スバル スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル

スバル XV 2017年モデル のクチコミ掲示板

(8621件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ198

返信18

お気に入りに追加

標準

燃費を気にするのは愚かでしょうか?

2018/08/05 21:11(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:87件

7月にXV1.6−IL来てから初遠出しました、まあ燃費がどの位か見るのも会ったんですが
いろいろ性能も試しかったのでドライブで掛けました。
行きは新湘南バイパス近くのキグナス(セルフ)で満タンにしてまずは諏訪インターまで走る。
高速はエアコン入れてエコルーズ使いまくりして諏訪インター降りてから下道で地蔵峠経由
浜松まで走り新東名のSAのセルフスタンドで給油しました。
400キロ走って20リットルしかガソリン使ってなかったです。つまり20.0走ったということですね。
帰りは外気温の影響か14kmでした。
まだ遠出が少ないので細かくチェックして見ますので様子見ですね。

書込番号:22010882

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:53件

2018/08/05 21:20(1年以上前)

スバルに燃費を期待すること自体が間違いかと。

書込番号:22010909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/08/05 21:25(1年以上前)

初期型WRXさん

そんな事はありません。

車種は異なりますが、私だって↓のS4のレビューのように燃費をかなり気にして運転しています。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

書込番号:22010930

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/05 21:28(1年以上前)

>初期型WRXさん こんにちは

レポートありがとうございます、スバルに燃費を云々との書き込みもありますが、根拠ないことなので無視しましょう。
まず最初の20Km/lはいい数字ですね、上りが少なく平坦に近い道だったでしょうか。
後半の14k/lはこの車としては悪くないと思います、車重がありますから。

書込番号:22010941

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/08/05 22:00(1年以上前)

>初期型WRXさん
8月末に2.0iL納車予定のものです。
初スバルなのでいわゆるスバリスト様たちの常識は僕は全然持ち合わせていなかったので、スバルに燃費を求めてはいけないとかも最近知りました。

でもどんな車でもエコドライブに挑戦することは大切かなと思います!

少しでも燃費を良くしようと挑戦する事と、もともと燃費の評判が悪いスバルを選んでおいて、他社と比較して気にしているのとでは意味合いがちがうとおまいますし、スレ主様は前者と少しでも燃費を良くしようとある意味で楽しみながらカーライフを満喫しているようで素晴らしいと思います!

書込番号:22011029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/05 22:31(1年以上前)

愚かではないと思います…
普通だと思いますが…

書込番号:22011135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2018/08/05 23:56(1年以上前)

燃費を気にしたらスバルの魅力は無くなります。エコドライブならAWD要りません。

書込番号:22011337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2018/08/05 23:57(1年以上前)

スバル車に限らず、燃費チャレンジは多くの方がやっているのではないでしょうか?

まあ大抵の場合、カタログ燃費が目標になると思います。カタログ燃費は車種によって異なるので違うクルマと比べてもあまり意味がないと思います。

スバル車は元々あまり燃費が良くないので、文句を言う位なら最初から乗るな!と云う事ですね。

書込番号:22011340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/08/06 00:27(1年以上前)

世が世なご時世だから燃費を気にするのは普通だけど、燃費の為に走るのは本末転倒な事だから燃費ありきで走るのは愚か。
ならば走らない、車を所有しない方が格段に良いからねぇ
普通に走って結果論で語るならありかな。

書込番号:22011394

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/08/06 07:32(1年以上前)

スバル自身が現行レヴォーグ発売時に「ワンタンク1000km 」と燃費の良さ、航続距離の長さをアピールしてましたね。

燃費を気にするのはありだと思いますよ。

書込番号:22011634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2018/08/06 22:38(1年以上前)

燃費なんて気にしない!って人はこのクラスの車には乗らないのでは?

そこそこの燃費で、ちゃんとした4駆性能ももっている?そんなアクティブにも使えるところが好きかな〜?

スバル車は何台か乗っていますが、燃費を気にする運転をしても、結構回し気味に運転しても、あまり燃費に影響しない様な気がするのは、私だけかな〜?

書込番号:22013293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/06 23:22(1年以上前)

>初期型WRXさん

燃費を気にかけるのは当たり前だと思います。車に求められるファクターは数多くありますが、燃費もその一つですね。
しかし極端な話、燃費はリッター100kmも走るが、パワーが全然足りなくて高速の合流で常に恐い思いをしたり、衝突したら形がわからなくなるほどペチャンコになるような弱い車だったら、とても安心して乗っていられません。話をわかりやすくするために無茶な書き方をしましたが、要するに車に求められるファクターは沢山あり、どれか一つだけ良ければ満足出来るというものではないのですね。
一番大事なのはそのファクターの中でも自分は何を重視しているか、という事だと思います。
私は旧々インプレッサのAWDに乗っていますが、街中だとリッター5〜6kmぐらいです。大いに不満ですが、では燃費の良いプリウスが魅力的かというとそんな事はありません。あれに乗るくらいなら今のインプのほうを選びます。

 初期型WRXさんは燃費も含めてかなり満足されているようにお見受けしました。ということは正しい車の選択をされたのだと思います。

書込番号:22013389

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 スバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/08/07 06:09(1年以上前)

>初期型WRXさん

どこ行った?

