スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてー

2020/02/20 02:37(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件

後席エアコン無くて、暑い 寒いと感じたことありますか?

ステアリングヒーターが欲しいのですが、フォレスターのステアリングを移植できないでしょうか??

書込番号:23241389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:110件

2020/02/20 05:43(1年以上前)

無理かなとは思います。

できれば車の更新をしてみたらどうでしょうか。

レボーグなんかよくないですか。

書込番号:23241446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2020/02/20 06:40(1年以上前)

私は車を更新する事で装備の一新をはかるというやり方で結局はお金や手間暇がかかりません。

でも気持ちは分かります。

誰でも愛車はよくしてあげたいから。

書込番号:23241485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/02/20 06:41(1年以上前)

内装

書込番号:23241486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/20 09:16(1年以上前)

ハイ!
次は外装、エンジンルーム、車検証の順でお願いします。

書込番号:23241713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2020/02/20 09:18(1年以上前)

外装

書込番号:23241717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/02/20 09:22(1年以上前)

外装、内装。

後は車検証。

爆笑

書込番号:23241722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/20 09:23(1年以上前)

ステアリングヒーターの移設は、ステアリングコラムにそれ用の電源がきていないのでまず電源供給ケーブルを増設することから始まります。
ステアリングだけのポン付けではないため、部品で10万円、工賃は10万円超え、元々ない電源を分岐させる改造のため不具合可能性も生じ、車両への保証も無くなるでしょう。

かなりコアなユーザーが集まるみんカラを見ても、ステアリングヒーター移設の情報がほとんどないため、実際やる人はいないのでしょう。

書込番号:23241725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件

2020/02/20 09:34(1年以上前)

モデルチェンジを待つという作戦もあります。

次期モデルは搭載されるかもしれません。

書込番号:23241739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/20 13:31(1年以上前)

すみません、うちの横ボンが調子こいて・・・・(´・ω・`)

書込番号:23242071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/20 20:57(1年以上前)

え、ナンバー本物スか?
電光の7777ってなかなかスね(笑)

書込番号:23242657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/21 01:45(1年以上前)

>トゲたろうさん
難しいみたいですね。
オートバイならハンドルヒーターは欲しいところですが、車ですので、十分、暖機運転をして、エアコンで暖をとって下さい。

書込番号:23243081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/21 16:53(1年以上前)

乗り始めの、少しの時間手袋すればOKです。
手袋がうっとうしくなって、脱ぐ頃には、ステアリング冷たくないです。

書込番号:23243930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2020/02/24 18:51(1年以上前)

スバルの車を購入しておけば間違い無いですね。

シャーシ性能、ブレーキ、最新装備はレベルが高く米国でも評価は上位に入っています。

イタリアでも評価は高いです。

書込番号:23250090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2020/02/24 19:39(1年以上前)

『後席エアコン無くて、暑い 寒いと感じたことありますか?』
→基本的に、大型車両でも無い限り後席エアコンは搭載されていません。
 また、リアシート使用時の寒暖差の感じ方は、人其々、性差によっても異なるかも知れませんが、基本的にオーナー様はステアリングを握る為、リアシート着座により移動は少ないのではないでしょうか?
 それとも、センターコンソールボックス装備のリアシート用エアアウトレットのことなのでしょうか?

『ステアリングヒーターが欲しいのですが、フォレスターのステアリングを移植できないでしょうか??』
→他の方もご記述していますが、絶対に出来ない訳ではありません。
 ただし、スレ主様ご自身がコストパフォーマンスに見合うか否かだと思います。
 単なるステアリングホイールの冷感対策なら、ms1952 様もご記述していますようにドライビンググラブ装着という方法もありまが、リモコンエンジンスターターを装着し車内を暖めておけば、乗車時のステアリングホイール操作も寒くありませんし、夏季等の気温上昇時もステアリングホイールが熱くなるのも緩和され一石二鳥ですよ。

 蛇足ですが、他人事とは言え蔵本真美 様車両ナンバー晒して大丈夫なのでしょうか?
 何れにしても個人を特定されターゲットにされたり、車両荒しに遭遇しないことを祈っています。

書込番号:23250160

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/27 12:02(1年以上前)

ほんとだ、丸見え。
でも幸運を呼びそうな良いナンバーですね。

ちなみに、手袋ですが100均の薄いニット様のものです。
少し滑りますから、要注意ですが、ほんの5分程度のことです。

書込番号:23254868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/04/14 16:21(1年以上前)

ガソリンスタンドです

書込番号:25221413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/04/14 16:23(1年以上前)

最近撮りましたアルミを交換しました

書込番号:25221420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/04/14 16:28(1年以上前)

😆

書込番号:25221429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/04/14 16:35(1年以上前)

実は私もステアリングの交換できませんかと聞いたことがあります
できませんといわれました
本革のハンドルに爪の跡ができたので

書込番号:25221442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2023/04/16 20:03(1年以上前)

私は分からないのでレクサスのワークショップリーダーに聞いてきました

これよ!

書込番号:25224318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信28

お気に入りに追加

標準

エンジンブレーキ中の異音(振動音?)

2020/02/18 18:23(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:1300件

この大きめの黒パネルが犯人?

