてしまいましたが、まったくなんの問題ありませんでした(時計の時刻を合わせただけ)
ドラレコは、あおり運転も法制化されたので、つけたほうがよかったですよ。
書込番号:23507373
3点

>沼睦さん
SJフォレ乗りですが、アイストは基本OFFで新車装備のバッテリーは4年で突然死しました。
その時ネットで1万5千円程度のボッシュ製バッテリー(アイスト対応)と、安いエーモンのシガーライターソケットに挿すバックアップを購入し、自分で交換しました。
突然死が嫌なので、秋口くらいには、またボッシュに交換しようと思っていますが、バックアップはシガーライター方式では一部のメモリがリセットしたので、今度はバッテリーの端子にクリップするタイプを購入予定です。
アイストオフSWは確かに面倒ですが、私もアイストなんて百害あって一利無しくらいに思っていますので、いまではエンジンスタート動作の一環で常に押しています。
それでもたまに押し忘れますが、気が付いたらすぐにオフにしています。
それからハンドルが重いとのことですが、私は軽すぎるより重厚感があって良いのではと思います。
娘が乗っていたメルセデスなどはかなり重かったですよ、まぁーベンツの場合はドアもペダルも全て重くズッシリという感じでしたけど。
書込番号:23507689
4点

アイストはキャンセラーを使えば解決しませんか?
書込番号:23507716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>沼睦さん
我が家も6月車検でした。
車検整備付きのメンテパックに加入しているため、税金まで含めて7万円強で車検をしました。
アイドリングストップは購入後一度もしていないので、バッテリー交換は断りました。
エンジンクリーナー?も断りました。
エアコンフィルターは、主な使い手が花粉症のため、毎夏交換しています。効果があるかは不明ですが。
ハンドルが重い?、我が家のXVも同じ2.0iSですが普通です。
今や軽にもパワステが付いていますので、それに比べれば重いかも?タイヤの18インチも影響しているのでしょうか?
『軽快感が少ない』、XVは決して小さい軽い車ではありません。コンパクトCUVとしては最大です。
また、この種の車には必要ないと思います。が、Sモードとパドルシフトを活用すればだいじょうぶ。むしろゆっくり走るときの装備がしっかりしている車だと思います。
パナナビは購入時点で半額セールでしたが....地図の更新もついて9万8千円。
もう一台のV36スカイラインクーペのナビの地図が2018年で更新終了、古くなってきましたので、ナビタイムを契約しました。
GoogleMapsには駅の反対側に案内されたり、施設の裏口に案内されたり、極細道を案内されたりしますので、信用しません。
書込番号:23507855
6点

私はG4乗りですが、仕様はほとんど同じだと思いますので・・・
>一直線の国道なので、朝夕の渋滞でも右足を滅多に使いません。
ACCは自動車専用道路&高速道路での使用が前提です。一般道での使用は勧められていません!
>パナソニックの高価なナビは不要だった。オプション高杉。
GoogleMapのナビで十分。
運転中のスマホ操作は道交法違反となりますよ!
スマホのバッテリー消費も多いですよね。
Navicon対応なので私は大変重宝しています。乗車前にGoogleMaps(多分)で行き先を決定して、運転開始時にナビに送信できます。このアプリの使用で「ナビ本体で検索」は殆ど使わなくなりました。
>初回の車検で3万円のバッテリー交換標準だそうだ。
通常は比重測定の結果次第でしょうね。ACCを多用すれば停車の度にアイストするでしょうけど、私のG4はブレーキの踏み方(同乗者に不快感を与えないような)次第で、殆どアイストしませんでしたよ。
ウィンカー作動時にアイストキャンセルの設定をしていたこともありますが。
>アイドリングストップを止める設定がない。毎回OFFにしても次からまた作動する。
この設定がある国産車のメーカー、車種があったら教えてください!
私は妻が運転して帰宅した際、アイストした直後、サイドブレーキを引いたとたんエンジンが再起動するのが不快で、アイストキャンセラーを取り付けています。自分で取り付ければ5千円以内で、初期設定にもボタン長押しで簡単に戻せます。
>USBのコンセント、奥の方で深すぎて使えない。
私は余っていたiPhoneのライトニングケーブルを差しっぱなしにしています。運転中にGoogleMaps等のアプリを使いませんので、無用の長物ですが(笑)
ご参考まで!・・・
書込番号:23507870
3点