書込番号:22013693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/09 00:37(1年以上前)

確かに車を選ぶファクターとして、ランニングコストの低減も一つであり、そのためには燃費やエコカー減税は重視しがちな要素の一つであります。
ただ、だからと言って、すべてのメーカーが燃費重視に傾くのも。そうなるとメーカーの個性は薄くなってしまいますね。

スバルの場合、搭載するエンジンや現在採用しているハイブリッドのシステム、他方でメカニズムを見る限り、燃費よりも走りの楽しさや安全性を重視しているのは明らかで、そこがスバルのメーカーとしての個性ですね。
まぁ、あまり燃費を重視するならばトヨタやホンダに燃費の優れるハイブリッドやマツダのクリーンディーゼルがあるからそちらへどうぞ、ただ、走りの楽しさや安全性能の高さや運転のしやすさは、スバルが重視しているところで、そこを優先するならばスバルへ、ということになりますね。

だからと言って、スバルに乗るにあたって燃費をあきらめる、ということではないと思います。
それはカタログ燃費はスバルは他社に劣るかもしれないですが、そんな車が走らせてみると意外と燃費が良かった、というのはうれしい誤算じゃないですか。
なので、別にスバル車に乗って燃費チャレンジは否定しないし、カタログ燃費が悪くても乗り方次第で燃費が良ければ嬉しいですね。
私の場合は、燃費は気にせずに乗って、それで燃費が期待以上であれば良し、と思っています。

まぁ、燃費燃費とこだわって、流れに乗らない運転や身勝手な運転をするのは論外ですからね。

書込番号:22017822

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2018/08/15 06:30(1年以上前)

「スバル車だから燃費は気にしてはいけない。」
毎度思いますが極端な価値観が間違いだと思います。
燃費は気にしてはいけないが0だとすると、燃費を気にするのが100とする偏見は見苦しいでしょう。

ちなみに私は50位に位置していて、スバル車の魅力を楽しみつつ、リッター150円のガソリン代も気にするためにメンテナンスも欠かしませんよ。

書込番号:22032552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/17 21:25(1年以上前)

燃費を気にしないくらい稼ぐのが1番良いと思います!

書込番号:22038791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2018/08/19 18:28(1年以上前)

燃費を気にしながら
むしろエンジンだけとなるとスズキの車ぐらいしかありませんWWW

発展国でありながら進化がトロイと思う人がいるのはしょうがないと思います

燃費をたたかれたのは2000年ぐらいでわずか20年しかたっていない

最初に燃費を気にした会社はスズキだろ思っています

書込番号:22042801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/08/19 20:18(1年以上前)

>燃費を気にするのは愚かでしょうか?


「エコ」は商売になるということで、企業、メディアを含め急速に拡散された言葉だと思います。

燃費は良いかもしれないが製造時や廃棄時に疑問を感じてしまう車両や、維持費や利便性に劣るものなど様々と感じます。

エコや省燃費は自己満足で宜しい気がします、他者の考えを考慮する必要がどこにあるのでしょうか?

書込番号:22043082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/20 19:38(1年以上前)

正確に測るなら、同じスタンドで給油した方が良いと思います。
スタンドの給油機で満タンの基準が異なるような気がします。
確かにスバルはエコを全面に押し出してはいませんが、最近の燃料高で気にするのは自然な事だと思います。
我が家でも近場は使わず、又、Sモードもほぼ使いません。

書込番号:22045102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

標準

そろそろだそうです。

2018/08/04 18:58(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:30件

XVのハイブリッドモードが11月に発表されるとのことです。
ディーラーで教えていただきました。フォレスターのハイブリッドと同じようなe- boxerのようです。

書込番号:22008438

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/08/04 19:24(1年以上前)

>神戸プリン社員さん
そーなんですね
7月に原稿を契約しました。
マイナーチェンジを待つのも考えましたが、納車に時間がかかるかなぁとか値引きが渋くなるかなぁとか考えてたら今でいいかとなりました。

もともとハイブリッドにはあまり関心ありませんでしたが、アイサイトがバージョン4になってオートブレーキが付くのか気になってます。
ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:22008476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/08/04 20:35(1年以上前)

すみません現行が原稿になってました。訂正します。

書込番号:22008605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2018/08/04 23:04(1年以上前)