2017年式XV GT7 B型オーナーです。
2年半ほど乗って細かな不具合はチラホラありましたが大きな故障や不満もなくどちらかといえば期待以上で大変満足しております。

しかしタイトルの通り、エンジンブレーキ時に腹面の樹脂パネル?が振動するらしく「ブーン…」という共振音のような音が聞こえる時があります。

必ず発生する訳ではないですが、それなりに高確率で鳴ります。
ディーラーには振動してると思われるパネルに吸音材?クッションのようなものを取り付けてみてもらったのですがあまり効果ありませんでした。
(少しだけ良くなったような…程度)

それほど苦痛という訳ではないのですが、あまり放置してても良くないかと思いそろそろ解消させたいと考えています。
同じような事象を経験し解消された方いませんでしょうか?

書込番号:23238930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2020/02/18 18:48(1年以上前)

共振音のような音が…
何処かで振動しているのですね。
ともすれば他で共鳴しているかも…

エンジン関係でよく有るのが遮熱板ですね。
走行中で無いと分からないのが難点です。

書込番号:23238971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/18 18:59(1年以上前)

車も見ずに言うのは何ですが、たぶん原因が別にあって診断が間違ってるような。。。

こういう樹脂カバーの振動による異音って「場所が分かれば簡単に治る」と思うんですよ。

自分も一定の振動で異音がするんで「内装は全部自分で点検した。それでも原因が分からないから外装の何処かで音がしてる」と言ってディーラーの整備士に同乗してもらったり、1時間ぐらい預けて見てもらったけど「リアゲートの内装の何処か」という判断をされた。
しかし納得できず、車の樹脂外装パーツリスト貰って自分で点検したら原因はフェンダーライナー。
原因の樹脂パネルにスポンジを挟みレアルシルト的な制振シートを少し張るだけで解決。

単純に言いたいことは。。。ディーラー整備士でも普通に誤診します。特に異音系は難しいんじゃないかと。

他に理由があるとすれば「ディーラー整備で変な事できないから」かな。
振動がある所を穴あけてタイラップ通して固定とか「ディーラーの整備基準」では出来ないとかあるかな?

書込番号:23238990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/18 19:13(1年以上前)

啓介「アニキ?」

涼介「診断としましてはMに入れてパドルシフト使用時やパドルシフトでのシフトダウン時に症状が発生するのかはどうでしょうか?」

涼介「さらに今時期の気温が7℃以下での発生率は高めなのか?」

涼介「夜間時に多いのか?」

涼介「大雨だと、音がかき消されてよく聞こえなくて、その分晴天時に音が鳴りやすいとか?」

涼介「お手数をおかけしますが、そのような点も知りたいです。」

書込番号:23239021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件

2020/02/18 21:53(1年以上前)

>麻呂犬さん
>aw11naさん
>夜神月(ライト) Lの後継者さん

コメントありがとうございます。
確かにそもそも原因場所が間違っている可能性はありそうですね。
パネルを直接触った感じと、見た目的にもめちゃ怪しいのであまり疑ってませんでした(汗

ディーラー曰く、似たような事例(フォレスターって言ってたような)があったらしく同じように対処したと言っていました。その似たような事例の人が完璧に解決したのかまでは分かりませんが…
なのでワリと「あるある」な事で他にもいるのかな?と思った次第です。

ちなみに天気や季節などで発生頻度は変わらないと思います。エンジンブレーキと書きましたがパドルシフトによるシフトダウン時にのみ鳴ります。
きつめにシフトダウンするとその分、音も大きくなる印象ですね。

珍しいケースなのかな…?

書込番号:23239360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/18 21:54(1年以上前)

>くまくま五朗さん
CVTでもそんなにエンジンブレーキを使われるのですか?
エンジンブレーキは、エンジンによくないと聞いたので、1年くらい使ってません。

書込番号:23239364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/18 22:10(1年以上前)

啓介「アニキ?」

涼介「ご回答ありがとうございます。車種は違いますが、今日の帰り道ではMモードでシフトをアップダウンさせながら帰宅したいと思います。」

啓介「CVTのオートマ疑似モードシステムが影響しているのか?」

涼介「分からない。今日の帰り道でのダウンヒルで答えが見つかることを祈りたい。」

書込番号:23239404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2020/02/18 22:50(1年以上前)

>めだか。さん
えええ…エンジンに良くない?そーなのですか?
いつも通るルートに坂が多いのもあって自分は頻繁に使ってます。
ほぼ必ず使っていると言っても過言ではないくらい使ってます。

みんなシフトダウンしないのかな…?

書込番号:23239475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/02/18 23:11(1年以上前)

当方もCVTであってもエンブレは下り坂でよく使いますね。エンジンによくないとは初耳です。

MT車ならエンブレは頻繁に使いますよね。
しかし、エンジンに不調をきたしたり壊れたことはありませんよ。

書込番号:23239521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/19 00:37(1年以上前)

>くまくま五朗さん

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/19331%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAYj7opDypfuzFw%253D%253D

エンジンブレーキを使っても直ぐに壊れるわけではありませんが、無理やり、エンジンを回転させるって、させないより、エンジンの磨耗が増えると思いませんか?
ブレーキパッドは、消耗品で、交換できますが、シリンダーや、ピストン、クランクを簡単に交換できませんよね。
10万キロくらいで買い換えるなら、問題ないと思いますが、長く乗り続けるなら、エンジンブレーキを多用した車の方が、しない車より、エンジンのダメージは大きいと思いませんか?
YouTubeでも、車に詳しい方が、不必要なエンジンはしない方がエンジンに良いと言ってました。
少々の坂で、シフトダウンして、エンジンブレーキを効かすって、マニュアル気分を楽しんでいるだけで、実際は、フットブレーキだけで良くないですか?
もちろん、峠など長い下りで、ブレーキが高温になるところではエンジンブレーキを使って下さい。