>沼睦さん
私は車検を5月に通しました。
3年で32000キロ弱、乗るのは土日のみです。
アイストオンです。
渋滞や信号も多いので、年間のアイスト時間は90時間弱です。
この状態でバッテリー交換の必要があるとは言われませんでした。前車のXVは4年で売却しましたが、同じくバッテリー交換はしていません。
感覚の問題で恐れ入りますが、私の使い方だと2回目の車検ちょい前に交換な印象です。
書込番号:23510628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、いろいろとご意見をありがとうございます。素人なのでプロのかたのお話は参考になります。
大人しい運転なので車検の前にバッテリー交換と言われて同意してしまったのだけ反省です。その時だけ店長さんでした、、。3万円でドラレコ付けたかった、、。次は自分で交換します。
はい、一般道でのクルーズコントロールの使用はダメですね。
実はVX買うまでは街の自動車屋さんで購入からメンテまでお世話になっていたので、ディーラーで車買うの久しぶりなんですね。担当は次々に変わるし行く度に説明の人も変わるし、アイサイトがあるからディーラーでなければダメと言われてそうしているけど、こちらの懐具合も知っていて他メーカーへの買い換えでも相談できる街の自動車屋さんが懐かしいな。そんな感じの車検でした。次の車検までのメンテパック勧められるままに申し込んできました。それまで故障や事故がないことを願って、、。
書込番号:23511411
3点

メンテパック申し込んだならガンガン利用しましょう。
目指せ上客、いろいろ話せる担当が出来るといいですね。
書込番号:23517200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方アウトバックですが
アイドリングストップ、バッテリー、ナビの件は全く同意です。
アイドリングストップは一々煩わしですね。
OFFのスイッチの配線を取り出しでギボシを付けてショートさせています。
すぐ下のETCのポケットに配線を出しておいて必要な時はギボシを外すとONになります。
Dのメカの方に確認してもらい、特に問題ないとのことです。
簡単にはスイッチの隙間に厚紙を挟んで押っぱなしになるようにしている方もいるようです。
バッテリーはアイドリングストップを常にOFFにしてるので、4年半になりますがDの整備でも「良」の状況です。
息子のフォレスターはOFFにしてなかったからか3年足らずで交換となりました。
アイドリングストップOFFはバッテリーには優しく、トータルでは逆に環境負荷削減に役立っていると思っています。
(懐具合を優先する後ろめたさを納得させているだけですが)
DOPのナビは収まりはいいですが機能は大したことないのに高いですね。
納車時に社外品を持ち込んでつけてもらいました。
書込番号:23517511
3点

アイストはエーモンのリレースイッチを使えば、毎回自動オフにできます。
作業は10分もあれば余裕です。手順はミンカラに大量に載っています。
書込番号:23546052
0点

3年40000q、アイドリングストップ使用で車検でしたがバッテリーの交換は不要でした。
こちらからディーラーにそろそろバッテリーを交換しようかと思うと伝えたところ「まだ大丈夫ですよ。」との事でした。
ディーラーによってずいぶん違うのですね。
書込番号:23556063
1点