 残念ながらGT系の年次改良に伴うEyeSightのVersion upはVer.Wではなく、既に昨年VM&VA系D型移行に伴い先行搭載されているEyeSight Touring Assistの極一部改良のTouring Assist搭載に過ぎないと思いますよ。
 EyeSight Ver.Wの搭載は、来年モデルリニューアル予定の現行VM&VA系からだと思いますね。
 因みに当方昨年、EyeSight Ver.V搭載のVMGからEyeSight Touring Assist搭載のVAGへ車検契機で乗換えましたが、トラフィック上の細かなコントロールは確かに進歩していますが、SJGのEyeSight Ver.UからVMGのEyeSight Ver.Vへのドラスティックな変化を体感した時とは異なり、単なるリメイクとボトムアップによる小変更に少し落胆しました。
 しかし、D型から標準装備されたAVHとMOPでオーダーしたE・S・Pは運転支援機能に非常に役立つ優れたツールだと感じています。
 特にAVHは都市部渋滞路では非常にドライバーの疲労軽減に役立つ秀逸なツールだと思いますので、ユーザーフレンドリーツールとして今年のような異常に熱い夏にはIRガラスと共に、是非ともGT系にも搭載して欲しい装備の最右翼ではないでしょうか。

書込番号:22008883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/08/05 07:43(1年以上前)

>たろう&ジローさん
返答ありがとうございます。
スバル車および車にもそこまで詳しくなく、用語が理解しきれてない部分があるのですが、つまりマイナーチェンジ後のxvにはオートブレーキはつかないという事ですかね?
そして、アイサイト2→3の時の大きな進歩をアイサイト3→4では感じにくいということです。

書込番号:22009302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/05 12:52(1年以上前)

e-BOXERの乗り味が気になりますね〜

特別仕様車もくるかな?

書込番号:22009851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2018/08/05 13:08(1年以上前)

※スレ主様、度々の横スレ失礼致します。

 ヒデマル0726 様ご記述の『オートブレーキ』がスバル各車のどの機能示唆しているのか定かではありませんが、ご存じのように既フロント部の『オートブレーキ』はEyeSight搭載時から装備されていますので、 バックの時の衝突を避ける「後退時自動ブレーキシステム」、或いは電動パーキングブレーキにプラスされた「AVH(オートビークルホールド)」の何れかの機能を指されているのだろうという前提で以下は記述させて頂くこととします。

 書込番号:21992446とも一部重複しますが、当方の前車(VMG−A)のEyeSight Ver.V (前期)から、EyeSight Touring Assist搭載のVAG−Dでは、ESP(アイサイトセイフティプラス)も含め様々な箇所の改良ややデバイス追加により前車VMGから3年しか経過していないのにも関わらず大幅な進化に驚きましたが、それらに比してEyeSightのVer.VからTouring Assistの変更は少し期待外れだったということです。
 ある意味、VM系やVAGへ搭載したEyeSightをメーカーがVer.Wと表記せずTouring Assistしたのも頷ける思いがします。

 ただ、GT系も含め、マツダがデミオクラスにもKFやKGに搭載されている運転支援デバイスを搭載するスタンスであるように、ESPも含め、シティユースでのAVHの利便性、UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス(IRカット機能は一部軽自動車も全面搭載しています。)今年のような酷暑の夏には、IRカットは全面、少なくともフロント&リアサイドガラスには追加装備して欲しいデバイスですね。
 補足すればVAGのナビゲーションディスプレイ8インチ化も、使用していて視認性が向上し眼精疲労の軽減に寄与していると感じています。

 最後にスバルも含めカーメーカーの常套手段として、モデル中期以降(最近のスバルモデル5年サイクルの場合D型)に大幅なモデル改良が施される場合が見られますので、GT7(5)の場合C型でHVが導入されるという情報もありますので、或いは同時期にAVHも導入されるかも知れませんが、これまでの経過を踏襲すればD型でAVH等安全快適装備の追加やN&V対策等大幅な改良が行われ、その際、現行VM系のモデルチェンジと共に搭載されたEyeSight Ver.Wへの換装やサンルーフ等を装備した特別仕様車の登場というのが当方の観測です。
 つまり、これまでスバルにおけるバージョンアップ後のEyeSightEyeSightが最初に搭載されるのは、VM系や前身の旧レガシーであった経過から、仮にGT系搭載のEyeSightの見直しがあっても、それはVer.WではなくVM系等に既に搭載済みのTouring Assistということになるのが妥当だろうと言うことなのです。
 因みにXVの場合、IMPREZA SPORTSの派生車種というポジショニングによりB型スタートということが言われているようです。

書込番号:22009892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/08/05 13:33(1年以上前)

>たろう&ジローさん
そーです。AVHだと思います。
でもお話によると、次のマイナーチェンジではまだつかないのではないかという事ですね?