書込番号:23239638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2020/02/19 00:38(1年以上前)

>めだか。さん

エンジンブレーキがエンジンに良くないって?
クルマ運転して30年経ちますが、生まれて初めて聞きました。
参考になるサイトあれば、URLとか教えてください。

書込番号:23239639

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/19 01:14(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/5802%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAZ37h_OA2KeOuwE%253D

エンジンブレーキを使っても、すぐに壊れることはありませんが、無駄に使われる方が多いのではないでしょうか?
少々の坂や、減速は、フットブレーキだけで十分だと思います。

フットブレーキだけで、問題の無いところを、エンジンブレーキを使って、エンジンを磨耗させたり、CVTに負荷をかけるメリットは無いと思います。

ただ、これは、直ぐに答えが出るものでは無いので、違うと思ったらスルーして下さい。

書込番号:23239658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2020/02/19 01:52(1年以上前)

>めだか。さん
参考のページからCVTの耐久性の指摘でエンジン其の物は関係ないと思いますが

私の場合は何時も20から30万km程乗ってますが、定期メンテナンスでエンジンブローは一度も無いです
CVTやATはフィールド交換無しだと後半滑ったりブローしてます
後は駆動系のトラブルはトルクチューブをネジ切ったぐらいですのでエンジンは結構持ちますよ

でエンジンブレーキならMT、AT、CVTもどの道変速機使用でその部分に負荷がかかりますから
似たようなものだと思いますし、一般家庭の年間走行2万km以内なら微々たるものだと思います

書込番号:23239683

ナイスクチコミ!9


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2020/02/19 02:02(1年以上前)

>くまくま五朗さん
ディーラーでアンダーカバー外してテスト走行しては如何ですか?
音がそれで消えるならアンダーカバーが原因という事である程度対策取ればいけそうな気がしますが
どちらかと云えばエンジン吸気の樹脂パイプあたりのような気がします

書込番号:23239687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/19 02:33(1年以上前)

>Mr.Z.さん
https://youtu.be/lEtvOQZrsis
エンジンブレーキを使っても直ぐに壊れるわけではありませんが、使わない方がエンジンや、変速機を痛めないと思ってます。
エンジンブレーキを使っても30万キロ壊れなかったとしても、使わなかったら、もっと長持ちすると思ってます。

書込番号:23239694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2020/02/19 12:58(1年以上前)

>めだか。さん
確かに長期的にみたらエンブレ多用は若干負担なのかもしれませんね。雪国でのMT生活が長かったせいか体に染み付いてしまってました。

>Mr.Z.さん
カバー外してテストすればその部分に関しては白黒つきますね。ただそういう時に限って再現できなかったりするのでディーラーにお願いしにくいと感じていました。
(いつも忙しそうだし…)
もうすぐ車検なので他の原因も視野に入れつつ再度相談してみようと思います。

類似例や推測など情報お持ちの方いらっしゃれば引き続きコメントお願いいたします。

書込番号:23240195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/20 08:31(1年以上前)

エンブレ心配するならACCも使わない方がいいですね。
軽い減速ならCVTでエンブレ使って速度調整しますから。

本題ですが、自分はフォレスターですが、加速時2,000rpm過ぎたあたりで同じようなブーンという濁り音があり。カウルパネル(ボンネットとフロントガラスの間の黒い部分)を手で押すとカタカタいってたのでそこにスポンジシート挟んだら音は気にならなくなりました。

書込番号:23241641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件

2020/02/20 13:00(1年以上前)

>sapphire-blueさん

貴重な情報ありがとうございます。
カウルパネルとは赤枠部分で合っていますでしょうか?

フロントガラスとの間にスポンジを挟んだという事でしょうか?

書込番号:23242029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/02/20 13:41(1年以上前)

エンジンブレーキが車に良くないは珍説ですね。

MTならともかく、
トルコンAT、CVT、DCTを問わず、ドライバーのダウンシフト操作があっても、オーバレブしそうならキャンセルされるプログラムになってますから。

書込番号:23242083

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/20 14:55(1年以上前)

>tbearさん
>エンジンブレーキが車に良くないは珍説ですね。

自分は珍説ではないと思ってます。駆動系より「オーバークール」が気になるんですよね。

長時間(30分とか)、連続で燃料カットし未燃焼だったらどう考えてもエンジン冷えると思うんで、どんなダメージがあるかわからない。
エンジン自体の保持してる熱量はかなりあるんで簡単に冷えませんが、未燃焼の空気が大量に触媒に当たると冷えて大丈夫なんかな?とか気になる。

書込番号:23242157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/20 23:03(1年以上前)

>くまくま五朗さん
どちらかというと、その丸部分ではなく、その両端(Aピラーの付け根)ですね。手で叩くとパコパコいいます。

>aw11naさん
アクセルoffすると燃料カットしますので、マニュアルモードかどうかによらず、アクセル踏んで無ければ冷えます。また、触媒等が冷え過ぎ無い様にたまに燃料噴射を復活するのでオーバークールにはなりません。

書込番号:23242902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

コーナーセンサーの後付け

2020/02/18 17:28(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
H29年式2.0i-sの中古車です。ディーラーに純正品コーナーセンサー前後6つの取り付け依頼をしたところ、生産中止(部品在庫なし)のため不可と言われてしまいました。。現行品2センサーは私の車には合わないため取り付け不可だそうです。