スマホにより異なります。
LG V30+はカバー、ガラスフィルム装備でスムーズに接続出来ました。
最近galaxy S20+に変え、カバー、ガラスフィルム装備で若干遅延することがあり、「携帯電話を忘れていませんか?」というアナウンスが流れる時があります。
書込番号:23567225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日、1.6i−L納車になりました。
皆さんに教えていただいた、シフトパネルとブーツは無事ピアノブラックに変更されていました。
あとは、ステアリングが少し寂しいと思います。
センターに、シルバーのリングをはめたら少し良くなるのではと思います。
みんカラに、リングを自作した記事が載っていましたが、不器用な自分には無理です。
もしXV用のリング、またはXVに流用可能なリングをご存じの方は教えてください。
よろしくお願いいたします。
6点

リング作ってる中小メーカーさんに
俺、聞いてやった事あるよ。
エアバックの展開テストやって
人に害はありませんか? って。
“確認した事も無い”とは。ポンコツ底能。
ハリボテと言います。
安全とは、何ぞや。考えてみたら。
書込番号:23503757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自車(2020年3月納車2.0e-L)でノギスを使って実寸を計測してみましたが、真円ではなくやや楕円形になっているので、流用品を探すのにもかなり曲者ですね。
上下径108mm、左右径117mmという結果でした。
書込番号:23503896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん
コメントありがとうございます。
長年車には乗っていますが、知識は’若葉マーク’なのでエアバッグとの関係は考えてもみませんでした。
安全な素材が前提ということですね。
書込番号:23503987
2点

>uruudoshi0229さん
コメントありがとうございます。
XVは結構ポピュラーな車だと思っているのですが、XV用のステアリングセンターリングがネットサーフしてもなかなか見つからないのは、その微妙な形状に理由があるのかもしれませんね。真円ではないというのは思ってもみませんでした。
書込番号:23503998
1点

>枝豆そらまめさん
ふと見たら、オークションにセンターリングが出ているのを発見しました。
人柱に如何でしょうか?
リンクが載せられないので、画像だけですが、キーワードで検索出来るかと思います。
書込番号:23566110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>uruudoshi0229さん
申し訳ない! あきらめていたのでサイトチェックができていませんでした。 オークション、終了してしまいました。
コメントありがとうございました。
書込番号:23582055
0点

>uruudoshi0229さん
まだ売れてないようでした。 人柱・・・ 考慮中です。
書込番号:23582063
0点

>uruudoshi0229さん
人柱に・・・ 潔くなりました。特別給付金ももらったし。
届いたら結果報告します。ただし、多分中国からの便だと思うので、1か月はかかるかな?
4月にアリババで注文したマスクは、中国から2か月かかりました。
書込番号:23582470
1点

>uruudoshi0229さん
意外と早く届きました。
品質は中国レベル。細かく見れば問題ありですが、張り付けてしまえば特に問題なし、という感じです。
リング下の逆台形部分と同梱になっていますが、自分はリングだけのほうがすっきりすると思い使いませんでした。
いただいた情報のお陰でリングにたどり着き感謝しています。
書込番号:23601340
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2017年型に乗っています。
ダッシュボード内から「ギジジジジ・・・・ジジジ」と異音がします。
初めはパナソニックのナビのナノイーの音かとも思いましたが場所的に違うようです。
場所的にはマルチファンクションディスプレイ付近〜メーター付近にかけて音が出ているように思います。
エアコンをオフにすると鳴りにくくはなりますが全く鳴らないわけではありません。
お心当たりのある方、アドバイスお願いします。
13点