>神戸プリン社員さん
スレ主様話しが脱線してすみません。

書込番号:22009934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/08/05 15:50(1年以上前)

すみませんマイナーチェンジでAVHがつくと
スバルのセールスマンに聞いたのですが
合っていますでしょうか

書込番号:22010228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2018/08/09 22:49(1年以上前)

 ※再三再四の横スレ失礼致します。

 GT系次期年改モデルのC型へAVHの搭載、非搭載の有無は一市民としては何とも言えません。
 販売店関係者の方も、販売開始日確定の40〜60日前にならないと、セールスポイントに直結する改良や改善項目はともかくとして、詳細で細かな変更箇所となるとメーカー関係者でなければ分からないだろうと思います。
 ただ、ここ数年のE型以上のモデルライフサイクルを有するスバル車の場合、所謂「マイナーチェンジ(或いはビッグマイナーチェンジと呼称する方も存在します。)」は、D型で大規模な改良や改善等が行われているという経過から鑑み推測すると、現行モデルへのAVHの搭載は見送られる可能性もあるということであって、GT系にHVモデルが新規追加されAVHを搭載するのであれば、非HVにも同様に搭載されることは当然想定はされます。

書込番号:22019796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/08/10 18:59(1年以上前)

話が難しくてよくわかったのですが
ありがとうございました
詳しい情報を待ちたいと思います

書込番号:22021686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/12 10:28(1年以上前)

たろう&ジローさんは、解説者と言うか博士ですね。

書込番号:22025564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/20 13:22(1年以上前)

いよいよC型発売ですね。e-boxerも同時に発売ですね。発売が10月なので9月には見積もりや予約も出来るようです。ちょっと残念ですが大幅なマイチェンはないとのことです。

書込番号:22044503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/20 21:58(1年以上前)

マジですか?楽しみですね。早速予約します。

書込番号:22045462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/21 12:49(1年以上前)

今度のC型にはAVHが付きます。信号待ちでブレーキペダルを踏み続ける必要がなくなります。

書込番号:22046518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/21 20:32(1年以上前)

情報ありがとうございます!

書込番号:22047382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度4

2018/08/26 22:34(1年以上前)

マイナーチェンジでは2.0L DOHC+モーターモデルが追加されることになっています。
こちらはルーフレールの形状がローマウントタイプになるのと内装が青(レザーも)になります。
運転支援と視界拡張は現行インプレッサと同等までオプションで選べます。

書込番号:22061015

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 よ20さん
クチコミ投稿数:2件

新車購入一年になります
表題のようにマルチファンクションディスプレイが突然作動しなくなりました
ある日エンジンをかけて 表示しません
ディーラーに持って行ったところ本体の交換と言われました。 今まであまり例がないそうです。
ただいま本体取り寄せ中で 表示しないまま運転をしています。 走行自体に影響はないのですが、 買ってまだ一年のこんな時に不具合ということで、 しかもあまり例がないということでちょっと複雑な心境です。

書込番号:22000251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2018/07/31 19:36(1年以上前)

>よ20さん

故障とのことで残念ですね。
マルチファンクションディスプレイのパーツ交換というのはみんからで何件かヒットしますし、機械なので壊れることはあるかと思います。
5年前とかですが、メジャーなものだとカレンダーの閏年対応がされていないものがあったような…。バグですが、ソフトウェアの書き換えではなくパーツ交換だった記憶があります。

例が多いというのは、よく壊れるパーツという話になりますので例が無い方が良いかと。

私のMFDは今日も変わらず生きていました。
換装するパーツは当たりだといいですね。
ある意味当たり…でないことを願っております。

書込番号:22000400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 よ20さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/06 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございました。
昨日部品が届き無事治りました。
すぐに交換できたようで 午前中に持っていったら その日の午後には 作業が完了していました。
順調に 動作しています
おっしゃるように 交換した部品が ハズレでないことを祈ります。
ありがとうございました

書込番号:22012995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

車種別音響チューンについて

2018/07/29 17:53(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

車種別音響チューンについて今ひとつ分からなかったため、お知らせも兼ねて投稿します。
私の場合、XVにパナナビ、前後専用スピーカーを装着しましたが、今ひとつ低音の締まりがなくこんなもんかなあと納車から約1年の
ある日、ナビの“システム“、”その他の設定“、”販売店ダイアグ“の車種別音響パラメータ設定を参照すると何と、前後スピーカーとも純正SPになっているではないですか!試しに前後ともとりあえず”A“カテゴリー(後述)の前後パナSPにしたらデフォルトのEQ設定が変わり、より低音が締まりました。
結果、ディーラーが取り付け時に「車種別音響チューン」設定をしていなかったことが原因でした。設定し直しにあたってスバルお客様コールに電話して確認したところ、
@ 車種別音響チューンはスピーカーの搭載の応じて”車種別音響パラメータ設定“を設定すれば良いこと。前後純正、前パナSP後純正、前後パナSPの3つが用意されています。カタログ通りです。
A 設定中、”A“ はインプ スポーツ & XV 、”B“ はインプB4 であることがわかりました。
販売店ダイアグには車種別音響パラメータ設定SD取り込みの項目もあるため、恐らくは新型フォレスターや今後のSGP対応&パナナビのモデルに対応するパラメータの取り込み用だと思います。
車種別音響チューンの具体的設定がわかって良かったと思っています。ご参考になれば幸いです。