当時のxvオプションカタログに載っているもので、三年経過していないということもあり、まだまだ取り付け可能だと思っていたのですが、こんなにも早く生産中止になってしまうものなのでしょうか。。

ディーラーの回答なので嘘ではないと思いますが釈然としていない自分がいます。諦めるしかないでしょうか。

書込番号:23238846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2020/02/18 17:43(1年以上前)

琵琶湖おさん

DOPは3年程度で製造中止となる事もあります。

又、今回琵琶湖おさんが必要としているコーナーセンサーの在庫品を持っている業者等もおそらく無いでしょう。

以上の事からコーナーセンサーのXVへの取り付けは残念ながら諦めるしか方法は無さそうです。

書込番号:23238863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/02/18 17:48(1年以上前)

>琵琶湖おさん

アクセサリーパーツ(ディーラーオプション)に関しては、法律上の保有期間の対象外かと思いますので、物によっては意外と早く入手不可能となるパターンがありますね。

特に、年次改良と同時に仕様が変わるパーツに関しては、メーカーも過剰な在庫を持ちたがらず、年改後すぐに入手できなくなるケースがありがちだと思います。

残念ながら諦めるしかありません・・・。

書込番号:23238875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/02/18 18:41(1年以上前)

高くはなるけど、サービスパーツで
揃えてと聞いてみたら。

書込番号:23238962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2020/02/18 18:54(1年以上前)

ん〜どうなんだろう?
センサーは事故等で結構需要が有る筈…
プチなサイズだしロット当たり結構数量が無いかな?
センサー以外の他の部品が無いのかも…

センサーだけで機能するって無いですよね?

書込番号:23238980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2020/02/18 19:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。ちなみにこのお品です。

書込番号:23239004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/18 19:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。そうなんですね…。甘くみていました、残念ですが諦めるしかなさそうですかね。

書込番号:23239008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/02/18 19:08(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。ディーラーオプションが早期になくなる可能性あり、について今回で学びました。

書込番号:23239011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/18 21:59(1年以上前)

2月16日に中古の2018年製のアドバンスが納車でしたが、フロントのコーナセンサー2つをディラーオプションで追加で取付してもらいましたよ。

書込番号:23239377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/02/19 07:59(1年以上前)

>anptop2000さん
おはようございます。
サービスパーツ、という言葉を初めて目にしました。後ほどネット検索してみす。ありがとうございます。

書込番号:23239814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/19 08:00(1年以上前)

>麻呂犬さん
おはようございます。
私の投函した画像のパーツ?です。センサーが反応したら上のディスプレイに連動して表示されるみたいです。

書込番号:23239816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/19 08:02(1年以上前)

>シャークベイト01さん
おはようございます。
羨ましい! 取り付けたフロント2コーナー品番一式と金額を教えていただくことは可能でしょうか。

書込番号:23239821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/19 21:45(1年以上前)

>琵琶湖おさん
カタログに記載されてるものと同じと説明を受けました。
ディスプレイコーナーセンサー本体とセンサーセットで41800円でカタログと同額です。
後のセンサー最初から付いていたので、前2つ追加しました。

書込番号:23240983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/19 21:47(1年以上前)

琵琶湖おさん
写真忘れてました。

書込番号:23240991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/19 21:54(1年以上前)

すみません、写真こっちの方がわかりやすです。

書込番号:23241010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/02/20 11:42(1年以上前)

>シャークベイト01さん
写真添付付きで返信ありがとうございます。
取り付け羨ましいです〜。カタログ写真を拝見すると接近アラートはナビ画面に表示されるタイプでしょうか?
私の車ですと、サブ画面のみに表示させる方式らしくて生産中止済みとのことでした。

書込番号:23241920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クルーズコントロールについて

2020/02/17 15:15(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

連投で質問させていただきます。
昨日待ちに待った納車でした。他県での購入なので高速で帰ってきました。
2018年製の中古のアドバンスです。

ビッグマイナーチェンジ前のクルーズコントロールなので上限速度が時速100キロと説明を受けましたが、使ってみると114キロまで使えました。
正規中古ディーラーの店ですが、営業マンが説明が間違っているのですかね?

私としては上限速度100キロは物足りないと思っていたので、嬉しい誤算なのですが、知っているかたが多いおられたら教えて下さい。

書込番号:23236989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2020/02/17 15:26(1年以上前)

正常ですよ。
実際のスピードはメーターの約10%落ちだから114km/hとはいっても100km/hしか出ていないことになります。

現行D型のツーリングアシストは上限設定が140km/hぐらいじゃなかったかな。

書込番号:23237006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/02/17 15:43(1年以上前)

>シャークベイト01さん
114q/hまでですので、実質108km/hくらいでしょうか。

元々燃費の良くない車なので、燃費を気にすると、95q/h設定(実測90km/h程度)で良いのでは。

書込番号:23237039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/02/17 16:16(1年以上前)

>シャークベイト01さん

3年ぐらい前までのスバル車のACC設定可能速度は「114km/h」だと思います。

メーターの誤差も考慮しての設定速度となりますので、実速度114km/hで巡行できている訳ではありません。

タイヤ消耗具合等の個体差は有ろうかと思いますが、メーター上114km/hでも、実測は105〜108km/hぐらいだと思います。

私の乗っているレヴォーグ(A型)も114km/hですし、同じ時期のS4やフォレスター等も同じだと思います。

書込番号:23237074

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2020/02/17 17:15(1年以上前)