送風出口の切り替えダンパーのリンケージの音?
エアコン関係に起因するなら…
再現性が高いならディーラーで簡単に分かると思います。
書込番号:23451857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>優柔不断なB型さん
エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 約1.5m
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%83%93%E3%83%93%E3%83%AA%E9%9F%B3%E4%BD%8E%E6%B8%9B%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8-%E7%B4%841-5m-2676/dp/B00EXGT7DI
うちのレヴォーグD型は全く問題ありません。もう、当たり外れとしか言いようがありませんね。
Amazonのレビューを見ると概ね評価は高く、一定の効果はあるようなので試してみてください。スバル車に限らず多くのメーカーと車種で、使われているようです。
自分の車に使う日が来ないことを祈ります。
書込番号:23455604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ご回答有難うございます。
切り替えダンパーのリンケージですね!調べてみます。
>acruxmさん
ご回答有難うございます。
ビビリ音と最初は思ったのですがアイドリングストップ中も鳴ります。
自分でも検証を進めています。吹き出し口切り替えや温度調節で頻繁に音が出ます。マニュアルエアコンにしたり、A/Cをオフにすると鳴りにくくなります。
コンプレッサーを疑い、ボンネットを開けて吹き出し口切り替えや温度調節してもエンジンルームからは異音がしません。
引き続きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23456143
0点

>優柔不断なB型さん
ビビリ音じゃ無さそうですね。すみません。
引き続き的確な情報があることを期待します。
書込番号:23456207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイスト中も音がするいうことなので、以下のいずれかに該当することはないでしょうか。
(取扱説明書p318ページより引用)
■e-BOXERシステム特有の音や振動について
e-BOXER システム作動中は、次のような音や振動が発生する場合がありますが、e-BOXERシステム特有のもので異常ではありません。
・ エンジンルーム(トランスミッション付近)からのモーター音
・ e-BOXERシステムの始動・停止によるエンジンルームおよび車両後方からの音
・ 後席の高電圧バッテリー冷却用空気取り入れ口およびカーゴルームから聞こえるファンの作動音
・ カーゴルーム付近から聞こえる高周波音
・ モーター走行時、エンジンルームから聞こえる作動音
・ 停車中発電のエンジン回転上昇に伴うエンジンからの音および振動
・ エンジンルームおよび車両後方からのリレーの作動音
・ ブレーキペダルを踏んだときに聞こえる作動音やモーター音
・ モーター走行とエンジン走行が切り替わるとき、または停車中にエンジンが再始動するときの振動
(引用ここまで)
うちのXVも停止中、「ジー、ジー」とかすかな音がしています。
書込番号:23458267
5点

>夕やけ小僧さん
ご回答有難うございます。
なるほどなるほど!
e-BOXER特有の音に関する症状があるのですね。
バッテリーやらモーターやらありますからねぇ。
って自分のXVはアドバンスではなく、e-BOXERどころか
チョロQのゼンマイのような音をエアコンから出す始末でして…
書込番号:23458465
3点

GT3ですが、この車は異音は多いと思います。
私の車もフロントガラス下の際の辺りからパチパチと音がしたり、アイドリングストップ中はエアコン関係の音だと思いますが、ダッシュボード内からパタパタと不規則に音がなります。
両方とも環境によって異なります。
書込番号:23515902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年式XV乗ってます。
同じ現象が起きていて、ディーラーと協議中です。
エアコンのコントロールパネルからの情報をコンプレッサーなどに伝達するラインのコネクター部分が、激しく振動し、それが運転席に異音として聞こえてきているのを自分で発見して、写真に撮り、音を録音しディーラーに送りましたが、今のところ治らないかもしれないくらいの対応です。ふざけてます
書込番号:24745817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よく見つけましたね。
異音の特定は、難しいですよね。
原因がわかったなら、
何らかの対策を取って頂きたいものですよね。
書込番号:24746246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この異音について、私以外のユーザーからは誰一人としてクレームは来ていないと言っている。そもそも治す気がないようだ。
車の確認のため、2週間代車に乗っていたけど、その代車でも(XV)同じ音がした。
隠そうとしている雰囲気が垣間見れる
書込番号:24746276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>悠紀之介さん
よくご自分で発見されましたね。感服いたします。
実は自分もその後ディーラーに何度か相談したものの、
整備士さんが同乗すると症状が出なく、
最近では諦めてます。
慣れたせいか気にもならなくなってしまいました。
スバルの車自体は悪くないものの、やはりトヨタなどと比べると
少しだけ足りない部分を感じますね。
それでもXVにベタ惚れなんですけどね。
書込番号:24746303
2点