書込番号:21996359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/29 18:43(1年以上前)

フォレスターに乗っています。
ナビはパイオニア楽ナビ、スピーカーは純正ママです。

1ヶ月前の納車時に楽ナビ付属として、車種別イコライザー設定が記録されたSDカードがありました。
ただしEQ発動条件は、特定のDOPスピーカーに交換換装してあること、でした。

仮に自分がスピーカー換装していて、納車時にこのような説明がなかったら見過ごしていることだったと思います。

書込番号:21996479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ82

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

油温について

2018/07/29 03:04(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:46件

油温計が付いてる車に乗るのが初めてです。
今まで全く気にしたことがなかった油温。
皆様のXVはどのぐらいまで油温が上がりますか?自分のは今のところ107度まで上昇します。
1ヶ月点検の際に聞いてみたら
これが普通だと言われました。そんなもんなんでしょうか。

書込番号:21995069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/07/29 03:46(1年以上前)

>くろぽんぽんさん
天ぷら油の使用温度は180℃です。

エンジン油温は水温+10℃くらい、水温は90℃くらいですので、100℃前後かと思います。
130℃を越えるようなら、もっと高級オイルにするか、オイルクーラーが必要かもしれませんが、ノーマルエンジンなら必要ないと思います。

書込番号:21995087

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/29 06:04(1年以上前)

くろぽんぽんさん

最近は暑いので,すぐに100℃は超えます。

書込番号:21995145

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/29 06:49(1年以上前)

車種は違いますが油温計が付いている車に乗ってます。140℃を超えなければOKになってますので130℃程度を超えなければ問題ないでしょう。
参考↓
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/Z/1805/manual_t00um6gj0a.pdf ※113ページ

取扱説明書に記載があると思いますよ。

書込番号:21995171

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/29 06:53(1年以上前)

>くろぽんぽんさん
110℃位なら全然問題ないレベルですよ!

funaさんさんがおっしゃっているように、定常的に130℃越えてなければ一般的な5w-30 部分合成油でも大丈夫な範囲です。
130℃越えるとオイルの劣化が顕著になり出すので、高性能オイルや交換スパン等の対策が必要になります。

油温は低すぎても動作の抵抗になったり、街乗りで現れやすいガソリン起因のオイルダイリューション気味の状態を解消しにくくなるので、メーカー・車種にもよりますけど100〜110℃位になるように冷却系が制御されています。

書込番号:21995175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2018/07/29 07:27(1年以上前)

インプレッサスポーツ(GT6)に残ってます。
油温は全く同じ107℃です(^_^)

書込番号:21995211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/07/29 07:29(1年以上前)

間違えました。すいません。

× 残ってます。
○乗ってます。

書込番号:21995216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2018/07/29 10:41(1年以上前)

>funaさんさん
回答ありがとうございます。
130度以上が危険ですね。
ネットで調べると85度〜95度が適温とあったので
少し心配した次第です。丁寧にありがとうございます。

書込番号:21995538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2018/07/29 10:43(1年以上前)

>えむあんちゃさん
毎日本当に暑いですね。
車も同じですね。
100度超え当たり前ですね!
ありがとうございます

書込番号:21995543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2018/07/29 10:45(1年以上前)

>JTB48さん
わざわざ添付資料までありがとうございます!
全く問題ないみたいですね。
安心しました!ありがとうございます

書込番号:21995548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2018/07/29 10:50(1年以上前)

>ジョリーばね秤さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
問題ないようで安心しました。現在は0w-20ですので
次回オイル交換をする時は5w-30を入れてみたいと思います。

書込番号:21995559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2018/07/29 10:52(1年以上前)

>ただいまスバルさん
同じスバル乗りですね。
初めてのスバルで初めての油温計
色々初めてがあったりします。
同じ107度、安心しました(笑)
ありがとうございます

書込番号:21995566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cyururiraさん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/29 13:41(1年以上前)

>くろぽんぽんさん
今の時期だと、乗りかたにもよりますが、20〜30分ぐらいの運転で100℃を超えます。

100℃を超えた方が、ガソリン燃焼時に発生する水分が、エンジンオイルに混じっても、気化排出されエンジンにとっても良いのでは?と思っています。

チョイ乗りが、車に良くない理由のひとつでは無いでしょうか?
ですから、私は極力100℃を目指して、チョイ乗りにならない様に心がけている方です。

書込番号:21995897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:46件

2018/07/29 14:34(1年以上前)

>cyururiraさん
ちょいノリは良くないって言いますね。
100度を超えた方がいい部分もあるんですかね。今まで油温なんて全く気にしたこともなかったので色々勉強にもなりました。ありがとうございます