シャークベイト01さん

私が乗っているアイサイトVer.3が搭載されたA型S4のACCで設定出来る最高速度はXVと同じく114km/hです。

つまり、一世代前のアイサイトのACCで設定出来る最高速度は114km/hという事なのです。

又、下記のレビューに記載していますが、S4の速度計は実際の速度よりも6%程度速い速度を表示しています。

https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

この事からACCで114km/hに設定して走行している時の実際の速度は107km/h程度となっているのです。

ただ、新東名高速道路の最高速度120km/h試行開始という事もあり、最近のスバル車のACCで設定出来る速度は135km/hまで引き上げられています。

書込番号:23237159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/17 18:10(1年以上前)

取説では、
『セット車速は40 km/h~100 km/hの範囲で設定できます。』と書かれています。

そういうことです。

書込番号:23237235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/17 19:16(1年以上前)

>シャークベイト01さん

実測なら100キロ程度だと思ってください。
そうでないと、114キロ設定で違反取締続出です。
D型レヴォーグは130キロくらいまで設定が可能ですが、
高速でも曲がりくねった道路もありますので、実用では114キロ程度までと個人的な感想です。
推測ですが、1割程度割り増して設定しているはずです。

書込番号:23237325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2020/02/18 10:32(1年以上前)

皆さま、沢山のあたたかい回答ありがとうございます。

なるほどスピードメーターと実際の車速には誤差があったんですね。スバルに問わず他のメーカーでも同じく誤差があるんですね。
20年ぐらい車を運転していますが、初めて知りました。お恥ずかしい限りです。

XVは妻が基本的に使用します。私はトヨタ車に乗っており、トヨタのレーダークルコン設定は100〜110キロで使っています。
XVでも同じ速度設定で使えるので安心しました。

書込番号:23238284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/02/18 12:34(1年以上前)

すみません、電動パーキングについても教えてください。

電動パーキングはシフトレバーをドライブに入れてアクセルを踏むと自動的に解除されますが、逆にシフトレバーをドライブやリバースからパーキングに入れると自動で作動しないのですか?

パーキングボタンのランプが点灯しないので、自分でボタンを押していますが、これで正常なのでしょうか?

書込番号:23238456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2020/02/18 12:39(1年以上前)

シャークベイト01さん

>電動パーキングはシフトレバーをドライブに入れてアクセルを踏むと自動的に解除されますが、逆にシフトレバーをドライブやリバースからパーキングに入れると自動で作動しないのですか?

>パーキングボタンのランプが点灯しないので、自分でボタンを押していますが、これで正常なのでしょうか?

私が乗っているS4もパーキングが自動ではON(作動)になりませんし、それで正常でしょう。

書込番号:23238467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/02/18 12:47(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いつも回答ありがとうございます。これですっきりしました!

書込番号:23238486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スモークについて

2020/01/31 23:26(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

初めて質問させて頂きます。
当方、1月18日に2018年製アドバンスを購入して2月15日納車予定です。
納車したらスモークを貼るか考えているのですが、やはり濃いとリアドライブレコーダーに影響ありますか?
もしスモークを貼っている方がいれば、透過率やかかった費用などを教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23202565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/01 06:39(1年以上前)

>納車したらスモークを貼るか考えているのですが、やはり濃いとリアドライブレコーダーに影響ありますか?

ドラレコのカメラは車内に設置してリアガラス越しに撮影します
目で見て暗く見難いのと同じで昼間でも暗いのに夜間は殆ど見えないでしょうね

ケンウッドのDRV-MR745が「スモーク シースルー機能」ってスモークでも明るく撮れると言う機種もありますが
スモークの程度によると思います。

書込番号:23202815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/01 07:06(1年以上前)

レンズ部分のみスモークをくり抜けば良いのではないでしょうか。

書込番号:23202829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2020/02/01 07:43(1年以上前)

>シャークベイト01さん

カメラに関してはレンズ部分をカットすればどんなに濃くてもOK

煽り対策としてはドラレコの存在が判ったら方が阻止力になるかも
又ドラレコが使えないくらい濃くすると車内からの視認性も落ち
追い付いて来る車や追従している車に気がつくのが遅れるかも


書込番号:23202871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2020/02/01 07:46(1年以上前)

シャークベイト01さん

XVの純正のプライバシーガラス程度なら、リアのドライブレコーダーの映像への影響は少ないでしょう。

下記のドライブレコーダーのレビューで私が乗っているスバル車のリアのプライバシーガラス越しに撮影した映像をUPしていますので参考にしてみて下さい。

・VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

・DRY-mini2WGX
https://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab

しかし、純正のプレイバシーガラスの上から更にスモークフィルムを貼ればドライブレコーダーへの映像の悪化は必至でしょうね。

もし、スモークフィルムを貼られるのなら、出来るだけ透過率が高いフィルムを貼られる事をお勧め致します。

参考までに下記の動画が純正のプライバシーガラス+透過率4%のスモークフィルム越しに撮影したドライブレコーダーの映像です。

https://www.youtube.com/watch?v=1gPvBBLNp2g&t=43s

昼間なら何とかなりそうですが、下記の夜間の透過率4%のスモークフィルム越しに撮影したドライブレコーダーの映像は厳しいですね。

https://www.youtube.com/watch?v=B8v9k1an63g

あと下記のサイトで透過率のイメージ画像7がUPされています。

https://carfilm.sakura.ne.jp/filmsample.html

ドライブレコーダーの映像を考慮されるなら、少なくとも透過率10%以下のスモークフィルムは避けた方が良さそうですね。

書込番号:23202881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/02/01 08:20(1年以上前)