異音の人工的再現方法発見しました。
エアコンの温度を22度くらいから27度くらいまで小刻みに変化させると、都度音が確認出来ます。その時その時で音の大小はありますが、音の確認は出来ますので、ディーラーで実証してみてください。
書込番号:24746397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2019年型に乗っています。
購入直後からこの音に困っておりました。
原因は、『エアミックスアクチェエーター』と言う部品からでした。
故障ではないとしながらもデーラーの好意で2022年に無償交換いただきました。
(交換部品は改良品とのことですので、古い車は改良前の部品が装着されている可能性があります。)
交換直後は静かになりましたが、同じ症状が出ており対策をディーラー経由でメーカーへ要望したところ、交換した部品は『改良品であること』、『今後の改善もできません』と強い口調で回答がありました。
『諦めろと言うことのようです』
メーカーは問題を認識していながら、開発をストップすると言うことがあるのでしょうかね。
書込番号:25234245
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
今回2017年のXV
2.0i-L アイサイト(DBA-GT7)を
ディーラー中古車で検討しております。
2017年2〜3万キロ以下で探しているのですが
モデルチェンジ後すぐの2017年モデルですと
故障など不具合は多いでしょうか?
3年落ちでもディーラーであればしっかり点検
されているとは思いますが‥
色々調べてみたものの分からなくなり
ご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:23428588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

クオ901さん
スバルのA型は不具合が多いなんて言われる事もありますが、そんなに気にする必要は無いと思いますよ。
私が乗っているS4もA型ですが、今まで発生した不具合はレインセンサーとパナのビルトインナビ位のものです。
これらの不具合はメーカー保証により、何れも無償修理となっています。
勿論、運不運もありますから、クオ901さんが買ったXVがたまたま不具合が多いなんて事もあり得るでしょう。
という事でA型XVを避ける事を重視するよりも、A型でも良いから不具合に対応するしっかりとした保証が付いてる中古車を買われる事の方が重要だと考えています。
書込番号:23428631
7点

A型かどうかより、きちんとチェックされ、整備されていたかのほうに重点を置いた方が良いと思います。点検パックに入っていた車ならサービスキャンペーンやリコールの対応も満遍なく実施されていると考えられ、比較的安心です。半年毎の入庫がされていたか履歴を聞いてみると良いと思います。
書込番号:23428752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

A型のインプレッサスポーツに乗ってますが、特に不具合はありませんね。
むしろ、今までの整備等がちゃんとされてたか、を見たほうがいいかと思います。
書込番号:23428871
4点

初期型だろうが最終型だろうが、壊れる時は壊れるんです。
壊れる個体がどれかは誰にも分かりません。
でも、壊れたら直せばいいんです。
壊れるかもしれないと少しでも気にするならトヨタ車にでも乗りましょう。
トヨタ車だからって絶対壊れないという事はないですけど。
書込番号:23428931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XV 2017年(6月登録)モデルに乗っております。
[これまでの故障]
カウルパネル
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/5674938/note.aspx
2年半ではがれてきて対策品に交換。交換後3か月経過で再び浮いてきたので
現在再度パーツ取り寄せ中です。
新車から7年保証だそうなので、この調子だと半年ごとに交換依頼するかもしれません。
ストラットダストシール
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/4891418/note.aspx
サビがでて対策品に無料交換。
吸気ダクト
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/4929830/note.aspx
無料交換。
リアシート肩のロックノブ破損
無料修理。
無資格者による完成検査によるリコール
[気づいた小改良]
ワイパーゴムをディーラーで購入し、交換したところ
運転席側のゴム両端が幅広になっていました。
ディーラー中古車であればスバルで不具合による対策パーツが出たところは
対応されていると思います。
これまでトヨタ車と三菱車に乗ってきましたが、
信頼性はトヨタ、少し空いてスバル、どん底の三菱の順です。
よい程度のXVがみつかるといいですね。
そうそう、現XV 2017年モデルにA型は存在しません。B型からスタートしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/blog/41815112/
書込番号:23429140
1点