書込番号:21995960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/07/29 17:04(1年以上前)

>cyururiraさん

>100℃を超えた方が、ガソリン燃焼時に発生する水分が、エンジンオイルに混じっても、気化排出されエンジンにとっても良いのでは?と思っています。

100℃に成らなくても水分は蒸発しますので大丈夫ですよ。
80℃以上であれば良いのではないでしょうか。

100℃は水が沸騰する温度であって、蒸発する温度ではないので。
蒸発自体はもっと低い温度でもしますよ。

書込番号:21996264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2018/07/29 21:43(1年以上前)

スバルは燃費対策のため、油温・水温ともに高めです。

不完全燃焼だけでなく、過度の油温上昇でもスラッジが発生しますが、これはオイルフィルターが除去しますので、オイルの劣化の方が心配ですが、安いオイルでも120℃を超えなければ問題はありません。

それよりも油温が上がりきらないうちにエンジンを止める、チョイ乗りの方がエンジンオイルにとって過酷です。
ガソリンの燃焼に伴って発生する水分がオイル内に滞留し、ワニスとなってこびり付く傾向です。

でも、いずれにせよ最近はエンジンオイルも性能が上がっていますので、(どちらも)気にするほどのことではないです。

書込番号:21996844

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2018/07/31 18:37(1年以上前)

>Berry Berryさん
詳しく説明ありがとうございます。
120度までは大丈夫なんですね。
0w-20のオイルを入れてるのでどうなのかな?と思ってます。次回交換する時は5w-30にしてみようと思ってます。

書込番号:22000290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/01 11:57(1年以上前)

くろぽんぽんさん

点検パックに入っているなら,差額で0W-30を入れたらどうですか?

書込番号:22001718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/08/01 13:52(1年以上前)

>えむあんちゃさん
こんにちは。回答ありがとうございます。
点検パックには入ってません。
意識をしてなかったからかも知れませんが0w-30のオイルってあまり見かけないような……
XVを買って2ヶ月過ぎましたが普段のオイル交換は近所のオートバックスでやろうと思ってます。

書込番号:22001913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/01 14:13(1年以上前)

くろぽんぽんさん

スバルの合成オイルで,チョイノリが多いので,パックの差額で入れています。
プレミアムエンジンオイル【SUBARU レ・プレイアード ZERO 0W-30】
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/engine_oil/premiumoil01.html

書込番号:22001941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信22

お気に入りに追加

標準

オートホールド機能について

2018/07/26 20:56(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

xvには電動パーキングブレーキなのにもかかわらずオートホールド機能がないので、試乗した際に信号などで停止したら電動パーキングブレーキをオンにしていたのですが、こうすることによってクルマの劣化が早くなったり、道路の傾斜によっては動き出してしまうなどデメリットがある可能性があるのか不安に思っております。
また、クラコンを使った簡易的な擬似オートホールド機能を体現されている方もいると聞きますが、納車前なのでどのようにして出来るのかもよくわかりません。
詳しい方いらっしゃいましたアドバイス御願い致します。

書込番号:21990090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/26 21:16(1年以上前)

>ヒデマル0726さん
疑似オートホールドには2つ方法があります。
まず前提条件として、前に車が必要です。
なので信号待ち先頭だとできません。

方法ですが、
@フットブレーキで完全に停止。その後、クルコンONで前車を認識してホールド状態になります。

A前車にゆっくり近づいてる最中にクルコンON。停止までクルコンがやってくれます。その後ホールド状態。

自分が実践している2つの方法です。
電動パーキングはありますが基本的にホールド代わりに自分は使ってません。
ブレーキ踏んでます。
電動パーキングはヒルホールドにも使われるくらいなので坂道で動き出す事は無いと思いますが使用頻度が増えるとそれなりに劣化は進むでしょうね。
参考まで。

書込番号:21990159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/07/26 21:22(1年以上前)

>ヒデマル0726さん

電動パーキングブレーキの劣化は、全く無いとは言えませんが、坂道で動き出すことは無さそうです。

・・・が、信号待ち等、ごく短時間の停車時は、フットブレーキにて停車状態を保ち、後方からの追突等、不測の事態に瞬間的に対応できるよう気配りする運転方法がベストだと思います。

「クルコン使用での疑似ホールド機能」は、前走車が止まれば自車も完全停止するというACCの機能を利用する事で物理的に可能ですね。

でも、自車が先頭だと、この機能は物理的に使えません。

ちなみに一般道でのACC使用が推奨されておらず、ここでこの話題に触れると手厳しいレスが付く事が予想されます・・・。

納車前との事ですが、スバルHPより取説がダウンロード可能ですので、しっかりと読み込み、安全で楽しいフォレスターライフとなるよう、準備されておくと良いと思います・・・。

書込番号:21990174

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/07/26 21:27(1年以上前)

>ヒデマル0726さん

上の書き込みの訂正

誤:フォレスターライフ

正:XVライフです・・・^^;

書込番号:21990192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/07/26 21:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはり電動パーキングでは劣化につながりますよね。
前にクルマがいてクルコンで使えたらラッキー程度に考える方が良さそうですね。

書込番号:21990208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/07/26 21:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
たしかにメーカーが推奨していない使い方は本来行わない方が良さそうですね。
各自の判断で安全に運転しなければ素晴らしいクルマも本来の良さを発揮できませんもんね。
基本的にはフットブレーキで対応して高速の渋滞などでクルコンをつかうようにしてみます。

書込番号:21990214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/26 21:52(1年以上前)

電動パーキングブレーキの劣化???
どこの劣化を指しているのですか?