北にすんでいますさん が、紹介してたケンウッドMR745のレビュー記事

https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1217007.html

書込番号:23202916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/01 08:50(1年以上前)

私も貼る予定なので気になりますね。
レンズ部分くりぬいたら外から見たらカッコ悪いかなとか、、、
リアのナンバーまでわからなくても車種がわかればいいかなとか、、、

書込番号:23202953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/01 11:41(1年以上前)

レンズ部分くりぬいたら外から見たらカッコ悪いかなとか、、、

数センチくりぬけばいいだけです、後ろからはわからない程度ですし

だれもそこまで見てませんよ

たいしてカッコいい・・・やめときます

書込番号:23203203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2020/02/01 13:02(1年以上前)


>シャークベイト01さん

バックカメラを利用するドラレコ確か有ったような!?

書込番号:23203348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/02/01 13:30(1年以上前)

ドラレコ付けるよりスモークやめた方が後ろの車の前方交通の視界を確保しやすくなり安全性が高まるという矛盾

書込番号:23203382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件

2020/02/02 02:01(1年以上前)

みなさん、温かい回答ありがとうございます。XV乗りの方は優しいです。

完全に自己満足ですが、歴代の車には透過率1桁の濃いスモークを貼ってきたので今回もスモークは貼ろう思っています。最近はリアドライブレコーダーの普及で濃いスモークは時代遅れと思われても仕方ありません。

ケンウッドDRV-MR745が非常に気になります。透過率13%に対応しているとのことなので、リアドライブレコーダーとスモークを両立したいという私にはピッタリかもしれません。透過率1桁はもうやめます。値段は量販店で43280円と調べたらでてきました。純正よりは安そうなので付けるならこれにしようかと思います。

XVのプライバシーガラスの透過率は何%でしょうか?もし分かる方がおられたら教えて下さい。

書込番号:23204569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2020/02/02 08:44(1年以上前)

シャークベイト01さん

スバルの別車種ですが、エクシーガなら下記の書き込みのようにリヤゲートガラスの可視光線透過率は40約%との報告があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770391/SortID=19972883/

又、トヨタ車なら下記のようにランドクルーザーでリヤゲートガラス(バックドアガラス)の可視光線透過率は約25%です。

https://toyota.jp/faq/car/each-model/landcruiser/0003.html

以上の事からスバル車のリアゲートガラス等のプライバシーガラスは薄めかもしれませんね。

書込番号:23204821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/02 09:04(1年以上前)

ドラレコの映り方は置いておいて、スモークの是非。

かつてBMWに乗っていた時にリアスモーク透過率10%台を貼っていました。
実際運転者からすれば、内から外への視認性は悪くなかったです。

しかしながら、外からの見栄え、駐車場で止まっている自分の車を見て、濃いスモークフィルムってすげーダサいな、本当に恥ずかしくなりました。

また、スモークは後続車の前方への視線を遮るので、他車の安全運転を阻害します。

今は貼らないスタイルが<スマート>で最良という考えですね。

書込番号:23204860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ193

返信27

お気に入りに追加

標準

1年経たずにバッテリー交換

2020/01/08 17:29(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

XVアドバンスを昨年2月に購入し5000kmほど乗っていました。
普段は週1度の使用で近所のスーパーなどに買い出しで利用する程度で、2カ月に1度くらいの頻度で旅行に使用していました。
昨年12月上旬にバッテリーが上がったため、充電させるために70qほど走行させてから通常の使用に戻ったところ2週間で再度バッテリーが上がりました。
特にライトつけっぱなしだったとか原因があったわけではありませんでした。
ディーラーに見てもらったところ使用頻度が低いのが原因なので、2〜3日に一度は使用するかアイドリングストップを切って使用するようにと言われ、バッテリーは一度上がると上がりやすくなるので交換を推奨されましたので交換することにしました。

普段通勤で使用できる環境にないのでアイドリングを切って使用することにする予定です。
購入前に自分の使用環境の場合に毎年バッテリー交換が必要になると知っていれば別の車を検討していました。
乗り心地、レスポンス、機能など車の性能には大満足していただけに残念でなりません。

書込番号:23155704

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2020/01/08 17:38(1年以上前)

ドライブレコーダーの駐車録画機能など使っていませんか?

最近は、これでバッテリー上がりする方が多いです。




書込番号:23155717

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/01/08 17:52(1年以上前)

災難でしたね。
いずれは自分もe-boxerを購入対象と考えていましたので、1年も持たずにバッテリー交換が必要とは困ります。

参考までに、
アドバンスはバッテリーを2つ積んでいるはずなのですがどちらが上がったのでしょうか?

あと、
>アイドリングを切って使用することにする予定です。

とは具体的にはどのような手法でしょうか?