>クオ901さん
私も2017年6月登録のB型に乗っています。これといった不具合はありません。リコール以外は対応してもらっていません。
スバルXVのB型というと、発売されてからちょうど3年ですので、今探すと3年落ちではなくもう少し早く手放した方の車となりそうです。そうすると、手放した理由の中に、ACCがツーリングアシストにバージョンアップされたほかに、具合が悪くて手放した車も混じっているかも。
だいたいの国内メーカーを乗りましたが、故障の多くはメーカー差ではなく、経年経過を含めた個体差です。
車を長く乗った経験から、ディーラーによる囲い込みが激しい昨今ですが、どこのメーカー車でも扱ってくれるご近所の修理工場と仲良くしておくことだと思います。いわばセカンドオピニオンです。私は保証がある間はディーラーを使いますが、保証がなくなった段階で近所の修理工場に行きます。故障は小さい不具合のうちに直すことが肝心で、それを放っておくと大修理になります。私の車の状態が頭に入っていて、「2年前この部品を変えたので、そろそろあの部品の交換時期かあ?」といった対応ができるところがベストです。これはディーラーの整備士ではできません。ディーラーの整備士には会社からもオーナーからもそれぞれ理由は違いますが、「この部品を変えるので、安全のためにあっちの部品も交換しておこう」が求められるのです。
良いカーライフを!
書込番号:23429227
0点

2017年11月にA型を購入して今に至ってますけど不具合は特にありません。
内装カタカタみたいなスバルの定番はありますけど...
インプがかなり先行して売られてたので、A型とはいえ基本部分は対策されてるんじゃないかと勝手に思ってます。
書込番号:23429841
2点

>funaさんさん
GT系XVの初期型はBからでしたね。
>クオ901さん
個人の考え方の問題なので大きなお世話かも知れませんが、
2年落ち3万キロ未満のXVだと、それほど価格メリットが無いような....
書込番号:23429846
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
パナのナビがついているものが中古だと多いのですが
差し支えなければどのような不具合だったか
お伺いできますでしょうか。
書込番号:23430709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>北の羆さん
車体確認だけでなく
半年毎の点検入庫履歴もしっかり確認してみます!
参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:23430722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
>locomotionさん
>tbearさん
>じゅりえ〜ったさん
詳しく実例まで教えていただけて
大変勉強になりました!ありがとうございます。
購入した際にはディーラー以外の
近所の良い修理工場見つけてみようと思います。
ガソリンモデルで探しており、
2万キロ以下だと乗出し230〜240万くらいなのかなと思っておりました。
新車も含め熟考してみます。
また良いアドバイスがあれば
ご教示ください!
書込番号:23430750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クオ901さん
パナナビの不具合ですが2回発生しており、内容は下記の通りです。
1回目の不具合は画面を触らないのに画面を触ったような現象が起きるようになったのです。
この現象はS4を購入してから1年5ヶ月後に起きるようになりました。
2回目の不具合は無償の地図データアップデートを行っていたところナビが動かなくなったのです。
これら2回の不具合はメーカー保証適用で何れも無償修理となっています。
書込番号:23430960
1点

>スーパーアルテッツァさん
遅くなりましたが、
ご丁寧にありがとうございました。
また分からない事がありましたら
宜しくお願いいたします。
書込番号:23439711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インプレッサのA型に乗っています、リコール5箇所分受けましたが、その他の不具合は出ていません。
XV B型も同じリコールの対象になっています、購入されたら車台番号とリコール対策済ステッカーで確認してみて下さい。
書込番号:23464240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,523物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 12.9万円