アクセル踏んでの解除を繰り返していれば、通常の解除より多少はパッドの減り早くはなりますが微々たるもんです。
システム本体の劣化なんて気にする必要ないと思います。耐久性は十分に確保されてますから。

書込番号:21990234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/07/26 21:57(1年以上前)

サントリーニさん返信ありがとうございます。
おっしゃる通りブレーキ周りの劣化についてなのですが、それほど心配ないと言うことであれば、オートホールド機能のように少し停車するときにドライブに入れたまま電動パーキングブレーキをかければさほど劣化の影響など気にすることなく活用できると言うことですね!
もちろん、いつでも緊急事態に備えてフットブレーキは踏めるよう準備しておくと言う前提ですが。

書込番号:21990244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/27 02:41(1年以上前)

普通に走行していてオートホールド機能を使う事ってほとんど無いと思います。

そういえば家の車にヒルスタート機能が付いている事を最近知りました。笑

要は付いていても普段使わないから付いている事すら知らなかったということです。

普通は停車している時はブレーキを踏んでいないですか?

書込番号:21990682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/07/27 05:44(1年以上前)

餃子定食さん返信ありがとうございます。
今回他社のSUVも試乗しましたが、殆どの車種にオートホールド機能が付いていて体験したところ私としてはかなり便利だなと思いました。
機能の一つですので、付いていても殆ど使わない方もいらっしゃるのかもしれないですね。
ヒルスタート機能は確かに体感してても気づかなさそうですね。

書込番号:21990758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/27 19:45(1年以上前)

>ヒデマル0726さん
ほじめまして。

オートホールド便利ですよね。
当方、レヴォーグC型とヴェルファイアに乗っております。
ヴェルファイアはオートホールドついており、信号待ちでブレーキを踏み続けることが
ないため大変重宝しています。

レヴォーグもD型以降はオートホールド付いていますよね!
試しに我が家のC型で電気パーキングブレーキ信号待ちで引いてみましたが
ブレーキランプが点きませんでした<残念。危険なので諦めた次第です。

ヒルアシスト状態になるとパーキングブレーキは赤く点灯していますので
オートホールド機能もパーキングブレーキで停止させていると思っております。

それを使用することにより、劣化はないと思いますが
ブレーキランプが点灯しない以上、後続の車のためにも
使用されないほうがよろしいかと思います。
もちろんACC使うのはNGだとおもいます。

ちなみに
XVのD型は10月登場らしいですよ!?
ツーリングアシスト、オートホールドも付くのかなと思っております。

ご参考まで。

書込番号:21991989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/07/27 20:11(1年以上前)

ゆうかパパさん返信ありがとうございます。
やはり便利そうですね。
マイナーチェンジでつくかもとは思っていましたが、納車時期など車検の関係で間に合うか微妙なのと営業さんに割引について相談したらおそらくマイナーチェンジ直後は今ほど引けないかもしれないとのことで、今回購入に踏み切りました。(今回契約してもらうための営業トークかもしれませんが、すごく親身になってくれた営業さんでしたので、信じています)
電動パーキングではブレーキランプ付かないとなるとかなり危険ですね。
高速の渋滞などでACCを使い停止した時はブレーキランプ点灯しているんですかね?
だとしたら電動パーキングでもついて欲しかったですね。

書込番号:21992046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/27 21:45(1年以上前)

>高速の渋滞などでACCを使い停止した時はブレーキランプ点灯しているんですかね?

ACCでのホールド時は点いてます。
運転席のディスプレイにてブレーキ点灯状態まで確認可能です。
恐らくですが手動で電動パーキング作動させたときは点きません。

>XVのD型は10月登場らしいですよ!?
D型?まだC型出てませんよ〜。
しかし、さらりと衝撃情報!
e-BOXERもくるかな…

書込番号:21992221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/07/27 22:22(1年以上前)

くまくまさん返信ありがとうございます。
電動パーキングはつかないようですね。

ACCではブレーキランプも点灯して使いこなせれば便利そうですね。
メーカー推奨の使い方をしながら上手に付き合っていきます。

書込番号:21992310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2018/07/27 23:24(1年以上前)