書込番号:23155743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/08 18:02(1年以上前)

今はほとんどの車にアイドリングストップが付いています。
付いていない車は少ないです。
他車でも同じ使い方なら同じ結果になります。
アイドリングストップ停止で使用するのが良いですね。

書込番号:23155759

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2020/01/08 18:31(1年以上前)

>standardforceさん
嫁さんの車も買い物程度なので年5000km走るか走らないかですがバッテリーはあがったことがないですね
旧フリードHVで6年で走行距離3.2万キロ、新フリード+でHV1.5年で走行距離6500キロです。
旧フリードは5年目に予防交換しました。取り外した古バッテリーは今でもエアポンプなどの12V電源で使えています。
ホンダのこの車はバッテリーも小型車の最小クラスですね
HVはセルモーターを使わないのでバッテリーに優しいのかもです。
前後ドライブレコーダーはつけていますが夜間監視はしていないです。
バッテリーにはドラレコ夜間監視が一番堪えるようです。


書込番号:23155803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/08 19:12(1年以上前)

>standardforceさん
災難でしたね。HV用のバッテリーは高いのに。
普段ちょいのりしかしないのはシビアコンディションに該当するので
HVでなくても厳しい条件です。ガソリン車でもアイドリングストップ使ってると
バッテリー上がりやすい。

>普段通勤で使用できる環境にないのでアイドリングを切って使用することにする予定です。
と有りますが記憶が確かならAdvanceはガソリン車のように所有者がアイドリングストップ出来る
スイッチ無いのでは?ディーラーカスタマイズでオフに出来るという話も聞いたこと無いし。

他の方が書いているように何か常時電源ラインに付けてませんか?

書込番号:23155887

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/01/08 19:17(1年以上前)

>standardforceさん 「普段は週1度の使用で近所のスーパーなどに買い出しで利用」
アドバンスではないスバルXVに乗っていますが、毎日6qくらい使って、月に2〜3回遠出していますので、2年以上だいじょうぶです。
よく考えてみればお分かりでしょうが、1度セルモーターを回すと使ったエネルギーを充電するのに3qくらいは走らなければいけません。スーパーが何キロあるか分かりませんが、帰りもセルモーターを回すので、6q程度は走らないとバッテリーを元の状態に充電できません。しかし、バッテリ上がりといっても完全に電池がなくなってしまうわけではなく、セルモーターが回らないくらいだと思いますので、充電すればだいじょうぶ。毎回取り替えていたのでは無駄です。JAFに入会していれば、呼んで車のエンジンをかけてもらうだけで、あとは走ってください。

対応ですが、ディーラーの整備士が言われるように「アイドリングストップ」をオフにする対応ですが、だんだん減っていくバッテリーの電池を少しでも食い止めるには有効でしょうが、根本的解決は使った分を充電することです。
方法は、エンジンをかけっぱなしにすることでもできますが、ガソリンの無駄遣いですので充電制御付きの充電器を購入してください。 

書込番号:23155905

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2020/01/08 19:26(1年以上前)

>standardforceさん
shaorin_01さんのおっしゃるようにアイドリングストップキャンセルはできないようです。
アイドリングストップという単語がどこにもありませんでした。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/xv/pdf/A1360JJ-A.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA1360JJ-A.pdf

書込番号:23155925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/08 19:45(1年以上前)

啓介「アニキはどういう見解?」

涼介「XVはオートライトをデフォルトにしていると
ウェルカムライト時に車幅灯や室内灯が点灯してしまう。」

啓介「なるほど。」

啓介「あまり車を運転しないのに加えて毎日車庫にあるXVがウェルカム点灯していたとしたら、バッテリーにしてみたら大変な事が発生していることになるということか。」

涼介「さらにだ。」

啓介「?」

涼介「ましてや真冬であり、暦は大寒も近い。バッテリーにしてみたら最悪のコンディションでプレイしていることになる。」

啓介「例えると、箱根駅伝を薄底スニーカーで挑むくらいシビアコンディションってことか。」

書込番号:23155957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/08 19:48(1年以上前)

アイストさせないHV車なんて、あんの?
マカ不思議な、Dラー?

書込番号:23155963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/08 19:54(1年以上前)

啓介「ほかに対策は?」

涼介「俺はたまにカーナビをOFFにして走行することがある。深夜の海岸線や森林や河川付近などを運転するときはカーナビ照明が足枷になることがある。」

涼介「室内を暗くして運転に集中させるんだ。だから突然、狸や鹿や兔が横切ってきても、軽いステアリング操作で回避できる。ついでにバッテリーにも優しいという一挙両得だ。」

啓介「得してんだか、どうだかは意味不明だが、アニキのは特殊すぎて参考にはならん。」

書込番号:23155973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2020/01/08 20:08(1年以上前)

最近は聞かなくなりましたがスバルには原因不明のバッテリー上がりシンドロームが有りましたけどね。
走行距離が少ないから…
我が家の田植え機とか、コンバインは一年間放ったらかしでも掛かるけどね。

書込番号:23155998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/08 20:35(1年以上前)

啓介「ほかには?」

涼介「現代の車は『走る家電だ。』」

啓介「?」

涼介「カーナビ、マルチファンクションディスプレイ、室内灯、室内灯(後方&前方)、サンバイザーの鏡の照明(運転席側&助手席側)、エアコン、パワーウィンドーのスイッチ類のイルミネーション、ステアリングスイッチ類のイルミネーション、ETC、ドライブレコーダー(前方&後方)、サイドミラーの後方車接近お知らせランプ、スマートリアビューミラー、スマホは家族4人分の同時充電、サイドビューカメラ、バックカメラ、ドライブレコーダーの本体部など。」

啓介「簡単に連想しただけでも、家電芸人の説明が必要なくらいに、さまざまな家電で電力を消費してんだな。」

啓介「ひと昔前は?」

涼介「パワーウィンドーなんて無い。手動ウィンドーだ。さらにエアコンなんて無い。送風機能だけだ。音楽はFMちょろっと&AMラジオだ。もちろん、室内灯は真ん中に1個が普通だ。サングラス入れは無かった時代だ。」