 EyeSight Ver.V(前期)VMG−Aから、EyeSight Touring AssistがVM系とVAGに換装され、VMG−AにはOP設定すらなかった各種安全装備とサンルーフが欲しくてたのVAG−Dに昨年車両を入れ替えましたが、最優先事項であったEyeSight Touring AssistやESP(アイサイトセイフティプラス)も含め前車VMGから3年しか経過していないのに大幅な進化に驚きました。

 先の安全性や機能性の向上には当然期待しての乗換でしたが、それよりもシティユースでのAVH(オートビークルホールド)の利便性、UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス(猛暑の夏、IRカット機能は一部軽自動車も全面搭載していますので、IRカットは全面、少なくともフロント&リアサイドにも追加装備して欲しいですね。)とナビゲーションディスプレイの8インチ化は、普通に使用していて居住環境の向上と疲労軽減に寄与していると感じています。

 スバルも含めカーメーカーの常套手段として、モデル中期以降(最近のスバルモデル5年サイクルの場合E型)に大幅なモデル改良が施される場合が見られますので、GT7の場合C型でHVが導入されるという情報もありますので、或いは同時期にAVHも導入されるかも知れませんが、これまでの経過を踏襲すればD型でAVH等安全快適装備の追加やN&V対策等大幅な改良が行われ、サンルーフ等を装備した特別仕様車の登場というのが当方の観測です。

 なお、VMGでは常に信号待ち等の一時定時にはブレーキペダルから足を離しパーキングブレーキを使用していました。このような使用状況下で格別不具合は発生しませんでしたのでGT系での使用も何ら問題が発生したりする懸念はなかろうかと思います。
 なお、VAGでAVHを使用した場合はストップランプが継続点灯し、後続車へ停止状態と注意喚起を促していますが、GT系でパーキングブレーキを使用した場合ストップランプは不点灯だと思われますので、後続車の接近にはリアビューミラーて確認しブレーキペダルを踏み接近車両に注意喚起を促す等の行為は必要だと思います。
 最後に他の方もご記述していますし、マニュアルにも記載がありますが、EyeSightによるACCの使用は一般道では避けるべきだと思います。

書込番号:21992446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/07/27 23:32(1年以上前)

たろう&ジローさん返信ありがとうございます。
私はそこまで車に詳しく無いのでコメントの内容が理解しきれてない状態ですが、とにかく購入予定のxvでは電動パーキングはブレーキランプが点灯しないので使うなら注意が必要、もしくは使わない。
ACCを使うなら一般道では使わない!
こんな解釈をしております。

書込番号:21992459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/28 10:52(1年以上前)

XVはB型からスタートだった気が。。。
(実際にはインプのA型以上B型未満)

もし認識間違っていたらご容赦ください。

書込番号:21993198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2018/07/28 10:53(1年以上前)

 概ねご記述された通りですので、やがてお手元に届くGTと安全で楽しいカーライフをお過ごし下さい。

※【 】内を訂正させて頂きます。
○(正)  モデル中期以降(最近のスバルモデル5年サイクルの場合【D】型)に大幅なモデル改良が施される場合が見られますので、

×(誤) モデル中期以降(最近のスバルモデル5年サイクルの場合【E】型)に大幅なモデル改良が施される場合が見られますので、

書込番号:21993200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/24 23:27(1年以上前)

古いスレッドですが、解決済みではないので書き込みをさせて頂きます。

乗り始めて1年以上経って初めて知りましたので、もし、この機能を知らないB型乗りの方がいらっしゃればと思いまして…。

説明書P363にありますが、先頭で停車した場合、ACCによるブレーキホールドは使えませんが、ブレーキを強めに踏み、スイッチを押すことでブレーキランプを点灯させたまま停車状態を維持出来ます。
知ってからは非常に便利な機能として重宝しています。
C型にオートビークルホールドがついたのですが、これを知ってガッカリ感が少し軽減しています。

しかしながら、もし、B型乗りの皆様の定番機能であれば、お許しください。

書込番号:22347840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/12/25 12:27(1年以上前)

>パパ6610さん
恥ずかしながら知りませんでした。
情報ありがとうございます!
先入観で完全に誤解していました。
アイサイトは先頭でも停止保持出来たんですね。

これを活用すればオートホールド機能は有るようなものですね。
早速試してみようと思います。

書込番号:22348652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 スバル XV 2017年モデルの満足度5

2018/12/25 19:46(1年以上前)

>くまくま五朗さん
是非お試し下さい。
本当にオートホールド機能が有るような感じがします。
先頭ですので、私はSET-にスイッチを押しています。
でも、この機能を知るのに1年以上費やしました。
まだ、知らない機能あるかも…ですね(笑)

書込番号:22349463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2017年モデルを新規書き込みスバル XV 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2017年モデル
スバル

スバル XV 2017年モデル

新車価格:213〜295万円

中古車価格:95〜287万円

スバル XV 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)