書込番号:23156050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/08 20:51(1年以上前)

涼介「↑上記のようにバッテリーは必死に頑張っている。」

涼介「1年に1回くらいはアマゾンでバッテリーを7500円くらいで格安に購入して交換したとしても、そんなに泣く程のことでもない。」

書込番号:23156086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/08 21:44(1年以上前)

スバル車の,新車搭載バッテリーの保証は6か月だったと思います。したがって,6か月以上1年未満で交換になるのは不思議ではありません。私は不注意でバッテリー空にした経緯があり。新しいバッテリーに交換したら,少しマシになる可能性がありますね。市販品は大抵2年保証をうたっています。また,走行距離が短いなら,バッテリー充電器を用意しておくのも手だと思います。

書込番号:23156207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/08 23:29(1年以上前)

あらさっきのコメ脱字してました
誤 アイドリングストップ出来るスイッチ無いのでは?
正 アイドリングストップキャンセル出来るスイッチ無いのでは?
でした。

これまで10ヶ月はバッテリー上がったことは無いわけですよね。
ということは。
1)最近何か電装品付けたが配線間違いしてる(ACCとBAT繋ぎ間違いとか)
2)最近何か電装品を付けたりしてバッテリー負荷(消費や暗電流)が上がった
3)シートヒーター多用した
4)オルタネーターまわりの充電系に不具合発生
5)元々へたってたバッテリーがこの寒さで一気に逝った
6)他
あたりじゃないですか?
1)〜4)は対応策有りますが、5)なら走り方が変わらない限り毎年バッテリー交換ですね。

主さんの記載内容ではどの補機バッテリーが逝ったのかわからないし
これ以上は特定と対応は出来ないと思うので
改めてディーラーにチェックしてもらったほうがよいかと。

記載内容だけから思うに主さんの乗り方ではHVだとメリット得られないばかりが
デメリットだらけかと。スバルのHVはアクセル開度低いときかある程度加速してるときで無いと
モーター動かないのでちょい乗りではほとんどエンジン走行なのでは?
さらに走行用バッテリーの充電も十分にされてないかも。

多少冷たい言い方ですが
購入する際
・主さんの情報収集不足(当時バッテリーに関する情報はたくさんあった)
・セールスの説明不足(購入者のニーズをちゃんと理解してない)
・上記の両方
ではなかったでしょうか?

しかし
アイドリングストップキャンセルして走ってみたらなんて言うディーラーってw

書込番号:23156396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/09 09:48(1年以上前)

>我が家の田植え機とか、コンバインは一年間放ったらかしでも掛かるけどね。

そうでもないみたいよ。
昔、ある会合で、元農機業界の業界紙の記者って人と話したんだけど
「何故、農機メーカーが有名タレント使ってばんばんTVCM出来るか分かりますか?
農機って一年に一度しか使わないから、故障率が多く買い替え頻度が高いんです。
で、あの業界って参入メーカーも少ないから、ボロ儲け出来るんです。」
って聞いた。

書込番号:23156907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2020/01/09 19:01(1年以上前)

色々と情報提供いただきありがとうございました。
ようやく車が無事に戻ってきてほっとしています。

ご指摘のあったアイドリングストップのon/off機能はアドバンスにはないと訂正の誤りがディーラーからありました。なので2〜3日に一回は30分くらい運転するようにしないとダメなようです。
不具合のあったバッテリーは主機バッテリーで補機バッテリーは問題ありませんでした。
症状はスタートボタンを押してもエンジンが掛からず、JAFが到着した時には鍵も開かない状態だったのでアナログで解錠しました。

今後のためにバッテリー充電器を常備しようと思います。乗っていて楽しさを感じる車なので、意識的に乗るようにしていきたいです。
ありがとうございました。

書込番号:23157759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/09 19:38(1年以上前)

>standardforceさん

 車の為には乗るのが一番ですが、少電力にする為に室内灯のLED化やバックランプ、ナンバー灯等もLEDにしましょう。夜間に乗る時に停車中は可能ならヘッドライトをスモール事にするやN(ニュートラル)で信号待ちをしたり冬のエアコンはACスイッチをなるべくオフする等です。

 せっかくスバルに乗っているなら、どんどん出かけましょう。楽しいですよ。

書込番号:23157820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/01/09 20:53(1年以上前)

>standardforceさん
>不具合のあったバッテリーは主機バッテリーで補機バッテリーは問題ありませんでした。

アドバンスには鉛バッテリーが「補機」と「再始動用」の2つ積んでいるはずです。
主機となるとリチウムイオンバッテリーでしょうか?

それってつまりは初期不良では…

書込番号:23157951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/09 21:53(1年以上前)

啓介「アニキ?」

涼介「高電圧バッテリー上がりが起因なら、その改善策としては2ヶ月か3ヶ月に1回30分のドライブで回避できる。」

涼介「2日か3日に1回の運転を強制するクルマなんてこの世にあろうはずが無い。(現代の人間はスマホに支配されているが、人間が車に支配される事はあってはならない。)」

啓介「そうだよな。2ヶ月か3ヶ月という表現なら納得だ。」

涼介「そうなんだ。XVが誤解されそうだったんで補足させていただいた。30年以上クルマを運転している者の意見として聞いていただければ幸いだ。」

啓介「信じるか信じないかは読者次第か。」

涼介「いや。信じてもらえなくてもよい。」

書込番号:23158076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:84〜292万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,529物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,529物件)